2407/diary

雑記 日記 独り言など 長めに呟いてます

Index Longnovel Shortnovel R18novel R18short Isekai Comic Gallery Memo 雑記 新規 管理
ネーションズリーグ2025が始まっちゃう

バレーボールの国際大会。
日本代表が招集されて、12カ国と戦う大会。
とはいえ、主力がクラブシーズンを終えたり、各地域のチャンピオンリーグを終えたばかりでお休みに入っちゃう選手がいるという時期の大会です。


毎年楽しみにしていたのだけど、今年は恐らく各チームは主力もお休みしているか、九月にある世界バレーに注力すると思うので、あまり出ないかもしれない。
例えば日本でも、私の最推しである西田選手も休養に充てると言って出ませんし、セッターの関田選手は酷使してきた足の手術があって出ません。
なので推しのいない大会でもあります。

でも日本代表の主力以外の底上げを狙える大会でもあると思っているので、そこで抜けた選手の地位を奪えるかも知れないと思っている選手には頑張って欲しいと思っている。
個人的に男子代表は滅茶苦茶応援しているので、ロス五輪に向けてのチーム強化に今大会を使うのはありなんですよね。
パリ五輪まで固定メンバーで戦ってきて、主力以外を試す機会はなかったから、世界を知る選手が少なかったのもあるし、そこは次世代を育てたいと思うわけで、でも試合にでないと世界を知ることはできないことの方が多いわけで、固定メンバーでやっているとそれが叶わなかったわけですよ。

まあ、パリまでは世界順位が五輪の組み分けに関係していてどうしても上位にいないといけなかったという理由もあってお試しはできなかったという理由があるので、そこは仕方なかったんだよね。
で、その五輪が終わってからのネーションズリーグということで、各国代表を引退している選手も多くいるため、各国五輪に向けて新しいチーム構成になっているところもあるため、お試しで来るところもある。
USAとか全員くらい主力が休むらしくw、誰が休むって数えられないって噂で流れてきたくらいですし。

日本だと主力三人くらいいない状態になっているので、そこはチーム内競争が起きていると思われる。
さらに主力が第一週には誰も出ない可能性もあるわけで、去年、石川選手と髙橋藍選手抜きで戦ったみたいな状態になるかと思われる。
まだ主力が合流したっていう話も噂も聞いてないので、第一週は合流しないのかも知れないねと思っている。
アジアクラブ選手権チャンピオンリーグもあったし、出てたチーム内に代表が多かったしね。

それで合流している選手で分かっている人を見ていると、どうなるかなーっていう感じ。
主力抜きのチーム構成で何処までやれるのか、まだ練習試合も見てないんだよね。
だから個々の能力は大体把握していても、それが合わさって上手く行くかは分からん。
なのでそういう意味でもネーションズリーグの第一週は楽しみでもある。
今年はメダル狙いはしなくていいので、ほどよく順位を落とさないように、かつ主力抜きでも纏まっているチームを作って欲しいところ。

主力の人は割と即席のチームだとしても試合感覚がよいので一セットあれば合わせられるけども、今回セッターが変わってしまうのでそこを合わせられるかというのもある。
セッターは今は関田選手が最強過ぎて、セカンドセッターが上手くハマらないため、毎年セカンドセッターが極まらずフラフラして、関田選手の調子の悪いときに変わってやれるセッターが育ってなかったんだよね。
セット中にちょっと変わるくらいならできるけど、一試合任せられるのは強豪相手にはできなかった。

去年はUSAとの試合は、主力を下げ控えだけでお互いやり合うという面白い試合をしたんだけど、あれはUSAが付き合ってくれて、主力をお互い下げ、戦力を隠す目的だったからなんだけども。
(五輪でアメリカと当たる可能性が高くなったので、主力を温存して隠したのは日本)
控え同士でやるとUSAにも勝てることは証明しているので、強いことは強いんよね。

でも主力をここで揃えてくる代表はもちろんいるわけで、世界大会とかにあまり出られなかった代表も今回追加されているので、そこはもう主力注ぎ込んで勝ちに来るため、油断はできない。
今、世界でも練習試合とか、交流試合とかやっていて、主力をそのまま出している代表もあるので普段は主力使って勝てているところに主力抜きでやって勝てるかどうかという微妙なラインなんだよね。

まあ、第三週目までは世界強豪は主力は完全に温存ってことは噂には出ているので、それ以外のところに勝てるかどうかだよね。
日本も主力温存で戦って勝ち上がれるようになって欲しいんだよね。
そのためには普段控えの人達にも試合に出て貰わないと、世界の高さと上手さは伝わらないよなあー。
なので今年のネーションズリーグは主力以外の能力を底上げが目標ではあると思う。


ただ、個人的にティリ監督が、前回の監督ブラン監督と同じように固定を好む傾向にある監督だってことだ。
ブルテオンというクラブチームの監督だった時も、固定メンバーでほぼメンバーチェンジはしないし、チェンジしても二枚替えとかありふれた起用しかしない。
勝ち切っている試合くらいしか、控えを出さないから、主力が調子悪いときに変わって上手くはあんまりいかないで控えが敗戦処理みたいになってしまっていたんだよね。
そういう感じはあまりよく思ってなくて、思い切って選手を代えて雰囲気を変えられる選手を育てて欲しいと思っていたので、ブラン監督から変わるのは悲しかったけど、仕方ないと思っていたら、ティリ監督で同じパターンやんけってなってしまった。

代表では違うのかも知れないと期待するしかないけど、休養すると公言していた西田選手を選手登録しちゃってる時点で、おいこらになっちゃったけどな。
Bチームの関係もあるので、できれば使える選手を登録しとけよと。
女子でも代表辞退している選手がいて、その人も凄い選手なんだけど、今回は辞退していて登録もされてなくて騒ぎになったけど、自分から断ったと言っていたので、西田選手も休養すると公言していたのになんで登録されてんねんってなって騒ぎになったけど。
ティリ監督が無理に登録だけさせてくれ、何かあった時のためにっていったらしく、仕方なく登録するしかなかったと西田選手が質問攻めにされて答えてたわ。

監督が選手を理解してやらんのはちょっとな感じである。
もやもやしちゃってあれよな、推しのことなので何でやってなってるのと、そのせいで要らないアンチに選手が叩かれる原因になってしまったのも、なんなんよって気分になっちゃったわ。
西田選手はパリ五輪に全てを注ぎ込んできたので休養すると五輪後に公言していて、ずっと実行するよって言っていたから、そうなるだろうと思っていたら、代表に登録されるまでは仕方ないにしても、ネーションズリーグの代表に登録されているというのはびっくりしたけどね。まあ結局本人が釈明する羽目になって面倒ごとになったのも私はちょっとイライラしたけど。

まあ本人が代表練習にもいかないし、呼ばれないことに越したことはないと言っていて呼ぶなとはっきりと意思表示をしているので、呼ばれることはないと思っているけども。
本人は休養と言っているけど、練習はしていて、個人的な鍛錬はやっているんですよ。
一週間くらい休んだ後に、トレーニングは開始といってらしたので、のんべんだらりと休むわけではないんですよ。
本人はとてもストイックに練習し、自己管理してしまうので、同じく選手だった奥さんの古賀紗理那さんにも驚かれていたし、あのストイックの代表である石川選手に、やり過ぎじゃないのかと言われるくらいらしい。
なのでその頑張りはとても評価していてその結果を出せている選手によくわからんアンチにあれこれ叩かれるのは本当に許さんのよ。

基本的に勝敗に文句は言っても、あの時あの選手がああだったならとは思うことはあるよ。
でも選手に文句があっても惜しかったと残念がることは分かるし、仕方ないよな、本当に応援しているから出ちゃうことだから。
でもわざわざ本人にリプしたり、DMして叩くということが理解できない。
なんでそうなるんか、というか意味分からん。
コメントしたりして本人に言ったところで、本人が一番分かってるっつーねん。
それでもプレッシャーに負けることだってあるねん、仕方ないんや。それが勝負だもん。
相手が強かったってことになるわけで、仕方ない。負けは選手が背負って次に生かすものであると思っている。

一瞬の文句はしゃーないよ。
本気で応援して勝って嬉しそうにしている選手を見て泣いたりするくらいには感情移入しちゃうし。
メダル取る試合とか、吐きそうになりながらもリアタイするからあれこれ言いたくなるし。
でも終わったら終わったで、それ以上は言わないもんよ。
SNSで選手に直接目に入れられるコメントができるようになってから、距離間分かってない人が多いんだろうね。
私は基本的に推しの投稿にいいねは押してもコメントはしないと決めているくらいの距離間で生きているのでw


まあバレーボールは一年中試合があって、クラブチームが10月から翌年の5月まで試合あるし、代表はネーションズリーグの6月から9月までの間に試合あるし、選手の休まる時間は少ないから、色々と選手のことを考えて欲しいけど、バレーの試合を楽しみにしているので色んな選手を見たいんだよねという気持ちと鬩ぎ合いw
世界の代表を知っておくと、セリエAとか見ていると知ってる選手いるじゃんってなって楽しくなってくるっていうね。
とはいえ、日本人選手が出ている試合しかセリエAは追えないけど。


色々と言うてますけど、個人的な見解と個人的な贔屓と、個人的な分析なので、世間とはかけ離れているかもしれない考えですが、私はこう思っている程度に流してください。
これが絶対ではないですし、正解でもないです。
何でもそうだけど、意見が変わることはあるし、状況によって考えも変わります。
文句も言っているけど、今はそう思っているってだけなので、そこはご了承くださいね。

まあ日記なんで、書いた時にはそう思っていた程度のことなので、違うんじゃんってことがあっても、ああ私の検索不足で得られなかった情報なんですねってことにしかならんw
そういう感じです。


バレーボールが楽しいよっていうだけの人が色々言うてますってことくらいです。
ネーションズリーグは全試合を観るので、あれこれ楽しいんですよね。試合数も多いし、時間によってあちこちで開催されているのでリアタイで観戦でもできる。
私はvolleyballworldの配信サイトで見るので日本以外の試合も見られるので見ちゃうんですよね。
日本と当たる国がどれだけの能力を持っているのかを見るのも楽しいんですよ。
強豪相手にどこまでやる代表なんだとか思いながらね。

楽しみが始まるのは6月4日から女子代表から始まります。
日本戦はテレビ放送がほぼ録画というリアタイが日本開催時しかないっぽいので、夜中に海外で試合があって、朝起きたら色んなところで結果見ちゃう流れになるため、私はリアタイを頑張ってします。
今回は深夜にリアタイ時間になってしまうのでなかなかに辛いですが、その前にも試合があるので、そこで乗り切ってみせるよ。

日本戦を日本語実況でリアタイしたいなら、U-NEXTに入るしかないみたいですね。
あそこは日本戦のみ実況も日本語で、リアルタイムに配信があるそうなので、日本戦以外には興味がないって人はU-NEXTに入ってみるのもありかもね。
入っている人はアーカイブも見られるみたいなので見てみるのもよいかもね。
私はU-NEXTはまだ入ってないんですけど、あちこちの配信サイトに入っているのでこれ以上は無理な状況。
一時的にお試しで入ることはできるんだけど、そうなると一ヶ月分は払わないといけなくなるので、うーんどうすっかなーってところですね。
もうちょっと安かったら考えたけど、高いねんU-NEXT。
それよりも高くなっちゃう、J SPORTSオンデマンドに恨みしかないけどもよw
ますますvolleyballworldで配信されるのを日本からも見られるようにして貰わないと納得いかんという金額にされてるしな。
去年に文句沢山垂れたので、今年に改善されていたら嬉しいな程度に期待はしてないけど。
(日本企業のアホアホどもは金儲けしかしてないと海外選手に言われるレベルには酷い運営だったし)

最後に毒はいたけど、気にしないで。
やっと日本代表の新シーズンが始まるから、徐々に纏まって行ければいいな。


畳む

日記書いては保存して自重する

ドール関係をやっているのでここにあれこれ書くのはどうかと思って下書きを書いては投稿を止めている状態です。
BLサイトに関係ないやんっていうことにいつも気付いてしまう。



あまり熱く語ってもあれなので、SDMという40センチ級のドールを買ったのでそれに合わせてアウトフィットからウィッグまで作ってました。
それが一段落したので、今度はセリアドールで創作ドールを作ってます。
たまたまYouTubeで見たセリアドールで作る色んなドールの創作動画を見てしまい、作りたくなってしまったのでヘッドとボディ買って作って見ることにしました。

なので小説も五月頭くらいから何も書いてない次第。
さらにキーボードの旅は始発に戻りました。KeychronのK1に戻れましたw
アリスレイアウトも好きなんだけど、好きなので使いたいけど置き場所的に普通のキーボードの方がいいという結論に達しました。
ちなみに分離キーボードを使ったお陰で左手の配置を間違えることなく打ち込めるようになって、右手がいらんことをしなくなって迷走はしなくなりました。
半年くらいやっていれば意外になれるもんですねって感じです。

あとは某フリマのオークションに初めて挑戦して初戦で競り勝ちました。
もうしんどかったのでオークションしたくないですw
延長が死ぬほどしんどかったんですよ。あとヤフオクと仕様が違うのでややこしかったのもある。
開始価格で買えた可能性があるだけに、無駄に疲れるので希望値段で即買いが一番心が疲れないですね。
とはいえ、すっごいプレミア付いているものが桁一個間違えている?っていう値段で買えたのは収穫だったので、今回は粘ったんですよね。


小説のこと
小説はちょこちょこと書いていたけど、一本に仕上げるまでに至らない状態。
インプットができてないのでアウトプットする物がないのもあるけど、書きたいモノを書こうとしてもなんか上手く書けなくて没にしてる。
こういう話を書きたいと思っても、そこまで持っていく内容が思いつかないままなので、今年は別のことをしたいか、この時期によくある逃避の時期かもしれない。
今はドールの方にあれこれやっているので、書く作業をしたいわけでもないのかも。

まあそのうち書きたくなって書くようになるので放っておいてもいいし、ストックはあるからそれで更新作業は忘れない以外はサイトの更新は止まらないのでまあ何とかなるでしょ。
それを読んでくれるかどうかは分からんけども。
エロ以外のやつも最近、ちょこちょこ見て貰えている感じはあるのでいいかな。
エロばっか書くのは結構しんどい時期なので何も起こらない話を書いてしまう傾向が強く、気付いたら異世界モノの話を書いていたりする。
異世界モノも二本が順調に話が進んでいて、気付いたら三本目とかもあるんだけど、まあ気分で書く物買えたりし過ぎて設定が分からなくなるw
あと終わりが決まってないから何処へ突き進んでいいのか分からず、ダラダラ書いてしまっている。
これはよくないやつで、なろうとかで書かれている異世界モノ大半が後半に同じことを繰り返しているだけで、変化がなくなって読まなくてもいいかってなってしまう長編だけは作りたくないなあと。

何でもそうだけど、終わりがあるから面白いんであって、終わりのない話は途中で脱落してしまうんですよね。
もちろんそれで面白いって読んでいる人もいるから否定はしないけど、私は終わりのない話は最新まで読んで結局続きを楽しみに待つことができないんだよなってなった。
コナンとかみたいに変化が常にあって、同じことの繰り返しの中に微妙に情報が入って変化していくと、読んでいて飽きないよなあと。
そういう違いがあるかな。
私はそれができないので、終わりと落とし所を決めてから話を書いているし、絶対に完結させてからしか掲載してない理由。
終わらないまま終わってしまった小説とか、続き書いてないのに掲載しているのは基本読めないかな。
うちは掲載は一気にしないけど、掲載している段階で終わってない話はないので最終話が何話で終わることまで掲載している。
個人的に終わらない話は、打ち切られる可能性が高く、そのままサイト自体が消えて終わった話も数知れずな世界だったので、それはどうなんだとずっと思ってた。
私が掲載する話を終わりまで書いてなくて掲載したのはswitchの最初くらいで、あの時点で終わりは決めていたから、一気に25話まで書けただけで、下手したら書けないまま終わっていた可能性もあるわけで。
掲載始めた時に不安に駆られて一気に終わりまで書いた記憶があるw
あの時は一日一話分書いていて、掲載した時には12話まで終わってた。掲載しながら13から25話まで一気に書いていったかな。

その後はROLLINの2が設定をあれこれ弄りすぎて続きを書くけど書けない時間が長くなってしまってその後三年くらい書けてなかった気がする。
でもそのお陰で設定から何を書くのか決められたので終わりまで書くのに実に一ヶ月もかかってなかったんですよね。
平行してswitch外伝6アメリカ編も平行して書いていたという状況でありながらもどっちも終わりと書くこと決めていたので一気に書いたことだけは覚えている。
今は同時進行は無理だけども、頭狂ってた当時。

switchの時ってお題百話とかアホかなと思うこともやっていて、しかも外伝も書いているけれど、どこで終わってもいいようにしているので、外伝12が一応仕舞いが付くかなと思っている。
外伝これ以上続けてもまさに同じことの繰り返しかもしれないし、switchの終わりは二人が寿命を予定通りに迎えることになってしまうので、まあ、そこまで書くと楽しくないかなと思っている。
終わりは決まっているってのはそういうことなのだけど、それを書くのは違うかなと思ってそこまで書いてないだけ。
外伝はswitchが終わった段階で、漏れた話を書きたいと思って始めたもので、以外にその後を楽しんで頂けているようで嬉しいです。
個人的には色々、伏線置いていて放置していた話は外伝の中で仕舞いは付けたかなと思っているけど、外伝12でキリがいいからこの辺で終わってもいいかなという気分ではあります。
何か残っていたら書くかもしれないけどもww
外伝11がまさにそれだったので。

予定は未定だけど、今はそう思っているくらいの軽い気持ちでいてくれると有り難いかな。
今はこう思っているだけで、後で気分が変わったり何かに刺激を受けてそれが撤回されるのはよくあることだと思うので、言うてたことちゃうやんとかは、人間生きていて刺激を受けているので変わることも考える変えることもあるわけですよっていうね。

そういう感じです。
昔に書いたことをダラダラ書いてるのは書いた記憶はあっても読みあさるには遠い記憶ってことで、許してくださいね。
またこいつ同じこと言ってるわ~くらいで見逃してね。


畳む
キーボード祭りが終わったら

ドール買ってしまった次第。
これよりドールのお話


SDMというやつでリヴァイのキャストドールより二十センチくらい小さいやつ。
リヴァイさんは60センチちょいあって、とっても扱いにくくて、時々写真撮るために着替えさせてたけど、もっと手元であれこれと遊びたいなと思って調べていたら、SDMくらいの40センチくらいのがいいなあと。
30センチ級は体格が好きではなくて、顔も青年男性なのでもっと可愛い系はないかと思ってたら、SDM系がいい。
かといって新しいのはMSD系は女の子ばかりで好みの顔ではなかったため、オクで里子するかと思って見ていたら、ドンピシャな顔の子がいたのでそのままお迎えになりました。
前所有者は遊んでなかったみたいで黄変もそこまですすんでなかったのと手に取れる値段だったのでぽちっとなーした。
ただ本体とアイだけなので服はせっせと作るか、一つくらいは既製品を買うかって感じでいいかな。
あとは型紙よな。
これが基礎の型紙しかない状態で、ここからデザインをしていかないといけないため、型紙からまあブラウス一つ作るのにも一苦労です。
一応ブラウスは作って見たけど、試作品は微妙に欲張りすぎて頑張ったけど裏を見たらえらいこっちゃな状態w
一つはできたので着せましたが、今度はパンツのデザインで悩んでいる。
こういうのを作りたいという型紙は見付けたので、あとは落札できるかどうかってところですが、そこを弄っていけば作れるだろうし、もうちょっと作ってみたいデザインを探すかってところ。
しかし根を詰めてやると疲れるので合間合間に遊びながら、なんとかブラウスだけは一個作った。
型紙の基礎だけは基礎本に付いていたのでそれで下着っぽいのを着せているので、素っ裸ないからいっかーくらいに思ってます。

小説も書きたいけどアウトフィットも作りたい。
なんて状態なので全ての作業がゆるりとしてます。
何でもそうだけど、根詰めてもな。
型紙作りからしてもまあ、あれよな。難しいけど、これまで培ってきた知識でそうにかなってきているのは嬉しいかな。
自分で基礎型紙だけでそのまま切って縫うっていうよりも、しっかり測ってあれこれ知識を使ってアレンジしてどうにかなった時は嬉しいね。
とはいえ、こうしたかったけど、こうしなきゃならないけど、どうにかしてみたら裏側がカオスになっているのはどうしたら綺麗にできるのかっていう謎。

表さえ綺麗ならいいやとは思うけれど、裏がガタガタなのを見ると何でやってなるw
あれよな、もちっとアイロンかけながらしっかりやれよっていうやつだと思う。
適当にダイソーとかで買ってきた端切れでやれることはあんまってことなのかもしれないけどね。

あと、基礎とかの本で襟と袖の基礎がないので、もう見よう見まね出て適当に作るしかなかったのがちょっとな。
襟は微妙に怪しい感じだし、袖はたまたま上手くいったし、太さがほぼ上から下まで同じなのでどうにかなってるかなってくらい。
知識と応用できる型紙が欲しいぜ。
探したけど型紙ねえよマジで。
普通、本とか出てると思うじゃん。
27センチくらいまでか、42センチでもユノアとか細めのやつしかないのな。
かといって公式で服買おうと思っても男の子の服ってほぼないし、あれ買うなら自作するかと思ってしまうダサさがなw
多分公式でも新作は出ているけど、セット販売とかリアル店舗でしか売ってないとか、まあ普通に買いに行かないと買えないところでしか売ってないやつ。
買おうたって買えねえところでディーラーが売ってるとかなので凄く閉鎖的な世界だなと思った次第。
そのドールの中でもSDMってもう廃盤らしくて、新しいMSDってのになってるらしいんだよね。
その服も入るらしいけど、女の子ばかりで男の子の服がねえよっていう。
検索しても女の子ばかり引っ掛かってくるし、男の子はあんまり人気ないのかとマイナーに突っ込んでしまったことに気付いてきたよ。

洋服作り方とか型紙の作り方とか適当にしか覚えて無くて、実際に型取りして縫ってみると合わなかったりするのなんでーってなる。
本で作られている布が欲しくても売ってないし、近所で買えるものは人間用なのでネットで探すも送料かかると面倒くせえってなるし、前もこれでかなり苦労したのだったと思い出したところです。

それでも十着くらい服作りたいというか、上から下まで一式ちゃんとしたのを作ってやりたいくらいには、迎えた子は可愛かったのでのんびりしながら作るつもり。
ただ最近の体力の無さからやる気に波があってちょっとなあと年齢的な疲れもではじめてちょっとねえってなってる。
それまでちょこちょこやっては飽きてやらなくなるのは目に見えているのにねえ。


ちなみにまたギター飽きてきてw弾けないのに飽きるってなんやねんなんだけど、一生懸命やってても飽きるんよw
それでまた他の趣味に足突っ込んでいるわけで、この周期が色々一年ごとに回ってきてしまうのはもう病気の一種なんだろうなとは思う。

アレやりたいこれやりたいと手を出しては飽きて、それで別のことをするけど、そっちに飽きて他に手を出して、気付いたらまた同じ趣味に戻ってくる。
今のところ、ギターとカメラとドールを周回しながら、小説書いている感じです。
去年はバレーが過密スケジュールであったので忙しかったからあれこれ手を出している暇はなかったけども。
これ以上趣味を増やさないようにしなきゃいけないので、これを周回しているのは大事です。

モノもそうだけど趣味を増やすわけにはいかないので、どうにかこの辺り落ち着きたいよな。
こればかりはどうしようもないけど、なんか一つに填まった方がよほど効率がいい気がするのは気のせいじゃないよな。
非効率だとは思うんだけどね。

今日は昨日までブラウス作っていたので、バレー見ながらパンツのデザインを考えようと思う。
布は腐る保護あるんだけど、ドールの服に合うようなのがなかなかないのと、22センチドールの服用に買っていたので布足りないやつなんでそこをどうクリアするかなって思っています。
白とか単色ならダイソーで賄えるんだけどね。

あとちょこちょこ買わないといけないモノがあってチェックしているけど、明日までに必要なものをぶち込んで一気に届くようにしなきゃな。
てな感じの最近です。
畳む
黙々と書く日々よ。


特にBLしないけど異世界で頑張ってチート開花させていく子の話をずっと書いているけど、十七話目くらいまできて、さてどうやって落ちどころを見付けるかになってきた。


終わりとか考えないで書きたいこと書いて、黙々と生きている人が危険を回避しながらなんとかなっていく軽い話なので、重くならないように書いているので読んでも多分面白くはないんだろうけど、書いているのは楽しいし、それまでに書いてきてちょっと書けなかったけど書き足りなかった分を追加して書いている。
タイピングの練習もしたいのでダラダラ書くのもいいかなと目標とかオチとかあんまり考えてなかったので二十話目くらいで何か大きな事件を起こすかってなって、何をするかって考えながらだんだん事件が起きていくぜになってる。
仕込んでは解決して、仕込んでは解決ってなっていくにつれて事件が大きくなっていく感じにしたいので、何とか一人で解決できる話にしてきたけど、これからは周りの協力がないと解決できない話になっていくので人を沢山ださなきゃなんだけど、設定を曖昧にした上に、異世界モノ三つくらい平行して適当に書いてたせいで、どの設定の話だったのか思い出すのが難しくw
この設定このやつだっけとか、この設定だったわとか、常に一緒いる従魔を忘れたりするしであれこれ適当に書きすぎた。

三十話くらいで纏まればいいなあくらいの気持ちでやっているので、上手く話が繋がればいいかな。
あとは微妙にBLしてて、女の子が出てこない話ばかりなので通常ではないよね。

なんで現代物を書かないのかっていうと、今、エロの話が書く気が無いという根本的な問題があって、書きたくないのにエロかかなきゃ入れなきゃってなってると、もう内容が変になっていくのでなんつーか、楽しくないのよねってなる。
その中でエロになってしまうとか、展開として普通にありならいいんだけど、エロ書くために話書いててしんどいなーってなってるので、今はいいかなと。
そのうちアホなエロとか書きたくなるし、今は書けなくてもいいかなーとなった。



あとちょっと気になった無料で読めるところで最初の方を読んだ漫画の原作がなろうとかにあるのでそれを探して読んでみたりしている。
オチを知りたくて読んじゃうんですけど、基本的に短い話の方が読むの楽なのでやっぱり百話以上あるとキツいなと余計に思うようになってしまった。
あと読むのにうちは基本五千字を一話の基本にしているのだけど、そういうサイト四千字いかないくらいがちょうどいいみたいで、読みやすさは四千字くらいだなと実感。
五千字以上あるとスクロールが面倒で、まだあんのかよって思う時があるwのが問題だわ。
うちの一万字とか一万二千字とか中身が詰まってるので連載モノは辛いなと思ってしまった。
これはこれで改善が必要かなと思うので、この先ちょっと中身が少なくなる可能性もあるかな。
まあ、五千字内に収めて四千字越えくらいがちょうどいいのかもしれない。
と毎回思うけど、気付いたら五千字越えているのでこれくらいがオチ付けられる長さなのかもしれないとは思う。


どうするかは色々と書くよ。
絵も描きたいけどダラダラしちゃってタイピングしている方が楽なので駄目ね。
そんな感じで3月ですよな。はあ。
畳む
キーボード放浪記


段々と最初に戻り始め、とうとうアリスレイアウトにまで戻ってきました。
今はアリスレイアウトで落ち着いています。
キースイッチは結局Aloe軸になって、音を楽しんでおります(五月蠅い)



結局は、分離型ではちょっと場所を取るという問題が解消されなくて、移動のしやすさから一体型がいいよってなって、結局KeychronのK1Maxに戻ったのだけど、それだとちょっと打ちにくくて、それならアリスレイアウトでとやってみたら以外にこれが分離型から慣れているというのもあって、すぐに移行が出来たのでこれで様子見ってことにしてます。
K1Maxでひたすら練習という方法もあったのですけど、まあそれは最終手段ってことでいっかとなり、K11Proで落ち着きました。
K1MaxもAloe軸に戻してあるので、移行はしやすくなっています。
五月蠅くてもAloe軸が楽しいので、音がないとタイピングした気がしないから静音は物足りないままだったみたい。

小説を書けば練習になると思って適当に異世界モノを書き始めたけど、そのBLしなくて一人で楽しく異世界定住って話になってきて、これはちゃうのでは?なりながらも、もう一個、BL目指して書き始めたやつかそれはそれでこれBLになるんか?という流れになってきて、どうすっかなと十話くらい書いて悩んでいるよ。
覚悟を持ってBLしないと駆けないけれど、別にBLじゃないの書いても悪いわけではないので、いっか~ってなってます。
ほんまに何でも良いので練習でタイピングさせてくれよっていう。

ここ一週間くらい使って見ているんだけど、アリスレイアウトを前回使った時に小指辺りが痛いと文句言っていた気がするけど、あれから分離型とか使って行っていたお陰か、小指が動くようになってきたのか、変な痛みは出なくて、タイピング出来ているのでまあマシかな。
基本的には分離型の距離がないし、ちょっと配列が違うけれどってやつだけど、それでもタイピング出来ているのでマシか。

色々試せて楽しかったからいいけど、使わないキーボードの山を売るにしても何にしても面倒臭い整とんが待っているから困る。
片付けもしなきゃだし、はあ気が重いよ。
基本的に仕舞い込んで出してって繰り返しているのはKeychronだし、何だかんだで使わなくなったのは後で出しても使わないしで、仕舞い込んでいても荷になるだけなんだけどね。
売るの面倒過ぎるからフリマに流すのも面倒だ。
手間暇考えたら捨てた方がいいんだけど、それなりにマニアがいてそれなりに値の付くっていうのが勿体ない精神を働かせるんよね。
厄介である。

畳む
キーボードの旅が終わったと思っただろう?


終わらなかったわ!!
というか、気に入っていたやつ、場所取るので凄く邪魔な気分が抜けなかったです。
周りの枠の太いところ要らねえよってなりましたw


結局、自作系のヤツを引っ張り出してErgo68の方を試しています。
これあんまり使い切らなかったので小説を書くときはErgoDashminiの方でもいいくらいなんだけど、こういう文章を書くときはErgo68がいいのでこればかりは好みでしかないですね。
ErgoDoxの外箱が大きすぎてあれこれ作業をしていたら邪魔じゃね?という純粋に思ったのが今朝でwww
それで結局ErgoDashmini出してきて、これでもいいけれど、Ergo68のキースイッチ外して変えました。
これで落ち着くわけではないかもしれない。
気分でちょっと駄目なところが腹立ってくるのもいつものことなので、気付いたら多分元に戻っている可能性はあるかと思います。
なので何処かでキースイッチを買い足ししていつでも切り替えられるように準備しておかないとなあと思ってきた。

でも結局使って見ないと分からないことが多すぎるよなキーボード。
ErgoDoxも良かったんだよ。
ただあれ、ちょっとキー配置が微妙に遠いんだよね。
こう上手くできないことが多くて、結構大変だったんだよね。
多分滅茶苦茶手が大きい人が作ったやつでしょってなるくらいにキーに届かねえって時があるのよね。
それでErgoDashminiにしたら明らかに配置が近いんよ。
それで指の移動が難しくないので、それでな、こっちがよくないって今更です。
そう今更です。

もう仕方ないよね、こればかりは使い込んでみたら違ったとか微妙な配置が気になるとかあるわけで、戻してみたらよかったとかあるわけで、それよそれ。
それで多分一ヶ月くらい使い込んでみたら戻ってる可能性もあるので気にしない。
その時の気分で私は生きていくことにするよ。

そういうもんでしょう人間って。


それにしても引っ張り出せるところに置いておいて良かったし売らなくて良かったw
でも配線の一つが見えなくなって、夢の中へになっているので困ってます。
ほんまになんでないのか理解できない。ちゃんと片付けたのにないってどういうこと?ってなってます。
いつか出てくるのかあいつ、それとも買い直したらいいのかどうか迷っている次第です。

それで個人的に小説を打ち込むだけの用途ならErgoDashminiなんだよね。
基本的に取り回しがいいのと、静音ではないので音が鳴って打ち込んでいるのが分かるから気持ちが良いんだよね。
夏は窓開けていると響いてしまって使えないんだけどもw
でも静音はちょっと物足りないんで、やっぱり気分の問題なんだよね。
割と苦労して買ったのに二ヶ月くらいしか持たなかったやつ、たぶんまた引っ張り出して使うこともあるのでちゃんと仕舞っておくことにします。

ちょっと悩んでいるのはErgoDashminiを使うべきか、それともErgo68にするべきかってところくらいです。
個人的には打ちやすさからErgoDashminiなのだけど、色々な用途ではErgo68の方がいいわけで、色々作業をしているとErgoDashminiだと瞬時に数字が打てないことがストレスなので、普段使いにはErgo68で小説の時はErgoDashminiにしようかなと面倒なことを考えています。

あれこれ使いたいだけかもしれないし、気分でそうしたいだけかもしれない。
そんなもんだと思っている。

あれこれ試して、駄目なところも見えてくるし、やっとの思いで買っても結局不便なところを見付けるとあれこれ言いたくなるのは仕方ないよね。
理想のキーボードになかなか出会えないからな。
分離型の問題は左手でタイピングしていたキーを右手で打てないことによるストレスが結構半端なくて、その代わりにおかしなミスを連発する誤爆を繰り返す羽目になってることくらい。
基本的に小説を打ち込んでいる時の平均入力精度が96%くらいでそこから下がると明らかにストレスを抱え始めるのでこの辺を維持出来るようになりたいモノです。
早い話が急いで打ち込むなっていう話なんですよね。
話しているくらいの速さで打ち込もうとしてしくじっていることが多いので。
声に出して読むくらいの速度が一番安定しているかもしれないので、気持ちを抑えてタイピングしていこうかと思う。


そんでもって小説ですが、switch外伝12の校正が終わって音声誤字脱字探しも終わったのであとはテンプレートに放り込んでいくだけでいい状態です。
ファイル作る時に題名細かに付けたせいで結構面倒くさいことになったのでこれはこれで面倒だなwってなってましたけど。
今回そこまで楽しいわけでもない内容で、あちこちで問題発生しておりますので、これで終わっちゃうと話としては暗いなと個人的に思ったので、また書きたくなったらそのうち書くだろうと思われる。
話が長くなるとただのハッピーな話だと進まないのよね。
別にキャラを不幸にしようとしているわけでもなく、話が動かないから動かすために事件が起こるみたいになってしまっているかもしれないね。
これだけ色々あったキャラ達は書かれない方が実は幸せですかみたいになってきたな。

小説なんてそういうものかもしれないけれど。


とにかく作業が残っているのであれをやってしまったら、二月から掲載可能になるので、早めに載せていこうかなと思っています。
これを溜めても仕方ないのでさっさか出しますよー。
長編三本になりますけど気にしない気にしない。(多いからなあ普通に)
ぼちぼち作業から逃げるのをやめて、作業しようと思います。
畳む
久々にswitchを書く


書きたいなあと思って見直していたら、四年くらい書いてない計算になったので何か書こうと思って書き始めたら、すでに八話書いてしまったでござる。

そんなわけで、switchの外伝12話目を書いています。
個人的に書きやすい奴らではあるけれど、四年も書いてないから設定ど忘れしまくりなので、登場人物表見ようと思ったら、サイトに貼り忘れていたw

速攻リンク貼って、貼って置いたのですみませんな。

それでちょこちょこ直して、ちょっと読み直した部分もあって、個人的にこれ書いていた時楽しかったんだなっていうくらい、喋っているキャラが面白かった。
やっぱ楽しく書いているのは、色々と筆が乗ってしまうものですな。
途中で苦しんだり、書けなくなったりしたのも読み直したらそりゃまあ楽しんで書いているとは思うけれど、長編だと設定がかなりあってあれこれ書きたいもの突っ込んでいるので、個人的にてんこ盛りで楽しいんですよね。

書きたいモノを書くので、書けばいいじゃんって書いてます。
じゃんじゃん書きたいもの書けばいいじゃん。
そんな気分です。


とりあえずは、一本書いて、switchも外伝12の分を書いているので個人的には不調かと思ってたけど、そうでもないか。
滑り出しはいいかな、今年もがっつり書ければいいけど、他のこともしたいなあと思っているので、書く一本じゃなくいきたいものです。

そうそうカメラもやってんですけど、去年は全然撮れてなかったのでもうちょっとね撮りたいなと。
あとギターの練習もしなきゃ四年経っても半年とか練習しないとすぐに弾けなくなっちゃってて全然スタートラインに立てないままきちゃってるんだよね。
もっと上手になりたいと思いながらも小説書き始めるとこっち一本になっちゃってね。
こうもっと効率よく活動したいもんだよ。

ちょっと填まってガッツリやったあと、ちょっと飽きて放置して、それからまたやりたくなってやるということを年単位で繰り返している気がするが、気のせいではないか。
年々やれることも難しくなってくるしねえ。

なんとか突破口でも見つかるといいんですが、ズルズルやっちゃってますね。
これがあかんのですけど、だらけ癖というかやる気が突然なくなるのがね。気分屋すぎるんですね。
ここまでちゃんと続いている趣味が小説書いているというくらいなので。
とりあえず明日用事すませて、引きこもり準備してガッツリ書く時間を作って、switchの書きたいこと全部ぶっ込んでやろうと思います。
十話くらいになればいいなと思っていたら、気付いたら八話が終わったのであと二話で終わるのかどうなのか。

他にキャラが出てこなかったら終わるんだけど、徐々に調子こいて出てきちゃったら何話か続いてしまうかも。
まあ明日は二話くらい埋めるつもりで話を考えて置こうと思う。
残りは何か浮かんだらちょこちょこ足して行くでもいいかな。

何だかんだでぼちぼちやっていこうと。

畳む