ネーションズリーグ2025が始まっちゃう
バレーボールの国際大会。
日本代表が招集されて、12カ国と戦う大会。
とはいえ、主力がクラブシーズンを終えたり、各地域のチャンピオンリーグを終えたばかりでお休みに入っちゃう選手がいるという時期の大会です。
毎年楽しみにしていたのだけど、今年は恐らく各チームは主力もお休みしているか、九月にある世界バレーに注力すると思うので、あまり出ないかもしれない。
例えば日本でも、私の最推しである西田選手も休養に充てると言って出ませんし、セッターの関田選手は酷使してきた足の手術があって出ません。
なので推しのいない大会でもあります。
でも日本代表の主力以外の底上げを狙える大会でもあると思っているので、そこで抜けた選手の地位を奪えるかも知れないと思っている選手には頑張って欲しいと思っている。
個人的に男子代表は滅茶苦茶応援しているので、ロス五輪に向けてのチーム強化に今大会を使うのはありなんですよね。
パリ五輪まで固定メンバーで戦ってきて、主力以外を試す機会はなかったから、世界を知る選手が少なかったのもあるし、そこは次世代を育てたいと思うわけで、でも試合にでないと世界を知ることはできないことの方が多いわけで、固定メンバーでやっているとそれが叶わなかったわけですよ。
まあ、パリまでは世界順位が五輪の組み分けに関係していてどうしても上位にいないといけなかったという理由もあってお試しはできなかったという理由があるので、そこは仕方なかったんだよね。
で、その五輪が終わってからのネーションズリーグということで、各国代表を引退している選手も多くいるため、各国五輪に向けて新しいチーム構成になっているところもあるため、お試しで来るところもある。
USAとか全員くらい主力が休むらしくw、誰が休むって数えられないって噂で流れてきたくらいですし。
日本だと主力三人くらいいない状態になっているので、そこはチーム内競争が起きていると思われる。
さらに主力が第一週には誰も出ない可能性もあるわけで、去年、石川選手と髙橋藍選手抜きで戦ったみたいな状態になるかと思われる。
まだ主力が合流したっていう話も噂も聞いてないので、第一週は合流しないのかも知れないねと思っている。
アジアクラブ選手権チャンピオンリーグもあったし、出てたチーム内に代表が多かったしね。
それで合流している選手で分かっている人を見ていると、どうなるかなーっていう感じ。
主力抜きのチーム構成で何処までやれるのか、まだ練習試合も見てないんだよね。
だから個々の能力は大体把握していても、それが合わさって上手く行くかは分からん。
なのでそういう意味でもネーションズリーグの第一週は楽しみでもある。
今年はメダル狙いはしなくていいので、ほどよく順位を落とさないように、かつ主力抜きでも纏まっているチームを作って欲しいところ。
主力の人は割と即席のチームだとしても試合感覚がよいので一セットあれば合わせられるけども、今回セッターが変わってしまうのでそこを合わせられるかというのもある。
セッターは今は関田選手が最強過ぎて、セカンドセッターが上手くハマらないため、毎年セカンドセッターが極まらずフラフラして、関田選手の調子の悪いときに変わってやれるセッターが育ってなかったんだよね。
セット中にちょっと変わるくらいならできるけど、一試合任せられるのは強豪相手にはできなかった。
去年はUSAとの試合は、主力を下げ控えだけでお互いやり合うという面白い試合をしたんだけど、あれはUSAが付き合ってくれて、主力をお互い下げ、戦力を隠す目的だったからなんだけども。
(五輪でアメリカと当たる可能性が高くなったので、主力を温存して隠したのは日本)
控え同士でやるとUSAにも勝てることは証明しているので、強いことは強いんよね。
でも主力をここで揃えてくる代表はもちろんいるわけで、世界大会とかにあまり出られなかった代表も今回追加されているので、そこはもう主力注ぎ込んで勝ちに来るため、油断はできない。
今、世界でも練習試合とか、交流試合とかやっていて、主力をそのまま出している代表もあるので普段は主力使って勝てているところに主力抜きでやって勝てるかどうかという微妙なラインなんだよね。
まあ、第三週目までは世界強豪は主力は完全に温存ってことは噂には出ているので、それ以外のところに勝てるかどうかだよね。
日本も主力温存で戦って勝ち上がれるようになって欲しいんだよね。
そのためには普段控えの人達にも試合に出て貰わないと、世界の高さと上手さは伝わらないよなあー。
なので今年のネーションズリーグは主力以外の能力を底上げが目標ではあると思う。
ただ、個人的にティリ監督が、前回の監督ブラン監督と同じように固定を好む傾向にある監督だってことだ。
ブルテオンというクラブチームの監督だった時も、固定メンバーでほぼメンバーチェンジはしないし、チェンジしても二枚替えとかありふれた起用しかしない。
勝ち切っている試合くらいしか、控えを出さないから、主力が調子悪いときに変わって上手くはあんまりいかないで控えが敗戦処理みたいになってしまっていたんだよね。
そういう感じはあまりよく思ってなくて、思い切って選手を代えて雰囲気を変えられる選手を育てて欲しいと思っていたので、ブラン監督から変わるのは悲しかったけど、仕方ないと思っていたら、ティリ監督で同じパターンやんけってなってしまった。
代表では違うのかも知れないと期待するしかないけど、休養すると公言していた西田選手を選手登録しちゃってる時点で、おいこらになっちゃったけどな。
Bチームの関係もあるので、できれば使える選手を登録しとけよと。
女子でも代表辞退している選手がいて、その人も凄い選手なんだけど、今回は辞退していて登録もされてなくて騒ぎになったけど、自分から断ったと言っていたので、西田選手も休養すると公言していたのになんで登録されてんねんってなって騒ぎになったけど。
ティリ監督が無理に登録だけさせてくれ、何かあった時のためにっていったらしく、仕方なく登録するしかなかったと西田選手が質問攻めにされて答えてたわ。
監督が選手を理解してやらんのはちょっとな感じである。
もやもやしちゃってあれよな、推しのことなので何でやってなってるのと、そのせいで要らないアンチに選手が叩かれる原因になってしまったのも、なんなんよって気分になっちゃったわ。
西田選手はパリ五輪に全てを注ぎ込んできたので休養すると五輪後に公言していて、ずっと実行するよって言っていたから、そうなるだろうと思っていたら、代表に登録されるまでは仕方ないにしても、ネーションズリーグの代表に登録されているというのはびっくりしたけどね。まあ結局本人が釈明する羽目になって面倒ごとになったのも私はちょっとイライラしたけど。
まあ本人が代表練習にもいかないし、呼ばれないことに越したことはないと言っていて呼ぶなとはっきりと意思表示をしているので、呼ばれることはないと思っているけども。
本人は休養と言っているけど、練習はしていて、個人的な鍛錬はやっているんですよ。
一週間くらい休んだ後に、トレーニングは開始といってらしたので、のんべんだらりと休むわけではないんですよ。
本人はとてもストイックに練習し、自己管理してしまうので、同じく選手だった奥さんの古賀紗理那さんにも驚かれていたし、あのストイックの代表である石川選手に、やり過ぎじゃないのかと言われるくらいらしい。
なのでその頑張りはとても評価していてその結果を出せている選手によくわからんアンチにあれこれ叩かれるのは本当に許さんのよ。
基本的に勝敗に文句は言っても、あの時あの選手がああだったならとは思うことはあるよ。
でも選手に文句があっても惜しかったと残念がることは分かるし、仕方ないよな、本当に応援しているから出ちゃうことだから。
でもわざわざ本人にリプしたり、DMして叩くということが理解できない。
なんでそうなるんか、というか意味分からん。
コメントしたりして本人に言ったところで、本人が一番分かってるっつーねん。
それでもプレッシャーに負けることだってあるねん、仕方ないんや。それが勝負だもん。
相手が強かったってことになるわけで、仕方ない。負けは選手が背負って次に生かすものであると思っている。
一瞬の文句はしゃーないよ。
本気で応援して勝って嬉しそうにしている選手を見て泣いたりするくらいには感情移入しちゃうし。
メダル取る試合とか、吐きそうになりながらもリアタイするからあれこれ言いたくなるし。
でも終わったら終わったで、それ以上は言わないもんよ。
SNSで選手に直接目に入れられるコメントができるようになってから、距離間分かってない人が多いんだろうね。
私は基本的に推しの投稿にいいねは押してもコメントはしないと決めているくらいの距離間で生きているのでw
まあバレーボールは一年中試合があって、クラブチームが10月から翌年の5月まで試合あるし、代表はネーションズリーグの6月から9月までの間に試合あるし、選手の休まる時間は少ないから、色々と選手のことを考えて欲しいけど、バレーの試合を楽しみにしているので色んな選手を見たいんだよねという気持ちと鬩ぎ合いw
世界の代表を知っておくと、セリエAとか見ていると知ってる選手いるじゃんってなって楽しくなってくるっていうね。
とはいえ、日本人選手が出ている試合しかセリエAは追えないけど。
色々と言うてますけど、個人的な見解と個人的な贔屓と、個人的な分析なので、世間とはかけ離れているかもしれない考えですが、私はこう思っている程度に流してください。
これが絶対ではないですし、正解でもないです。
何でもそうだけど、意見が変わることはあるし、状況によって考えも変わります。
文句も言っているけど、今はそう思っているってだけなので、そこはご了承くださいね。
まあ日記なんで、書いた時にはそう思っていた程度のことなので、違うんじゃんってことがあっても、ああ私の検索不足で得られなかった情報なんですねってことにしかならんw
そういう感じです。
バレーボールが楽しいよっていうだけの人が色々言うてますってことくらいです。
ネーションズリーグは全試合を観るので、あれこれ楽しいんですよね。試合数も多いし、時間によってあちこちで開催されているのでリアタイで観戦でもできる。
私はvolleyballworldの配信サイトで見るので日本以外の試合も見られるので見ちゃうんですよね。
日本と当たる国がどれだけの能力を持っているのかを見るのも楽しいんですよ。
強豪相手にどこまでやる代表なんだとか思いながらね。
楽しみが始まるのは6月4日から女子代表から始まります。
日本戦はテレビ放送がほぼ録画というリアタイが日本開催時しかないっぽいので、夜中に海外で試合があって、朝起きたら色んなところで結果見ちゃう流れになるため、私はリアタイを頑張ってします。
今回は深夜にリアタイ時間になってしまうのでなかなかに辛いですが、その前にも試合があるので、そこで乗り切ってみせるよ。
日本戦を日本語実況でリアタイしたいなら、U-NEXTに入るしかないみたいですね。
あそこは日本戦のみ実況も日本語で、リアルタイムに配信があるそうなので、日本戦以外には興味がないって人はU-NEXTに入ってみるのもありかもね。
入っている人はアーカイブも見られるみたいなので見てみるのもよいかもね。
私はU-NEXTはまだ入ってないんですけど、あちこちの配信サイトに入っているのでこれ以上は無理な状況。
一時的にお試しで入ることはできるんだけど、そうなると一ヶ月分は払わないといけなくなるので、うーんどうすっかなーってところですね。
もうちょっと安かったら考えたけど、高いねんU-NEXT。
それよりも高くなっちゃう、J SPORTSオンデマンドに恨みしかないけどもよw
ますますvolleyballworldで配信されるのを日本からも見られるようにして貰わないと納得いかんという金額にされてるしな。
去年に文句沢山垂れたので、今年に改善されていたら嬉しいな程度に期待はしてないけど。
(日本企業のアホアホどもは金儲けしかしてないと海外選手に言われるレベルには酷い運営だったし)
最後に毒はいたけど、気にしないで。
やっと日本代表の新シーズンが始まるから、徐々に纏まって行ければいいな。
畳む
バレーボールの国際大会。
日本代表が招集されて、12カ国と戦う大会。
とはいえ、主力がクラブシーズンを終えたり、各地域のチャンピオンリーグを終えたばかりでお休みに入っちゃう選手がいるという時期の大会です。
毎年楽しみにしていたのだけど、今年は恐らく各チームは主力もお休みしているか、九月にある世界バレーに注力すると思うので、あまり出ないかもしれない。
例えば日本でも、私の最推しである西田選手も休養に充てると言って出ませんし、セッターの関田選手は酷使してきた足の手術があって出ません。
なので推しのいない大会でもあります。
でも日本代表の主力以外の底上げを狙える大会でもあると思っているので、そこで抜けた選手の地位を奪えるかも知れないと思っている選手には頑張って欲しいと思っている。
個人的に男子代表は滅茶苦茶応援しているので、ロス五輪に向けてのチーム強化に今大会を使うのはありなんですよね。
パリ五輪まで固定メンバーで戦ってきて、主力以外を試す機会はなかったから、世界を知る選手が少なかったのもあるし、そこは次世代を育てたいと思うわけで、でも試合にでないと世界を知ることはできないことの方が多いわけで、固定メンバーでやっているとそれが叶わなかったわけですよ。
まあ、パリまでは世界順位が五輪の組み分けに関係していてどうしても上位にいないといけなかったという理由もあってお試しはできなかったという理由があるので、そこは仕方なかったんだよね。
で、その五輪が終わってからのネーションズリーグということで、各国代表を引退している選手も多くいるため、各国五輪に向けて新しいチーム構成になっているところもあるため、お試しで来るところもある。
USAとか全員くらい主力が休むらしくw、誰が休むって数えられないって噂で流れてきたくらいですし。
日本だと主力三人くらいいない状態になっているので、そこはチーム内競争が起きていると思われる。
さらに主力が第一週には誰も出ない可能性もあるわけで、去年、石川選手と髙橋藍選手抜きで戦ったみたいな状態になるかと思われる。
まだ主力が合流したっていう話も噂も聞いてないので、第一週は合流しないのかも知れないねと思っている。
アジアクラブ選手権チャンピオンリーグもあったし、出てたチーム内に代表が多かったしね。
それで合流している選手で分かっている人を見ていると、どうなるかなーっていう感じ。
主力抜きのチーム構成で何処までやれるのか、まだ練習試合も見てないんだよね。
だから個々の能力は大体把握していても、それが合わさって上手く行くかは分からん。
なのでそういう意味でもネーションズリーグの第一週は楽しみでもある。
今年はメダル狙いはしなくていいので、ほどよく順位を落とさないように、かつ主力抜きでも纏まっているチームを作って欲しいところ。
主力の人は割と即席のチームだとしても試合感覚がよいので一セットあれば合わせられるけども、今回セッターが変わってしまうのでそこを合わせられるかというのもある。
セッターは今は関田選手が最強過ぎて、セカンドセッターが上手くハマらないため、毎年セカンドセッターが極まらずフラフラして、関田選手の調子の悪いときに変わってやれるセッターが育ってなかったんだよね。
セット中にちょっと変わるくらいならできるけど、一試合任せられるのは強豪相手にはできなかった。
去年はUSAとの試合は、主力を下げ控えだけでお互いやり合うという面白い試合をしたんだけど、あれはUSAが付き合ってくれて、主力をお互い下げ、戦力を隠す目的だったからなんだけども。
(五輪でアメリカと当たる可能性が高くなったので、主力を温存して隠したのは日本)
控え同士でやるとUSAにも勝てることは証明しているので、強いことは強いんよね。
でも主力をここで揃えてくる代表はもちろんいるわけで、世界大会とかにあまり出られなかった代表も今回追加されているので、そこはもう主力注ぎ込んで勝ちに来るため、油断はできない。
今、世界でも練習試合とか、交流試合とかやっていて、主力をそのまま出している代表もあるので普段は主力使って勝てているところに主力抜きでやって勝てるかどうかという微妙なラインなんだよね。
まあ、第三週目までは世界強豪は主力は完全に温存ってことは噂には出ているので、それ以外のところに勝てるかどうかだよね。
日本も主力温存で戦って勝ち上がれるようになって欲しいんだよね。
そのためには普段控えの人達にも試合に出て貰わないと、世界の高さと上手さは伝わらないよなあー。
なので今年のネーションズリーグは主力以外の能力を底上げが目標ではあると思う。
ただ、個人的にティリ監督が、前回の監督ブラン監督と同じように固定を好む傾向にある監督だってことだ。
ブルテオンというクラブチームの監督だった時も、固定メンバーでほぼメンバーチェンジはしないし、チェンジしても二枚替えとかありふれた起用しかしない。
勝ち切っている試合くらいしか、控えを出さないから、主力が調子悪いときに変わって上手くはあんまりいかないで控えが敗戦処理みたいになってしまっていたんだよね。
そういう感じはあまりよく思ってなくて、思い切って選手を代えて雰囲気を変えられる選手を育てて欲しいと思っていたので、ブラン監督から変わるのは悲しかったけど、仕方ないと思っていたら、ティリ監督で同じパターンやんけってなってしまった。
代表では違うのかも知れないと期待するしかないけど、休養すると公言していた西田選手を選手登録しちゃってる時点で、おいこらになっちゃったけどな。
Bチームの関係もあるので、できれば使える選手を登録しとけよと。
女子でも代表辞退している選手がいて、その人も凄い選手なんだけど、今回は辞退していて登録もされてなくて騒ぎになったけど、自分から断ったと言っていたので、西田選手も休養すると公言していたのになんで登録されてんねんってなって騒ぎになったけど。
ティリ監督が無理に登録だけさせてくれ、何かあった時のためにっていったらしく、仕方なく登録するしかなかったと西田選手が質問攻めにされて答えてたわ。
監督が選手を理解してやらんのはちょっとな感じである。
もやもやしちゃってあれよな、推しのことなので何でやってなってるのと、そのせいで要らないアンチに選手が叩かれる原因になってしまったのも、なんなんよって気分になっちゃったわ。
西田選手はパリ五輪に全てを注ぎ込んできたので休養すると五輪後に公言していて、ずっと実行するよって言っていたから、そうなるだろうと思っていたら、代表に登録されるまでは仕方ないにしても、ネーションズリーグの代表に登録されているというのはびっくりしたけどね。まあ結局本人が釈明する羽目になって面倒ごとになったのも私はちょっとイライラしたけど。
まあ本人が代表練習にもいかないし、呼ばれないことに越したことはないと言っていて呼ぶなとはっきりと意思表示をしているので、呼ばれることはないと思っているけども。
本人は休養と言っているけど、練習はしていて、個人的な鍛錬はやっているんですよ。
一週間くらい休んだ後に、トレーニングは開始といってらしたので、のんべんだらりと休むわけではないんですよ。
本人はとてもストイックに練習し、自己管理してしまうので、同じく選手だった奥さんの古賀紗理那さんにも驚かれていたし、あのストイックの代表である石川選手に、やり過ぎじゃないのかと言われるくらいらしい。
なのでその頑張りはとても評価していてその結果を出せている選手によくわからんアンチにあれこれ叩かれるのは本当に許さんのよ。
基本的に勝敗に文句は言っても、あの時あの選手がああだったならとは思うことはあるよ。
でも選手に文句があっても惜しかったと残念がることは分かるし、仕方ないよな、本当に応援しているから出ちゃうことだから。
でもわざわざ本人にリプしたり、DMして叩くということが理解できない。
なんでそうなるんか、というか意味分からん。
コメントしたりして本人に言ったところで、本人が一番分かってるっつーねん。
それでもプレッシャーに負けることだってあるねん、仕方ないんや。それが勝負だもん。
相手が強かったってことになるわけで、仕方ない。負けは選手が背負って次に生かすものであると思っている。
一瞬の文句はしゃーないよ。
本気で応援して勝って嬉しそうにしている選手を見て泣いたりするくらいには感情移入しちゃうし。
メダル取る試合とか、吐きそうになりながらもリアタイするからあれこれ言いたくなるし。
でも終わったら終わったで、それ以上は言わないもんよ。
SNSで選手に直接目に入れられるコメントができるようになってから、距離間分かってない人が多いんだろうね。
私は基本的に推しの投稿にいいねは押してもコメントはしないと決めているくらいの距離間で生きているのでw
まあバレーボールは一年中試合があって、クラブチームが10月から翌年の5月まで試合あるし、代表はネーションズリーグの6月から9月までの間に試合あるし、選手の休まる時間は少ないから、色々と選手のことを考えて欲しいけど、バレーの試合を楽しみにしているので色んな選手を見たいんだよねという気持ちと鬩ぎ合いw
世界の代表を知っておくと、セリエAとか見ていると知ってる選手いるじゃんってなって楽しくなってくるっていうね。
とはいえ、日本人選手が出ている試合しかセリエAは追えないけど。
色々と言うてますけど、個人的な見解と個人的な贔屓と、個人的な分析なので、世間とはかけ離れているかもしれない考えですが、私はこう思っている程度に流してください。
これが絶対ではないですし、正解でもないです。
何でもそうだけど、意見が変わることはあるし、状況によって考えも変わります。
文句も言っているけど、今はそう思っているってだけなので、そこはご了承くださいね。
まあ日記なんで、書いた時にはそう思っていた程度のことなので、違うんじゃんってことがあっても、ああ私の検索不足で得られなかった情報なんですねってことにしかならんw
そういう感じです。
バレーボールが楽しいよっていうだけの人が色々言うてますってことくらいです。
ネーションズリーグは全試合を観るので、あれこれ楽しいんですよね。試合数も多いし、時間によってあちこちで開催されているのでリアタイで観戦でもできる。
私はvolleyballworldの配信サイトで見るので日本以外の試合も見られるので見ちゃうんですよね。
日本と当たる国がどれだけの能力を持っているのかを見るのも楽しいんですよ。
強豪相手にどこまでやる代表なんだとか思いながらね。
楽しみが始まるのは6月4日から女子代表から始まります。
日本戦はテレビ放送がほぼ録画というリアタイが日本開催時しかないっぽいので、夜中に海外で試合があって、朝起きたら色んなところで結果見ちゃう流れになるため、私はリアタイを頑張ってします。
今回は深夜にリアタイ時間になってしまうのでなかなかに辛いですが、その前にも試合があるので、そこで乗り切ってみせるよ。
日本戦を日本語実況でリアタイしたいなら、U-NEXTに入るしかないみたいですね。
あそこは日本戦のみ実況も日本語で、リアルタイムに配信があるそうなので、日本戦以外には興味がないって人はU-NEXTに入ってみるのもありかもね。
入っている人はアーカイブも見られるみたいなので見てみるのもよいかもね。
私はU-NEXTはまだ入ってないんですけど、あちこちの配信サイトに入っているのでこれ以上は無理な状況。
一時的にお試しで入ることはできるんだけど、そうなると一ヶ月分は払わないといけなくなるので、うーんどうすっかなーってところですね。
もうちょっと安かったら考えたけど、高いねんU-NEXT。
それよりも高くなっちゃう、J SPORTSオンデマンドに恨みしかないけどもよw
ますますvolleyballworldで配信されるのを日本からも見られるようにして貰わないと納得いかんという金額にされてるしな。
去年に文句沢山垂れたので、今年に改善されていたら嬉しいな程度に期待はしてないけど。
(日本企業のアホアホどもは金儲けしかしてないと海外選手に言われるレベルには酷い運営だったし)
最後に毒はいたけど、気にしないで。
やっと日本代表の新シーズンが始まるから、徐々に纏まって行ければいいな。
畳む