2407/diary

雑記 日記 独り言など 長めに呟いてます

Index Longnovel Shortnovel R18novel R18short Isekai Comic Gallery Memo 雑記 新規 管理
朝から色々と


思い立ってErgo68に付けていたキースイッチをErgoDoxに付け替えをした。
朝の五時にw
一時間くらいやって案の定、一個キーをぶっ壊す羽目になったけど予備はあるのでまあいっか。
突っ込んで直したんだけど、何故か一個だけ直らないのでしゃーない。

とりあえずキーが重かったのが軽くなったのでこれはこれでいいんだけど、個人的に35よりは40gくらい欲しいかなと思っていて、それでサイレント系のキースイッチを探しているけど、大体45gなんよね。
そこから38gまではあるので、ワンチャン38gかなあと思っている。
35gはちょっと軽すぎるんよね。

あとErgo68の時は白軸があまり音が鳴らなかったんだけど、ErgoDoxに買えたらパコパコいうようになってやっと打ち込んでいる感覚が分かってきてよかったかな。
あとはErgo68の方に赤軸静音を填めてみたら、壊した一個のキーはやっぱり死んでので余っていた白軸を一つ取ってErgo68に填め直したら直ったのでよかった。
あとライト要らないと思っていたけど、ちょうど軸透明から黒に変わったのでLEDが被さって色が見えなくなってよくなったww
怪我の功名みたいになったw

結局分離キーボードも安いのを見付けて半田付けされているのを選んで買ってしまった。
これでキーボード本体を探す旅は終わりにして、あとはキースイッチを探す旅が始まってしまった。
キースイッチも白軸でもいいけど、LEDじゃまだし、これの静音白軸とかでもいいかなー。Ergo68に揃えてやりたいなあ。
赤軸はやっぱり重いので多分50gの赤軸かもしれないと思っているけど45gなのか?
分からんけども変えたいね。
まあこの辺はゆっくり探していくのもありかな。

あれこれ買ってしまったけど、ここに落ち着いたのでまあ終着地が見えてよかったなとは思っている。
これで落ち着いてくれるといいのですけどね。
あとはこれで小説を打ち込んで見て慣れていく形ですね。

明日から本気出す感じで。

今日はちょっと色々とあって疲れたのでゆっくり寝たいもんです。
明日までに頭の中を一回リセットして起きたいから早く眠れるといいんだけど、結局何だかんだで起きちゃってるからなあ。
あとキースイッチを調べる作業もあるし、色々会社とかメーカーとか種類とかありすぎて調べきれないんだよねえ。
ぼちぼちやっていきます。

畳む
まさかのオチ過ぎる


ErgoDoxEXってのを中古で手に入れたのですが、ファームウェアの書き換えが公式のブラウザですると、文字を打ち込んでも真面に文字を入力してくれなので、なんだと思って別のところで手動で書き換えるやつにして三つバージョンがあって、それ試したらなんつーの。公式で連れて行かれるファームウェアではなく、別のファームウェアだったんだよね。

公式からいくとそもそも認識しているのが違うやつになって真面でないから可笑しいと思ってたら、まさか公式がアホかましているとか思わないじゃんねえ。
そんでオリジナルってやつを試したとたん、シャキシャキキー入力が出来るようになってお姉さん、ロッキーになってた。
うおおおお!!ってなって音楽が鳴ってたのでした。
ここまで二時間。長かった。
色々なブログ漁り探しして、結局手動でやるといいという感じだったので、試したら案の定これかよだったしな。

それまでにErgoDashminiとかErgo68とかで散々そのソフトを使っていたからなれたもんよ。
サイトも同じところでこっちの方が断然分かりやすいっていうことになってたわ。
公式許さないからな。恨むよ本当に。

お気に入りの設定だとほぼレイヤー使わなくていいっていうね。
文字打つだけなのであれよ、プログラミングしないしな。
ただ打ち心地がいいってだけで分離キーボードを選んでいるだけなのでね。
まあ、買った順番に大きくなっていってますけどもね。

大きいと邪魔なのであれなんだけど、変な肩こりがなくなったのが一番大きくてこのためにそれにしているというだけなんでまあアホの極みです。
もう買ったキーボードの数は言いたくないくらいになりました。
あれこれ使って見て楽しいのが分離キーボードなのですよね。

その分苦労もしたのですけど
まあその前にErgoDoxのキーキャップを先に揃えたいので、あれ来月まで残ってくれているといいなあと思っております。

ああ、しかし疲れた。
真面に文字が打ち込めないとか何の冗談だよと思ってたし、その前にErgo68のソケットのところもおかしいのでそこに気付かないでファームウェア書き換えできんとかなってたしで、今日一日頭痛いことばっかでしたよ。
ここ二日ほど文字打たずにバレー観戦で楽しんでいたので、やっと遊べると思ったらこれなんだもんな。
一人で訳分からん苦労してググって似た症状探してってやってたわ。
正直頭が痛いので今日のやる気は全部持っていかれたけどな。
自分の見落としのミスでもあるからいかんのですけど、でもねえ、公式が罠ってねえw

やっぱ端っこキーは大きい方が安定するのでこれはありだなと思ったので予備も欲しいなあと思っている。
まあ、当面これでどうにかしていかないといけないので我慢が必要です。
うん、キーボード買いすぎたよっていうだけです。
試したいやつはほぼ試せたのでKeychronは見送りになりますね。こっちが断然いいので。

次々に買ってまあまあに当たりなのよかった。
外れってのはないかな。
アリスレイアウトも面白かったけど、あれ小指への負担が耐えられなかったのでまあしゃーない形だったけど、あれはあれで分離するという状態を練習できたのであれがなかったら分離キーボードには辿り付いてないのよねえ。
個人的には楽しかったけれど、指が許してくれなかったからね。

ああ、早くタイピングするという目的としては早い話変わってません。
速度も文字も多分普通のキーボードの方が早いと思います。
なので早くタイピングしたいならそっちの方がいいと思う。
というのが結論です。
早く打てなくても楽しいからいいやーになってきたのとわりと運指がマシになってきたので個人的にはこっちで当面は行こうかなと思う。
あれよ小指で無理に押していた?とかなんとか飛ばせいたのでw


もう買わないよキーボード。
宣言しておくよ。
もう駄目だよ。それはって思っているので、もし買うとしても予備を見付けたら買う程度かな。
もう買えない買わないっていってから三つくらい買ってるので嘘かもしれない。

ここまでやってもう使わないけど大事なのはErgoDashmini。あいつのお陰でかなり方向性が見えたんだよね。
キー足りないと無理っていうwこれよりないの買おうとしていたのを阻止出来たし。
世の中ない方がいいって考えらしいので、小さいのはいくらでもあるっていうね。
私は数字キーがちょっと欲しいのと数字に付いているシフト押しのキーをレイヤーに入れても覚えられてないという状態だったのでここが肝心な時に押せないのはちょっとストレスでしたね。

なので早くキーキャップを変えたいですね、無地のきーきゃっぷはちょっと大変です。

畳む