2407/diary

雑記 日記 独り言など 長めに呟いてます

Index Longnovel Shortnovel R18novel R18short Isekai Comic Gallery Memo 雑記 新規 管理
男子バレー、ネーションズリーグ2024決勝戦


とうとうやってきた決勝戦。
しかし相手はポーランドを激戦の末に倒してきたフランス。
予選ではフルセットで破った相手ではあったけれど、それでも勝てるかどうか分からない相手だった。

1セット目、23-25でフランスとフランスはサーブがいいので日本がレセプション(サーブを受けること)が崩されて得点されたりすることが多かった。
2セット目、日本が今度はサーブでフランスを揺さぶり、25ー18で取る。
日本にエンジンが掛かってきたかと思われたのだけど。
3セット目もガチメンが崩れ、控えを入れて立て直してみたが、追いついたもの23-25で取られる。
4セット目、負けられないセットをガチメンで取りにいくも、競り続けて結局あと一歩が足りず。23-25でゲームセットとなった。

二点差やんけーーーー負けたセット全部二点差やんけーーー
勝てたやん、これ。勝てたってばあああ

と、なる戦いだった。


惜しい本当に惜しい、フルセットまで行っていればもっと違ったと思えたほどだった。
まあ、フランスはヌガペトという選手を欠いていたし(リリーフサーブで出てきたけど)、日本も髙橋藍選手という守備の要であり攻撃の要でもある選手を欠いていたのもあり、その分負けたということなのかもしれない。
そういう結果だった。

でも銀メダル。
嬉しいけど、こんなに銀メダルって悔しい思いをするんですね。

去年、USAが準優勝だったのに記念撮影もそこそこにさっさと控え室に帰ってしまったことがあったんだけど、そりゃそうなるよなと気持ちが理解できるくらいに悔しかったな。
二点差やもん、もっと酷い負け方だったら銀メダルだもんでもっと気楽に喜べたかもしれないくらいに惜しいあと一歩で金だったっていうね。
そういう気持ちは大事だと思うし、選手も銀メダルは嬉しいけど金メダル取れたかもしれない、手から擦り抜けたような気持ちだったのか、試合直後は凄く悔しそうだったかな。

まだまだ修正すべき課題と、体力面、精神面で勝ち上がった後にある苦労ってのがあるんだろうけど、やっぱ勝ち慣れている国は勝ち方を知っているだけに、そこで負けた感はがあるのがね。
でも日本は決勝の舞台を知った。
次の五輪に生かしてくれると思っているし、信じているよ。


というわけで、日本男子は47年振りの銀メダル獲得なんだそうで、結局歴史は塗り替えているわけだ。
常に歴史を塗り替え続けているこのチーム。
五輪後はこのままってことはないだろうし、新しく台頭する力のある選手も出てくるし、年齢のいった選手は代表引退なんてしちゃうかもしれないので、この選手やチームでやるのはパリ五輪が最後かもしれない。
私はこのチームでやってきたことの結果がパリ五輪の結果になると思っているので是非とも頑張って貰いたい。

少しの休養を挟んで、パリ五輪の合宿に入ると思うので、この銀メダルをしっかりと家に持ち帰って休養を取って欲しいです。


ネーションズリーグ2024男子女子は、これで終わりですが、一ヶ月半という長い期間、四会場を転々としての移動と試合と大変だっただろう。
私も視聴に一ヶ月半張り付いて楽しませて貰いました。
世界各国の色んな試合や選手が見られたし、見慣れている選手の現状も知れたし、それだけでも楽しいバレーボール観戦でした。
これで一旦バレー三昧の日々は終わりを告げ、また7月後半のパリ五輪から暫く続く戦いに備えたいと思います。

各国の戦いをほぼ90%くらい視聴したので頭がおかしくなりかけましたが、私は元気です。途中体調を崩したりもしましたが、女子が決勝に行くなんて快挙成し遂げたので元気が戻ってきたりと、何だが体力面でも色々起こったなw
見てるだけなのになwww

また五輪後は楽しみにしているSVリーグも始まるし、それに伴って世界の選手がやってくるからそれも楽しみだったりする。
これからもバレーボールは私をずっと楽しませてくれるだろうけど、現在の推しである西田選手が私がバレーボール観戦に戻る切っ掛けになった人であるので、彼が代表の間はずっと応援していく所存です。
その間に、お気に入りの選手がもっと増えているし、改めて強くなったなと認識する選手もいたりで、結局見続けるんだろうな。

とりあえず、ネーションズリーグ2024は終了。
来年もまたあるんで来年も楽しみにしていく。
男子バレー準々決勝カナダ戦


予選ではフルセットで負けたカナダ相手にリベンジ合戦。
日本の調子は髙橋藍が怪我でいないなかで大塚選手がとにかく耐えてレセプションをしてくれて、存在感を表わした。
そして予選では封じられてどうにもならなかった石川選手であるが、ここは修正してきて爆発しまくった。
西田選手の調子が少し上がらない中であったけど、そこは宮浦選手と交代しながらで何とかなっていたと思う。
そしてカナダのマー選手やレプキー選手が調子がでないなかで、そこを押さえて日本がストレート勝利をする。

いや、見ている方も緊張したし接戦したけど、予選の時のカナダではなかったので日本のサーブで何とか押さえられたのかなという感じ。
とにかく勝ち上がってくれて、二年連続の四強に。

日本の相手になる試合、スロベニアかアルゼンチンはフルセットの上でスロベニアとなる。
スロベニアは日本戦以外一戦も落としてないことになった。


男子バレー、準決勝スロベニア戦

日本としては相性がいいと言えるし、スロベニアからすれば相性が悪い相手。
予選で唯一日本だけがスロベニアに勝っているという状況で、ここ数戦やっているがフルセットにもいかないで日本が勝っている状態。
そしてスロベニアは試合の日数的に一日も明かずに日本戦というフルセットの激戦を制したあとの戦いとなっていた。

日本は中一日休みがあって有利な立場ではある。

そんな中、スロベニアも勝ちに来ているから当然激戦。
四点差でなんとか日本が1セット目を西田選手のサービスエースで取る。
2セット目は日本が二点差で競り勝って、また西田選手のサービスエースで取る。
3セット目は、25点を超えてデュース。二点差が付くまで延々と続く戦いになり、31-29というところでスロベニアのアタックがアウトに。日本はワンタッチをチャレンジされるも、ブロックに飛んでいた健太郎選手は触っておらずに、日本が3セット目を制した。

スロベニアにストレートで勝利して、なんとミュンヘン以来の52年振りの決勝の舞台に立ったことになったらしい。


この日本代表はこういう奇跡、何年ぶりということをいくつも達成してきている。



男子バレー決勝は


個人的には金メダルが欲しい、でも相手はポーランドを破ってきたフランスである。
難しいけど予選ではフルセットで勝てた相手。
是非とも勝ち取って欲しいところではある

女子の銀メダルに続いて男子も銀メダル以上が確定するという快挙を成し遂げているから凄いし、何よりここまで有言実行してるのが凄い。
ネーションズリーグでは去年の銅以上を目指していると公言していて、なかなか予選では微妙な位置にいたんだけど、その微妙な位置がとてもいい結果になった。

ネーションズリーグの予選順位で準々決勝から戦う相手が決まるのだけど、今の順位より上でも下でも死の山と言われる、ポーランド、ブラジル、イタリア、フランスの山にされるところだったんだよね。
日本がいた側は、日本、カナダ、アルゼンチン、スロベニアという比較的に勝って上がれると思える国がいた。

これを見た時には私は決勝までいける道筋が見えたと思ったね。
もちろん、日本がそれに向かって取りこぼしをしないことが大前提だけど、結果ストレートで決勝まできた。

日本が少し苦手にしているのが、世界ランキング一位のポーランドで、どうやってもなかなか勝てない相性が悪い国なんだよね。
そこと離れられたのが一番大きく、それに追随するイタリア、さらにはフィジカルで苦手意識が高いブラジルが避けられた。
フランスには予選でフルセットで勝っているだけに、くるならフランスでと思っていたら、フランスが勝ち上がってきた。


決勝はフランス戦。
あっちはフルセットでポーランドを破ってきて波の乗っている相手。
日本はストレートで連戦をせずに勝ち上がってきたところ。

明日、7月1日の午前三時が決勝。
もちろんリアルタイムで応援するので、今日もまた早めに仮眠を取って、できれば三位決定戦を見て余裕を持って、決勝戦を迎えたいと思う。


とまあ、簡単な説明でこんな感じです。


感情爆発です

いええええええええええええええええええええいいいいいい!!!
決勝まで来た!
銀メダル以上確定じゃあああ!!
去年悔しい思いをしたのを、打ち破って決勝の舞台じゃあああ!!
きたきたきた!!残り一試合じゃああ!!!

とまあ、テンション朝から爆上がりですよっていうね。

日本は決勝の舞台を長年知らずにきたから、そこを勝つという気持ちが五輪にも繋がると思うので、これは勝ちきって欲しい。
金メダル欲しい、彼らの頑張りに上げて欲しいのじゃ!!ってなってる。
応援するだけの私がどうこう言うのもなんかと思うんだけど、ここまで彼らがどれだけ勝ちに拘ってきたのかを知っているだけに、勝たせて欲しいと心から思うわけよ。

石川選手なんか、ずっとこういうチームになって欲しくてやっと選手が育ってきてやる気もでてくれて、勝ちに拘れる選手に囲まれて一番楽しい時間を過ごしているはずだ。
西田選手が代表入りしてやっと後輩が台頭してきて、その頑張りにベテランも触発されて、明らかに東京五輪より成長してんのよ。
髙橋藍選手が入ってきて、同じポジションの大塚選手も成長し始めて、やっと日本が勝てるチームになってきたのよ。

今回は髙橋藍選手は怪我の後遺症でリザーブだけど、メダルを掛けてやるんだと決めて試合には出られないけど、リザーブで連れて行っている。
彼の貢献度はそれだけある選手。
その彼の代わりに入っている大塚選手は見事な頑張りを見せている。
まだまだ成長過程にある大塚選手がどんどん良くなってる。

ミドルの高橋健太郎選手も、山内選手も小野寺選手もしっかりと連携を取って、コートに入ってない選手もしっかりと試合中に話し合ってブロックの位置とか修正してるんだよね。

そして何よりセッター関田選手。
この人の正確なトスがなければ日本のバレーは成り立たないくらいに重要な選手。肝心要の選手。
どの選手も生かすのが上手い。とにかくベストセッターだと思っている。
この人の代わりがいないのが日本の弱点とまで言われるほどに、凄く日本の攻撃には欠かせない大事な人だ。
重圧も凄かっただろうから、報われて欲しいのさ。

控えだって誰が出ても凄いんだから。
宮浦選手だって甲斐選手だって、富田選手だって、深津選手だって、ラリー選手だって小川選手だって誰が出ても強くなりたくてそうなってきたんだ。
今回のネーションズリーグ前半では石川選手と髙橋藍選手が休養でいなかった分、この控えが大活躍して勝っているんだよね。
だから全員に最高のメダルをかけてあげたい。

色んな選手の色んないいところを引き出せている今の代表には、是非とも勝って欲しいと思っている。

各国がオリンピックを主体にしているのは分かっているが、日本はトップを取る勝ち方を経験しておくにはここは勝ちたいところでもある。

あと年々ネーションズリーグも変わっていくので、ノックアウト形式では予選の勝ちがあまり重要視されないのも色々言われているので、この形式がいつまで続くかは分からないので、勝てるときに勝って取れる物は取っておくのがいいと思う。


とにかく、どうなっても明日の午前三時に試合が始まって決まる。
私は仮眠をして起きて三位決定戦から決勝まで見るよ!!

今も準決勝に勝ったこと、銀メダル以上が確定していること。
色々なことで嬉しさで興奮しちゃってますが、応援するのみですよ。
やっぱり難しかった決勝戦


日本VSイタリア、女子バレーネーションズリーグ2024決勝
やっぱりイタリアは強かった。
ポーランドを3-0で破ってきている上に内容が素晴らしかったので日本がどこまでやれるのかと不安いっぱいでした。
イタリアは完成されたバレーを続け、2セットはあっという間に連取された。
このままストレートで負けるのかと思っていたら、3セット目。
日本は何だかんだでイタリアが少し調子を崩したところを攻めていき、3セット目を取れた。

しかし4セット目はやはり勝ちに来ている相手には苦戦し、いい追い上げも見せるもイタリアのエゴヌ選手などが素晴らしくよく、勝ちきれませんでした。
まあ、惨敗するかと思ったけどそうでもなく意外にいけたところもあったので、これをしっかりと生かして五輪に向けた調整をしていってほしい。

そして女子は銀メダル獲得。
さらにはベストアウトサイドヒッターで古賀選手、ベストリベロで小島選手が選ばれるなど、本人達も驚いている状態で選ばれました。素晴らしいですな。
そして銀メダルの授賞式もちゃんと見られたのでよかった。
五輪の切符を取るか取らないかの戦いだったのに、気付いたらメダルまで取るほどになっていたのはいい結果だと思います。

そして全勝で予選を突破したブラジルが三位決定戦でポーランドに敗れ四位という結果に。
決勝のノックアウト形式には賛否両論あるんですけど、日本もそれで四位になったことがあるのでしゃーないよなとしか言えない。
予選はあくまで予選ってことなんだろうね。

さて、男子はアメリカ戦。


申し合わせたように控えメンバーでスタメンを組む両軍w
いつものことなのですが、最終戦にアメリカとやることが多くて、両方ともガチメンでいくこともないかとなって控えで行くことが多いです。
むしろガチメン避けしてる感じなのは日本なんですが、アメリカも「そういうことならうちも」ってやってくるので意外に控え同士のいい戦いになるんですよね。

でも控えでもアメリカの控えですから、当然強いわけで日本はここ最近勝ててないんですよね。
でも今回は違いましたね、日本の誰が出ても強いっていうのを証明するために控えメンバーが頑張りました。
宮浦選手の爆発に、甲斐選手のいいところが出まくり、ラリー選手のクイックも全部決まってるのじゃないかというくらいに決まって、富田選手もレセプションは安定していたし、小野寺選手もサーブ不調だったのがエース取れてた。
小川選手もガンガン上げてたしトスもしていた。セッター深津選手もセットはよかったから、それが結果に表われていた。
結果3-0で日本の勝利になりました。

わーい、アメリカに勝ったぜ。
そして日本のネーションズリーグでの結果で世界ランキングが2位になった。

さらにはスロベニアがセルビア戦にて3-2で勝利したけど、ポイントがほとんど貰えず、日本の二位が確定して、オリンピックのseed枠に入っちゃったんだよね。

フランスと一位のポーランドを避けたいところだったのでそのseedに日本が入ることで、抽選になる3~5位やらもたぶん日本の枠狙いでくるだろうから、これはこれで下手すれば死の組ができあがるかもしれないので大変だ。
その組み合わせは今日決まるらしくて、どうなることやら。

男子のネーションズリーグは金曜日の深夜零時から準々決勝が始まります。
日本の対戦相手はカナダです。
予選でフルセット負けした相手なのでここは修正して勝ちに行きたいところ。
ここを勝ち上がれば、スロベニアかアルゼンチンの勝った方になるので、イタリア、ポーランド、ブラジル、フランスとは決勝戦まで当たりません。
しかもこの四つは潰し合いした結果決勝に上がってくるのはどこか分からない。
日本はカナダにリベンジして、恐らくスロベニアが上がってくるので勝っていきたいところではあるけども。

カナダ戦は見られそうなのでリアタイする予定。BS-TBSは録画らしいのでリアタイしかない。(起きてニュース一発目で結果バレするので)
とにかくこの一戦、大事ではあるけど、日本は主力二人くらい欠いている状態なのでどうなるか。



オリンピック代表選手ー男子


とうとう発表されましたね。
予想通りのメンバーで外れるのはリベロの小川選手とミドルのラリー選手。
この辺は登録人数関係でリベロは一人と決めたらしく、最初からそう言っていたので結果は山本選手ってことだったろうなと。
リザーブで富田選手はちょっとびっくりしたけど、まあありっちゃあありかな。
まあ、この辺代わり映えはしないだろうなと思ってたので、他から入ってくることはなかったね。

ネーションズリーグもほぼ変わりないメンバーでやっていたので変わらないだろうなと思ってたけどね。
是非とも頑張って欲しいところ。


個人的に気になるところだと、髙橋藍選手がフィリピンラウンド中に登録外になって先に帰国したらしいという情報が入っているけど、本人や周りからのどういうことなのかっていう説明が一切ないので本当に帰国したのか、本当に膝の怪我なのかそれはどの程度なのかも何も分からんということかな。

まあ大事取ってネーションズリーグ決勝ラウンドは休んでいて貰っていいのだけど。

五輪の選手登録したってことはそれまでには絶対に間に合う怪我だったってことだろうから、そう思うしかないってことかね。


木曜日まで時間が空いたので何かしようかなと思いながら、暑いなーとダラダラしちゃってますね。
先に見られてないスロベニアVSセルビアでも見てこようかな。
発狂しまくり男女バレー


いやもー、男子のフランス戦で負けだと思ってからの3セット取り返す大逆転で勝った試合に脳みそ溶けそうになりながら、女子のブラジル戦が始まって、夜中の一時回ってくらいまでひたすらフルセットの応援をして、そしてとうとうずっとフルセットで勝ててこなかった相手にやっと競り勝った。

脳みそさらに溶けるからな。
フルセットの試合を二試合、真剣に応援してご覧、脳みそ疲れて凄いから!!
そんでそこで勝っちゃったらもう興奮して眠れねえなわけですよ。


男子のフランス戦はほぼガチメン、居ないのは一人くらいの状態のフランスに2セット取られて負け確実だと落ち込んだところから、石川選手が覚醒。
さらには宮浦選手が復調してやっと関田選手のトスでがっつり打ち込めるようになってガンガン決まるようになり、サービスエースまで出るくらいに復活した。
西田選手が少し体調面で下がってからだったので、これはとても有り難い状態。(西田選手は本人が大丈夫だと報告済み)
さすが侍と喚ばれる男だ、ちゃんと期待に応えてくれた。

石川選手はもうミラノ仕様と喚ばれる無双状態。何やっても決まる感じ。
そこからチーム一丸となってフォローにディグにととうとうフルセットまで。
この状態でフルセットだと日本は勝ち確と言われるくらいに負ける要素がない状態で勝ってくれたの嬉しかった。

会場のフィリピンも日本人気で応援も凄かったので盛り上がり過ぎたくらいだった。
そんな興奮状態のままで女子の放送へ。


女子に関してはブラジル戦なので諦め気味で見始めたら、取って取り返してと凄くチームの状態がよくなっていて、これはワンチャンありか!?と期待しながら見られた。
女子も早々に林選手が潰されてしまい、代わりに入った和田選手が覚醒したかのように決まりまくり。
宮部選手などの活躍や山田選手のサーブで揺さぶり、古賀選手は絶好調で石川選手が疲れたら井上選手に替わったりしながら、セットは取って取られてと繰り返し、フルセット。

最後はこの緊迫感で石川選手がワンタッチありのアタックを決めたのが決定打だっただろう。
チャレンジする前にブラジルの選手がワンタッチを認めて、同点となるところで日本は二点先制のマッチポイント。
ラストも石川選手に上がり、それがブロックアウトになって勝ち。

ブラジルに3-2で競り勝ち、ネーションズリーグ2024初メダル確定の決勝戦へ。
銀メダル以上が確定して、残りはイタリアとの決勝となった。


男子の予選最終戦はアメリカ。
当初の予定通りに、世界ランキングの5位内が確定したとのことなので、目標は達している。準々決勝でどこと当たるのかはまだ分からないが、ここは温存でもいいし、女子のように突き進むもあり。


女子バレーがこの代になって初めてのメダル。
調べたら2014年のワールドグランプリの銀メダル以来10年ぶりだそうだ。

男子が去年銅メダルで何十年ぶりのってなってたけど、女子もやっとメダルを手にできたわけだ。
でも、目指すなら金を目指したいよな。最後も勝ってと思いながらもイタリアも調子いいからどうだ?というところ。
昨日くらい日本ができていたら、イタリアともいい勝負しそうなんだけどね。


今日一日中、人の感想なんか覗いたり、これからどうなるかとかいう意見もみたりして落ち着こうとしている。
しかし男子女子でフルセット勝ちとか、見ている方は発狂してんのよね。
夜中に一人で勝ったと叫びながら拍手を繰り返す。
おかしな人になっておりましたw

女子は今日が決勝。
男子は今日が予選最終。
どっちも勝って終わりたいけど、お互いに相手が強豪国なので厳しいけど、五輪前の成果が見えてきたかもね。
それに課題も見えるし、残り少ない時間だけど修正できればいいね。

そんでもって今日はまた同じ時間帯に男子のアメリカ戦。
女子はイタリア戦決勝と続くので、また一時くらいまで寝られない状態が続きそうではある。

最後まで来て急激に更に盛り上がってきて、私の体調面から盛り下がっていた気分までブチ上がりましてw
なかなか面白いことになっております。


男子に関しては髙橋藍選手が恐らく怪我で登録外になっているので、その分戦力が足りない状態で西田選手の体調不良からの選手交代で勝てたのがまた燃えるわけで。
誰が出ても強いということをずっと言ってきてそれを実践できたことが本当に嬉しかったな。

さて今夜も盛り上がろうか。
とはいえ、男子のアメリカはめっさ強いんでどうなるんやらだし、女子のイタリアは万全の状態できてるのでどうかなっという感じ。
でもやってみなきゃ分からないって証明してくれそうで楽しみです。
色々と考えてはいるものの


何か話を書きたいなとか思って色々設定を書き出してみるんだけど、前にこんな感じの書いたしなあとなって没。
前に没にしたのもこんな話じゃなかったっけとまた没という感じで進みませんね!

ちょっと前に書いたやつの校正とかしなきゃなのですが、これがまた微妙に体力が必要で、今の高熱から回復しきっていない状態では根気が足りぬという。
意外に体力と聴力が視力も必要で今ぼやぼやしてるので絶対見落としするなあと思ってできない。

なので何か書きたいなと思ってるけど、頭が回らないので設定だけしか書き出せていない。
だからなのか絵をグリグリ塗ってる方があまり考えなくていいので絵を描いていたのだけど、結局体力戻って無くてこれも頓挫しております。

熱による消耗は思ったよりもあって辛い状況です。
ほぼ横になってることが多くなりましたが、徐々に起き出してちゃんと椅子に座ることから始まってますねw
もうちょっと体力持てばいいんですけど年々削れていっているからねえ。


バレーも残り予選が二日

バレー観戦も楽しいんですけど、一ヶ月間毎日ほぼ四試合以上見るということをしていたら楽しいの通り越してなかなかハードになってきましたw
一試合一試合分析、選手を覚えてとか国同士の相性とかいろいろ気にして見たりしていたら疲れるね。
そして一ヶ月間続けばハードよ割とww
こう最初の頃の応援とは違ってきた段々、ちょい流し気味で応援する形になってます。
熱出して疲れたのもあるんですが、もうちょっと気楽に見ようかなと。
オリンピックも決まったし、あとは決勝とかどうなるか分からないけど、選手が怪我とかしないで五輪に行って欲しいので無理せんでええでーとかどっかのおばちゃんみたいになってます。

選手は恐らく満身創痍だし、見てる方も意外に満身創痍w


その戦いもあと二日で予選が終わるし、準々決勝とか残り僅かである。
私は何だかんだで全部の試合を見ちゃってる頭おかしいファンです、そりゃ疲れるって。
個人的にスロベニアとカナダ、ドイツ、ブラジルなんかは応援しちゃってるし、頑張ってるイランとかトルコあたりも頑張れ!ってなっちゃう。
USAはさすがだし、ポーランドはもう何も言うことないえげつない強さだし、イタリアは整ってきて絶好調だからほっといても大丈夫そうだしとか、段々と詳しくなってくる。
セリエAとか日本のSVリーグにくる選手もいるのでチェックスしたりとかも楽しいし、誰と誰がチームメイトとか知るのも楽しいね。

五輪のバレーを試合も全試合みたいのでどうにか配信で見られるようになってくれいと思ってる次第。
日本戦くらいはテレビ放送あるかもだけど、私は他の国の試合もみたいのでそれが見られるサイトなりがあればいいなと。
東京五輪の時は専用サイトで配信してて、アーカイブも見られたはずで、それで全試合追ってたからなあ。
パリも用意してくれているといいな。それらしいサイトは一応チェック入れているけど、明確にここで配信しますとは出てないから分からないんだよね。

そしてパリ五輪はあと一ヶ月後くらい。
男子は決勝行ったら、予選開始まで一ヶ月を切った状態になるらしいので大変だな。
もう一月間があれば良かったのだけどそうもいかないんだろうね。

とりあえず目の前の戦い、男子はフランス、アメリがが残ってますのでどこまでやれるのかみたいところでありますが、なかなか相手は強すぎなのでどこまでいけるかな。
日本は髙橋藍選手が登録外れているのでベストメンバーではないんだけど、それでどこまでやれるかって見ておきたいところでもある。
とはいえ、フランスもアメリカも主力温存で負けてもいいやーで控え主体でこられる可能性もあるのでどうなるかは選手発表があるまで分からんやつですが。


女子は準々決勝で中国が五輪優先して主力メンバーと監督を国においてきて二軍できちゃったので勝つしかなくなって勝ったんですが、次はブラジルなので雪辱晴らせるかどうか。
個人的にはブラジルに勝って欲しいとは思うけど、もう既に選手の疲労が見えるからフルセットだとまた押し巻けしそうな気がしてならないのと、ブラジルが勝ちに来ているので難しいかな。
三位決定戦に回っても対戦相手はポーランドかイタリアなので個人的には今の実力では無理ゲーという気分。
でも相手が勝ちに来るのか控えでくるかもしれないのもあるのでこれも分からんけどもね。

ただ五輪の予選はかなりの死闘になりそうで、個人的にバレーボールの最高峰である戦いが見られるのはここだと思ってる。
このために各国色んな事を準備してメダルを取りにきているので、力のぶつけ合いがしっかりと見られるわけだもんね、

だから私は滅茶苦茶パリ五輪が楽しみなんよね。
これまでネーションズリーグで五輪主催国なので舐めプしてたフランスの真の実力とかw
女子だと主力も監督も国に置いてきて合宿休養と意気込んでいるセルビア辺りがどうなってくるのか。
男子も女子も控え育ててたアメリカとか、ここにきて実力が最高潮になってる男子カナダやドイツ。
ポーランドなんかレオンやクレクを温存しまくってあれだけ強いので全員投入したらどうなるのかとかw興味が尽きないわけですよ。


女子はパリ五輪の組み合わせが決まったので、またブラジルと予選やるのかになってますw
pool2はあとはポーランドとケニア。ケニアは曲者で油断ならない。
総当たり上位二組の勝ち上がりだけど、pool3までの第三位同士で成績がよい二組が予選から本戦に行けるので、日本はケニアは圧勝しなきゃならないんだけどね。

pool1が開催国のフランスが入っているので、アメリカ、セルビア、中国はフランスを圧倒的にぼこってしまえば決勝トーナメントに行けるの確定なんよね。セルビアのくじ運強いww

pool3が死の組と言われている。イタリア、トルコ、オランダ、ドミニカ。
潰し合ってくれれば三位抜けが楽になるかもしれない感じ。

まあ、実際にやってみなきゃ分からないけれども、魔物が潜むからな五輪は。
何があるのは分からないんだよねー。

とにかく楽しみにしてるってことです。
熱出るやつ


個人的には中学生ぶりのほぼ40℃の熱が出ました。
最初は37℃くらいで、「へへ風邪引いたか?」くらいに思ってたのですが、その日の夕方過ぎてから38℃、深夜に39℃に達し、朦朧としていたらほぼ40℃まで上がり切ってから、汗がやっと出て明け方には37℃に戻るという急激な温度変化に頭がおかしくなりそうな感じでした。

またその日が土曜というね。
明日日曜じゃねえか困ったな、病院に行くには一日耐えなきゃと思ってたのですが、日曜の午後五時には38℃を余裕で超え、さらに上がって39℃に到達、無理だと思って救急に行ってきました。
一晩耐えられる自信はありませんでした。

病院でまずコロナの検査をされ、その間に熱を測ったら39.8℃になっており、耐えなくてよかったとちょっと安堵した。
結局コロナは陰性で、他に疑うことが一つ思い当たったのでそれを医者に話してみたら、詳しいことは調べられないから抗生物質と解熱と痛み止めの薬だけ出して貰って帰ってきました。

抗生物質と解熱剤を飲んで寝たら、案の定、38℃までしか上がらなくなり、次の日一日過ごしたら気になっていた部分の痛みが取れたのでドンピシャだったみたい。
抗生物質がよく聞いているみたいで、あとは熱が安定して下がってくれればいいかな。

個人的には四年前にもやってる感染症で、体力ないとか弱ってるときにやっちまうんだけど、早めに症状が出た時に病院に行っておけば良かったのにねって感じです。
熱出る前耐えちゃったの駄目よな。

でもコロナに感染してなくてよかったけど、強制的にコロナ検査されてしまったので、お会計幾らやねんって保険聞いたっけとちょっと怖かったのですが、今年の四月くらいから保険対象になってたみたいで良かったw
でも初診料とコロナ検査代が同じくらいってちょっと笑ったけどな。

徐々に改善していけばよいのですが、一日中だからだ熱で怠いのでどうにもできずに寝てるしかできません。
でも熱以外に悪いところがないので腹は減るし、喉渇くしで結構面倒です。

皆さんも気を付けてください。
女子バレー、パリ五輪出場決まった!!


カナダ戦で負けたんだけど、フルセットで負けたからカナダが得られるポイントが少なく、日本のポイントも何とかギリギリ耐えた。
やった決まったーーー!!!
おめでとう、日本女子バレー代表!!

出場を争っている最後の枠がカナダとオランダで、しかもその二カ国が次の日に直接対決という構図になっていたため、どっちがパリ五輪に出られるかという戦いになっていた。

日本はカナダ戦に勝って決めたかったのだけど、カナダとオランダ戦で決まると思われた争いだけど、カナダがフルセットでしかポイントを稼げなかったお陰で、その時点で二戦を残して日本が二敗しても双方とも日本のポイントを超えられることはないという計算が立ったのですよ。

昨日、ポイント計算してた人達からは、もう五輪切符取れてると話題になっていたのに、なかなか協会が発表しないし、テレビでも言わないままだったのでちょっと暫く様子見していたんだけど、結局協会から今日発表がありました。

いや、昨日の時点で分かってたじゃんw
素人計算でもそれが分かったってたけどもw

テレビの放送的には残り試合が消化試合では盛り上がりにかけるから言わなかったのだろうが、今はインターネットで色々言えちゃうから誤魔化せないよな。

それに伴って、五輪切符の残り枠はイタリアと中国、そして日本になった。
あと一枠が、オランダとカナダだったわけだ。そしてオランダがストレートでカナダを下して五輪切符をほぼ決め掛けている。
オランダは最終戦でストレートで韓国に負けることがあれば恐ろしい大惨事がある可能性がある状態。
それにはカナダが最終戦フランス戦に3-0で勝ち、オランダが韓国に0-3で負けるというちょっとあり得ない展開でしかカナダは五輪の切符は取れなくなった。

カナダVSオランダ戦の試合見てたけど、カナダがちょっと可哀想だったな。
カナダは去年辺りから段々と持ち直して強くなってきていたからね。
日本が絡んでなければ応援しちゃうところなんだけど、オランダもまた強くなってきていて、ここのところ調子がいい。
今回オランダとは日本は対戦がなかったのはラッキーだったかも。

日本が勝ちを決められたのは初戦のトルコ戦と、中国戦、ドミニカ戦を勝てたことだと思っている。
その初戦に合わせてきちゃったからか、後半の日本開催の試合がちょっと疲れも溜まっているのか選手の動きが悪くなっててちょっと心配。

目標としている順位的には残りセルビアには勝っておきたい。
USAに勝つのは無理っぽいかな。控え出されてもなかなかね。

まあ、心配していた目標であるパリ五輪の切符は取れたのでとりあえずホッとしたけど、昨日のカナダ戦には勝って気持ち良く決めたかったな。
フルセットで負けたの引き摺ってしまって、思わずランキングの計算しちゃったんだけどもw
2セット先取した段階で勝っても負けても決まってたとかなんやねんってなったわ。

とりあえず決まったのでおめでとう。
男女一緒に五輪に行けるね!