なんだかんだで一段落
暑いですね、私はバレー見ながら熱いんですけどもw
なんとか一段落しました
小説のこと
いやーもうね、書いているけどまた異世界モノを書きかけを破棄して、新しい組み直しでまた書いているので懲りてないよねってところです。
一人称で進む話が楽で、思わずそうなってしまうんだけど。
R18短編も書かなきゃなと思いながら、30話書いたところで力尽きているので、どうにか調子が戻ってくるといいなと思う。
目指すは50本目なので、あと20話かあ、ちょっと気が遠くなってしまった。
それくらい疲れているみたいです。
書くこと自体は楽しんでいるので、ただ単にエロを書くには体力がいるっていうだけのことみたいです。
この辺は気分とテンションかなとw
まあ、30本書いて校正して、準備は出ているので今年から来年の今頃まではストックがある形になっているのでまあ一年あれば、何処かでやる気出して準備できるのではと思っています。
というか、この後時間があるので、ちょっと開いてやる気あるのかどうかやってみようかな。
キーボードをタイピングするのは楽しいので、それはやる気にも繋がるかなーとは考えているけどね
畳む
バレーのこと
ネーションズリーグも一週間の休みが入ります。
なんか選手の休養も入れてってことみたいで、今年からそうなったらしい。
なので見ている方は一週間、バレーなしの生活になります。
そしてネーションズリーグ男子二週目、ブルガリアラウンドですが、2勝2敗となりました。
いやもう、落とした2敗分はもうほんとに勿体ない負け方をしたので、悔しい限りでしたね。
もうちょっとが足りなかった。選手も悔しかったよなっていうね。
そしてブルガリア戦はアウェーでかなり雰囲気が凄かったの持って行かれたのとニコロフ兄弟が凄かったですね。でも勝てたからって思っちゃうくらいでした。
そして二戦目は一日経たないで、フランス戦。
正直これは3-0で落とすと思ってました。すみません。
でもフルセットで勝つという、なんということでしょうな勝ち方をした。
そして連続して一日経たないでウクライナ戦。
これも勝てた試合を落とした印象。最後まで運もなかったし、崩れたらそのままな場面もあって、フラン戦での良さが出なかったね。でもこれはもうちょっとで勝てた試合だった。
ウクライナも連戦で疲れてたからってのもあったんよね。
勿体無い負け方だった。
そして一日置いて、スロベニア戦。
これには3-0で勝たないといけない試合だったんだけど、スロベニアが今度は3連戦の最後の日だったのもあってかなり疲れていてグタッていたのと、ウルナウト選手がいなかったので対策も何もなかったかなと。
1セット目はちょっと日本側が混乱して終盤危なかったけど、そこから2セット目3セット目はやりたいこと遣りたい放題で取れたのは選手にとって良かった。
男子は二週終わって、5勝3敗。控えで迎えて代表デビューの人も多めにいて全員コートに出してやれて、リザーブも何だかんだで入れ替えて、選手交代で出せて、世界のバレーという独特の雰囲気を味わわせてやれての結果ですので、ティリ監督はかなりやってやった感じかと思う。
千葉大会は石川選手と髙橋藍選手が入る予定なので、ここからどう組み合わせてくるのかってのもあるね。
あと、スタメンメンバーが何処までこれに参加するのか分からない状態ですが、手術をした関田選手と休養宣言している西田選手以外はちょっと分からない。
今回、ミドルも活躍できる選手、佐藤選手という新戦力が出てたので、この方が生きてくるとミドルもうかうかしてられない状態ですね、
アウトサイドヒッターは石川選手、髙橋選手の代わりができる選手ということになるけど、甲斐くんはコンディション不良みたいなので、世界バレーに標準を合わせて三週目は出ないのもあるかな?とかあるんですけど、本人は出たいかもね。
さてさてどうなることやら。
女子も新戦力が大活躍している状態で、ミドルも増えて色々選手交代もできる形になっているが、アウトサイドヒッターの代わりがちょっと足りないかなと。前衛で使えるのが、和田、石川、佐藤くらいで、そこに割っては入れるのはオポジットポジションの林くらいかなと思っている。
まあ、林は辞退してしまっているので、今年は多分出ないんだろうけど、また次の選考会でどうするかは分からないしね。でも前衛で使えるアタッカーが欲しいので出て欲しいかな。
ディフェンスも重要になってくるので、そこはさすが林ってくらいに上手いからな。
女子の問題でいえば、男子と同じ、セカンドセッターとリベロの問題。
セカンドセッターはいない状態で、誰を起用すればいいのかで悩んでいる状態だけど、リベロに至っては全員良くて、何処の子を選んでも勿体ないが存在する状態。
男子だとリベロは一人しか選べない人数制限のせいでオリンピックの舞台にすら選べないから早く人数増やせやクソオリンピック運営が。とか思ってますw
主な世界大会は、14人ベンチが選べてリザーブも二人くらい選べるようになったし、怪我をしたら選手交代もできるようになってるのでオリンピックだけがクソ仕様のままなんだよw
そんでもって、まあ、ロス五輪まで時間があるのでそこは早めに調整できるといいね。
女子に至っては五輪直前にセッターを新人にファーストセッターに変えるというヘマをしたのでボロボロでしたけども。
そんなことがないように、リーグ戦でも大学でもしっかり見付けてきて育てて欲しいよね。
セカンドセッターは本当に大問題どころか、関田選手が戻ってきていつも通りにセットできるようになるかもまた問題あるわけで、これもまた大変です。
SVリーグではとうとう、海外選手のセッターを入団しちゃったから、日本人セッターの選択がまた減ってしまっているので、相当頑張らないといけないことになってるしね。
とにかく、いろんな部分の見極めが大変な状態で、男女ともに新監督の体制になったのでどうなるか、とりあえずはネーションズリーグで様子見と、世界バレーで短い成果を出せるといいなと思ってます。
畳む
畳む
暑いですね、私はバレー見ながら熱いんですけどもw
なんとか一段落しました
小説のこと
いやーもうね、書いているけどまた異世界モノを書きかけを破棄して、新しい組み直しでまた書いているので懲りてないよねってところです。
一人称で進む話が楽で、思わずそうなってしまうんだけど。
R18短編も書かなきゃなと思いながら、30話書いたところで力尽きているので、どうにか調子が戻ってくるといいなと思う。
目指すは50本目なので、あと20話かあ、ちょっと気が遠くなってしまった。
それくらい疲れているみたいです。
書くこと自体は楽しんでいるので、ただ単にエロを書くには体力がいるっていうだけのことみたいです。
この辺は気分とテンションかなとw
まあ、30本書いて校正して、準備は出ているので今年から来年の今頃まではストックがある形になっているのでまあ一年あれば、何処かでやる気出して準備できるのではと思っています。
というか、この後時間があるので、ちょっと開いてやる気あるのかどうかやってみようかな。
キーボードをタイピングするのは楽しいので、それはやる気にも繋がるかなーとは考えているけどね
畳む
バレーのこと
ネーションズリーグも一週間の休みが入ります。
なんか選手の休養も入れてってことみたいで、今年からそうなったらしい。
なので見ている方は一週間、バレーなしの生活になります。
そしてネーションズリーグ男子二週目、ブルガリアラウンドですが、2勝2敗となりました。
いやもう、落とした2敗分はもうほんとに勿体ない負け方をしたので、悔しい限りでしたね。
もうちょっとが足りなかった。選手も悔しかったよなっていうね。
そしてブルガリア戦はアウェーでかなり雰囲気が凄かったの持って行かれたのとニコロフ兄弟が凄かったですね。でも勝てたからって思っちゃうくらいでした。
そして二戦目は一日経たないで、フランス戦。
正直これは3-0で落とすと思ってました。すみません。
でもフルセットで勝つという、なんということでしょうな勝ち方をした。
そして連続して一日経たないでウクライナ戦。
これも勝てた試合を落とした印象。最後まで運もなかったし、崩れたらそのままな場面もあって、フラン戦での良さが出なかったね。でもこれはもうちょっとで勝てた試合だった。
ウクライナも連戦で疲れてたからってのもあったんよね。
勿体無い負け方だった。
そして一日置いて、スロベニア戦。
これには3-0で勝たないといけない試合だったんだけど、スロベニアが今度は3連戦の最後の日だったのもあってかなり疲れていてグタッていたのと、ウルナウト選手がいなかったので対策も何もなかったかなと。
1セット目はちょっと日本側が混乱して終盤危なかったけど、そこから2セット目3セット目はやりたいこと遣りたい放題で取れたのは選手にとって良かった。
男子は二週終わって、5勝3敗。控えで迎えて代表デビューの人も多めにいて全員コートに出してやれて、リザーブも何だかんだで入れ替えて、選手交代で出せて、世界のバレーという独特の雰囲気を味わわせてやれての結果ですので、ティリ監督はかなりやってやった感じかと思う。
千葉大会は石川選手と髙橋藍選手が入る予定なので、ここからどう組み合わせてくるのかってのもあるね。
あと、スタメンメンバーが何処までこれに参加するのか分からない状態ですが、手術をした関田選手と休養宣言している西田選手以外はちょっと分からない。
今回、ミドルも活躍できる選手、佐藤選手という新戦力が出てたので、この方が生きてくるとミドルもうかうかしてられない状態ですね、
アウトサイドヒッターは石川選手、髙橋選手の代わりができる選手ということになるけど、甲斐くんはコンディション不良みたいなので、世界バレーに標準を合わせて三週目は出ないのもあるかな?とかあるんですけど、本人は出たいかもね。
さてさてどうなることやら。
女子も新戦力が大活躍している状態で、ミドルも増えて色々選手交代もできる形になっているが、アウトサイドヒッターの代わりがちょっと足りないかなと。前衛で使えるのが、和田、石川、佐藤くらいで、そこに割っては入れるのはオポジットポジションの林くらいかなと思っている。
まあ、林は辞退してしまっているので、今年は多分出ないんだろうけど、また次の選考会でどうするかは分からないしね。でも前衛で使えるアタッカーが欲しいので出て欲しいかな。
ディフェンスも重要になってくるので、そこはさすが林ってくらいに上手いからな。
女子の問題でいえば、男子と同じ、セカンドセッターとリベロの問題。
セカンドセッターはいない状態で、誰を起用すればいいのかで悩んでいる状態だけど、リベロに至っては全員良くて、何処の子を選んでも勿体ないが存在する状態。
男子だとリベロは一人しか選べない人数制限のせいでオリンピックの舞台にすら選べないから早く人数増やせやクソオリンピック運営が。とか思ってますw
主な世界大会は、14人ベンチが選べてリザーブも二人くらい選べるようになったし、怪我をしたら選手交代もできるようになってるのでオリンピックだけがクソ仕様のままなんだよw
そんでもって、まあ、ロス五輪まで時間があるのでそこは早めに調整できるといいね。
女子に至っては五輪直前にセッターを新人にファーストセッターに変えるというヘマをしたのでボロボロでしたけども。
そんなことがないように、リーグ戦でも大学でもしっかり見付けてきて育てて欲しいよね。
セカンドセッターは本当に大問題どころか、関田選手が戻ってきていつも通りにセットできるようになるかもまた問題あるわけで、これもまた大変です。
SVリーグではとうとう、海外選手のセッターを入団しちゃったから、日本人セッターの選択がまた減ってしまっているので、相当頑張らないといけないことになってるしね。
とにかく、いろんな部分の見極めが大変な状態で、男女ともに新監督の体制になったのでどうなるか、とりあえずはネーションズリーグで様子見と、世界バレーで短い成果を出せるといいなと思ってます。
畳む
畳む