分離キーボード
買ったんだけど、メカニカルな上に配置がちょっと特殊なので練習していたら、普通のキーボードも真面にタイピングができなくなってきたので練習するのもやめようと思う。
めちゃくちゃ好みで、これ使い熟せれば楽しいだろうなと思えるものだっただけに、衝動買いしたんですけど、アリスレイアウト以上に扱いにくく、打ち間違いどころか真面に文章を打てない有様で、あと自分の指が覚える範囲としては大問題レベルにうろ覚えでも打てない感じになってきたのでさすがにヤバイと思ってやめました。
見た目めっちゃ好みだし、趣味でやるにはよさそうだったのにせっかく覚えたキーポジションが駄目になるという崩壊するのを感じたので小説すらこれでしか打てなくなるのは辛いなと思った。
アリスレイアウトは寧ろ、いい感じにバラバラで良かったんだけど、自作のはキー配置が真っ直ぐになっていて普通のキーボードのキー配列みたいに斜めになってないから、これを習得するとがっつりポジションから崩れていくっていうことが分かったんだよね。
だから自作でやっている人は自作ばっかりだし、既製品ばかりの人は既製品ばっかになるよねっていうね。
しゃーない問題。これが既製品ならばいくらでも次の製品が出ればそれで使えるけど、自作のは慣れたら最後、これで慣れたせいで普通のキーボードが打てないってことになるので替えが効かないのがいたいです。
もし分離型を目指すなら、メカニカルのKeychronQ11あたりが妥当なのだけど、問題は私がメカニカルが非常に苦手で、ロープロファイル以外駄目な体になってるってことくらいか。
ロープロファイルの分離キーボードが出るなら飛びつくんだけどなあ。
結局自作の買ったけど、使えないので眺めるだけになりましたwww
勿体ないね。二つ買って二つ短期間で駄目だったになってるしw
二つじゃないや、三つや……。
チャレンジしないことには違いが分からないという品物だっただけに、仕方ないのでありますが、即売り飛ばすわけにはいかず。暫く眺めることにしますw
せっかく周辺ケーブルも買っちゃったのと、結局外観気に入っているので酒の最中に眺めながらにしようと思います。
さ、他に自作系のフリマでいいねつけたの外さなきゃw
失意のままキーボード祭りを終わりますが、普段触らないキーボードを触れてめちゃくちゃ楽しかったです。
結果は結構惨敗ですが、KeychronのMax系は当たりなのでこれに敵う物がなかったってだけなのでいっか。
今回はそれだけですね。
他のキーボードは持っててもあれなので、いつかフリマ辺りに流すしかないかなー。
まあ、アリスレイアウト、見た目も滅茶好きなのに指に負荷が掛かるのが残念だった。
キーポジション矯正にはとても役立ってくれたから、また崩れてきたら矯正するのに使おうかな。
これで散々欲しがってたMaxまで買わなくてもよくなったので、一本買わずに済んだのは良かったと思うことにする。
この苦労でキーポジションは覚えたのでまあまあ、マシにはなったと思いたいです。左小指もそうだけど中指人差し指と薬指も動いてくれるようになったのと、右手が余計なことをしようとしなくなったくらいは大収穫ですけどね。
Keychronは早く分離キーボードのロープロファイルを作るのです!
私はそれを高くても購入するでしょう!
これ以外は、興味あったけどメカニカルなので買うの止めるわーってのしかないですね。
暫く、K1Maxで上等ですよ。
そう言い聞かせながら買ったばっかりのやつを仕舞い、机の横に置くと空しいですね!
でも気持ちを入れ替えて、めげずにやっていこうと思います。
買った物は当たりも見付けたからいいのよほんと。
お気に入りのキーボードとキーキャップも揃ったわけですので、このまま一年くらいはこのままあれこれ欲しがらずに頑張って行きたいものですね。
これに慣れてさっと次の小説の設定でも組みますか。
畳む
買ったんだけど、メカニカルな上に配置がちょっと特殊なので練習していたら、普通のキーボードも真面にタイピングができなくなってきたので練習するのもやめようと思う。
めちゃくちゃ好みで、これ使い熟せれば楽しいだろうなと思えるものだっただけに、衝動買いしたんですけど、アリスレイアウト以上に扱いにくく、打ち間違いどころか真面に文章を打てない有様で、あと自分の指が覚える範囲としては大問題レベルにうろ覚えでも打てない感じになってきたのでさすがにヤバイと思ってやめました。
見た目めっちゃ好みだし、趣味でやるにはよさそうだったのにせっかく覚えたキーポジションが駄目になるという崩壊するのを感じたので小説すらこれでしか打てなくなるのは辛いなと思った。
アリスレイアウトは寧ろ、いい感じにバラバラで良かったんだけど、自作のはキー配置が真っ直ぐになっていて普通のキーボードのキー配列みたいに斜めになってないから、これを習得するとがっつりポジションから崩れていくっていうことが分かったんだよね。
だから自作でやっている人は自作ばっかりだし、既製品ばかりの人は既製品ばっかになるよねっていうね。
しゃーない問題。これが既製品ならばいくらでも次の製品が出ればそれで使えるけど、自作のは慣れたら最後、これで慣れたせいで普通のキーボードが打てないってことになるので替えが効かないのがいたいです。
もし分離型を目指すなら、メカニカルのKeychronQ11あたりが妥当なのだけど、問題は私がメカニカルが非常に苦手で、ロープロファイル以外駄目な体になってるってことくらいか。
ロープロファイルの分離キーボードが出るなら飛びつくんだけどなあ。
結局自作の買ったけど、使えないので眺めるだけになりましたwww
勿体ないね。二つ買って二つ短期間で駄目だったになってるしw
二つじゃないや、三つや……。
チャレンジしないことには違いが分からないという品物だっただけに、仕方ないのでありますが、即売り飛ばすわけにはいかず。暫く眺めることにしますw
せっかく周辺ケーブルも買っちゃったのと、結局外観気に入っているので酒の最中に眺めながらにしようと思います。
さ、他に自作系のフリマでいいねつけたの外さなきゃw
失意のままキーボード祭りを終わりますが、普段触らないキーボードを触れてめちゃくちゃ楽しかったです。
結果は結構惨敗ですが、KeychronのMax系は当たりなのでこれに敵う物がなかったってだけなのでいっか。
今回はそれだけですね。
他のキーボードは持っててもあれなので、いつかフリマ辺りに流すしかないかなー。
まあ、アリスレイアウト、見た目も滅茶好きなのに指に負荷が掛かるのが残念だった。
キーポジション矯正にはとても役立ってくれたから、また崩れてきたら矯正するのに使おうかな。
これで散々欲しがってたMaxまで買わなくてもよくなったので、一本買わずに済んだのは良かったと思うことにする。
この苦労でキーポジションは覚えたのでまあまあ、マシにはなったと思いたいです。左小指もそうだけど中指人差し指と薬指も動いてくれるようになったのと、右手が余計なことをしようとしなくなったくらいは大収穫ですけどね。
Keychronは早く分離キーボードのロープロファイルを作るのです!
私はそれを高くても購入するでしょう!
これ以外は、興味あったけどメカニカルなので買うの止めるわーってのしかないですね。
暫く、K1Maxで上等ですよ。
そう言い聞かせながら買ったばっかりのやつを仕舞い、机の横に置くと空しいですね!
でも気持ちを入れ替えて、めげずにやっていこうと思います。
買った物は当たりも見付けたからいいのよほんと。
お気に入りのキーボードとキーキャップも揃ったわけですので、このまま一年くらいはこのままあれこれ欲しがらずに頑張って行きたいものですね。
これに慣れてさっと次の小説の設定でも組みますか。
畳む