準々決勝 男子バレーボール-イタリア戦
惜しかった本当に惜しかった。
あと一点に泣いた、そこまでいってた。
1セット目2セット目と、不調だった石川選手の復調したユーキイシカワと呼ばれる状態にまで持ってきての、2セット連取。
3セット目も終盤まで先行していた、24-21から勝ちきれなかったのが全部かな。
本当に強い日本としてやっと本来の力を見せてきた試合だっただけに、3セット目を逆転で取られてしまい、4セット目も勝ちきれず、5セット目も勝ちきれずにだった。
イタリアに3セット連取されてしまって負けてしまった。
後半3セットは常に接戦で二点差で負けている。
これを勝ち切る力がどうしても足りなかったし、イタリアがここぞの力が強いってことだったんだよね。
選手は力を出し切ったし、やれることはやった。
東京五輪の時は負けて悲しかったけど、パリ五輪は負けてここまで悔しい思いをしたから、選手からすれば、もっとも悔しい負けだったと思う。
力を出し切って負けたわけで、もう一点届かない、足りない力を感じただろうな。
ここまでやってきた選手たちはこれで一旦代表から解放される。
それにより、引退する選手、代表引退する選手、休養で離れる選手などが出てくる。
監督も契約を更新されなかったということで、退任が決まっているので、もうこのメンバーで戦う姿を見ることは叶わないわけだ。
このメンバーになってずっと応援してきたので、とても悲しい。寂しい。
でも引退する選手は代表に時間を取られて休養もそこそこに酷使され続けたというのもあるから、これから普通にSVリーグでは選手を続けるけど、代表はもういいということ。
頑張ってくれた選手に労いの言葉を掛けるのは当然のことであるが、誹謗中傷が相次いでるらしく、本当に本人に直接言う必要があるか?と困惑している。
DMでわざわざ中傷するとかしてる人間、絶対普段バレーボールを見てないよ。今まで応援してきたなら、そんな卑怯なことできるわけもない。
確かにミスで勝ちきれなかったかもしれない。でもオリンピックのあの場面でプレッシャーに勝てなかったからと言って、本人に誹謗中傷していいわけもない。
本当にわけわからん。
私の推しである西田選手は代表を休養するということで、少し残念ではあるが、彼がどれだけ代表にいることで苦しく辛い時期を残り超えてきたかを知っているだけに、ここを区切りにして休んで欲しいと思うのは当然のことだと思う。
だって休みすら奥さんとゆっくりもできず、離れ離れで暮らしていたんだし、これからゆっくり二人の時間を持っても悪くないでしょっていうね。
代表をやるとVリーグ戦が終わったあとすぐに招集されて合宿→ネーションズリーグと続き、今年はオリンピックはあるので、休みだったのは僅か二週間くらいじゃないだろうか?
この過密スケジュールが選手の間で問題になっていて、特にネーションズリーグで代表が酷使されているのは各国一部の選手から批判されているんだよね。
だからそれも考えて、代表を休養するってことは致し方ないよな。
またミドルの高橋健太郎選手が代表引退。
ミドルの山内選手はラストダンスと言っていた。
セッターの関田選手は今は何も考えられないと言っている。
ブラン監督はバレー協会が契約を更新しなかったので、韓国のクラブチームに行くことが決まっているため、退団することも決まっている。
このメンバーでの代表はここで終わり、新しく育ってきている選手が代表入りをするだろう。
西田選手の穴は宮浦選手が埋めるだろうし、髙橋慶帆選手や西山選手などもいるので、どうにかなるだろう。
宮浦選手には個人的にもスタメンで頑張って欲しい人でもあるから頑張って欲しい。
四年後どころかさらに八年後まで見据えた選手を育てていく形になるため、監督は重要でもある。協会はすでに次に監督は決めているのだろうけど(いい監督は契約早めにしないと他と契約しちゃうので)正直日本人の監督は成長に繋がらないので、次の外国の監督であってほしいと思っているけどどうなんだろうね。
まあ、それもSVリーグ入るまでに噂くらいは聞こえてくるだろうな。
日本代表の試合はこれで終わってしまったけど、ここからは金メダルを何処の国が取るのかを個人的に楽しみたいと思ってます。
すでに準々決勝はから準決勝は出そろってます。
男子バレーは
スロベニアに勝ったポーランド
日本に勝った、イタリア
ドイツに勝った、フランス
ブラジルに勝った、アメリカとなってます。
準決勝の対戦は
イタリア-フランス
ポーランド-アメリカ
となってます。
TVerかNHKプラスで見られるのでよければ見てね。
すんごい試合が見られるので、バレーボール楽しいってなります。
まあ、個人的に日本、スロベニア、ドイツ、ブラジルと応援していたところが負けちゃったので私が応援しちゃいけないのかとちょっと疫病神的な気分でございます。
スロベニアとドイツはいけると思ったんだけどなあ。
ドイツは日本と同じ、2セット取って3セットをフランスに取られる負け方だったので、同じかよおおおおってなりました。
ブラジルとスロベニアは、1-3だったので力及ばずって感じですが、それでもさすがオリンピック、接戦でギリギリの戦いを見せてくれて、ほんと最後の一点どう取るかという課題を乗り越えられるチームが勝つって感じでしたね。
いやあもう、バレーボール面白いねってなる試合ばかりで、個人的に嬉しい。
男子バレーボール面白すぎる。
またそんな気持ちで次の大会も見られるといいですね。
女子は今日が準々決勝、さて何処が勝ち上がるかなー?
日本女子は敗退が他のチームの対戦成績で決まってしまったので仕方ない。
あと1セット取れていればという形だったのはとても悔しかったけど、足りない部分はそれなりに見られたので、そこは次の世代の課題かな。
古賀選手の引退もあるので、次もまたガラリと選手が替わってくるかもですね。
しかし強豪チームは勝ち方を知っていて絶対に勝ち取ってくる力があるのが凄い。
ギアがちゃんと入ってて、バンバン決めてくるからね。
日本もギア入れてたけど、それでも足りなかった部分はあるのは選手が一番分かってることですね。
見てる方もかなり悔しくて、試合終わって放心状態でした。
呆然としながら寝たのでまだ消化しきれてない部分もあるんですけど、終わったんだよね。
滅茶苦茶予選は苦しかったけど、最後にこれが今の強い日本バレーを見せてくれたからよかった。
ここまでやってもイタリアには勝てなかったよってことだから仕方ない。
あとは個人的にバレーボールのオリンピックを気軽に楽しみます。
本当に日本代表の皆さん、お疲れ様でした。
パリの観光とかできるといいですね。できるのかな?分からんけどw
惜しかった本当に惜しかった。
あと一点に泣いた、そこまでいってた。
1セット目2セット目と、不調だった石川選手の復調したユーキイシカワと呼ばれる状態にまで持ってきての、2セット連取。
3セット目も終盤まで先行していた、24-21から勝ちきれなかったのが全部かな。
本当に強い日本としてやっと本来の力を見せてきた試合だっただけに、3セット目を逆転で取られてしまい、4セット目も勝ちきれず、5セット目も勝ちきれずにだった。
イタリアに3セット連取されてしまって負けてしまった。
後半3セットは常に接戦で二点差で負けている。
これを勝ち切る力がどうしても足りなかったし、イタリアがここぞの力が強いってことだったんだよね。
選手は力を出し切ったし、やれることはやった。
東京五輪の時は負けて悲しかったけど、パリ五輪は負けてここまで悔しい思いをしたから、選手からすれば、もっとも悔しい負けだったと思う。
力を出し切って負けたわけで、もう一点届かない、足りない力を感じただろうな。
ここまでやってきた選手たちはこれで一旦代表から解放される。
それにより、引退する選手、代表引退する選手、休養で離れる選手などが出てくる。
監督も契約を更新されなかったということで、退任が決まっているので、もうこのメンバーで戦う姿を見ることは叶わないわけだ。
このメンバーになってずっと応援してきたので、とても悲しい。寂しい。
でも引退する選手は代表に時間を取られて休養もそこそこに酷使され続けたというのもあるから、これから普通にSVリーグでは選手を続けるけど、代表はもういいということ。
頑張ってくれた選手に労いの言葉を掛けるのは当然のことであるが、誹謗中傷が相次いでるらしく、本当に本人に直接言う必要があるか?と困惑している。
DMでわざわざ中傷するとかしてる人間、絶対普段バレーボールを見てないよ。今まで応援してきたなら、そんな卑怯なことできるわけもない。
確かにミスで勝ちきれなかったかもしれない。でもオリンピックのあの場面でプレッシャーに勝てなかったからと言って、本人に誹謗中傷していいわけもない。
本当にわけわからん。
私の推しである西田選手は代表を休養するということで、少し残念ではあるが、彼がどれだけ代表にいることで苦しく辛い時期を残り超えてきたかを知っているだけに、ここを区切りにして休んで欲しいと思うのは当然のことだと思う。
だって休みすら奥さんとゆっくりもできず、離れ離れで暮らしていたんだし、これからゆっくり二人の時間を持っても悪くないでしょっていうね。
代表をやるとVリーグ戦が終わったあとすぐに招集されて合宿→ネーションズリーグと続き、今年はオリンピックはあるので、休みだったのは僅か二週間くらいじゃないだろうか?
この過密スケジュールが選手の間で問題になっていて、特にネーションズリーグで代表が酷使されているのは各国一部の選手から批判されているんだよね。
だからそれも考えて、代表を休養するってことは致し方ないよな。
またミドルの高橋健太郎選手が代表引退。
ミドルの山内選手はラストダンスと言っていた。
セッターの関田選手は今は何も考えられないと言っている。
ブラン監督はバレー協会が契約を更新しなかったので、韓国のクラブチームに行くことが決まっているため、退団することも決まっている。
このメンバーでの代表はここで終わり、新しく育ってきている選手が代表入りをするだろう。
西田選手の穴は宮浦選手が埋めるだろうし、髙橋慶帆選手や西山選手などもいるので、どうにかなるだろう。
宮浦選手には個人的にもスタメンで頑張って欲しい人でもあるから頑張って欲しい。
四年後どころかさらに八年後まで見据えた選手を育てていく形になるため、監督は重要でもある。協会はすでに次に監督は決めているのだろうけど(いい監督は契約早めにしないと他と契約しちゃうので)正直日本人の監督は成長に繋がらないので、次の外国の監督であってほしいと思っているけどどうなんだろうね。
まあ、それもSVリーグ入るまでに噂くらいは聞こえてくるだろうな。
日本代表の試合はこれで終わってしまったけど、ここからは金メダルを何処の国が取るのかを個人的に楽しみたいと思ってます。
すでに準々決勝はから準決勝は出そろってます。
男子バレーは
スロベニアに勝ったポーランド
日本に勝った、イタリア
ドイツに勝った、フランス
ブラジルに勝った、アメリカとなってます。
準決勝の対戦は
イタリア-フランス
ポーランド-アメリカ
となってます。
TVerかNHKプラスで見られるのでよければ見てね。
すんごい試合が見られるので、バレーボール楽しいってなります。
まあ、個人的に日本、スロベニア、ドイツ、ブラジルと応援していたところが負けちゃったので私が応援しちゃいけないのかとちょっと疫病神的な気分でございます。
スロベニアとドイツはいけると思ったんだけどなあ。
ドイツは日本と同じ、2セット取って3セットをフランスに取られる負け方だったので、同じかよおおおおってなりました。
ブラジルとスロベニアは、1-3だったので力及ばずって感じですが、それでもさすがオリンピック、接戦でギリギリの戦いを見せてくれて、ほんと最後の一点どう取るかという課題を乗り越えられるチームが勝つって感じでしたね。
いやあもう、バレーボール面白いねってなる試合ばかりで、個人的に嬉しい。
男子バレーボール面白すぎる。
またそんな気持ちで次の大会も見られるといいですね。
女子は今日が準々決勝、さて何処が勝ち上がるかなー?
日本女子は敗退が他のチームの対戦成績で決まってしまったので仕方ない。
あと1セット取れていればという形だったのはとても悔しかったけど、足りない部分はそれなりに見られたので、そこは次の世代の課題かな。
古賀選手の引退もあるので、次もまたガラリと選手が替わってくるかもですね。
しかし強豪チームは勝ち方を知っていて絶対に勝ち取ってくる力があるのが凄い。
ギアがちゃんと入ってて、バンバン決めてくるからね。
日本もギア入れてたけど、それでも足りなかった部分はあるのは選手が一番分かってることですね。
見てる方もかなり悔しくて、試合終わって放心状態でした。
呆然としながら寝たのでまだ消化しきれてない部分もあるんですけど、終わったんだよね。
滅茶苦茶予選は苦しかったけど、最後にこれが今の強い日本バレーを見せてくれたからよかった。
ここまでやってもイタリアには勝てなかったよってことだから仕方ない。
あとは個人的にバレーボールのオリンピックを気軽に楽しみます。
本当に日本代表の皆さん、お疲れ様でした。
パリの観光とかできるといいですね。できるのかな?分からんけどw