2407/diary

雑記 日記 独り言など 長めに呟いてます

Index Longnovel Shortnovel R18novel R18short Isekai Comic Gallery Memo 雑記 新規 管理
発狂しまくり男女バレー


いやもー、男子のフランス戦で負けだと思ってからの3セット取り返す大逆転で勝った試合に脳みそ溶けそうになりながら、女子のブラジル戦が始まって、夜中の一時回ってくらいまでひたすらフルセットの応援をして、そしてとうとうずっとフルセットで勝ててこなかった相手にやっと競り勝った。

脳みそさらに溶けるからな。
フルセットの試合を二試合、真剣に応援してご覧、脳みそ疲れて凄いから!!
そんでそこで勝っちゃったらもう興奮して眠れねえなわけですよ。


男子のフランス戦はほぼガチメン、居ないのは一人くらいの状態のフランスに2セット取られて負け確実だと落ち込んだところから、石川選手が覚醒。
さらには宮浦選手が復調してやっと関田選手のトスでがっつり打ち込めるようになってガンガン決まるようになり、サービスエースまで出るくらいに復活した。
西田選手が少し体調面で下がってからだったので、これはとても有り難い状態。(西田選手は本人が大丈夫だと報告済み)
さすが侍と喚ばれる男だ、ちゃんと期待に応えてくれた。

石川選手はもうミラノ仕様と喚ばれる無双状態。何やっても決まる感じ。
そこからチーム一丸となってフォローにディグにととうとうフルセットまで。
この状態でフルセットだと日本は勝ち確と言われるくらいに負ける要素がない状態で勝ってくれたの嬉しかった。

会場のフィリピンも日本人気で応援も凄かったので盛り上がり過ぎたくらいだった。
そんな興奮状態のままで女子の放送へ。


女子に関してはブラジル戦なので諦め気味で見始めたら、取って取り返してと凄くチームの状態がよくなっていて、これはワンチャンありか!?と期待しながら見られた。
女子も早々に林選手が潰されてしまい、代わりに入った和田選手が覚醒したかのように決まりまくり。
宮部選手などの活躍や山田選手のサーブで揺さぶり、古賀選手は絶好調で石川選手が疲れたら井上選手に替わったりしながら、セットは取って取られてと繰り返し、フルセット。

最後はこの緊迫感で石川選手がワンタッチありのアタックを決めたのが決定打だっただろう。
チャレンジする前にブラジルの選手がワンタッチを認めて、同点となるところで日本は二点先制のマッチポイント。
ラストも石川選手に上がり、それがブロックアウトになって勝ち。

ブラジルに3-2で競り勝ち、ネーションズリーグ2024初メダル確定の決勝戦へ。
銀メダル以上が確定して、残りはイタリアとの決勝となった。


男子の予選最終戦はアメリカ。
当初の予定通りに、世界ランキングの5位内が確定したとのことなので、目標は達している。準々決勝でどこと当たるのかはまだ分からないが、ここは温存でもいいし、女子のように突き進むもあり。


女子バレーがこの代になって初めてのメダル。
調べたら2014年のワールドグランプリの銀メダル以来10年ぶりだそうだ。

男子が去年銅メダルで何十年ぶりのってなってたけど、女子もやっとメダルを手にできたわけだ。
でも、目指すなら金を目指したいよな。最後も勝ってと思いながらもイタリアも調子いいからどうだ?というところ。
昨日くらい日本ができていたら、イタリアともいい勝負しそうなんだけどね。


今日一日中、人の感想なんか覗いたり、これからどうなるかとかいう意見もみたりして落ち着こうとしている。
しかし男子女子でフルセット勝ちとか、見ている方は発狂してんのよね。
夜中に一人で勝ったと叫びながら拍手を繰り返す。
おかしな人になっておりましたw

女子は今日が決勝。
男子は今日が予選最終。
どっちも勝って終わりたいけど、お互いに相手が強豪国なので厳しいけど、五輪前の成果が見えてきたかもね。
それに課題も見えるし、残り少ない時間だけど修正できればいいね。

そんでもって今日はまた同じ時間帯に男子のアメリカ戦。
女子はイタリア戦決勝と続くので、また一時くらいまで寝られない状態が続きそうではある。

最後まで来て急激に更に盛り上がってきて、私の体調面から盛り下がっていた気分までブチ上がりましてw
なかなか面白いことになっております。


男子に関しては髙橋藍選手が恐らく怪我で登録外になっているので、その分戦力が足りない状態で西田選手の体調不良からの選手交代で勝てたのがまた燃えるわけで。
誰が出ても強いということをずっと言ってきてそれを実践できたことが本当に嬉しかったな。

さて今夜も盛り上がろうか。
とはいえ、男子のアメリカはめっさ強いんでどうなるんやらだし、女子のイタリアは万全の状態できてるのでどうかなっという感じ。
でもやってみなきゃ分からないって証明してくれそうで楽しみです。
色々と考えてはいるものの


何か話を書きたいなとか思って色々設定を書き出してみるんだけど、前にこんな感じの書いたしなあとなって没。
前に没にしたのもこんな話じゃなかったっけとまた没という感じで進みませんね!

ちょっと前に書いたやつの校正とかしなきゃなのですが、これがまた微妙に体力が必要で、今の高熱から回復しきっていない状態では根気が足りぬという。
意外に体力と聴力が視力も必要で今ぼやぼやしてるので絶対見落としするなあと思ってできない。

なので何か書きたいなと思ってるけど、頭が回らないので設定だけしか書き出せていない。
だからなのか絵をグリグリ塗ってる方があまり考えなくていいので絵を描いていたのだけど、結局体力戻って無くてこれも頓挫しております。

熱による消耗は思ったよりもあって辛い状況です。
ほぼ横になってることが多くなりましたが、徐々に起き出してちゃんと椅子に座ることから始まってますねw
もうちょっと体力持てばいいんですけど年々削れていっているからねえ。


バレーも残り予選が二日

バレー観戦も楽しいんですけど、一ヶ月間毎日ほぼ四試合以上見るということをしていたら楽しいの通り越してなかなかハードになってきましたw
一試合一試合分析、選手を覚えてとか国同士の相性とかいろいろ気にして見たりしていたら疲れるね。
そして一ヶ月間続けばハードよ割とww
こう最初の頃の応援とは違ってきた段々、ちょい流し気味で応援する形になってます。
熱出して疲れたのもあるんですが、もうちょっと気楽に見ようかなと。
オリンピックも決まったし、あとは決勝とかどうなるか分からないけど、選手が怪我とかしないで五輪に行って欲しいので無理せんでええでーとかどっかのおばちゃんみたいになってます。

選手は恐らく満身創痍だし、見てる方も意外に満身創痍w


その戦いもあと二日で予選が終わるし、準々決勝とか残り僅かである。
私は何だかんだで全部の試合を見ちゃってる頭おかしいファンです、そりゃ疲れるって。
個人的にスロベニアとカナダ、ドイツ、ブラジルなんかは応援しちゃってるし、頑張ってるイランとかトルコあたりも頑張れ!ってなっちゃう。
USAはさすがだし、ポーランドはもう何も言うことないえげつない強さだし、イタリアは整ってきて絶好調だからほっといても大丈夫そうだしとか、段々と詳しくなってくる。
セリエAとか日本のSVリーグにくる選手もいるのでチェックスしたりとかも楽しいし、誰と誰がチームメイトとか知るのも楽しいね。

五輪のバレーを試合も全試合みたいのでどうにか配信で見られるようになってくれいと思ってる次第。
日本戦くらいはテレビ放送あるかもだけど、私は他の国の試合もみたいのでそれが見られるサイトなりがあればいいなと。
東京五輪の時は専用サイトで配信してて、アーカイブも見られたはずで、それで全試合追ってたからなあ。
パリも用意してくれているといいな。それらしいサイトは一応チェック入れているけど、明確にここで配信しますとは出てないから分からないんだよね。

そしてパリ五輪はあと一ヶ月後くらい。
男子は決勝行ったら、予選開始まで一ヶ月を切った状態になるらしいので大変だな。
もう一月間があれば良かったのだけどそうもいかないんだろうね。

とりあえず目の前の戦い、男子はフランス、アメリがが残ってますのでどこまでやれるのかみたいところでありますが、なかなか相手は強すぎなのでどこまでいけるかな。
日本は髙橋藍選手が登録外れているのでベストメンバーではないんだけど、それでどこまでやれるかって見ておきたいところでもある。
とはいえ、フランスもアメリカも主力温存で負けてもいいやーで控え主体でこられる可能性もあるのでどうなるかは選手発表があるまで分からんやつですが。


女子は準々決勝で中国が五輪優先して主力メンバーと監督を国においてきて二軍できちゃったので勝つしかなくなって勝ったんですが、次はブラジルなので雪辱晴らせるかどうか。
個人的にはブラジルに勝って欲しいとは思うけど、もう既に選手の疲労が見えるからフルセットだとまた押し巻けしそうな気がしてならないのと、ブラジルが勝ちに来ているので難しいかな。
三位決定戦に回っても対戦相手はポーランドかイタリアなので個人的には今の実力では無理ゲーという気分。
でも相手が勝ちに来るのか控えでくるかもしれないのもあるのでこれも分からんけどもね。

ただ五輪の予選はかなりの死闘になりそうで、個人的にバレーボールの最高峰である戦いが見られるのはここだと思ってる。
このために各国色んな事を準備してメダルを取りにきているので、力のぶつけ合いがしっかりと見られるわけだもんね、

だから私は滅茶苦茶パリ五輪が楽しみなんよね。
これまでネーションズリーグで五輪主催国なので舐めプしてたフランスの真の実力とかw
女子だと主力も監督も国に置いてきて合宿休養と意気込んでいるセルビア辺りがどうなってくるのか。
男子も女子も控え育ててたアメリカとか、ここにきて実力が最高潮になってる男子カナダやドイツ。
ポーランドなんかレオンやクレクを温存しまくってあれだけ強いので全員投入したらどうなるのかとかw興味が尽きないわけですよ。


女子はパリ五輪の組み合わせが決まったので、またブラジルと予選やるのかになってますw
pool2はあとはポーランドとケニア。ケニアは曲者で油断ならない。
総当たり上位二組の勝ち上がりだけど、pool3までの第三位同士で成績がよい二組が予選から本戦に行けるので、日本はケニアは圧勝しなきゃならないんだけどね。

pool1が開催国のフランスが入っているので、アメリカ、セルビア、中国はフランスを圧倒的にぼこってしまえば決勝トーナメントに行けるの確定なんよね。セルビアのくじ運強いww

pool3が死の組と言われている。イタリア、トルコ、オランダ、ドミニカ。
潰し合ってくれれば三位抜けが楽になるかもしれない感じ。

まあ、実際にやってみなきゃ分からないけれども、魔物が潜むからな五輪は。
何があるのは分からないんだよねー。

とにかく楽しみにしてるってことです。
熱出るやつ


個人的には中学生ぶりのほぼ40℃の熱が出ました。
最初は37℃くらいで、「へへ風邪引いたか?」くらいに思ってたのですが、その日の夕方過ぎてから38℃、深夜に39℃に達し、朦朧としていたらほぼ40℃まで上がり切ってから、汗がやっと出て明け方には37℃に戻るという急激な温度変化に頭がおかしくなりそうな感じでした。

またその日が土曜というね。
明日日曜じゃねえか困ったな、病院に行くには一日耐えなきゃと思ってたのですが、日曜の午後五時には38℃を余裕で超え、さらに上がって39℃に到達、無理だと思って救急に行ってきました。
一晩耐えられる自信はありませんでした。

病院でまずコロナの検査をされ、その間に熱を測ったら39.8℃になっており、耐えなくてよかったとちょっと安堵した。
結局コロナは陰性で、他に疑うことが一つ思い当たったのでそれを医者に話してみたら、詳しいことは調べられないから抗生物質と解熱と痛み止めの薬だけ出して貰って帰ってきました。

抗生物質と解熱剤を飲んで寝たら、案の定、38℃までしか上がらなくなり、次の日一日過ごしたら気になっていた部分の痛みが取れたのでドンピシャだったみたい。
抗生物質がよく聞いているみたいで、あとは熱が安定して下がってくれればいいかな。

個人的には四年前にもやってる感染症で、体力ないとか弱ってるときにやっちまうんだけど、早めに症状が出た時に病院に行っておけば良かったのにねって感じです。
熱出る前耐えちゃったの駄目よな。

でもコロナに感染してなくてよかったけど、強制的にコロナ検査されてしまったので、お会計幾らやねんって保険聞いたっけとちょっと怖かったのですが、今年の四月くらいから保険対象になってたみたいで良かったw
でも初診料とコロナ検査代が同じくらいってちょっと笑ったけどな。

徐々に改善していけばよいのですが、一日中だからだ熱で怠いのでどうにもできずに寝てるしかできません。
でも熱以外に悪いところがないので腹は減るし、喉渇くしで結構面倒です。

皆さんも気を付けてください。
女子バレー、パリ五輪出場決まった!!


カナダ戦で負けたんだけど、フルセットで負けたからカナダが得られるポイントが少なく、日本のポイントも何とかギリギリ耐えた。
やった決まったーーー!!!
おめでとう、日本女子バレー代表!!

出場を争っている最後の枠がカナダとオランダで、しかもその二カ国が次の日に直接対決という構図になっていたため、どっちがパリ五輪に出られるかという戦いになっていた。

日本はカナダ戦に勝って決めたかったのだけど、カナダとオランダ戦で決まると思われた争いだけど、カナダがフルセットでしかポイントを稼げなかったお陰で、その時点で二戦を残して日本が二敗しても双方とも日本のポイントを超えられることはないという計算が立ったのですよ。

昨日、ポイント計算してた人達からは、もう五輪切符取れてると話題になっていたのに、なかなか協会が発表しないし、テレビでも言わないままだったのでちょっと暫く様子見していたんだけど、結局協会から今日発表がありました。

いや、昨日の時点で分かってたじゃんw
素人計算でもそれが分かったってたけどもw

テレビの放送的には残り試合が消化試合では盛り上がりにかけるから言わなかったのだろうが、今はインターネットで色々言えちゃうから誤魔化せないよな。

それに伴って、五輪切符の残り枠はイタリアと中国、そして日本になった。
あと一枠が、オランダとカナダだったわけだ。そしてオランダがストレートでカナダを下して五輪切符をほぼ決め掛けている。
オランダは最終戦でストレートで韓国に負けることがあれば恐ろしい大惨事がある可能性がある状態。
それにはカナダが最終戦フランス戦に3-0で勝ち、オランダが韓国に0-3で負けるというちょっとあり得ない展開でしかカナダは五輪の切符は取れなくなった。

カナダVSオランダ戦の試合見てたけど、カナダがちょっと可哀想だったな。
カナダは去年辺りから段々と持ち直して強くなってきていたからね。
日本が絡んでなければ応援しちゃうところなんだけど、オランダもまた強くなってきていて、ここのところ調子がいい。
今回オランダとは日本は対戦がなかったのはラッキーだったかも。

日本が勝ちを決められたのは初戦のトルコ戦と、中国戦、ドミニカ戦を勝てたことだと思っている。
その初戦に合わせてきちゃったからか、後半の日本開催の試合がちょっと疲れも溜まっているのか選手の動きが悪くなっててちょっと心配。

目標としている順位的には残りセルビアには勝っておきたい。
USAに勝つのは無理っぽいかな。控え出されてもなかなかね。

まあ、心配していた目標であるパリ五輪の切符は取れたのでとりあえずホッとしたけど、昨日のカナダ戦には勝って気持ち良く決めたかったな。
フルセットで負けたの引き摺ってしまって、思わずランキングの計算しちゃったんだけどもw
2セット先取した段階で勝っても負けても決まってたとかなんやねんってなったわ。

とりあえず決まったのでおめでとう。
男女一緒に五輪に行けるね!
壊れたかと思った


液晶タブレットの位置が悪いので、手前に置き場を作って今やっている板タブと同じ感じにならねーかなとセッティングしていたら、液晶タブレットが画像でねえの。

この間、配置換えした時に上手くハマらなかったのかと思ってセッティングやり直したんだけど、画面だけ付かない。
ペンは反応しているので何かおかしい。
ドライバ入れ直したりしたんだけど、直らなかったので何度もあちこち確認したけど、駄目だった。

落ち着いてお茶飲んでバレーの深夜にやっていた試合を見てから落ち着いて一からもう一回セッティングし直したら、案の定、本体にしっかりとディスプレイ位置のコードが奥までちゃんと刺さってなかったでしゅ~~~~!!


やっちまったなああ!
よくある初手ミス、よくある初手ミス!
コンセント差してなかったやつレベルのミス!

なぜ最初にやった時にちゃんとハマってないのか
それがわからんとです。
なんでですか。

最初に抜いて差し直したのに甘かったですか?
なんで一回落ち着いて、お茶飲んで違うことした後に意を決してやったら上手く行くんですか?
最近その傾向が強いのですが何でですか?

という、ことがあったので報告しておきます。



絵をな、描こうと思ったのよ。
最近、ちょっt絵をね、描いているわけですよ。
それで板タブが意外に使えたんだけど、液晶タブレットを取り出しやすくしたら普通に板タブレベルで使えるのではないかとやり始めて気付いたトラブルです。

結果、自分がやりたかった形にはできたのですが、そこで疲れて絵を描く気分ではなくなったのが残念ですね。


最近、ちょっと塗り方というか描き方を変えてみているので色々試している感じです。
厚塗りみたいな塗り方を見たりして、やっとこうやったらいいかとか試行錯誤できるようになったというか、私が理解しかけているのか、やりたいことが形になり始めているのでもうちょっと極めたいところ。

まあただでさえ、バレーに時間を取られているので描く暇があんまりないのですが、ぼちぼち形になればいいな。
という感じです。



相も変わらずバレー観戦中


こんちは、ネーションズリーグ2024、男子の日本開催分が終わりました。
三勝一敗できて、日本戦でも三勝一敗。上出来な男子バレー。
ポーランド戦はセッターの関田選手が怪我でリザーブ(ベンチ外)になったのでポーランドには負けちゃったんですが、しゃーない。
次のスロベニア戦に掛けていたから、これを勝ち取れたのは大きかったです。

男子は現在、世界ランキング3位というところにいます。
まあ、あと四戦、フィリピンラウンドがありますのでそこでどうなるかは分かりませんが、一瞬の三位でも嬉しい物ですよ。


女子は、マニラ開催の段階で六勝二敗。これも上出来な状態。
なにより、マニラにて主催国である中国の対戦で勝てたのが大きかったです。
ブラジル戦は相変わらず、あと一歩が足りないのが露天する結果ですが、ここは修正してくるだろうからここでは仕方ないかもしれない。

そして日本開催が今週始まります。
日本は、第三ラウンド初戦は韓国戦。
ここは負けるとポイントがすごくもっていかれるので確実に取らなきゃいけない。
そしてカナダもそうで、セルビアはどうやら主力温存で二軍と三軍くらいで登録してるらしいので、ここも勝ちにいかなきゃいけない。
最終戦、アメリカはスタメン次第だけど、落とすかもしれないと思って残りの3戦を取り切ればいいかな。

問題はアジア一位で抜けられるかなんだけど、中国の勝ち負けも関わってくるのでこれはこれでなかなか予想はできないね。
中国もしっかりと取りに来るだろから。
怖いのはカナダ。最近滅茶苦茶上手くなって、勝ってきている国なんですよね。
中国やドミニカにも勝っているので油断鳴りません。

てな感じで、一日一日でランキングが分かることがあって、一喜一憂しております。

女子は上位ではイタリアが出場権を持っていないから一枠は奪えない。
アフリカに一枠が与えられるので、アジア枠も一つで、残りは三枠。
そこにイタリア、日本、中国、オランダがいて、続いてカナダも射程圏内にいるってわけです。
イタリアは負けなければ一枠決まりで、残りアジア枠か二枠に入るしかない。
アジア枠で日本と中国は争っていて、現在のランキングは日本が上でアジア一位にはなっている。
だからどの試合も負けられなくなっているわけですよ。

ポイント的には一番遠いカナダでも288ポイント、日本が329ポイントくらい。
上位が下位にストレートで負けると10ポイント以上も持っていかれることもあるので、油断ならねえ状態。

応援する方も必死なんだけど、選手も大変だよね。
第三ラウンドまで、一週間に四回試合があり、三連戦があり、一週休みがあってもそれも開催地までの移動に使われて練習時間もそれほどない。休みだって完全休みは一日くらいだろうし、それが一月続くなんて結構な地獄です。


基本、宿泊の関係とか開催地の関係とかで国際大会のスケジュールはかなりの地獄。
特にネーションズリーグは三週あって、勝ち上がれば準々決勝準決勝決勝と続くわけで、今回はパリ五輪前の準備期間が一ヶ月しかなくなる計算になってしまうという問題がある。

でも強くて自信のある女子チームだとセルビアなんかはネーションズリーグで負け込んでもパリ五輪で組み合わせがどうなっても勝てると見込んで主力温存でやってたりする。
駆け引きだけど、選手によっては長期間試合から離れると試合間隔がズレるということもあるので一長一短な感じ。


ぐだぐだ言うとりますが、一戦一戦大事過ぎて、毎試合頭がおかしくなりそうになってます。
私は画面見て応援してるだけなのに、ストレスマッハよw
選手の苦労が忍ばれるわ。

そういうわけで、女子の日本ラウンドも最終戦です。
この予選段階が終わった時の世界ランキングでパリ五輪の残りの枠が決まります。
ここが正念場なので、応援してやってくださいませ。
ネーションズリーグ


バレーボール国際大会であり、パリ五輪の最終選考になる大会です。
日本女子は切符をまだ取れていないのでここでランキングを落とさずに何とか残りの五枠(アフリカ代表、アジア代表、残りランキング上位三国)に入らないといけません。

まず、中国とアジア枠の取り合いに持ち込めるか。
そして上位チームに残れるかってところなのですが、なかなかにこっちも厳しいところ。
まず中国が何処かに負け続けない限り、ランキングが上位の中国のポイントが減らないという状況なので、日本はただ勝ち進めるしかないわけです。

五日終わった段階で、日本は三連戦に三連勝し、なんとかランキングも出場が決まっている上位陣の後を追っている形で悪くはない。
下位チームに負けるとポイントがえげつないくらいに持って行かれるので油断もできないし手抜きも一切許されない、余裕のない状態ですね。

上位チームの異変といえば、カナダがドミニカと中国を破ったことによって、ランキングの変動は少しあって、さらには中国のポイントがごそっと減ったため、何とか日本も射程圏内になってきているってことかな。
まあその状態を維持するためには勝ち続けるしかないわけです。
とはいえ、まだ中国ともドミニカとも当たってませんので負けたら意味がないというね。

いつも以上に厳しいネーションズリーグですよ。
ネーションズリーグといえばいつもは選手の調整に使ったり、Bチームを試したりという場だったのですが、急にランキングに関わってきたり、パリ五輪にしっかりと影響を与える存在になってきたので、各国も選手調整が上手くできない状態です。


五月頭まで各クラブチームの決勝戦などが続いていて、終わって二週間もしないうちに代表戦とか、普通に休みもない状態で大変なんですよね。
選手によっては休養を取りたいからとネーションズリーグには出ないなんて人もいるくらいですから。
それがそうも言ってられない事態な訳で、気楽なのは開催国であるフランスと出場が決まっている国くらいと思ってたいたのですが、ネーションズリーグの成績でパリ五輪の組み合わせが決まるという鬼畜仕様になったので予選突破のためにはなるべく得意のチームに当たるようにしたいところなんですよね。
この辺も調整しつつやってくると思うので、大変だ。

例えば、五輪出場が決まっているからとは言っても開催国だからとトルコが本気モードで選手突っ込んできたりもするので、(調整がまだできてない状態でも強いので)日本は初戦トルコに勝てたのは大きいんですよね。
ランク1位に勝てば当然ポイントごっそり貰えるわけですよ。
ジャイアントキルするとめちゃポイントが貰える設定なのです。

三戦終了現在、日本はランキングは八位。うち上位で出場権を持ってないのは中国とイタリア。アジア枠で争うためには日本は勝ち続けるしかないんですよね。

これから、他の代表との試合も重要で出場権を持っている上位が崩れてくれば、勝てばポイントがごっそりと貰える下位代表が上がってくるので気を付けないと背後に迫られているってこともあるわけです。

この辺の駆け引きが難しいよねえ。


とまあ、こんな感じで一試合、一日の変動で一喜一憂してるわけですよ。
脳汁出まくりで一人五月蠅いやつです。
めちゃ楽しいのでいいんですけどね。

ちなみに地上波は女子は最終の日本ラウンド、男子は二週目の日本ラウンドが地上波テレビでの放送になります。
よかったら見て見てね。
ハイキューとか好きなら見て見ると楽しいかもよ。
私はハイキューは世代ではなかったので見てないんですけどね。


私は高校生の春高バレーとか追いかけられるならインターハイとかまで見る人なのでw ちょっと面倒臭いやつです。野球なら甲子園で盛り上がってしまう人と同じです。

大学はなかなかネット配信とかしてくれないのでなかなか追いかけられないのが残念なところ。
でも国内リーグに参戦してきたりする子は有名な子ばかりなのでそれはそれで天皇杯皇后杯だったりで知ったりはするんですけどね。
春高辺りから目を付けていた選手が代表入りしてくると世代交代も始まるのかと沁み沁みしたりね。

個人的には男子代表は西田選手が代表入りしてからの男子日本代表が段々と力を付けてきたり、意識が変わったりしてきて、止めに髙橋藍選手が代表入りしてからは周りの選手の意識もがっつりと変わって勝ちに来るようになってくれて強くなったんだよね。
こういうのを見ているとそりゃパリ五輪決まったら応援している方も泣くよっていうね。

その一方で女子代表はなかなかに厳しい立場で、惜しいあと一歩のところで色々ともったいない場面が増えてきたところなのでここは踏ん張って勝ちに行く気持ちを強く持って欲しいなあ。
ネーションズリーグの入りで、トルコに勝つことで選手のやる気を上げる作戦は上手くいってくれて、それで選手は三連勝と順調にスタートしたりね。

この後も第1ラウンドトルコ開催地ではポーランド戦が残っておりますが、中一日休みとのことで調整して勝ちに行って欲しいですね。
こちら応援と祈ることしかできぬ身ですので、応援はなるべくリアルタイムで追いかけたいと思っております。

ちなみにBS-TBSでは海外ラウンドの録画放送をしているのでBS見られる人は見て下さいね。

私は配信でしかリアルタイムで追いかけられないので海外の配信サイトに登録してるのでそこで見ているんですけどね。
日本戦だけならU-NEXTっていうサイトでリアルタイム配信で見られるらしいですよ。
まあ午前二時とかの配信が多かったので最初は辛いところでしたが、この先は午後23時以外はもっと早く始まるのでマシかな。
男子の放送時間は朝方だったりするのでしっかり寝て早起きしてみるしかない状態です。

とりあえず六月最終週の決勝まで私はリアタイで追いかけるのでちょっとこの期間何もできませんよっていうね。
ちょこちょこ買ったソフビで遊ぶくらいだな。
アウトフィットも作るんだい。

私は日本戦以外の他の強豪国の試合も楽しみにしているので、それもしっかり見逃し配信で追ったりしてます。
その場合ながら作業で何かやってるくらいですから、あんまりしっかりとしたことはできないんですよね。

今もまさにUSAとブラジルの試合を見ていたりして楽しいんですよね。
めっちゃブラジルの会場が盛り上がってるからだけどもw
それと凄い選手を見付けたりするのも楽しいし、日本戦に向けて個人的なデータ集めとかしたりね。

とりあえず、サイトでの動きはあんまりないかもしれないけど、個人的にバレーボールのネーションズリーグを楽しんでいるので大丈夫です。
それとは別に更新が疎かになってしまい申し訳ない。
こうなると思って準備していたんだけど、開催が16日だと思ってたら14日からやってるんでそっから自分の優先モードが変わっちゃったもんですみませんでした。
次も気を付けたいところであります。