ネーションズリーグ
バレーボール国際大会であり、パリ五輪の最終選考になる大会です。
日本女子は切符をまだ取れていないのでここでランキングを落とさずに何とか残りの五枠(アフリカ代表、アジア代表、残りランキング上位三国)に入らないといけません。
まず、中国とアジア枠の取り合いに持ち込めるか。
そして上位チームに残れるかってところなのですが、なかなかにこっちも厳しいところ。
まず中国が何処かに負け続けない限り、ランキングが上位の中国のポイントが減らないという状況なので、日本はただ勝ち進めるしかないわけです。
五日終わった段階で、日本は三連戦に三連勝し、なんとかランキングも出場が決まっている上位陣の後を追っている形で悪くはない。
下位チームに負けるとポイントがえげつないくらいに持って行かれるので油断もできないし手抜きも一切許されない、余裕のない状態ですね。
上位チームの異変といえば、カナダがドミニカと中国を破ったことによって、ランキングの変動は少しあって、さらには中国のポイントがごそっと減ったため、何とか日本も射程圏内になってきているってことかな。
まあその状態を維持するためには勝ち続けるしかないわけです。
とはいえ、まだ中国ともドミニカとも当たってませんので負けたら意味がないというね。
いつも以上に厳しいネーションズリーグですよ。
ネーションズリーグといえばいつもは選手の調整に使ったり、Bチームを試したりという場だったのですが、急にランキングに関わってきたり、パリ五輪にしっかりと影響を与える存在になってきたので、各国も選手調整が上手くできない状態です。
五月頭まで各クラブチームの決勝戦などが続いていて、終わって二週間もしないうちに代表戦とか、普通に休みもない状態で大変なんですよね。
選手によっては休養を取りたいからとネーションズリーグには出ないなんて人もいるくらいですから。
それがそうも言ってられない事態な訳で、気楽なのは開催国であるフランスと出場が決まっている国くらいと思ってたいたのですが、ネーションズリーグの成績でパリ五輪の組み合わせが決まるという鬼畜仕様になったので予選突破のためにはなるべく得意のチームに当たるようにしたいところなんですよね。
この辺も調整しつつやってくると思うので、大変だ。
例えば、五輪出場が決まっているからとは言っても開催国だからとトルコが本気モードで選手突っ込んできたりもするので、(調整がまだできてない状態でも強いので)日本は初戦トルコに勝てたのは大きいんですよね。
ランク1位に勝てば当然ポイントごっそり貰えるわけですよ。
ジャイアントキルするとめちゃポイントが貰える設定なのです。
三戦終了現在、日本はランキングは八位。うち上位で出場権を持ってないのは中国とイタリア。アジア枠で争うためには日本は勝ち続けるしかないんですよね。
これから、他の代表との試合も重要で出場権を持っている上位が崩れてくれば、勝てばポイントがごっそりと貰える下位代表が上がってくるので気を付けないと背後に迫られているってこともあるわけです。
この辺の駆け引きが難しいよねえ。
とまあ、こんな感じで一試合、一日の変動で一喜一憂してるわけですよ。
脳汁出まくりで一人五月蠅いやつです。
めちゃ楽しいのでいいんですけどね。
ちなみに地上波は女子は最終の日本ラウンド、男子は二週目の日本ラウンドが地上波テレビでの放送になります。
よかったら見て見てね。
ハイキューとか好きなら見て見ると楽しいかもよ。
私はハイキューは世代ではなかったので見てないんですけどね。
私は高校生の春高バレーとか追いかけられるならインターハイとかまで見る人なのでw ちょっと面倒臭いやつです。野球なら甲子園で盛り上がってしまう人と同じです。
大学はなかなかネット配信とかしてくれないのでなかなか追いかけられないのが残念なところ。
でも国内リーグに参戦してきたりする子は有名な子ばかりなのでそれはそれで天皇杯皇后杯だったりで知ったりはするんですけどね。
春高辺りから目を付けていた選手が代表入りしてくると世代交代も始まるのかと沁み沁みしたりね。
個人的には男子代表は西田選手が代表入りしてからの男子日本代表が段々と力を付けてきたり、意識が変わったりしてきて、止めに髙橋藍選手が代表入りしてからは周りの選手の意識もがっつりと変わって勝ちに来るようになってくれて強くなったんだよね。
こういうのを見ているとそりゃパリ五輪決まったら応援している方も泣くよっていうね。
その一方で女子代表はなかなかに厳しい立場で、惜しいあと一歩のところで色々ともったいない場面が増えてきたところなのでここは踏ん張って勝ちに行く気持ちを強く持って欲しいなあ。
ネーションズリーグの入りで、トルコに勝つことで選手のやる気を上げる作戦は上手くいってくれて、それで選手は三連勝と順調にスタートしたりね。
この後も第1ラウンドトルコ開催地ではポーランド戦が残っておりますが、中一日休みとのことで調整して勝ちに行って欲しいですね。
こちら応援と祈ることしかできぬ身ですので、応援はなるべくリアルタイムで追いかけたいと思っております。
ちなみにBS-TBSでは海外ラウンドの録画放送をしているのでBS見られる人は見て下さいね。
私は配信でしかリアルタイムで追いかけられないので海外の配信サイトに登録してるのでそこで見ているんですけどね。
日本戦だけならU-NEXTっていうサイトでリアルタイム配信で見られるらしいですよ。
まあ午前二時とかの配信が多かったので最初は辛いところでしたが、この先は午後23時以外はもっと早く始まるのでマシかな。
男子の放送時間は朝方だったりするのでしっかり寝て早起きしてみるしかない状態です。
とりあえず六月最終週の決勝まで私はリアタイで追いかけるのでちょっとこの期間何もできませんよっていうね。
ちょこちょこ買ったソフビで遊ぶくらいだな。
アウトフィットも作るんだい。
私は日本戦以外の他の強豪国の試合も楽しみにしているので、それもしっかり見逃し配信で追ったりしてます。
その場合ながら作業で何かやってるくらいですから、あんまりしっかりとしたことはできないんですよね。
今もまさにUSAとブラジルの試合を見ていたりして楽しいんですよね。
めっちゃブラジルの会場が盛り上がってるからだけどもw
それと凄い選手を見付けたりするのも楽しいし、日本戦に向けて個人的なデータ集めとかしたりね。
とりあえず、サイトでの動きはあんまりないかもしれないけど、個人的にバレーボールのネーションズリーグを楽しんでいるので大丈夫です。
それとは別に更新が疎かになってしまい申し訳ない。
こうなると思って準備していたんだけど、開催が16日だと思ってたら14日からやってるんでそっから自分の優先モードが変わっちゃったもんですみませんでした。
次も気を付けたいところであります。
バレーボール国際大会であり、パリ五輪の最終選考になる大会です。
日本女子は切符をまだ取れていないのでここでランキングを落とさずに何とか残りの五枠(アフリカ代表、アジア代表、残りランキング上位三国)に入らないといけません。
まず、中国とアジア枠の取り合いに持ち込めるか。
そして上位チームに残れるかってところなのですが、なかなかにこっちも厳しいところ。
まず中国が何処かに負け続けない限り、ランキングが上位の中国のポイントが減らないという状況なので、日本はただ勝ち進めるしかないわけです。
五日終わった段階で、日本は三連戦に三連勝し、なんとかランキングも出場が決まっている上位陣の後を追っている形で悪くはない。
下位チームに負けるとポイントがえげつないくらいに持って行かれるので油断もできないし手抜きも一切許されない、余裕のない状態ですね。
上位チームの異変といえば、カナダがドミニカと中国を破ったことによって、ランキングの変動は少しあって、さらには中国のポイントがごそっと減ったため、何とか日本も射程圏内になってきているってことかな。
まあその状態を維持するためには勝ち続けるしかないわけです。
とはいえ、まだ中国ともドミニカとも当たってませんので負けたら意味がないというね。
いつも以上に厳しいネーションズリーグですよ。
ネーションズリーグといえばいつもは選手の調整に使ったり、Bチームを試したりという場だったのですが、急にランキングに関わってきたり、パリ五輪にしっかりと影響を与える存在になってきたので、各国も選手調整が上手くできない状態です。
五月頭まで各クラブチームの決勝戦などが続いていて、終わって二週間もしないうちに代表戦とか、普通に休みもない状態で大変なんですよね。
選手によっては休養を取りたいからとネーションズリーグには出ないなんて人もいるくらいですから。
それがそうも言ってられない事態な訳で、気楽なのは開催国であるフランスと出場が決まっている国くらいと思ってたいたのですが、ネーションズリーグの成績でパリ五輪の組み合わせが決まるという鬼畜仕様になったので予選突破のためにはなるべく得意のチームに当たるようにしたいところなんですよね。
この辺も調整しつつやってくると思うので、大変だ。
例えば、五輪出場が決まっているからとは言っても開催国だからとトルコが本気モードで選手突っ込んできたりもするので、(調整がまだできてない状態でも強いので)日本は初戦トルコに勝てたのは大きいんですよね。
ランク1位に勝てば当然ポイントごっそり貰えるわけですよ。
ジャイアントキルするとめちゃポイントが貰える設定なのです。
三戦終了現在、日本はランキングは八位。うち上位で出場権を持ってないのは中国とイタリア。アジア枠で争うためには日本は勝ち続けるしかないんですよね。
これから、他の代表との試合も重要で出場権を持っている上位が崩れてくれば、勝てばポイントがごっそりと貰える下位代表が上がってくるので気を付けないと背後に迫られているってこともあるわけです。
この辺の駆け引きが難しいよねえ。
とまあ、こんな感じで一試合、一日の変動で一喜一憂してるわけですよ。
脳汁出まくりで一人五月蠅いやつです。
めちゃ楽しいのでいいんですけどね。
ちなみに地上波は女子は最終の日本ラウンド、男子は二週目の日本ラウンドが地上波テレビでの放送になります。
よかったら見て見てね。
ハイキューとか好きなら見て見ると楽しいかもよ。
私はハイキューは世代ではなかったので見てないんですけどね。
私は高校生の春高バレーとか追いかけられるならインターハイとかまで見る人なのでw ちょっと面倒臭いやつです。野球なら甲子園で盛り上がってしまう人と同じです。
大学はなかなかネット配信とかしてくれないのでなかなか追いかけられないのが残念なところ。
でも国内リーグに参戦してきたりする子は有名な子ばかりなのでそれはそれで天皇杯皇后杯だったりで知ったりはするんですけどね。
春高辺りから目を付けていた選手が代表入りしてくると世代交代も始まるのかと沁み沁みしたりね。
個人的には男子代表は西田選手が代表入りしてからの男子日本代表が段々と力を付けてきたり、意識が変わったりしてきて、止めに髙橋藍選手が代表入りしてからは周りの選手の意識もがっつりと変わって勝ちに来るようになってくれて強くなったんだよね。
こういうのを見ているとそりゃパリ五輪決まったら応援している方も泣くよっていうね。
その一方で女子代表はなかなかに厳しい立場で、惜しいあと一歩のところで色々ともったいない場面が増えてきたところなのでここは踏ん張って勝ちに行く気持ちを強く持って欲しいなあ。
ネーションズリーグの入りで、トルコに勝つことで選手のやる気を上げる作戦は上手くいってくれて、それで選手は三連勝と順調にスタートしたりね。
この後も第1ラウンドトルコ開催地ではポーランド戦が残っておりますが、中一日休みとのことで調整して勝ちに行って欲しいですね。
こちら応援と祈ることしかできぬ身ですので、応援はなるべくリアルタイムで追いかけたいと思っております。
ちなみにBS-TBSでは海外ラウンドの録画放送をしているのでBS見られる人は見て下さいね。
私は配信でしかリアルタイムで追いかけられないので海外の配信サイトに登録してるのでそこで見ているんですけどね。
日本戦だけならU-NEXTっていうサイトでリアルタイム配信で見られるらしいですよ。
まあ午前二時とかの配信が多かったので最初は辛いところでしたが、この先は午後23時以外はもっと早く始まるのでマシかな。
男子の放送時間は朝方だったりするのでしっかり寝て早起きしてみるしかない状態です。
とりあえず六月最終週の決勝まで私はリアタイで追いかけるのでちょっとこの期間何もできませんよっていうね。
ちょこちょこ買ったソフビで遊ぶくらいだな。
アウトフィットも作るんだい。
私は日本戦以外の他の強豪国の試合も楽しみにしているので、それもしっかり見逃し配信で追ったりしてます。
その場合ながら作業で何かやってるくらいですから、あんまりしっかりとしたことはできないんですよね。
今もまさにUSAとブラジルの試合を見ていたりして楽しいんですよね。
めっちゃブラジルの会場が盛り上がってるからだけどもw
それと凄い選手を見付けたりするのも楽しいし、日本戦に向けて個人的なデータ集めとかしたりね。
とりあえず、サイトでの動きはあんまりないかもしれないけど、個人的にバレーボールのネーションズリーグを楽しんでいるので大丈夫です。
それとは別に更新が疎かになってしまい申し訳ない。
こうなると思って準備していたんだけど、開催が16日だと思ってたら14日からやってるんでそっから自分の優先モードが変わっちゃったもんですみませんでした。
次も気を付けたいところであります。