線画作業のあれこれ
線画をしなきゃなあと思ってた時に、線画と言えば漫画の描きかけを放置していたなと思いだして、それを見ていたんだけど、それをA4に印刷し直して、線をきっちりと作って修正してからパソコンにスキャンして、一気に線画をした。
ちょっと試したいことがあって、線を固定しないでさらに細くしなおしてから書き直した。
最近、線が太いのは似合わないんじゃというよく分からない疑問が浮かんだので、細めのやつでやり直したら意外とマシになったのでたぶん線の選択が間違っていたんだなと分かったw
こう自分で見て違うと思いながらも、周りがこれくらいでやってるからなあと思って太めでやってたけど、最近印刷をしてみたところ、太い線じゃ駄目じゃね?と思ったのが切っ掛けなんですよね。
それで、印刷用に自分に合うと思う線を探したら、昔から選んでいた細めのがいいわけで。
これから印刷を頻繁にするから細めに慣れようと漫画の線画を練習台にしたら漫画線画が全部できた。
18Pくらいのやつでまあエッチしてるだけのよく分からない漫画ですが、すでに中身の6~7Pくらいが完成形になっているので残り12Pくらいだから年末の予定を考慮しても今年にできあがる計算になった。
邪魔が入らなければだけどもw たぶん毎年年末のこの時期は絵を描いて仕上げる作業ばっかりしていたので、たぶんできる。というか、トーンだけなら二日あればできる計算なので余裕ですよ。
まあ予定通りにできれば、新年にえいっとアップできるかもしれないな。
それで気付いたのだが、やっぱり線画はアナログでは私、下手すぎて話にならないのでww
このままパソコンで線画していくことにします。大人しくな。
色々と妙なやり方で自分のイメージに近付ける方法もできたので、パソコンで塗るのはやっぱりしんどいので色鉛筆とマーカーを駆使して楽しようと思う。
元々、イラストメモ帳作りたかっただけなのにw なんか大変なことになっていて笑う。
まあ、色々やり方を試して、これでいこうと思える方法ができたのでいっか。
それで複合機とかの印刷で、L判だと上手くふちなしにできていたから気付かなかったんだけど、A4サイズ以外の写真の印刷以外の物は、なぜかふちなしにできないというもの凄く当たり前な法則をこの間まで知らなくてさ。
一生懸命調べて、仕様ですと出てきて驚愕したんだよね。
A5サイズのコピー用紙を大量に買い込んだのに、印刷の縁が欠けるだと……というww
インクの関係らしいんだけど、未だにできないことに複合機の進化はしてないんだなとw
縁あったんか……普通にコンビニコピーでもふちありになるのが当たり前らしくて、そうなんか。
ずっとA4でしかコピーとかしてこなかったからなあ。
なのでふちありでもパソコンで描いた絵が印刷の中にちょい縮小してでも収まってくれるなら別にふちがあってもいいかなと思い始めたので、ふちありで印刷して端を切るのがいいかもしれないな。
これで当初の目的は達せられるし、なんならA5サイズより少し小さくなるのでA5サイズのブックとか作りやすくなるかも知れないな。と無理矢理ポジティブに考えることにする。
これまで活躍してこなかったふちを切る道具が日の目を見る日が来たのだ!(100均で買ってからほぼ使ってなかったけど、もったいないので捨てなかったやつ!)
そんなこんなで絵を描いたり、印刷してみたり、スキャンして取り込んだり、アナログで漫画の下絵を描き直したり、やることはやってんですが、表には出ないままきてしまったw
アナログ作業でやるとネット上ですることないからネット自体にあんまり触らなくなるというね。
別の意味で暇ができないみたいだ。
とりあえずぼちぼちやってます。
小説なんだが
昨日、休憩がてらに書きたい物を詰め込んで書いていたら一回分更新の一話分ができたけど、長さ的にR18Novelの長さになってしまい、かといって200話で綺麗に終わるつもりだったのであのページにまた付け足すとキリが悪くなるのでいやだよなと悩んでましたけど、気紛れ更新でいいなら、別のページ作ってそこに載せればよくね? と、また目次ページを増やしてしまうことで解決できました。
shortより長いのでshortでもないし、かといってlongでもないしと悩んで、textでいいじゃん、R18textにしようと開き直ってしまったのです。R18Novelだけど、Novel2にするのがちょっと気に入らなかったのは個人的な問題です。
結局小説書くのは好きなので、どういう形であれ、アップできればいいんですよ。
でもR18Novelのページに足すとちょっとファイル管理が七面倒なので別ページ作ってしまおうってわけです。
手作業で管理しているので、毎回リンク増やす作業もなかなか辛いのよwwマジでw
なんで50話も繋げたしとか一人でブツクサ文句がでます。
気紛れに何かこれからも書いて行くので今度はどこで飽きるか、やめるか分からないけど、R18Novelの更新が200話で終わった後に繋がる形になればいいなあ。
気紛れで気分屋で天邪鬼なので結局書いたり書かなかったりなので、放っておいてくれれば勝手にうずうずして書いちゃうので見守ってくれればいいですw
小説はストックがあるので、慌てて書くことはないけど、結局気付いたら書きたくなるのでいいのよ。
そんで10話分くらいの題名と登場人物を書いたのでぼちぼち年始に遊ぼうかなという感じ。
しかし今年は異世界物が難儀した記憶しか無いw
結局、気付いたら書きかけを書き直しても駄目だったので、あっちの設定のは諦めたんだけど、新しいのが書けたからよしとする。
異世界物もまた書きたくて設定用意しているけど、終わりを決めないと終われないから。まだ放置だな。
また普通の短編を量産できればいいなあ。
サイトの更新は相変わらず月二回ですが、たまに来たら堪ってる程度でいいと思ってるので、毎回忘れずに尋ねてくださるのは本当に有り難いことですね。
今年も沢山見て貰ったのでありがたい。
来年も訪ねてくださると嬉しいです。
変わらず、三年先くらいまでは予定があるのでぼちぼちやっていきます。
線画をしなきゃなあと思ってた時に、線画と言えば漫画の描きかけを放置していたなと思いだして、それを見ていたんだけど、それをA4に印刷し直して、線をきっちりと作って修正してからパソコンにスキャンして、一気に線画をした。
ちょっと試したいことがあって、線を固定しないでさらに細くしなおしてから書き直した。
最近、線が太いのは似合わないんじゃというよく分からない疑問が浮かんだので、細めのやつでやり直したら意外とマシになったのでたぶん線の選択が間違っていたんだなと分かったw
こう自分で見て違うと思いながらも、周りがこれくらいでやってるからなあと思って太めでやってたけど、最近印刷をしてみたところ、太い線じゃ駄目じゃね?と思ったのが切っ掛けなんですよね。
それで、印刷用に自分に合うと思う線を探したら、昔から選んでいた細めのがいいわけで。
これから印刷を頻繁にするから細めに慣れようと漫画の線画を練習台にしたら漫画線画が全部できた。
18Pくらいのやつでまあエッチしてるだけのよく分からない漫画ですが、すでに中身の6~7Pくらいが完成形になっているので残り12Pくらいだから年末の予定を考慮しても今年にできあがる計算になった。
邪魔が入らなければだけどもw たぶん毎年年末のこの時期は絵を描いて仕上げる作業ばっかりしていたので、たぶんできる。というか、トーンだけなら二日あればできる計算なので余裕ですよ。
まあ予定通りにできれば、新年にえいっとアップできるかもしれないな。
それで気付いたのだが、やっぱり線画はアナログでは私、下手すぎて話にならないのでww
このままパソコンで線画していくことにします。大人しくな。
色々と妙なやり方で自分のイメージに近付ける方法もできたので、パソコンで塗るのはやっぱりしんどいので色鉛筆とマーカーを駆使して楽しようと思う。
元々、イラストメモ帳作りたかっただけなのにw なんか大変なことになっていて笑う。
まあ、色々やり方を試して、これでいこうと思える方法ができたのでいっか。
それで複合機とかの印刷で、L判だと上手くふちなしにできていたから気付かなかったんだけど、A4サイズ以外の写真の印刷以外の物は、なぜかふちなしにできないというもの凄く当たり前な法則をこの間まで知らなくてさ。
一生懸命調べて、仕様ですと出てきて驚愕したんだよね。
A5サイズのコピー用紙を大量に買い込んだのに、印刷の縁が欠けるだと……というww
インクの関係らしいんだけど、未だにできないことに複合機の進化はしてないんだなとw
縁あったんか……普通にコンビニコピーでもふちありになるのが当たり前らしくて、そうなんか。
ずっとA4でしかコピーとかしてこなかったからなあ。
なのでふちありでもパソコンで描いた絵が印刷の中にちょい縮小してでも収まってくれるなら別にふちがあってもいいかなと思い始めたので、ふちありで印刷して端を切るのがいいかもしれないな。
これで当初の目的は達せられるし、なんならA5サイズより少し小さくなるのでA5サイズのブックとか作りやすくなるかも知れないな。と無理矢理ポジティブに考えることにする。
これまで活躍してこなかったふちを切る道具が日の目を見る日が来たのだ!(100均で買ってからほぼ使ってなかったけど、もったいないので捨てなかったやつ!)
そんなこんなで絵を描いたり、印刷してみたり、スキャンして取り込んだり、アナログで漫画の下絵を描き直したり、やることはやってんですが、表には出ないままきてしまったw
アナログ作業でやるとネット上ですることないからネット自体にあんまり触らなくなるというね。
別の意味で暇ができないみたいだ。
とりあえずぼちぼちやってます。
小説なんだが
昨日、休憩がてらに書きたい物を詰め込んで書いていたら一回分更新の一話分ができたけど、長さ的にR18Novelの長さになってしまい、かといって200話で綺麗に終わるつもりだったのであのページにまた付け足すとキリが悪くなるのでいやだよなと悩んでましたけど、気紛れ更新でいいなら、別のページ作ってそこに載せればよくね? と、また目次ページを増やしてしまうことで解決できました。
shortより長いのでshortでもないし、かといってlongでもないしと悩んで、textでいいじゃん、R18textにしようと開き直ってしまったのです。R18Novelだけど、Novel2にするのがちょっと気に入らなかったのは個人的な問題です。
結局小説書くのは好きなので、どういう形であれ、アップできればいいんですよ。
でもR18Novelのページに足すとちょっとファイル管理が七面倒なので別ページ作ってしまおうってわけです。
手作業で管理しているので、毎回リンク増やす作業もなかなか辛いのよwwマジでw
なんで50話も繋げたしとか一人でブツクサ文句がでます。
気紛れに何かこれからも書いて行くので今度はどこで飽きるか、やめるか分からないけど、R18Novelの更新が200話で終わった後に繋がる形になればいいなあ。
気紛れで気分屋で天邪鬼なので結局書いたり書かなかったりなので、放っておいてくれれば勝手にうずうずして書いちゃうので見守ってくれればいいですw
小説はストックがあるので、慌てて書くことはないけど、結局気付いたら書きたくなるのでいいのよ。
そんで10話分くらいの題名と登場人物を書いたのでぼちぼち年始に遊ぼうかなという感じ。
しかし今年は異世界物が難儀した記憶しか無いw
結局、気付いたら書きかけを書き直しても駄目だったので、あっちの設定のは諦めたんだけど、新しいのが書けたからよしとする。
異世界物もまた書きたくて設定用意しているけど、終わりを決めないと終われないから。まだ放置だな。
また普通の短編を量産できればいいなあ。
サイトの更新は相変わらず月二回ですが、たまに来たら堪ってる程度でいいと思ってるので、毎回忘れずに尋ねてくださるのは本当に有り難いことですね。
今年も沢山見て貰ったのでありがたい。
来年も訪ねてくださると嬉しいです。
変わらず、三年先くらいまでは予定があるのでぼちぼちやっていきます。