2407/diary

雑記 日記 独り言など 長めに呟いてます

Index Longnovel Shortnovel R18novel R18short Isekai Comic Gallery Memo 雑記 新規 管理
暑いっすね


暑すぎて頭が回らないままでも個人的日課ノルマを熟す日々。
とうとう30度まで気温が出てしまうことになりましたね。
部屋の中で30度や。
ここから10月くらいまでこの温度でいくんですかね。


ボチボチやっている通り、書き上がったのは24本目。
来年の6月分までなので一年分終わった感じです。
校正は後二話書いたら、書き上がりが10本になるので、一気にまた校正します。

今日はもうバレーの試合が終わっているのでアーカイブ見て時間使って、明日は完全に試合が休みになるので一気に明日の分を仕上げて校正に持ち込みたいところではあるので、今日もう一本書いておくと明日が楽になる予定。
今日は何だかんだで三本書いているのだけど、昨日の負傷がなかったかのようなのでやっぱり姿勢とかあるのかねw
今日はまだ負傷はしていないので、あと一本、夜に頑張れたらいいなと思っている。

それなりに順調なのが嬉しいので、ガッツリ書いてしまう。
今は特に急いで何かしなきゃいけないこともなく、バレーのために開けているので、その合間合間に小説を書いているけど、進んでいるとそっちのけで書いてしまうので、試合見てないことがあって、あとでまたアーカイブで見直したりしているw
他の動画見てるよりすっとアーカイブ二周目してる方がいいと思っているバレーボール狂いでございます。

それで気付いたのだけど、英語だと邪魔には感じないのに日本語だと邪魔に感じてしまう時があって、理解できない動画を流している方がいい時があるw
なので家や庭を芝刈りしてる動画とか延々と流している時がある。あれそういうことかと気付いた。
たまに事件の説明動画とか流している時に、思考を汚染してきて邪魔になる瞬間が生まれるんですよね。
なのでバレーの実況が英語のアーカイブは邪魔にならんってことみたいってさっき気付いた次第。

英語がほとんど分かってないだけなんだけどw英語実況でも何となくくらい分かるけど、集中してないと聞き逃しちゃうようですよ。
理解しようとしないと邪魔にならない言語、それが英語。駄目じゃんw

暑くて何言ってんのか分からなくなっているので気にしないでください。
ちなみに日記書いているのは、小説を書いているのとは違っているので、絵を描いている時に休憩で絵を描くとかみたいなもんですよ。
それ書いているから同じじゃんっていうけど、違うんですよ。
違うのよ。これは休憩なのよ……マジでってなる。

仕事で文章打ってるけど、休憩で小説を書いているのは別じゃんね!
そういうことよ。そういうこと。


追伸。
頑張って後二話書いたよ。
明日は校正する時間になったよ。
今日は腕も死ななかったのでぐっすり眠れそうです。

畳む
順調です

なんとか順調に書き出した設定から20本越えました。
わーい、書いてみると以外に進むので文字数は五千字を目標にすると割と書きやすいね。
このまま順調にとりあえず30本目指す感じです。
途中で校正が入ると思うので、そこが休めればまた順調にいきそうではある。


あらすじらしいものを書いてはいるけど、読んでみて書き始めてみたら、中身が違う方に進んでしまうことが多くて、後であらすじを消していく時に中身ちゃうけんけと思うことが増えてきました。
なんか暗いだけの内容はちょっとなあと思って変えたり、こうした方が面白かなとか、文字数越えそうで足りないので端折るかとか。まあそんな理由で内容が変わります。

書いてみたら以外にそっち?とか自分でも思うような動きをするので楽しみながら書けているのかもしれない。
がっつり決まった設定で書くのも楽だけど、短い話は書いてたら方向性が決まることもあるので、書いてみないと分からないことが多い。

そんでもってバレーの観戦の合間に書いているんですけど、日本戦以外はながら見をしている形でそれが具合がいいので、そのまま継続してます。
お陰で二十本書けたのはすんごいのでありがたいね。自分のやる気ってのが。
しかも暑くなってあれこれする気力もないので、ただタイピングして頭の中に描いたモノを書き出すだけの機械として成り立っているのもいいかもしれないw

個人的にはそろそろ頭の中に浮かんだことを文字にしてくれないかと思うんだけどもw
今なら声に出したことは書き出してくれるモノはありそうでね。
でもBLのストーリー重視ならいいけど、エロ重視はそもそも無理よねーになるw
音読みさせてもかなりあれなんよ、喘ぎ多めだと笑えてくるので毎回、なるべく喘ぎは飛ばす形でやっております。



こっからバレー関係


やったぜ、三勝目したぜ。
日本男子バレー、順調。予定通りに勝てているのが凄い。
控えとか全部使ってみたり、いつもなら固定で動かないメンバーを全部一気に変えたりして、全員バレーで挑んだりとなかなか面白い事を試しているから予想外でした。

ティリ監督はブルテオンの監督をしているときはあまりメンバーは変えないイメージだったので、そうなるんじゃあって思ってたら、想像以上にメンバー変えるわ、ゲームチェンジャーでさっと駄目だった選手は代えてみるとかやってくれて、雰囲気も変わっていい感じに試合ができていた。

勝った三勝は、セットを落とすことなく取り切ってるし、唯一負けたのはポーランド、世界一位のところなので、ここはしゃーないと割り切って、これは勝ったら奇跡だったので、四セット目をあそこまで持っていったのは上出来だったんですよね。
あっちのコーチが何であの選手が控えなんだよって驚く甲斐くんとかw活躍しまくりで、負けたけど、見ていてめちゃくちゃ楽しくて、悔しいけど歯ぎしりする悔しさではなくて、課題あったなあってなる感じだった。
その時は全員が出たという、リベロまで替えるというあり得ないことまでしたし、リベロを二枚使ったりもしてて、うおおおめっちゃ試してる!!ってなりました。

よって、さらに選手選考に悩む結果になりそうなくらい選手がアピールしてて、凄い。
こんな人もいたのかとか、こういう風な試合するのかとか、とにかく色々な特徴が見られてよかった。
第一週は三勝一敗なので、上出来です。
勝つところには勝って順位も好位置にしてるしね。

ただ二週目になるとちょっと相手が強豪になります。
ここにもこのメンバーだけで挑むのか、新たに誰か休んでいた人達が合流するのかそこがちょっと分からないけど、石川と髙橋藍は三週目の日本開催の時に出すみたいに言っていたので、なかなかに次はハードですよ。
ポーランド相手にあそこまでできたので、頑張ってもらいたいですね。

ちなみにリアタイしているので、二週目第一試合の午前一時半がちょっと辛いくらいで、あとは夜の配信になるのでそこだけクリアしたらリアタイも楽になる。
どこまで行けるのか分からんけど、今年は世界バレーもあるので、そこでまた選手選考も変わってくると思うので、Aチームがいない状態でどこまでやれるか知っておきたいね。


個人的にセッターである関田選手が世界バレーに出ないならどうなるかってのも知っておきたいところではある。
セカンドセッター問題もまた大きく進展するかもしれないので、これはこれで楽しみである。
あとミドルが新しく公式戦デビューした二人もとても良くて、ブロック決めてくれたりもして、メンバーが動きそうではある。

あと背の高いのは正義です。
でかいの正義過ぎる。
今やミドルは二メートルないと、とてもじゃないがブロックできんくらいです。
何処も前衛が二メートルとかになりますので。

まあそんな感じで、バレーも楽しみながらあれこれやっております。

畳む
なんとか今年分は

めちゃ絶好調で書いていたら、今年分は書き上がってしまったので今年は何とかなりそうですw
まだ意欲はあるので、また書いていきたいと思っている次第。


一応、適当なあらすじだけ書いて、登場人物は適当に書き出しておいた人の名前羅列から選んで、書き上がってから、題名になりそうな言葉を羅列しているノートから合いそうなのを選んで題名にするという、かなり適当な状態でやってます。

がっちりと題名を決めたやつもあるんですけど、その一覧では何故か書く気が湧かないという謎現象から、もう全部決めないでただあらすじの適当から今思い浮かんだ話をあらすじ通りでなくても書く。
そんな流れでやっているので、結構あらすじからかけ離れた話になっていたりするが、全然気にしないのでいいやw

全部適当、書いている時は流れを大事にして書くことをしていたら、気付いたら十話くらい書いてしまっているな。
このまま合間合間に書き上げていく形でいいかなと思っている。

バレーは日本戦以外は齧り付いて見ていないから、まあ、そうなるんだけど、男子の試合もまた夕方夜くらいなので、その合間にある試合もアーカイブを見る形になっちゃうのかななので、アーカイブ見ながらのんべんだらりと書くのでいけている。
女子の試合をリアタイするには夜中早朝の試合が多かったので、なかなか辛かったけどw
女子は後は夕方から夜の試合だし、男子は一試合だけ夜中配信で、あとは夕方くらいで助かるわ。

ここから睡眠のサイクルが崩れない予定なので、体調もよくなりそうではある。
睡眠は崩れたら全体的に終わるので、ここは元に戻ってくれると助かるよな。
決勝まで見たら二ヶ月続くので、ここは無理しないで配信アーカイブで余裕をもって全試合チェックしたいところです。
week1は若手が多くて、そこまで熱くなる試合は多くなかったので、week2から徐々に、week3が本番くらいの気合いで見ていこうと思う。


それで小説はいい感じに被ってないよなと思いながら話を書いている。
大体の趣向が似ているせいで、大体同じ所に収めて書いてしまうせいで、設定が似ていたら似た話を書いてしまうかもしれないので、一応気を付けているけど、200話全部覚えているわけではないので、何処かで似た話になっていたごめんなさいしておきます。
もう300話くらい書く羽目になっているわけで、さすがに全部覚えているのは無理でな。
あとショートも書いているからさ、ショートとも被っているかもしれないよなw


そういやショートと今書いているのが区別が付かないので一緒にして、R18短編にぶち込むかと考えていたんですけど、続きを仕上げていっていたら、あ、これショートじゃねえって長さのものが出てきて、五千字では終わってないから、ショートを混ぜると拍子抜けするなとやっと気付いたので、300話内にショートを混ぜる計画は頓挫しましたw
ショートはショートでまた、書くものができたら書いていく形でいいかな。
あらすじストックはあるんですが、今、あらすじ題名全部決まっているのはやだやだ期らしく、適当な自由な状態でやりたいので、ショートはまた今度ってことでよろしくです。

R18短編として見切り発車はしているわけで、300話に到達する前に力尽きるかもしれないけど、せめてキリのいい250話まではなんとか頑張りたいと思っています。
残りの15話くらいのあらすじがないので、そこはどうすっかなーってまだ解決には至っていないので、そこで途切れる可能性もあるので、ここは早めに何とかしておきたいところ。

長編短編は四年後までストックがある状態なので、そこは心配はしないでいいので、ガッツリ今の環境で進められるからストックって有り難いよね。
R18短編のストックもはよ、一杯溜めて余裕扱いていたいです。
まだ今年の分だけできただけなので、来年分の24話分をこしらえたいと思います。
そうすりゃちょっとは楽できるね!そんな気がするだけです。


畳む
一日一本くらい書ければいいな

そんな気持ちで挑んでましたが、バレーの試合時間の関係でなかなか本調子にならなかったんですけど、一本くらいならながらでも書けるなあと気付いたので、一日一本書く感じでいこうかなと思っている。


さすがに二本、三本といくと辛いので、辛い思いしてまで書く必要はないなと。
そんな感じであちこちに書き飛ばしたやつも持って来て、なんとかなりそうである。
個人的には80本くらいであらすじは止まってしまったので、これを100まで埋める何かを合間に思いつければいいなーくらいに思ってます。
そしたら、なんだかんだでR18短編に追加してるから、300本くらいにはなるかなと。
キリのいい感じが好きなので、85本くらいで終わりそうなのはちょっとキリが悪いからあと15本くらい何か違うあらすじが思い浮かんだらいいな。
書いているうちにこっちの設定であっちも書きたかったなとか出てくると思うのでその都度、足していく形で焦らずにいようと思います。

掲載についてですが、203話までは次の更新で出す形になるけど、204話からはもちょっとキリのいいとこまで堪ってから校正したいので、時間は空くかと思います。
音声で校正がバレー見ながらだとできないので、後回しになるかと思います。
それでも現在208話までは書き終わっているので校正は210話まで書いたらしようかなという気持ちでおります。
多分、バレーの観戦時間の合間にできれば校正もしていくので、来月には間に合うかなという予想をしております。

個人的にはあまり焦って更新するのはしんどいし、義務になったら投げ出したくなるのでほどほどに詰めていく形になるかと思います。
好きなようにやっているので、好きなように自分の心に適当でいようと思っているの、その日の気分で流されるだけです。
やる気があれば一日中書いている時もあるし、それができないときは校正とか、設定組んだりとかしてるし、結局創作について何かしらやってるので、まったく触ってない時は別のことをしてる時くらいです。

ドールのアウトフィット作りはまだやらねばらないこともないけど、やりたいことがあるので、あれこれ型紙からしなきゃなのですが、それが面倒なのでやりたくない気分が小説創作に逃げる要因いなっているので追い詰めると違う事をする病気のままでいようと思います。
アウトフィット、型紙作ってできたものが想像できないから、毎回微妙に調整して気付いたらいくつも試作していることになるので、結構辛かったりするから、あまりやりたくないと思ってしまう。
でもやり出したらがっつりやってしまうので、のめり込んだらこっちのもんです。

よって今、小説の方に気持ちが偏っているので今のうちに書いてしまいたいという気持ちもあって、アウトフィット作りを囮にして書いている状態です。
ストックが堪れば何でもいいので、脳みそ酷使してやんよ。

そんな感じでやっております。
ノルマを課すことはしてないけど、個人的には今年中に100本までいければいいなーくらいの気持ちです。
短編のノルマはクリアしたも同然だし、各予定はあるし、長編もなんだかんだで各予定のものあるので、それで埋まればいいなーくらいに思ってます。
必ずってわけではないので、予定は未定の気持ちでいますけどもw

とりあえずは今年も半分元気に書いていければいいですよね。


畳む
羅列するあらすじ

こんな感じの内容を書きたいなというだけのあらすじにもならない短い言葉で書いているんだけど、気付いたら80本くらいまできてしまったので、目標は100本ってことになってきてしまい、割とキツいです。
このうち、半分くらい形になったら嬉しいなっていうくらいで、全部書けるかと言ったら書けないだろうと思われる。


まあ、これら全部五千字くらいの内容の短い話になる予定なので書きたいところだけ書いていく形になる。
ストックを作りたい気持ちがあるのと、長編を書くよりはずっと負担が少ないこと。
ノルマがあるわけではないので、何となくでいいこと。
これらから、ネーションズリーグが始まった時に、合間合間の時間に何か書ければいいなーくらいの気持ちで用意している。

そう明日から始まるので、ちょいちょい見ながら小説を書いていく作業をするつもりです。
その分のネタをいくつか用意しているところ。
長編になるかもしれない話とか、シリーズモノになりそうな話とか、ちょっとしたモノを用意して二ヶ月くらいの下準備になればいいなーくらいに気持ちです。

書けないとスランプになってましたが、ちょっと違うことをやっていたら、堪ってきたのかやる気が出てきたので一気に準備になりましたね。
あとちょこちょこ短い話は書けているので、それをR18短編にぶち込んでおく。
予防線ではないけど、気が向いたら書くかもくらいにしてあるので、できたのから順次ささっと校正してあげていく形になるかと思う。
とりあえずは準備できているのは203話までなので、そこから先が尻切れ蜻蛉では気持ち悪いので何か書ければいいなという気持ちで準備し始めたら意外にも80話くらい書きたいネタがあったというだけです。
似た設定もあるけど、設定は似てても内容は違うことになるしなあと思って、走り書きしている。

もうちょっとストックが堪ってくれるとよいのだけど、なかなかねえ。
200話でスッカラカンになったと思ってたけど、ワンチャン書けるのでは?と思って準備だけしているという話なので、掲載されることがなくても申し訳ない。
現在進行形でストックはないので、気が向いた時に書けたものだけ上げていくかもっていう話なのです。

でもちょっとやる気が出てきて何か書きたいなと沢山あらすじを書けているから、何本かはいけるかなーっていうところです。
今年の個人的なノルマとして、2030年までの短編が埋まったようなものでw
長編も4年後までストックあるから、そこを溜めなくてもいいんじゃないかと思って、他のことを書きたい気持ちが出てきたところです。

基本的に内容はエロだけなので、エロだけ読みたい何も考えたくないくらいの気持ちで読み流しする話として書いていくかなーという、あまり凝ってないやつで行こうとしているので、前みたいに捏ねくり回すことはないかと思う。
まあ、やる気になっただけ儲け物ってことで、掲載されていたら読んでやってくださいね。
そんな感じであと20話くらいのあらすじを書き出ししまーす。

楽しく考えられているので準備段階が一番楽しいまであると思っているw
さっきまで違うことをしようとしてたけど、結局、ネタを書き出し続けてしまったのです。
あらすじ書き出してスッカラカンになったらいいや。
畳む
ネーションズリーグ2025が始まっちゃう

バレーボールの国際大会。
日本代表が招集されて、12カ国と戦う大会。
とはいえ、主力がクラブシーズンを終えたり、各地域のチャンピオンリーグを終えたばかりでお休みに入っちゃう選手がいるという時期の大会です。


毎年楽しみにしていたのだけど、今年は恐らく各チームは主力もお休みしているか、九月にある世界バレーに注力すると思うので、あまり出ないかもしれない。
例えば日本でも、私の最推しである西田選手も休養に充てると言って出ませんし、セッターの関田選手は酷使してきた足の手術があって出ません。
なので推しのいない大会でもあります。

でも日本代表の主力以外の底上げを狙える大会でもあると思っているので、そこで抜けた選手の地位を奪えるかも知れないと思っている選手には頑張って欲しいと思っている。
個人的に男子代表は滅茶苦茶応援しているので、ロス五輪に向けてのチーム強化に今大会を使うのはありなんですよね。
パリ五輪まで固定メンバーで戦ってきて、主力以外を試す機会はなかったから、世界を知る選手が少なかったのもあるし、そこは次世代を育てたいと思うわけで、でも試合にでないと世界を知ることはできないことの方が多いわけで、固定メンバーでやっているとそれが叶わなかったわけですよ。

まあ、パリまでは世界順位が五輪の組み分けに関係していてどうしても上位にいないといけなかったという理由もあってお試しはできなかったという理由があるので、そこは仕方なかったんだよね。
で、その五輪が終わってからのネーションズリーグということで、各国代表を引退している選手も多くいるため、各国五輪に向けて新しいチーム構成になっているところもあるため、お試しで来るところもある。
USAとか全員くらい主力が休むらしくw、誰が休むって数えられないって噂で流れてきたくらいですし。

日本だと主力三人くらいいない状態になっているので、そこはチーム内競争が起きていると思われる。
さらに主力が第一週には誰も出ない可能性もあるわけで、去年、石川選手と髙橋藍選手抜きで戦ったみたいな状態になるかと思われる。
まだ主力が合流したっていう話も噂も聞いてないので、第一週は合流しないのかも知れないねと思っている。
アジアクラブ選手権チャンピオンリーグもあったし、出てたチーム内に代表が多かったしね。

それで合流している選手で分かっている人を見ていると、どうなるかなーっていう感じ。
主力抜きのチーム構成で何処までやれるのか、まだ練習試合も見てないんだよね。
だから個々の能力は大体把握していても、それが合わさって上手く行くかは分からん。
なのでそういう意味でもネーションズリーグの第一週は楽しみでもある。
今年はメダル狙いはしなくていいので、ほどよく順位を落とさないように、かつ主力抜きでも纏まっているチームを作って欲しいところ。

主力の人は割と即席のチームだとしても試合感覚がよいので一セットあれば合わせられるけども、今回セッターが変わってしまうのでそこを合わせられるかというのもある。
セッターは今は関田選手が最強過ぎて、セカンドセッターが上手くハマらないため、毎年セカンドセッターが極まらずフラフラして、関田選手の調子の悪いときに変わってやれるセッターが育ってなかったんだよね。
セット中にちょっと変わるくらいならできるけど、一試合任せられるのは強豪相手にはできなかった。

去年はUSAとの試合は、主力を下げ控えだけでお互いやり合うという面白い試合をしたんだけど、あれはUSAが付き合ってくれて、主力をお互い下げ、戦力を隠す目的だったからなんだけども。
(五輪でアメリカと当たる可能性が高くなったので、主力を温存して隠したのは日本)
控え同士でやるとUSAにも勝てることは証明しているので、強いことは強いんよね。

でも主力をここで揃えてくる代表はもちろんいるわけで、世界大会とかにあまり出られなかった代表も今回追加されているので、そこはもう主力注ぎ込んで勝ちに来るため、油断はできない。
今、世界でも練習試合とか、交流試合とかやっていて、主力をそのまま出している代表もあるので普段は主力使って勝てているところに主力抜きでやって勝てるかどうかという微妙なラインなんだよね。

まあ、第三週目までは世界強豪は主力は完全に温存ってことは噂には出ているので、それ以外のところに勝てるかどうかだよね。
日本も主力温存で戦って勝ち上がれるようになって欲しいんだよね。
そのためには普段控えの人達にも試合に出て貰わないと、世界の高さと上手さは伝わらないよなあー。
なので今年のネーションズリーグは主力以外の能力を底上げが目標ではあると思う。


ただ、個人的にティリ監督が、前回の監督ブラン監督と同じように固定を好む傾向にある監督だってことだ。
ブルテオンというクラブチームの監督だった時も、固定メンバーでほぼメンバーチェンジはしないし、チェンジしても二枚替えとかありふれた起用しかしない。
勝ち切っている試合くらいしか、控えを出さないから、主力が調子悪いときに変わって上手くはあんまりいかないで控えが敗戦処理みたいになってしまっていたんだよね。
そういう感じはあまりよく思ってなくて、思い切って選手を代えて雰囲気を変えられる選手を育てて欲しいと思っていたので、ブラン監督から変わるのは悲しかったけど、仕方ないと思っていたら、ティリ監督で同じパターンやんけってなってしまった。

代表では違うのかも知れないと期待するしかないけど、休養すると公言していた西田選手を選手登録しちゃってる時点で、おいこらになっちゃったけどな。
Bチームの関係もあるので、できれば使える選手を登録しとけよと。
女子でも代表辞退している選手がいて、その人も凄い選手なんだけど、今回は辞退していて登録もされてなくて騒ぎになったけど、自分から断ったと言っていたので、西田選手も休養すると公言していたのになんで登録されてんねんってなって騒ぎになったけど。
ティリ監督が無理に登録だけさせてくれ、何かあった時のためにっていったらしく、仕方なく登録するしかなかったと西田選手が質問攻めにされて答えてたわ。

監督が選手を理解してやらんのはちょっとな感じである。
もやもやしちゃってあれよな、推しのことなので何でやってなってるのと、そのせいで要らないアンチに選手が叩かれる原因になってしまったのも、なんなんよって気分になっちゃったわ。
西田選手はパリ五輪に全てを注ぎ込んできたので休養すると五輪後に公言していて、ずっと実行するよって言っていたから、そうなるだろうと思っていたら、代表に登録されるまでは仕方ないにしても、ネーションズリーグの代表に登録されているというのはびっくりしたけどね。まあ結局本人が釈明する羽目になって面倒ごとになったのも私はちょっとイライラしたけど。

まあ本人が代表練習にもいかないし、呼ばれないことに越したことはないと言っていて呼ぶなとはっきりと意思表示をしているので、呼ばれることはないと思っているけども。
本人は休養と言っているけど、練習はしていて、個人的な鍛錬はやっているんですよ。
一週間くらい休んだ後に、トレーニングは開始といってらしたので、のんべんだらりと休むわけではないんですよ。
本人はとてもストイックに練習し、自己管理してしまうので、同じく選手だった奥さんの古賀紗理那さんにも驚かれていたし、あのストイックの代表である石川選手に、やり過ぎじゃないのかと言われるくらいらしい。
なのでその頑張りはとても評価していてその結果を出せている選手によくわからんアンチにあれこれ叩かれるのは本当に許さんのよ。

基本的に勝敗に文句は言っても、あの時あの選手がああだったならとは思うことはあるよ。
でも選手に文句があっても惜しかったと残念がることは分かるし、仕方ないよな、本当に応援しているから出ちゃうことだから。
でもわざわざ本人にリプしたり、DMして叩くということが理解できない。
なんでそうなるんか、というか意味分からん。
コメントしたりして本人に言ったところで、本人が一番分かってるっつーねん。
それでもプレッシャーに負けることだってあるねん、仕方ないんや。それが勝負だもん。
相手が強かったってことになるわけで、仕方ない。負けは選手が背負って次に生かすものであると思っている。

一瞬の文句はしゃーないよ。
本気で応援して勝って嬉しそうにしている選手を見て泣いたりするくらいには感情移入しちゃうし。
メダル取る試合とか、吐きそうになりながらもリアタイするからあれこれ言いたくなるし。
でも終わったら終わったで、それ以上は言わないもんよ。
SNSで選手に直接目に入れられるコメントができるようになってから、距離間分かってない人が多いんだろうね。
私は基本的に推しの投稿にいいねは押してもコメントはしないと決めているくらいの距離間で生きているのでw


まあバレーボールは一年中試合があって、クラブチームが10月から翌年の5月まで試合あるし、代表はネーションズリーグの6月から9月までの間に試合あるし、選手の休まる時間は少ないから、色々と選手のことを考えて欲しいけど、バレーの試合を楽しみにしているので色んな選手を見たいんだよねという気持ちと鬩ぎ合いw
世界の代表を知っておくと、セリエAとか見ていると知ってる選手いるじゃんってなって楽しくなってくるっていうね。
とはいえ、日本人選手が出ている試合しかセリエAは追えないけど。


色々と言うてますけど、個人的な見解と個人的な贔屓と、個人的な分析なので、世間とはかけ離れているかもしれない考えですが、私はこう思っている程度に流してください。
これが絶対ではないですし、正解でもないです。
何でもそうだけど、意見が変わることはあるし、状況によって考えも変わります。
文句も言っているけど、今はそう思っているってだけなので、そこはご了承くださいね。

まあ日記なんで、書いた時にはそう思っていた程度のことなので、違うんじゃんってことがあっても、ああ私の検索不足で得られなかった情報なんですねってことにしかならんw
そういう感じです。


バレーボールが楽しいよっていうだけの人が色々言うてますってことくらいです。
ネーションズリーグは全試合を観るので、あれこれ楽しいんですよね。試合数も多いし、時間によってあちこちで開催されているのでリアタイで観戦でもできる。
私はvolleyballworldの配信サイトで見るので日本以外の試合も見られるので見ちゃうんですよね。
日本と当たる国がどれだけの能力を持っているのかを見るのも楽しいんですよ。
強豪相手にどこまでやる代表なんだとか思いながらね。

楽しみが始まるのは6月4日から女子代表から始まります。
日本戦はテレビ放送がほぼ録画というリアタイが日本開催時しかないっぽいので、夜中に海外で試合があって、朝起きたら色んなところで結果見ちゃう流れになるため、私はリアタイを頑張ってします。
今回は深夜にリアタイ時間になってしまうのでなかなかに辛いですが、その前にも試合があるので、そこで乗り切ってみせるよ。

日本戦を日本語実況でリアタイしたいなら、U-NEXTに入るしかないみたいですね。
あそこは日本戦のみ実況も日本語で、リアルタイムに配信があるそうなので、日本戦以外には興味がないって人はU-NEXTに入ってみるのもありかもね。
入っている人はアーカイブも見られるみたいなので見てみるのもよいかもね。
私はU-NEXTはまだ入ってないんですけど、あちこちの配信サイトに入っているのでこれ以上は無理な状況。
一時的にお試しで入ることはできるんだけど、そうなると一ヶ月分は払わないといけなくなるので、うーんどうすっかなーってところですね。
もうちょっと安かったら考えたけど、高いねんU-NEXT。
それよりも高くなっちゃう、J SPORTSオンデマンドに恨みしかないけどもよw
ますますvolleyballworldで配信されるのを日本からも見られるようにして貰わないと納得いかんという金額にされてるしな。
去年に文句沢山垂れたので、今年に改善されていたら嬉しいな程度に期待はしてないけど。
(日本企業のアホアホどもは金儲けしかしてないと海外選手に言われるレベルには酷い運営だったし)

最後に毒はいたけど、気にしないで。
やっと日本代表の新シーズンが始まるから、徐々に纏まって行ければいいな。


畳む

日記書いては保存して自重する

ドール関係をやっているのでここにあれこれ書くのはどうかと思って下書きを書いては投稿を止めている状態です。
BLサイトに関係ないやんっていうことにいつも気付いてしまう。



あまり熱く語ってもあれなので、SDMという40センチ級のドールを買ったのでそれに合わせてアウトフィットからウィッグまで作ってました。
それが一段落したので、今度はセリアドールで創作ドールを作ってます。
たまたまYouTubeで見たセリアドールで作る色んなドールの創作動画を見てしまい、作りたくなってしまったのでヘッドとボディ買って作って見ることにしました。

なので小説も五月頭くらいから何も書いてない次第。
さらにキーボードの旅は始発に戻りました。KeychronのK1に戻れましたw
アリスレイアウトも好きなんだけど、好きなので使いたいけど置き場所的に普通のキーボードの方がいいという結論に達しました。
ちなみに分離キーボードを使ったお陰で左手の配置を間違えることなく打ち込めるようになって、右手がいらんことをしなくなって迷走はしなくなりました。
半年くらいやっていれば意外になれるもんですねって感じです。

あとは某フリマのオークションに初めて挑戦して初戦で競り勝ちました。
もうしんどかったのでオークションしたくないですw
延長が死ぬほどしんどかったんですよ。あとヤフオクと仕様が違うのでややこしかったのもある。
開始価格で買えた可能性があるだけに、無駄に疲れるので希望値段で即買いが一番心が疲れないですね。
とはいえ、すっごいプレミア付いているものが桁一個間違えている?っていう値段で買えたのは収穫だったので、今回は粘ったんですよね。


小説のこと
小説はちょこちょこと書いていたけど、一本に仕上げるまでに至らない状態。
インプットができてないのでアウトプットする物がないのもあるけど、書きたいモノを書こうとしてもなんか上手く書けなくて没にしてる。
こういう話を書きたいと思っても、そこまで持っていく内容が思いつかないままなので、今年は別のことをしたいか、この時期によくある逃避の時期かもしれない。
今はドールの方にあれこれやっているので、書く作業をしたいわけでもないのかも。

まあそのうち書きたくなって書くようになるので放っておいてもいいし、ストックはあるからそれで更新作業は忘れない以外はサイトの更新は止まらないのでまあ何とかなるでしょ。
それを読んでくれるかどうかは分からんけども。
エロ以外のやつも最近、ちょこちょこ見て貰えている感じはあるのでいいかな。
エロばっか書くのは結構しんどい時期なので何も起こらない話を書いてしまう傾向が強く、気付いたら異世界モノの話を書いていたりする。
異世界モノも二本が順調に話が進んでいて、気付いたら三本目とかもあるんだけど、まあ気分で書く物買えたりし過ぎて設定が分からなくなるw
あと終わりが決まってないから何処へ突き進んでいいのか分からず、ダラダラ書いてしまっている。
これはよくないやつで、なろうとかで書かれている異世界モノ大半が後半に同じことを繰り返しているだけで、変化がなくなって読まなくてもいいかってなってしまう長編だけは作りたくないなあと。

何でもそうだけど、終わりがあるから面白いんであって、終わりのない話は途中で脱落してしまうんですよね。
もちろんそれで面白いって読んでいる人もいるから否定はしないけど、私は終わりのない話は最新まで読んで結局続きを楽しみに待つことができないんだよなってなった。
コナンとかみたいに変化が常にあって、同じことの繰り返しの中に微妙に情報が入って変化していくと、読んでいて飽きないよなあと。
そういう違いがあるかな。
私はそれができないので、終わりと落とし所を決めてから話を書いているし、絶対に完結させてからしか掲載してない理由。
終わらないまま終わってしまった小説とか、続き書いてないのに掲載しているのは基本読めないかな。
うちは掲載は一気にしないけど、掲載している段階で終わってない話はないので最終話が何話で終わることまで掲載している。
個人的に終わらない話は、打ち切られる可能性が高く、そのままサイト自体が消えて終わった話も数知れずな世界だったので、それはどうなんだとずっと思ってた。
私が掲載する話を終わりまで書いてなくて掲載したのはswitchの最初くらいで、あの時点で終わりは決めていたから、一気に25話まで書けただけで、下手したら書けないまま終わっていた可能性もあるわけで。
掲載始めた時に不安に駆られて一気に終わりまで書いた記憶があるw
あの時は一日一話分書いていて、掲載した時には12話まで終わってた。掲載しながら13から25話まで一気に書いていったかな。

その後はROLLINの2が設定をあれこれ弄りすぎて続きを書くけど書けない時間が長くなってしまってその後三年くらい書けてなかった気がする。
でもそのお陰で設定から何を書くのか決められたので終わりまで書くのに実に一ヶ月もかかってなかったんですよね。
平行してswitch外伝6アメリカ編も平行して書いていたという状況でありながらもどっちも終わりと書くこと決めていたので一気に書いたことだけは覚えている。
今は同時進行は無理だけども、頭狂ってた当時。

switchの時ってお題百話とかアホかなと思うこともやっていて、しかも外伝も書いているけれど、どこで終わってもいいようにしているので、外伝12が一応仕舞いが付くかなと思っている。
外伝これ以上続けてもまさに同じことの繰り返しかもしれないし、switchの終わりは二人が寿命を予定通りに迎えることになってしまうので、まあ、そこまで書くと楽しくないかなと思っている。
終わりは決まっているってのはそういうことなのだけど、それを書くのは違うかなと思ってそこまで書いてないだけ。
外伝はswitchが終わった段階で、漏れた話を書きたいと思って始めたもので、以外にその後を楽しんで頂けているようで嬉しいです。
個人的には色々、伏線置いていて放置していた話は外伝の中で仕舞いは付けたかなと思っているけど、外伝12でキリがいいからこの辺で終わってもいいかなという気分ではあります。
何か残っていたら書くかもしれないけどもww
外伝11がまさにそれだったので。

予定は未定だけど、今はそう思っているくらいの軽い気持ちでいてくれると有り難いかな。
今はこう思っているだけで、後で気分が変わったり何かに刺激を受けてそれが撤回されるのはよくあることだと思うので、言うてたことちゃうやんとかは、人間生きていて刺激を受けているので変わることも考える変えることもあるわけですよっていうね。

そういう感じです。
昔に書いたことをダラダラ書いてるのは書いた記憶はあっても読みあさるには遠い記憶ってことで、許してくださいね。
またこいつ同じこと言ってるわ~くらいで見逃してね。


畳む