2407/diary

雑記 日記 独り言など 長めに呟いてます

Index Longnovel Shortnovel R18novel R18short Isekai Comic Gallery Memo 雑記 新規 管理
なんやかんやで漫画作業終了


めちゃ苦労するかと思ってた作業を前倒ししながら残したら後で辛いと思いながらやり込んでいたらかなり予定より早めに終わった。
昨日の自分、偉い褒めるよ!
いつも昨日の自分に恨みを持つことが多いんだけど、恨まずに済んだ。

漫画も久しぶりに描いたなあと思ってComicのページを見たら実に四年振りくらいで驚愕したねw
発表は2020年だけど、その前に完成させているので実質四年ぶりなんよね。
四年も発表する機会なく、やめたと本気で辞めていたのか。
その間にガンガン小説を書いていたのでいいんだけども、意外に絵を描いてない事実はちょっとびっくり。そりゃ下手になってなるわ。

今回描き方とかペン選びとかちょっと参考にさせて貰った動画とかで色々と知識を入れてから始めたら、結構私が物を忘れてしまっていたことに気付いたね。
最初の頃はやっていたことなのに、段々と面倒になってやらなくなっていたとか。
そんな感じで、これ使えばいいのになんで使わなかったんだかと思ったりね。

特にペンを頻繁に大きさを変えるとかあんまりやらずにやってきていたからそりゃ画面が強弱ないよなあと思った。今もないけどもww
あと、ペン先の太いのでさっと描くのに憧れていたけど、私の絵ではそんなの似合わないから大人しく、少女漫画風作風でいくべきだったなとw
細い線であれこれするのが会ってるよなあ。
憧れていても似合わないってのがあるんだな。本当に。

今回はネームと下絵が今年の三月くらいじゃなかったかな?
それくらいに描いて適当にしていたもので、それを何とか今の練習の成果を何とか加えて完成まで漕ぎ着けました。
結果、私のアナログのペン入れが死ぬほど下手で、もしアナログでやるなら丸ペンでひたすらガリガリやるしかないっていう結果しか出ませんでした。

でも漫画道具、断捨離して全部上げちゃったのでwもうなんだけどもw
私にミリペンとか無理やったんやなとちょっと遠い目してます。
最後はボールペンとか使ってたもんなwwもうペン入れが面倒臭くなって。
あれはいかんよ。

でもちょっとくらいの漫画というか4Pオチとかで何か描けるかもしれないというちょっとした希望が湧いたのはよかったかもな。
絵を描くことを辞めようとして、やっぱり描きたいんよなと思って練習して、それでやる気がでるならいいことだよね。

創作は大好きだし、絵を描いていたからこそ、小説もまた書きたい物ができてきたし、何かやってれば、あっちもこっちもやりたくなる性格なので、衰えている暇はないな、ほんと。
もうちょっと頑張るので余裕がある今のうちに、何かアップしていければいいなと思う。


年末に創作意欲が沸くのは毎年なんですけど、なんで切羽詰まった感じがして勝手に追い詰められて力を発揮するのか。
別に誰も追い詰めてきてないのにね。
何かやらねばという気持ちがあるのだろうか。
今年は異世界物で散々悩んで、苦労した分、小説もあんまり書けてないからかもしれないけど。これだねきっと。
個人的にはちょいちょい異世界物も書いてみたいし、新しい主人公とか作りたくてちょいちょいストック作っている。
異世界のshortとかもありかなとちょっと思ったりしてる。
色々やりたいな。ちょっとやる気がでてきたわ。

2023年はちょっと苦労しまくなったけど、2024年に向けてはいい出だしになりそうな下積みみたいな期間だったかもね。
まあ、他のことして遊んでたりもしたんで、それはそれだけど。

今年の残りはやりたいことやって来年の創作の下地が作れればいいな。
線画作業のあれこれ
線画をしなきゃなあと思ってた時に、線画と言えば漫画の描きかけを放置していたなと思いだして、それを見ていたんだけど、それをA4に印刷し直して、線をきっちりと作って修正してからパソコンにスキャンして、一気に線画をした。
ちょっと試したいことがあって、線を固定しないでさらに細くしなおしてから書き直した。
最近、線が太いのは似合わないんじゃというよく分からない疑問が浮かんだので、細めのやつでやり直したら意外とマシになったのでたぶん線の選択が間違っていたんだなと分かったw

こう自分で見て違うと思いながらも、周りがこれくらいでやってるからなあと思って太めでやってたけど、最近印刷をしてみたところ、太い線じゃ駄目じゃね?と思ったのが切っ掛けなんですよね。
それで、印刷用に自分に合うと思う線を探したら、昔から選んでいた細めのがいいわけで。
これから印刷を頻繁にするから細めに慣れようと漫画の線画を練習台にしたら漫画線画が全部できた。
18Pくらいのやつでまあエッチしてるだけのよく分からない漫画ですが、すでに中身の6~7Pくらいが完成形になっているので残り12Pくらいだから年末の予定を考慮しても今年にできあがる計算になった。
邪魔が入らなければだけどもw たぶん毎年年末のこの時期は絵を描いて仕上げる作業ばっかりしていたので、たぶんできる。というか、トーンだけなら二日あればできる計算なので余裕ですよ。
まあ予定通りにできれば、新年にえいっとアップできるかもしれないな。


それで気付いたのだが、やっぱり線画はアナログでは私、下手すぎて話にならないのでww
このままパソコンで線画していくことにします。大人しくな。
色々と妙なやり方で自分のイメージに近付ける方法もできたので、パソコンで塗るのはやっぱりしんどいので色鉛筆とマーカーを駆使して楽しようと思う。
元々、イラストメモ帳作りたかっただけなのにw なんか大変なことになっていて笑う。
まあ、色々やり方を試して、これでいこうと思える方法ができたのでいっか。



それで複合機とかの印刷で、L判だと上手くふちなしにできていたから気付かなかったんだけど、A4サイズ以外の写真の印刷以外の物は、なぜかふちなしにできないというもの凄く当たり前な法則をこの間まで知らなくてさ。
一生懸命調べて、仕様ですと出てきて驚愕したんだよね。
A5サイズのコピー用紙を大量に買い込んだのに、印刷の縁が欠けるだと……というww
インクの関係らしいんだけど、未だにできないことに複合機の進化はしてないんだなとw
縁あったんか……普通にコンビニコピーでもふちありになるのが当たり前らしくて、そうなんか。
ずっとA4でしかコピーとかしてこなかったからなあ。

なのでふちありでもパソコンで描いた絵が印刷の中にちょい縮小してでも収まってくれるなら別にふちがあってもいいかなと思い始めたので、ふちありで印刷して端を切るのがいいかもしれないな。
これで当初の目的は達せられるし、なんならA5サイズより少し小さくなるのでA5サイズのブックとか作りやすくなるかも知れないな。と無理矢理ポジティブに考えることにする。
これまで活躍してこなかったふちを切る道具が日の目を見る日が来たのだ!(100均で買ってからほぼ使ってなかったけど、もったいないので捨てなかったやつ!)

そんなこんなで絵を描いたり、印刷してみたり、スキャンして取り込んだり、アナログで漫画の下絵を描き直したり、やることはやってんですが、表には出ないままきてしまったw
アナログ作業でやるとネット上ですることないからネット自体にあんまり触らなくなるというね。
別の意味で暇ができないみたいだ。
とりあえずぼちぼちやってます。


小説なんだが
昨日、休憩がてらに書きたい物を詰め込んで書いていたら一回分更新の一話分ができたけど、長さ的にR18Novelの長さになってしまい、かといって200話で綺麗に終わるつもりだったのであのページにまた付け足すとキリが悪くなるのでいやだよなと悩んでましたけど、気紛れ更新でいいなら、別のページ作ってそこに載せればよくね? と、また目次ページを増やしてしまうことで解決できました。
shortより長いのでshortでもないし、かといってlongでもないしと悩んで、textでいいじゃん、R18textにしようと開き直ってしまったのです。R18Novelだけど、Novel2にするのがちょっと気に入らなかったのは個人的な問題です。
結局小説書くのは好きなので、どういう形であれ、アップできればいいんですよ。
でもR18Novelのページに足すとちょっとファイル管理が七面倒なので別ページ作ってしまおうってわけです。
手作業で管理しているので、毎回リンク増やす作業もなかなか辛いのよwwマジでw
なんで50話も繋げたしとか一人でブツクサ文句がでます。

気紛れに何かこれからも書いて行くので今度はどこで飽きるか、やめるか分からないけど、R18Novelの更新が200話で終わった後に繋がる形になればいいなあ。
気紛れで気分屋で天邪鬼なので結局書いたり書かなかったりなので、放っておいてくれれば勝手にうずうずして書いちゃうので見守ってくれればいいですw
小説はストックがあるので、慌てて書くことはないけど、結局気付いたら書きたくなるのでいいのよ。

そんで10話分くらいの題名と登場人物を書いたのでぼちぼち年始に遊ぼうかなという感じ。


しかし今年は異世界物が難儀した記憶しか無いw
結局、気付いたら書きかけを書き直しても駄目だったので、あっちの設定のは諦めたんだけど、新しいのが書けたからよしとする。
異世界物もまた書きたくて設定用意しているけど、終わりを決めないと終われないから。まだ放置だな。
また普通の短編を量産できればいいなあ。

サイトの更新は相変わらず月二回ですが、たまに来たら堪ってる程度でいいと思ってるので、毎回忘れずに尋ねてくださるのは本当に有り難いことですね。
今年も沢山見て貰ったのでありがたい。
来年も訪ねてくださると嬉しいです。
変わらず、三年先くらいまでは予定があるのでぼちぼちやっていきます。

コピー用紙を買ったんだけど


箱を開けていたら、目の前の棚にそのサイズのコピー用紙が開けたばっかりの状態のものがあったんですよねー……。
なんでこれが目に入らないのか、ずっと目に入っていたはずなのに気付いたのが今っていうね……なんでかなあ。
どっかの店で買ってきてるやん……どこで買ったんだよこれ。
開けて使ったのがちょっとだけっぽいんよね……最近使ったの、去年くらいか今年初めくらいに漫画のネームをちょっと描いたけど没ったのくらいしか思い出せないけども。多分それだわ。


せっかく買ったけど、まだ開けたばっかりのと、半分くらい残ってるのがあるので、今買わなくてよかったんじゃん!ってなってます。
千五百枚、来年中にも使い切れないよ多分。

漫画描いてる時はネームを描いたりしてかなり使ってたけど、描かなくなってからはたまにメモ帳にしてる感じだったけどな。
でもこれで遠慮無くガンガン使ってもなくならないから大丈夫になったのでもっと引きこもりになれるね!
ガンガン描いているので、ガンガン消費していくけど、描いているのはB5用紙だからそこまで減らないやつやわ。
こ、これから色々やること増えるのでそっちで使う予定だから、大丈夫いける。と思う。


複合機のインクもなくなりそうだったけど、複合機買った時に純正品のインク買い足しておいてたのが目に入ったので、これでコピーし放題だわ。
相変わらず。描いて縮小したり、できなさそうなときはパソコンに取り込んで調整してから書き出しするという面倒臭いことしてます。

どうしてもアナログでやりたくて、あくまで補助的なことにしかパソコンを使ってませんけども。
なんか使い方間違ってる気がしてる。
でもこの方法がどうしても合ってるんだよな。


いろいろ試しているけど、だんだんやり方を確立していく感じでいいかもしれない。
とりあえず、朝にやることを纏めて、今日はこれしようと決めてから絵も描いて休憩の合間に違うこともやっている。
今日はちょっと休み気味にやったので、明日は清書と下描きをもうちょっとやろうと思う。

何となく自分で満足できる形になればいいな。
とりあえずは暇あればメモの書き方とか、勉強中。
綺麗に描ければいいんだけどね。

色鉛筆の下絵もどんどん描いていく。
なかなかペン入れが上手くいかないのでそこも練習していきます。
調子がいいのか


イラストをこうしたいと思って描いてても。思ったよりはみ出る感じで紙に収まらないという目測を誤ることが多いのだけど、今日、大きく描きすぎればコピーして縮小してしまえばいいのではないか? という もの凄く当たり前の簡単な方法を思いついてしまったww

なのでそのままイメージで大きく描いてしまったものをコピーで小さくして、空いた部分を書き足すというなんというか手間暇かかることをしたらどうやらイメージしているものが描けるようになりましたw
私の場合70%くらいに縮小してから書き足す感じなので、かなり自分のイメージ通りに描けてない状態みたいです。

たぶん、描いているうちに大きくなるんでなく、自分の感覚がおかしいんだと思うんだけど、大きく描くことで細かい部分も書き込めるからなのかもしれんが、とにかく70%縮小でいいくらいになる。
もっと等身を出したいならもっと縮小かけるのもありだから、感覚で縮小させるとどうなるかを覚えていくしかないわけだけど、家に簡易の複合機があるのでどんどんやっちまうところです。
インクを使うのであれかと思うけど、仕方ないな。
がっつり合ってたやり方だったもんな。
感動して三枚連続でいい感じになったので、これはこれでいいじゃんとちと興奮気味です。


元々は、メモ帳を作るのに描いたものをコピーすれば縮小できるから貼り付けるのにいいなと思って試行錯誤してたんだけど、違う方向に閃いた次第。
これなら練習帳ではみ出た絵も全部そのまま修正できるから、これはこれで絵の量産になってしまう。

メモ帳の方は、本番用のメモ帳がAmazonブラックフライデーに巻き込まれ、配送が一週間も遅れる羽目になっていてwwこないことには作れないので、下描きで何か作れないかと思ってやってみている。
コピー用紙をさらに買い込んで、A5とL判の小さいサイズのコピーできる用紙を新調。
A4とか切ればA5になるけど、切るの面倒だし、その労力を違うことに使おうと思ったので、買っちまった。
まあ、500枚入ってるから、そうそう買い足すこともないっしな。
でもA5サイズって普通に買おうとしたら売ってるけど高いのなw
Amazonとか送料まで入ってる値段だろうがというようなのがあって、速攻でヨドバシで探したら二つ買える値段でした。ヨドバシで買ったよもちろん。
絵を貼るのに使いたいサイズがL判のやつで、これがちょうどいい形にコピーできるんよ。四等分したら、ちょうど切って貼ってするのにいい感じになっててさ。
ちょうど写真の印刷用紙がずっと余ってたのでそれでやってみたらいい感じに印刷できたけど、用紙が硬いのでメモ帳に貼ってたら分厚くなっていくからコピー用紙でいいのになと探していたらあったので買ってみた。
印刷してみないことには分からんけどな。
ミニイラストを写真用のやつにとりあえず印刷してみて、ちょっと思ったので探していたんだよね。
この写真のやつ、劣化するのよ。写真とか劣化しまくってな、どうしようもなかったんだよね。
なのでコピー用紙でいいかなと。
印刷するのにL判選んだら簡単に印刷できるから楽なんだよね。

そんなこんなで気付いたら、コピー用紙買いまくりになってます。
全種類買いそうな勢いよ。でもB5、A4辺りが安売りしててそこらへんで買えるから使い勝手はいいよね。


メモ帳に直接イラスト描いてたやつを塗ってみたけど、上手く塗れないし、裏抜けするし、色鉛筆は乗らないしで、色を塗るの無理ってことに気付きました。
せっかく下描きしたんだけど、全消ししていくしかないのか、練習用と割り切って線画するかなんだけど、暇だし線画して適当に塗って、練習用に使うことにしました。
これをやっておいたら、できることとできないことが分かってきて、ちょっと気が楽になってきたんだけど、使ってたノートがもう買えないやつなので、もったいないなーという気分。
なので次からはなるべくよく売っている定番商品の、絶対に無くならないものをターゲットにして買うことにするわ。

限定品とか廃盤とかになってるやつが投げ売りされててそれがドンピシャで好みだった時の絶望感が凄いんよねw

あと上手く描いている人のものを見て絶望しないようにしたいです。
この辺、絵でもよくあるんだけど、自分のためにやってるのに、自分要らない子じゃんってなるんよね。
私がやらなくてももっと上手い人いるじゃん、じゃあ辞めようというwこういう絶望はあるよね。
別にそこで競わなくていいし、同じ土俵に乗ってねーしで、関係ない世界なので気にすることないんだよね。
何でもそうなんだけど、基本的に全てに置いて中途半端なのでこういうところがあかんのよって毎回思う。


とりあえず、イラストを描いてない日はない感じで、色々と描いているので何かちゃんと仕上げたいな。
ずっと仕上げられない理由があるのではと思ってたんだけど、イラストが大きすぎてやる気が沢山いるので、やれる気がしない、上手くいかないだけな気がして、アナログでやるならB5サイズくらいでいいんでは?と思ったので、A4じゃなくてB5でやろうと思う。
できればA5くらいでもいいんだけど、ハガキサイズでもね。
でも漫画イラストをそれでやると塗る時に細かいところが塗れないという問題が発生するので、総合的に考えてB5かなあと鳴ってます。
A4は大きすぎて服を塗るのが大変でした。肌もな!


動画でメモ帳の書き方の動画を再生リストを無造作に流しているんだけど、とにかく手帳ってそう書くのかとか、道具の使い方が自分の思ってたのとちゃうっていう感じで面白くてずっと見ている。
文具品は好きであれこれ買ってしまうけど、使い方とかあんまりだったと思い至りw
見てるだけでも楽しいけど、自分の思ってたことと違う使い方とか見たら、それはそれで面白いし勉強になるねえ。
この先、年取ったらネットばっかりって生活ではなくなるかもしれないので、アナログになれて置くのもありなんだな。
今はパソコン使ってるけど、将来的にスマホ一本になるかもしれないしなあ。
そうなった時に趣味がパソコンでしかできなくて、アナログではできないことが辛くならないようにしておこう。
ちょい前まではパソコンで絵を描くしいいやんって思ってたけど、いつまでもパソコン使えるわけでもないんよなってちょっと思うこともあって、アナログもやっておこうと思ったんだよね。
アナログなら紙と鉛筆と消しゴムがあればどうにかなるしな。
小説はスマホでもどうにかなるけど、スマホでイラストは無理だろうし、かといって流行のiPadなんて使える気もしないしな。

なんか色々と今年は考えることがあって、ちょっと冷静になってみた。
ついこの間までキーボードで騒いでたけどそんな場合じゃねえとww
躁状態でテンション高い時はいんだけど、こう落ち着いてくるとね。
ああ、でも結局パソコンで絵を塗ってる次第で、私はそこも卒業はできなさそうではあるw

全然関係ないけど、パソコンで描いた絵を印刷をする機会がそこまで無かったのだけど、今回描いたやつを印刷したら、線画思った以上に細くて、あーこれ、もっと太く描かないといけないやつやーとなってます。
パソコンで描いている時は細い方がいいんだけど、印刷したら駄目じゃんってなる。
個人的にミリペン辺りのアナログで描いた太さが一番いいので、もうちょっと太く描くのが正解なんだろうな。
そこの辺、今回のイラストを印刷するという作業の中で修正していきたいものである。
なかなかに気が狂いそうだぜ


ずっとミニイラストを描いているわけっだけど、下描きをハードカバーの方にしてから取り込んでPCでも清書したんだけど、下描きから清書して、そこからさら二回同じ絵を描いた上で、ハードカバーのほうもペン入れしなきゃとなってまた気が遠くなっている次第。

あと塗るの苦手なのでまた飽きてきている。
すでに6個くらい塗ったんですけどね。
今月中に仕上がればいいんだけど、一気にやらんとやり方忘れるから一気にしてるけど、それでちょっと死にそうになってるわけで自業自得。
もうここまでやっておいて使い回しでいいかなとかちょっと現実逃避を始めたので塗るのは今日はここまでにして、アナログで作業するっすよ。

メモノートを作りたいんだけど、センスがないので一旦設計図作ってそれを上手く写す形にせねば、きっとしくじってしまう気がしてなかなかどうしてできんもんやね。
直で描くと死ぬのが分かったので、蔑の用紙にイラストは描いて貼り付けるやつでいこうかと思う。
あれよ、シールバンバン貼ってるやつ見たんで、そうか貼ればいいのかと思った次第。
直で描くことばかり思ってたけど、何なら今のミニイラストもパソコンで塗ってから印刷すればよくね?と気付いてしまい、なんかもう何がやりたいのか分からなくなってきたところ。

目標は別にメモノートを作ることではなく、色鉛筆で絵を塗ることなのに、なんか気付いたらメモノート作るのが目的になってきてしまい、目標がずれまくりしてます。
気付いたら文房具品集めになってきていて、動画もそういう関係ばかり見ている。
欲しい文具品見つけては調べてポチッとしたりして、切りがない状態。
危ない。何かの罠にはまってる気がするw
とにかく。当初の目標である色鉛筆で絵を塗る、のと、それを綺麗にとっておくためのメモ帳を作る的な感じでやっていこうかと思う。

見られて困らないイラストとメモを書くというとても難しいことに挑戦になるわけで、そのための下描きいるよなーとなっており、それを書くためにはA5用紙が必要で、A4用紙を半分に折ればA5になるので、それで下描きを作って行くことにする。

アナログやっていくうえでただ描いて塗って終わりじゃなんか寂しいなと思って、ほぼ日手帳とかの動画いていたら楽しくなってきて目的が変わったんだよなww
ずっとシールとか何につかうねんっていうタイプだったbのですが、これを見ていたらそういうことに使うために買うのかと知った。
もったいなくて使わないまま仕舞い込んで終わる人生だったので、コレクションのためじゃなく実際に使うのかと目から鱗でした。
それを見ていたら、いいノートを見つけちゃうんだよな。
結局、あれから絶対に使い勝手悪いはずの芯ホルダー買ったし、シャーペンも見た目だけで買ってしまった。
意外にいいらしいA5ノートも買っちまったし、ここはもう絵日記みたいな感じでいこうかなw
意外に色ペン持ってたりするので、ノートさえいいのがあればいけるんじゃとなって揃えてしまった。

なんだろな。目的もなんか色々変わっているけど、アナログで何かやりたいけど、目的があんまりないかなと思ってたので、ほぼ日手帳みたいな動画はかなり有り難かった。
面白いので登録して休憩時間にちょいちょい見てる。
今のところ、お薦めのノートを買ってしまったけど、ブラックフライデーで安かったし、ポイントで買えたのでよいかw

ゆっくりと遊んで楽しもうっと。
ひたすらミニキャラ

朝からずっとミニキャラを描いている。
サイトの上にいる二人のミニキャラをページごとに変えてやろうとずっと思ってたんですけど、それをいざ実行したら14枚もいることに描きながら気付いてしまい、しくじったなと思っているところ。

下絵は一応やっとこさ終わったんだけど、これをパソコンに取り込んで線画して塗るのかと思ったら気が遠くなりそうです。
一気にやることないとは思うんだけど、今、アナログの絵をやりたくて描いていたところだったんで、パソコンで作業をしたくねえっとなってます。
アナログで塗っても意味ないし、イラストとして完成しないので取り込まなきゃいけないんだよな。

ああーアナログ作業がしたいから取り込むやだー。

明日は清書してスケッチブックで色塗りしよう。
ハードブックのやつに纏めようとっと。

スケッチブックを買ったけど、色鉛筆の本番用のケント紙や画用紙がサイズ違うので清書するようにコピー用紙を買い込んできた。
B5とA4は安売りしていたんだけど、A5サイズは売ってなかった。
確かここで売ってたのを買ったよなあと思って買いに行ったんだけど売れないからかラインナップからなくなっていた。
最近改装していたからそれでなくなったのかもなあ。残念、買いだめしておこうと思ったんだけどなあw
まあ、まだ四百枚くらいあるし大丈夫か。


ここ最近、ガンガン下絵を用意している段階で、これをこうしてこうしようと考えているところ。
顔描いたら周りをどう飾るのかとか考えている感じで、頭の中がグルグルしている。
楽しいけどな。
試しに薔薇とか塗ってみたりしているけど、イメージ通りにいかねえなとなってるし、このままで塗りたくねえとなってしまった。

コピックは高いので似た安い方のアルコールマーカーで筆タイプが売ってたのでそっち買ってきた。
ちょっと使って見たけどコピックみたいに使えるし、私にはこれで充分かなと思ったww
コピックは使い熟せなかったもんな!
これを使い熟せたらコピックの良さももっと分かるのかもしれない。(そこまでいかないんだけどないつも)
マーカーで塗ってから色鉛筆もやってみたら、これが一番マシになるw
まだ人物は試してないけど、肌色があんまり足りないので肌系とか増やすのもありかなと思ってます。
個人的には。使えるじゃんってなってます。
200色くらいあるようなのでそこを揃えるのもありかな。
基本色も安いし、買い換えもしやすそうではあるなあと思ってる。



話変わって。

こたつ気持ちがいいね。
こたつが気持ち良くて、ずっと座ってずっと絵を描いている状態になってます。
こたつマジでいいわ。これだわ。
足が暖かいの底冷えしないのいいね。
このお陰か指先まで冷たくならなくなってて、寒いのは背中くらいなので気持ち厚着で賄えるかって感じだ。

普通のこたつは寝転がってしまって寝て駄目になるパターンだったけど、椅子に座ると寝転がれないので寝るという時間潰しはないので、ちょうどいいかもね。
まあ、たまに机に突っ伏してますけどもw


今年は小説ノルマも終わっているのでこのまま絵を描いて楽しむぜ。
用事も終わったので引き籠もれるから引き籠もるぜ。
落ち着いたら絵を描く。


アナログではもう描かないと思ってたのですけど、急に色鉛筆画に興味を持ち、調べて気付いたら高級色鉛筆を買ってました。
セールだったんですよ……元値見たら今買わないとになってしまい。
ファーバーカステルの緑のやつ。
他にも調べてみたけど、もう一個欲しいのがあるんだけど、そっちはもっと高かったので72色くらいのでもギリギリだしなあ。買うとしても次かなと。

そんで元々ファーバーカステルの赤缶の百色もちょっと前に買ってて、これは並行輸入のやつだったから四千円くらいだったので勢いで買ってしまったんだけど、こいつがまた塗っていたらテカるんよね。
それが気になって重ね塗りしても薄いしなあと思ってたところだったので、評判がいいやつってことでポリクロモスになりました。

ちょっと一枚ずつ描いてみたのですが、赤缶はテカるけど、ポリクロモスは全然テカリまでいかない仕上がりになることだけは確認した。
まあ下手なので色々とやりたいことはできてませんけども。

アナログ道具を断捨離しちゃったので、紙から揃え直しという恐ろしいことになりまして、でも色鉛筆で塗ることに関する道具だけ揃える形にしたんですが、紙から何からもうあれこれないんで、大変よ。
近くにあった文具屋が閉店してしまい、物を見て買えないという……紙とか分からんので動画でお薦めをひたすら調べて見るしかないという状態からのスタートだったわ。
未だに1個1個ググって参考の動画とブログ頼りだよ。

ダイソーさんではスケッチブックがマルマンのものが買えるんで助かるけど、水彩紙とかもう訳分からんのよ。
結局、水彩紙もお薦め買ったらマルマンさんだったけどもww
ダイソーのケント紙が外れだったので、(ゴリゴリしたらハゲたw)ケント紙も買い換えしたんだよね。
クロッキー帳はマルマンさんの小さいのがダイソーで三百円であったのでそれを買ってきて、ガリガリと下絵をひたすら練習している。

あれもこれも同時にはできないけどさ。あれ足りない、これ足りないを毎回Amazonで買ってる次第。
ポイント付くからどうしても最安値のところで買うしかないし、送料かからないからなあ。送料入れてトントンだったらAmazonでいっかになってしまう。

とりあえずは紙は当面大丈夫だろうと思うくらいには用意したので暫く、下絵をひたすら練習して、道具が揃ってから塗りまで行く予定。
ペン入れするペンもなかったレベルでアナログ道具を姪っ子に上げてしまったんだよね。
色々もったいないなと今は思うけど、どうやら使って貰っているらしいのでしゃーないw

あと勉強が足りてないので動画を漁りまくって技術とかそれに至る道具とか手に入れている。
一つの動画見て、あれは使ってないし、いらないと言われたものがあるんだけど、私の塗り方だとどう考えてもいるやつだったとか後で分かったりしてるので、複数動画をひたすらお薦めに出てくるままに漁っている。
検索? YouTubeの検索は探してるのじゃない動画出してくるからな。散々探して見つからなかった動画にお薦めから辿り着いたりするのよね。

そういうわけで小説は今年は合間にちょこちょこ書く程度で、暫く絵を描くと思います。
寒くなったし、こたつで絵を描いている方が心安まる気がする。


そんでスケッチブックとか色々見ているんだけど、絶対に使わないだろうクロッキー帳とかスケッチブックの小さいのが欲しくなってしまい、ポチポチとしてしまっている。
動画で見たやつとか良さそうなやつ見ると、どうしても欲しい!ってなるんだよね。
昔は持ってなかったけど、ちゃんと絵を描いて保存できるやつとか欲しくなってしまってね。
今はがっつり練習してる絵も清書して保存したい絵を保存する形とかにしたい。
塗って保存もしたいしなあ。
昔のアナログ絵は断捨離時に全部始末したんで、残したい絵ってのがなかったんだよな。
もうちょっと丁寧にやろうかなと思うわけよ。


まあ、この絵を描きたい気分ってのも、ある程度書いたら飽きそうで自分の興味があちこちしてるのは本当にどうしようもないな。
先月までキーボードがうんたら言ってましたしね私。
結構いい加減よ。

絵はパソコンでしか描かないと二年前くらいに決めたんだけど……なんかね。もう影響されまくりなんだよね。自分は。
あの動画で見てる領域に達するまでに努力をしないままに、毎回終わってしまうんだよね。
あと、何でか辞めてから一年後くらいに急にああすればよかったんじゃないかとか急に理解できてきてしまうんですよ。
意味分からないけど、勢いで買ってしまった物はその時の買うという衝動で買ってしまってるので届いたら満足して終わってしまう。
で、それから三ヶ月後とかにやっと触る気になるとかな。
後でそうなってやろうとしたら道具だけは一丁前に揃えているからできるみたいになってる感じ。
その興味が多岐に渡るので物が増えてしまう原因なんですよね。

断捨離したけど、また舞い戻ってきたわw
絵を描くという行為からは逃れられないのだわきっと。

アナログ作業も今のところ楽しいので、これを機に色々絵の勉強もし直そうかと思っている。
アナログでできることはパソコンで大体できるので、基礎力上げたいなとは思っている。
資料だけは捨ててないので、それをひっくり返し、さらには押し入れから出してきてやってる次第。(資料にならないやつは売ったんだけどね)


呟いていないのも絵を描くことに関して呟けることもないんで、呟いていないんですよね。
毎日やってることはひたすら下描きになる絵を描き殴っている状態なのでね。
そのうち何か上げられるくらいには上達したいもんですよ。
今更ながらもうちょっと絵が上手くなりたい……そう思っているのに小説書いてるしなあ……一つに打ち込めないんよね、性格的にね。