2407/diary

雑記 日記 独り言など 長めに呟いてます

Index Longnovel Shortnovel R18novel R18short Isekai Comic Gallery Memo 雑記 新規 管理
男子バレー、ネーションズリーグ2024決勝戦


とうとうやってきた決勝戦。
しかし相手はポーランドを激戦の末に倒してきたフランス。
予選ではフルセットで破った相手ではあったけれど、それでも勝てるかどうか分からない相手だった。

1セット目、23-25でフランスとフランスはサーブがいいので日本がレセプション(サーブを受けること)が崩されて得点されたりすることが多かった。
2セット目、日本が今度はサーブでフランスを揺さぶり、25ー18で取る。
日本にエンジンが掛かってきたかと思われたのだけど。
3セット目もガチメンが崩れ、控えを入れて立て直してみたが、追いついたもの23-25で取られる。
4セット目、負けられないセットをガチメンで取りにいくも、競り続けて結局あと一歩が足りず。23-25でゲームセットとなった。

二点差やんけーーーー負けたセット全部二点差やんけーーー
勝てたやん、これ。勝てたってばあああ

と、なる戦いだった。


惜しい本当に惜しい、フルセットまで行っていればもっと違ったと思えたほどだった。
まあ、フランスはヌガペトという選手を欠いていたし(リリーフサーブで出てきたけど)、日本も髙橋藍選手という守備の要であり攻撃の要でもある選手を欠いていたのもあり、その分負けたということなのかもしれない。
そういう結果だった。

でも銀メダル。
嬉しいけど、こんなに銀メダルって悔しい思いをするんですね。

去年、USAが準優勝だったのに記念撮影もそこそこにさっさと控え室に帰ってしまったことがあったんだけど、そりゃそうなるよなと気持ちが理解できるくらいに悔しかったな。
二点差やもん、もっと酷い負け方だったら銀メダルだもんでもっと気楽に喜べたかもしれないくらいに惜しいあと一歩で金だったっていうね。
そういう気持ちは大事だと思うし、選手も銀メダルは嬉しいけど金メダル取れたかもしれない、手から擦り抜けたような気持ちだったのか、試合直後は凄く悔しそうだったかな。

まだまだ修正すべき課題と、体力面、精神面で勝ち上がった後にある苦労ってのがあるんだろうけど、やっぱ勝ち慣れている国は勝ち方を知っているだけに、そこで負けた感はがあるのがね。
でも日本は決勝の舞台を知った。
次の五輪に生かしてくれると思っているし、信じているよ。


というわけで、日本男子は47年振りの銀メダル獲得なんだそうで、結局歴史は塗り替えているわけだ。
常に歴史を塗り替え続けているこのチーム。
五輪後はこのままってことはないだろうし、新しく台頭する力のある選手も出てくるし、年齢のいった選手は代表引退なんてしちゃうかもしれないので、この選手やチームでやるのはパリ五輪が最後かもしれない。
私はこのチームでやってきたことの結果がパリ五輪の結果になると思っているので是非とも頑張って貰いたい。

少しの休養を挟んで、パリ五輪の合宿に入ると思うので、この銀メダルをしっかりと家に持ち帰って休養を取って欲しいです。


ネーションズリーグ2024男子女子は、これで終わりですが、一ヶ月半という長い期間、四会場を転々としての移動と試合と大変だっただろう。
私も視聴に一ヶ月半張り付いて楽しませて貰いました。
世界各国の色んな試合や選手が見られたし、見慣れている選手の現状も知れたし、それだけでも楽しいバレーボール観戦でした。
これで一旦バレー三昧の日々は終わりを告げ、また7月後半のパリ五輪から暫く続く戦いに備えたいと思います。

各国の戦いをほぼ90%くらい視聴したので頭がおかしくなりかけましたが、私は元気です。途中体調を崩したりもしましたが、女子が決勝に行くなんて快挙成し遂げたので元気が戻ってきたりと、何だが体力面でも色々起こったなw
見てるだけなのになwww

また五輪後は楽しみにしているSVリーグも始まるし、それに伴って世界の選手がやってくるからそれも楽しみだったりする。
これからもバレーボールは私をずっと楽しませてくれるだろうけど、現在の推しである西田選手が私がバレーボール観戦に戻る切っ掛けになった人であるので、彼が代表の間はずっと応援していく所存です。
その間に、お気に入りの選手がもっと増えているし、改めて強くなったなと認識する選手もいたりで、結局見続けるんだろうな。

とりあえず、ネーションズリーグ2024は終了。
来年もまたあるんで来年も楽しみにしていく。
やっぱり難しかった決勝戦


日本VSイタリア、女子バレーネーションズリーグ2024決勝
やっぱりイタリアは強かった。
ポーランドを3-0で破ってきている上に内容が素晴らしかったので日本がどこまでやれるのかと不安いっぱいでした。
イタリアは完成されたバレーを続け、2セットはあっという間に連取された。
このままストレートで負けるのかと思っていたら、3セット目。
日本は何だかんだでイタリアが少し調子を崩したところを攻めていき、3セット目を取れた。

しかし4セット目はやはり勝ちに来ている相手には苦戦し、いい追い上げも見せるもイタリアのエゴヌ選手などが素晴らしくよく、勝ちきれませんでした。
まあ、惨敗するかと思ったけどそうでもなく意外にいけたところもあったので、これをしっかりと生かして五輪に向けた調整をしていってほしい。

そして女子は銀メダル獲得。
さらにはベストアウトサイドヒッターで古賀選手、ベストリベロで小島選手が選ばれるなど、本人達も驚いている状態で選ばれました。素晴らしいですな。
そして銀メダルの授賞式もちゃんと見られたのでよかった。
五輪の切符を取るか取らないかの戦いだったのに、気付いたらメダルまで取るほどになっていたのはいい結果だと思います。

そして全勝で予選を突破したブラジルが三位決定戦でポーランドに敗れ四位という結果に。
決勝のノックアウト形式には賛否両論あるんですけど、日本もそれで四位になったことがあるのでしゃーないよなとしか言えない。
予選はあくまで予選ってことなんだろうね。

さて、男子はアメリカ戦。


申し合わせたように控えメンバーでスタメンを組む両軍w
いつものことなのですが、最終戦にアメリカとやることが多くて、両方ともガチメンでいくこともないかとなって控えで行くことが多いです。
むしろガチメン避けしてる感じなのは日本なんですが、アメリカも「そういうことならうちも」ってやってくるので意外に控え同士のいい戦いになるんですよね。

でも控えでもアメリカの控えですから、当然強いわけで日本はここ最近勝ててないんですよね。
でも今回は違いましたね、日本の誰が出ても強いっていうのを証明するために控えメンバーが頑張りました。
宮浦選手の爆発に、甲斐選手のいいところが出まくり、ラリー選手のクイックも全部決まってるのじゃないかというくらいに決まって、富田選手もレセプションは安定していたし、小野寺選手もサーブ不調だったのがエース取れてた。
小川選手もガンガン上げてたしトスもしていた。セッター深津選手もセットはよかったから、それが結果に表われていた。
結果3-0で日本の勝利になりました。

わーい、アメリカに勝ったぜ。
そして日本のネーションズリーグでの結果で世界ランキングが2位になった。

さらにはスロベニアがセルビア戦にて3-2で勝利したけど、ポイントがほとんど貰えず、日本の二位が確定して、オリンピックのseed枠に入っちゃったんだよね。

フランスと一位のポーランドを避けたいところだったのでそのseedに日本が入ることで、抽選になる3~5位やらもたぶん日本の枠狙いでくるだろうから、これはこれで下手すれば死の組ができあがるかもしれないので大変だ。
その組み合わせは今日決まるらしくて、どうなることやら。

男子のネーションズリーグは金曜日の深夜零時から準々決勝が始まります。
日本の対戦相手はカナダです。
予選でフルセット負けした相手なのでここは修正して勝ちに行きたいところ。
ここを勝ち上がれば、スロベニアかアルゼンチンの勝った方になるので、イタリア、ポーランド、ブラジル、フランスとは決勝戦まで当たりません。
しかもこの四つは潰し合いした結果決勝に上がってくるのはどこか分からない。
日本はカナダにリベンジして、恐らくスロベニアが上がってくるので勝っていきたいところではあるけども。

カナダ戦は見られそうなのでリアタイする予定。BS-TBSは録画らしいのでリアタイしかない。(起きてニュース一発目で結果バレするので)
とにかくこの一戦、大事ではあるけど、日本は主力二人くらい欠いている状態なのでどうなるか。



オリンピック代表選手ー男子


とうとう発表されましたね。
予想通りのメンバーで外れるのはリベロの小川選手とミドルのラリー選手。
この辺は登録人数関係でリベロは一人と決めたらしく、最初からそう言っていたので結果は山本選手ってことだったろうなと。
リザーブで富田選手はちょっとびっくりしたけど、まあありっちゃあありかな。
まあ、この辺代わり映えはしないだろうなと思ってたので、他から入ってくることはなかったね。

ネーションズリーグもほぼ変わりないメンバーでやっていたので変わらないだろうなと思ってたけどね。
是非とも頑張って欲しいところ。


個人的に気になるところだと、髙橋藍選手がフィリピンラウンド中に登録外になって先に帰国したらしいという情報が入っているけど、本人や周りからのどういうことなのかっていう説明が一切ないので本当に帰国したのか、本当に膝の怪我なのかそれはどの程度なのかも何も分からんということかな。

まあ大事取ってネーションズリーグ決勝ラウンドは休んでいて貰っていいのだけど。

五輪の選手登録したってことはそれまでには絶対に間に合う怪我だったってことだろうから、そう思うしかないってことかね。


木曜日まで時間が空いたので何かしようかなと思いながら、暑いなーとダラダラしちゃってますね。
先に見られてないスロベニアVSセルビアでも見てこようかな。
ネーションズリーグ


バレーボール国際大会であり、パリ五輪の最終選考になる大会です。
日本女子は切符をまだ取れていないのでここでランキングを落とさずに何とか残りの五枠(アフリカ代表、アジア代表、残りランキング上位三国)に入らないといけません。

まず、中国とアジア枠の取り合いに持ち込めるか。
そして上位チームに残れるかってところなのですが、なかなかにこっちも厳しいところ。
まず中国が何処かに負け続けない限り、ランキングが上位の中国のポイントが減らないという状況なので、日本はただ勝ち進めるしかないわけです。

五日終わった段階で、日本は三連戦に三連勝し、なんとかランキングも出場が決まっている上位陣の後を追っている形で悪くはない。
下位チームに負けるとポイントがえげつないくらいに持って行かれるので油断もできないし手抜きも一切許されない、余裕のない状態ですね。

上位チームの異変といえば、カナダがドミニカと中国を破ったことによって、ランキングの変動は少しあって、さらには中国のポイントがごそっと減ったため、何とか日本も射程圏内になってきているってことかな。
まあその状態を維持するためには勝ち続けるしかないわけです。
とはいえ、まだ中国ともドミニカとも当たってませんので負けたら意味がないというね。

いつも以上に厳しいネーションズリーグですよ。
ネーションズリーグといえばいつもは選手の調整に使ったり、Bチームを試したりという場だったのですが、急にランキングに関わってきたり、パリ五輪にしっかりと影響を与える存在になってきたので、各国も選手調整が上手くできない状態です。


五月頭まで各クラブチームの決勝戦などが続いていて、終わって二週間もしないうちに代表戦とか、普通に休みもない状態で大変なんですよね。
選手によっては休養を取りたいからとネーションズリーグには出ないなんて人もいるくらいですから。
それがそうも言ってられない事態な訳で、気楽なのは開催国であるフランスと出場が決まっている国くらいと思ってたいたのですが、ネーションズリーグの成績でパリ五輪の組み合わせが決まるという鬼畜仕様になったので予選突破のためにはなるべく得意のチームに当たるようにしたいところなんですよね。
この辺も調整しつつやってくると思うので、大変だ。

例えば、五輪出場が決まっているからとは言っても開催国だからとトルコが本気モードで選手突っ込んできたりもするので、(調整がまだできてない状態でも強いので)日本は初戦トルコに勝てたのは大きいんですよね。
ランク1位に勝てば当然ポイントごっそり貰えるわけですよ。
ジャイアントキルするとめちゃポイントが貰える設定なのです。

三戦終了現在、日本はランキングは八位。うち上位で出場権を持ってないのは中国とイタリア。アジア枠で争うためには日本は勝ち続けるしかないんですよね。

これから、他の代表との試合も重要で出場権を持っている上位が崩れてくれば、勝てばポイントがごっそりと貰える下位代表が上がってくるので気を付けないと背後に迫られているってこともあるわけです。

この辺の駆け引きが難しいよねえ。


とまあ、こんな感じで一試合、一日の変動で一喜一憂してるわけですよ。
脳汁出まくりで一人五月蠅いやつです。
めちゃ楽しいのでいいんですけどね。

ちなみに地上波は女子は最終の日本ラウンド、男子は二週目の日本ラウンドが地上波テレビでの放送になります。
よかったら見て見てね。
ハイキューとか好きなら見て見ると楽しいかもよ。
私はハイキューは世代ではなかったので見てないんですけどね。


私は高校生の春高バレーとか追いかけられるならインターハイとかまで見る人なのでw ちょっと面倒臭いやつです。野球なら甲子園で盛り上がってしまう人と同じです。

大学はなかなかネット配信とかしてくれないのでなかなか追いかけられないのが残念なところ。
でも国内リーグに参戦してきたりする子は有名な子ばかりなのでそれはそれで天皇杯皇后杯だったりで知ったりはするんですけどね。
春高辺りから目を付けていた選手が代表入りしてくると世代交代も始まるのかと沁み沁みしたりね。

個人的には男子代表は西田選手が代表入りしてからの男子日本代表が段々と力を付けてきたり、意識が変わったりしてきて、止めに髙橋藍選手が代表入りしてからは周りの選手の意識もがっつりと変わって勝ちに来るようになってくれて強くなったんだよね。
こういうのを見ているとそりゃパリ五輪決まったら応援している方も泣くよっていうね。

その一方で女子代表はなかなかに厳しい立場で、惜しいあと一歩のところで色々ともったいない場面が増えてきたところなのでここは踏ん張って勝ちに行く気持ちを強く持って欲しいなあ。
ネーションズリーグの入りで、トルコに勝つことで選手のやる気を上げる作戦は上手くいってくれて、それで選手は三連勝と順調にスタートしたりね。

この後も第1ラウンドトルコ開催地ではポーランド戦が残っておりますが、中一日休みとのことで調整して勝ちに行って欲しいですね。
こちら応援と祈ることしかできぬ身ですので、応援はなるべくリアルタイムで追いかけたいと思っております。

ちなみにBS-TBSでは海外ラウンドの録画放送をしているのでBS見られる人は見て下さいね。

私は配信でしかリアルタイムで追いかけられないので海外の配信サイトに登録してるのでそこで見ているんですけどね。
日本戦だけならU-NEXTっていうサイトでリアルタイム配信で見られるらしいですよ。
まあ午前二時とかの配信が多かったので最初は辛いところでしたが、この先は午後23時以外はもっと早く始まるのでマシかな。
男子の放送時間は朝方だったりするのでしっかり寝て早起きしてみるしかない状態です。

とりあえず六月最終週の決勝まで私はリアタイで追いかけるのでちょっとこの期間何もできませんよっていうね。
ちょこちょこ買ったソフビで遊ぶくらいだな。
アウトフィットも作るんだい。

私は日本戦以外の他の強豪国の試合も楽しみにしているので、それもしっかり見逃し配信で追ったりしてます。
その場合ながら作業で何かやってるくらいですから、あんまりしっかりとしたことはできないんですよね。

今もまさにUSAとブラジルの試合を見ていたりして楽しいんですよね。
めっちゃブラジルの会場が盛り上がってるからだけどもw
それと凄い選手を見付けたりするのも楽しいし、日本戦に向けて個人的なデータ集めとかしたりね。

とりあえず、サイトでの動きはあんまりないかもしれないけど、個人的にバレーボールのネーションズリーグを楽しんでいるので大丈夫です。
それとは別に更新が疎かになってしまい申し訳ない。
こうなると思って準備していたんだけど、開催が16日だと思ってたら14日からやってるんでそっから自分の優先モードが変わっちゃったもんですみませんでした。
次も気を付けたいところであります。