もう何かに取り憑かれているのか
キーボードがもったいないので復活させる第二弾。
アリスレイアウトをもう一回使ってみる。
ちなみに軸は茶軸。デフォルトがそれ。
使ってみた結果。
案外茶軸も悪くはないという気分。
NuPhyのスイッチが軽すぎて誤爆も多かったのかと思ったので、一応茶軸でも打ち込んでみようと思ったんだけど、これが確かに重いんだけど、変な誤爆は減ったっぽい。
あれよ軽いとキーに乗せた瞬間押されるので間違えていても押しちゃうやつが軽減するって感じ。
もちろんAloe軸は好みであるし、いいのだけど、もしかしてちゃんと修正したホームポジションにとって良くないものではないのかと思えた。
基本、キーに指を乗せた状態で待機していることがあるわけだけど、軽いとそれでも入力されちゃうからってこと。
それは結構言われていたなと思い出す。
つーか個人的に赤軸より茶軸がいい気がするくらい違うんだけど、これは好みの問題なのか、それともキーが違うからなのかが分からない。
なのでK1の方もAloe軸を外し、赤軸に戻して使って見る。
うん、ちゃうけど、赤軸はなんかもっと重い気がするのはなんでだ?
キーは静かでよくなった、Aloe軸はちょっと五月蠅かったので静かになったけど、押し心地は茶軸の方が好きってなってる。
ロジクールの茶軸で苦手意識を強く持たされたのでGateronの茶軸がここまで違うとは思わず、これはしてやられたかと思っているところ。
もしかして赤軸じゃなく、茶軸を買った方が良かったとかいう落ちとか言わないよね。
いやあああ、それはそれで怖いんだけども。
それでも赤軸は静かでかちゃかちゃ言わないんだけど、Maxだから言わないのか、Proの茶軸が結構カチャカチャ言うんだけど、私はそっちが以外に好きなのw
まあ、窓開けて使うと静かな方がいいので赤軸でもいいかもしれないけども。
なんか発言に一貫制がないので、もうそんなの好みの問題じゃんっていう状態で、僅かな差というかwほんと感触だけのことみたいです。
赤軸K1Maxも茶軸にしてみるのもありかもしれないとさえ思ってるくらいである。
そして良かったけど結局お蔵入りになるAloeスイッチ、二台分のスイッチがこのままお蔵入りするかどうかは、未来の私の気分次第というねww
それだけ気分でキーボードの押し心地なんて気分よ。
新しい靴履きたいとか、服も替えたいとか、そういうそれくらいの違いなのさ。
そんでもう一回やってみる自作分離キーボード。
負けたままって悔しいではないか?ってなってきて、アリスレイアウトが行けたんだからいけんだろうが!ってなって、また出してやってみるテスト。
配置を離してみたら意外に打てているのでこのまま練習してみるのもありな気がしたので練習してみる。
ポジションが違うのでどうかなと思ったけど意外と行ける気がするのでこのまま小説を一本書いてみるのもありじゃないかという感じになっているのでやってみる。
どうせ駄目だったとしてもちゃんとやって駄目だったといいたいところ。
メカニカルに慣れたいなあ。やっぱり、ちょっと難しいんよね。
こればかりは慣れでしかないね。
慣れるくらいにやってみたいのでK1をちょっと封印してやってみるわ。
レイヤーが使えるようになればちょっとは楽になれる気がした。
まだどっちのレイヤーか忘れるけどな!
畳む
キーボードがもったいないので復活させる第二弾。
アリスレイアウトをもう一回使ってみる。
ちなみに軸は茶軸。デフォルトがそれ。
使ってみた結果。
案外茶軸も悪くはないという気分。
NuPhyのスイッチが軽すぎて誤爆も多かったのかと思ったので、一応茶軸でも打ち込んでみようと思ったんだけど、これが確かに重いんだけど、変な誤爆は減ったっぽい。
あれよ軽いとキーに乗せた瞬間押されるので間違えていても押しちゃうやつが軽減するって感じ。
もちろんAloe軸は好みであるし、いいのだけど、もしかしてちゃんと修正したホームポジションにとって良くないものではないのかと思えた。
基本、キーに指を乗せた状態で待機していることがあるわけだけど、軽いとそれでも入力されちゃうからってこと。
それは結構言われていたなと思い出す。
つーか個人的に赤軸より茶軸がいい気がするくらい違うんだけど、これは好みの問題なのか、それともキーが違うからなのかが分からない。
なのでK1の方もAloe軸を外し、赤軸に戻して使って見る。
うん、ちゃうけど、赤軸はなんかもっと重い気がするのはなんでだ?
キーは静かでよくなった、Aloe軸はちょっと五月蠅かったので静かになったけど、押し心地は茶軸の方が好きってなってる。
ロジクールの茶軸で苦手意識を強く持たされたのでGateronの茶軸がここまで違うとは思わず、これはしてやられたかと思っているところ。
もしかして赤軸じゃなく、茶軸を買った方が良かったとかいう落ちとか言わないよね。
いやあああ、それはそれで怖いんだけども。
それでも赤軸は静かでかちゃかちゃ言わないんだけど、Maxだから言わないのか、Proの茶軸が結構カチャカチャ言うんだけど、私はそっちが以外に好きなのw
まあ、窓開けて使うと静かな方がいいので赤軸でもいいかもしれないけども。
なんか発言に一貫制がないので、もうそんなの好みの問題じゃんっていう状態で、僅かな差というかwほんと感触だけのことみたいです。
赤軸K1Maxも茶軸にしてみるのもありかもしれないとさえ思ってるくらいである。
そして良かったけど結局お蔵入りになるAloeスイッチ、二台分のスイッチがこのままお蔵入りするかどうかは、未来の私の気分次第というねww
それだけ気分でキーボードの押し心地なんて気分よ。
新しい靴履きたいとか、服も替えたいとか、そういうそれくらいの違いなのさ。
そんでもう一回やってみる自作分離キーボード。
負けたままって悔しいではないか?ってなってきて、アリスレイアウトが行けたんだからいけんだろうが!ってなって、また出してやってみるテスト。
配置を離してみたら意外に打てているのでこのまま練習してみるのもありな気がしたので練習してみる。
ポジションが違うのでどうかなと思ったけど意外と行ける気がするのでこのまま小説を一本書いてみるのもありじゃないかという感じになっているのでやってみる。
どうせ駄目だったとしてもちゃんとやって駄目だったといいたいところ。
メカニカルに慣れたいなあ。やっぱり、ちょっと難しいんよね。
こればかりは慣れでしかないね。
慣れるくらいにやってみたいのでK1をちょっと封印してやってみるわ。
レイヤーが使えるようになればちょっとは楽になれる気がした。
まだどっちのレイヤーか忘れるけどな!
畳む