やらねばならぬのに
音声で校正する間がない日々です。
やろうと予定を入れると別のことをしなきゃいけないという罠に陥ってます。
たまに見たいテレビやってたり、カラオケの配信アプリが新調されていたので試したらAi採点に変わっててそれが楽しくて攻略したくなったり、とまあ遊んではいるところですがw
音声で校正ってちょっとっ覚悟がいるわけよ。
一回始めたら最後まで止められないので、なんつーか、一生懸命やらなきゃいけない。
そこへの気力がちょっと足りないので、あれこれ用事見つけてはやらないムーブしてます。
今日も用事あって合間に時間はあるけど、校正にする時間は取れないので諦めるしかない。
でも今週中にはなんとかなるかな。
久々に
雑記の方のテンプレートを弄っていたのだけど、なかなか自分の思う色の変更が出来ず、これかこれか!と探す羽目にw
ちょっと変わった設定みたいで、背景に画像が使われていてそれを排除したら色が出たのでなんやったんやとなってました。
あとずっとこのページではなくて、Memoの方の上に戻るボタンがずっと左に寄ってくれなくて苦労していたんだけど、たまたまこっちの方で弄っていたCSSでその挙動が見えたので、そのまま持っていて貼り付けたらやっと思い通りに動いてくれて嬉しかったw
CSSをちゃんと理解していれば分かるんだろうし、検索の仕方がおかしいのでなかなか方法に行き着かなかっただけなのだけど、違うことをしていてその方法が見つかることがあるのはラッキー。
ずっと左に寄れよと思ってたのに、左に寄せるでは検索で上手く出てこなかったのよね。
上手く検索する言葉が出てこないのよね。
だから左に寄せるだけでは私がしたいことと違うことが出てくるからなんだけどもw
検索に仕方が悪いのはまだ自分が悪いから仕方ないけど、Googleが検索内容を勝手に変えて検索結果を出してくるのが本当に苛つくことだよね。
完全一致にすると、言葉選びでしくじると何も出てこない場合もあるしな。
まあ、何だかんだといいながら、てがろぐのテンプレートでいいのがあったのでそれを一から入れて色を合わせて、これまでに使ってきた物の中で気に入っているのを組み合わせて、やっとこさ綺麗な状態に出来た。
テンプレートを作っている人、とても凄いよね。
私は借りてきたやつを徹底的にガワ以外中身を弄り回すので、色々と不都合が出やすいんだよね。
何かを入れれば何かが干渉して引っ張られるみたいなことがよく起こるw
あと混ぜていいテンプレートだとメニュー部分だけとか枠だけとかあちこち継ぎ接ぎしてしまう。
カラオケ
DAMのカラオケ採点のやつが新しくなってることに気がつかずに昨日まで生きてきたのです。
Windows用のやつに、Windows10用というのがあってこれが今まで使ってきたやつなのですが、去年の9月くらいにWindows版にAi採点が付いたやつがWindowsアプリとして出ていたんですよね。
知らなかったw 昨日までw
たまたま曲を検索していて、Windows版の宣伝にAi採点って出てるのに気付いて、でも私のやつはAi採点じゃないのにってなんでWindows用がAi採点の画像使ってるんだ?と疑問になって調べたら、Windows10のやつは旧版扱いでまだ使えるままなんだけど、Windowsアプリになったやつがあって、それがAi採点なんだってさ。
何だよ、二つ違う物扱いなのかよw 分かるかややこしい。
ちなみにアプリはそれまで使ってきたDAMともアカウントはそのまま引き継ぎされて、それまでの記録もそのまま引き継ぎされてるっぽい。課金なしで移動がでいるっていう書き込みをみたけど、どういう扱いなのか公式では分からないのが困る事の一つ。二重課金になってたら古い方を削除するとかするけど。
そういうわけでアプリの方はWindowsストアから落とすやつで、落として起動してみたら、見た目は前のと同じ。曲探しも同じ、でもAi採点となってる。
一曲歌ってみようかとやってみたら、ちゃんとAi採点の採点画面でめちゃ面白いw
そして、採点結果は旧版の方とは3点から4点くらい違う、Ai採点厳しいw
マイクがまた表現をなかなか拾わなくなり、拾って貰うように設定やり直し。
音を大きくし過ぎると表現が死に、かといって小さくするとまた拾わなくて死ぬ。
ちょうどいいのに合わせられないまま、何回も同じ曲を歌い尽くしw設定を見極める。
やっとこれくらいかと妥協したところで、出るのは95点くらい。これでも加点入ってだからね。
旧版で98点くらいが通常の私、心をしっかりと折られる羽目にwww
Aiに好かれないw
タメ判定食らいまくりw
僅かな挙動で音程がさくっと崩れるw
タメ判定のせいで、リズムが上手くいかないw
その挙動に焦ってさらに安定感もなくすw
音程正解率が下がる下がる、5%くらい下がってるw
と、まあ、慣れてない故の駄目なところがでまくり。
でも、こっちでよかったってこともあって。
こぶしがよく拾われるようになった。
しゃくりも結構拾ってくれる。
ハンマリングが分かりやすく表示されている。(上手くやれば加点対象になる)
Ai採点特有のキラキラでなんとなくいい感じが分かる。
という感じで悪いところは私が下手ってことだけどもw
歌い慣れた曲で試しても、98点には届かなかったね。
Ai採点、難しいのだな。
まだマイクのドンピシャ設定が見つけられていないので、ここをどうするかって感じでもう1.2点は変わるかもしれない。
せっかく旧版の方の表現が拾えるマイク設定が見つかって、めちゃくちゃよくなってたのに、旧版がそもそも音程から何から甘やかし設定だったってことで、お前下手やと言われて心を折られているのでございます。
まあ、カラオケ採点は裏技だったり、歌い慣れで採点も変わるのでまだ一日しかやってない私では攻略仕切れないところもあるわけで、これからこいつを攻略していくのだと決めた。
カラオケ採点自体はめちゃリズムゲームみたいで楽しいので、それで善し悪しがある訳ではないけど、ただ歌うだけでは、音程外れまくりズレまくりという基本を直す意味では採点はありなので、個人的には大好きです。
個人的に人前でどうこうというやつではなく、自分だけが楽しいやつなので、一人で楽しめる遊びとしてはカラオケはいいんだよね。
いやもうマイク設定ーーーー!
このセッティングだけでめちゃくちゃ変わるので本当こまる。
USB接続がいいとは聞くけど、うちではPC直差しが一番マイクが言うことを聞く感じ。
微妙にさ画面の音程バーでここですよって流れていくやつが、遅延してんのか合わせて歌うとタメ判定大にされるんだよね。これを直したくてどうにかならんかと。
毎回、これはスマホアプリみたいに手動で設定させてくれないかなと毎回思ってる。
あ、スマホのDAMアプリも激甘設定やで、今回、Ai採点に下手認定された私でも98点は普通に出るので。
ちょっと気分的に攻略したくて燃えてきたので、また設定を見つけるたびにでるよ。
絶対、98点には乗せてやるからな!
音声で校正する間がない日々です。
やろうと予定を入れると別のことをしなきゃいけないという罠に陥ってます。
たまに見たいテレビやってたり、カラオケの配信アプリが新調されていたので試したらAi採点に変わっててそれが楽しくて攻略したくなったり、とまあ遊んではいるところですがw
音声で校正ってちょっとっ覚悟がいるわけよ。
一回始めたら最後まで止められないので、なんつーか、一生懸命やらなきゃいけない。
そこへの気力がちょっと足りないので、あれこれ用事見つけてはやらないムーブしてます。
今日も用事あって合間に時間はあるけど、校正にする時間は取れないので諦めるしかない。
でも今週中にはなんとかなるかな。
久々に
雑記の方のテンプレートを弄っていたのだけど、なかなか自分の思う色の変更が出来ず、これかこれか!と探す羽目にw
ちょっと変わった設定みたいで、背景に画像が使われていてそれを排除したら色が出たのでなんやったんやとなってました。
あとずっとこのページではなくて、Memoの方の上に戻るボタンがずっと左に寄ってくれなくて苦労していたんだけど、たまたまこっちの方で弄っていたCSSでその挙動が見えたので、そのまま持っていて貼り付けたらやっと思い通りに動いてくれて嬉しかったw
CSSをちゃんと理解していれば分かるんだろうし、検索の仕方がおかしいのでなかなか方法に行き着かなかっただけなのだけど、違うことをしていてその方法が見つかることがあるのはラッキー。
ずっと左に寄れよと思ってたのに、左に寄せるでは検索で上手く出てこなかったのよね。
上手く検索する言葉が出てこないのよね。
だから左に寄せるだけでは私がしたいことと違うことが出てくるからなんだけどもw
検索に仕方が悪いのはまだ自分が悪いから仕方ないけど、Googleが検索内容を勝手に変えて検索結果を出してくるのが本当に苛つくことだよね。
完全一致にすると、言葉選びでしくじると何も出てこない場合もあるしな。
まあ、何だかんだといいながら、てがろぐのテンプレートでいいのがあったのでそれを一から入れて色を合わせて、これまでに使ってきた物の中で気に入っているのを組み合わせて、やっとこさ綺麗な状態に出来た。
テンプレートを作っている人、とても凄いよね。
私は借りてきたやつを徹底的にガワ以外中身を弄り回すので、色々と不都合が出やすいんだよね。
何かを入れれば何かが干渉して引っ張られるみたいなことがよく起こるw
あと混ぜていいテンプレートだとメニュー部分だけとか枠だけとかあちこち継ぎ接ぎしてしまう。
カラオケ
DAMのカラオケ採点のやつが新しくなってることに気がつかずに昨日まで生きてきたのです。
Windows用のやつに、Windows10用というのがあってこれが今まで使ってきたやつなのですが、去年の9月くらいにWindows版にAi採点が付いたやつがWindowsアプリとして出ていたんですよね。
知らなかったw 昨日までw
たまたま曲を検索していて、Windows版の宣伝にAi採点って出てるのに気付いて、でも私のやつはAi採点じゃないのにってなんでWindows用がAi採点の画像使ってるんだ?と疑問になって調べたら、Windows10のやつは旧版扱いでまだ使えるままなんだけど、Windowsアプリになったやつがあって、それがAi採点なんだってさ。
何だよ、二つ違う物扱いなのかよw 分かるかややこしい。
ちなみにアプリはそれまで使ってきたDAMともアカウントはそのまま引き継ぎされて、それまでの記録もそのまま引き継ぎされてるっぽい。課金なしで移動がでいるっていう書き込みをみたけど、どういう扱いなのか公式では分からないのが困る事の一つ。二重課金になってたら古い方を削除するとかするけど。
そういうわけでアプリの方はWindowsストアから落とすやつで、落として起動してみたら、見た目は前のと同じ。曲探しも同じ、でもAi採点となってる。
一曲歌ってみようかとやってみたら、ちゃんとAi採点の採点画面でめちゃ面白いw
そして、採点結果は旧版の方とは3点から4点くらい違う、Ai採点厳しいw
マイクがまた表現をなかなか拾わなくなり、拾って貰うように設定やり直し。
音を大きくし過ぎると表現が死に、かといって小さくするとまた拾わなくて死ぬ。
ちょうどいいのに合わせられないまま、何回も同じ曲を歌い尽くしw設定を見極める。
やっとこれくらいかと妥協したところで、出るのは95点くらい。これでも加点入ってだからね。
旧版で98点くらいが通常の私、心をしっかりと折られる羽目にwww
Aiに好かれないw
タメ判定食らいまくりw
僅かな挙動で音程がさくっと崩れるw
タメ判定のせいで、リズムが上手くいかないw
その挙動に焦ってさらに安定感もなくすw
音程正解率が下がる下がる、5%くらい下がってるw
と、まあ、慣れてない故の駄目なところがでまくり。
でも、こっちでよかったってこともあって。
こぶしがよく拾われるようになった。
しゃくりも結構拾ってくれる。
ハンマリングが分かりやすく表示されている。(上手くやれば加点対象になる)
Ai採点特有のキラキラでなんとなくいい感じが分かる。
という感じで悪いところは私が下手ってことだけどもw
歌い慣れた曲で試しても、98点には届かなかったね。
Ai採点、難しいのだな。
まだマイクのドンピシャ設定が見つけられていないので、ここをどうするかって感じでもう1.2点は変わるかもしれない。
せっかく旧版の方の表現が拾えるマイク設定が見つかって、めちゃくちゃよくなってたのに、旧版がそもそも音程から何から甘やかし設定だったってことで、お前下手やと言われて心を折られているのでございます。
まあ、カラオケ採点は裏技だったり、歌い慣れで採点も変わるのでまだ一日しかやってない私では攻略仕切れないところもあるわけで、これからこいつを攻略していくのだと決めた。
カラオケ採点自体はめちゃリズムゲームみたいで楽しいので、それで善し悪しがある訳ではないけど、ただ歌うだけでは、音程外れまくりズレまくりという基本を直す意味では採点はありなので、個人的には大好きです。
個人的に人前でどうこうというやつではなく、自分だけが楽しいやつなので、一人で楽しめる遊びとしてはカラオケはいいんだよね。
いやもうマイク設定ーーーー!
このセッティングだけでめちゃくちゃ変わるので本当こまる。
USB接続がいいとは聞くけど、うちではPC直差しが一番マイクが言うことを聞く感じ。
微妙にさ画面の音程バーでここですよって流れていくやつが、遅延してんのか合わせて歌うとタメ判定大にされるんだよね。これを直したくてどうにかならんかと。
毎回、これはスマホアプリみたいに手動で設定させてくれないかなと毎回思ってる。
あ、スマホのDAMアプリも激甘設定やで、今回、Ai採点に下手認定された私でも98点は普通に出るので。
ちょっと気分的に攻略したくて燃えてきたので、また設定を見つけるたびにでるよ。
絶対、98点には乗せてやるからな!