ただひたすらサドルを削る
サイレントギターをちょい前に買ったんだけど、サイレントしてねーくらいには鳴るのはまあいいとして、エレアコを弾いているほど騒音を垂れ流してないので、これは許容範囲になった。
夜弾けるのは有り難い。
さすがに9時回ってジャカジャカ鳴らしていたら迷惑過ぎるからね。
エレキで練習もありっちゃありなんだけど、あれ本体が滅茶苦茶重くて、弦もアコギより細いからいざエレアコでとなると勝手が違い過ぎるので初心者には厳しかったので、結局、サイレントギターを買ったのだけど。
そのサイレントギターのサドルが高いのか、弾きにくいったらない。
なので調べたら弦高が三ミリ以上あんねん。
そりゃ弾きにくいわなとなって。
なのでちょっとサドルを削ればいいかと調べて、サドルの方を削りました。
結構難しいとか聞いたので覚悟してやったのですが、普通に削れた。
1ミリ削って、0.5ミリ下がるってんで、一旦1ミリ削って様子見てからちょっと下がったのでもう1ミリ削って、合計で1ミリ削ったかな。
それで6弦が2ミリよりちょいあるくらいになったので、後は細い弦を付けりゃいい感じになってるっしょ!ってなりました。
余ってる弦がちょい太めのしかなくてそれを張ったのでもったいなくて、注文していた弦をまだ張れてないんですけどね。
半日くらいひたすら削って填めて弦を張ってチューニングしてから弦高を測って、また削ってとひたすら繰り返していたものでめちゃ苦労したw
削ることよりもその後の作業がめちゃくちゃ面倒くさかった感じ。
それで弾きやすくなったのか分からないけど、押さえられてなかったところが押さえられる、鳴るようになった気がする。
いつもなら鳴るコードがサイレントギターではなんかしくじるなーと思っていたところが、鳴るようになっているので気のせいじゃないとは思っている。
本当はギターの専門店とかにセッティングに出せって話なのですが、何せ調べたら店がめちゃ遠い、場所調べたけどわかんねえ、技術料、東京とかより高いなあとなったので覚悟してサドル削る作業にでちゃったんだけど。
駄目なら代わりの同じサドルが売っているので買えば戻せるしなと気楽に削りました。
普通は予備を買ってから予備の方をやるべきなんですけどね。
調整にもし出すことがあれば、その時に駄目だしされれば、サドル買い換えすればいいしな。なんて割といい加減に思ってやっちまった。
自己責任ですし、サドルは送料入れても千円も掛からないので、まあいっかーてな気になったのもあるんですけどね。
専用が売ってるのは強いね。
ずっと弾いてなかった時から、指先がまた硬くなり始めて痛みも感じないくらいに育ってきたのでジャンジャン練習できるムーブになっているので練習していきます。
いまだセーハの時にすっと押さえられないままなのと、ストロークの方がさらに難しいんじゃねえかになってるので、真面目にギターに打ち込みたいところではある。
弾けるようになったらもっと楽しくなるだろうしな。
サイレントギターの何がいいって軽いことかもしれんw
取り回しが楽で、ちょっと練習して、疲れたら置いて、また手に取って練習という流れが楽。
散々調べたので練習の仕方とかも実際使っている人のレビューなんか参考にしつつ、ヘッドホン常備でやっております。
人様の成長動画を見て、天才とか努力とか関係なくセンスで成長してる人っているんですねってちょっと初心者絶望あるあるに陥ってますが、己の努力不足なのは明らかなので、ギター少年くらい気が狂ったようにギターに打ち込んでみようかと思っている次第。
その合間に小説なり、絵なり描ければいいかなという年にしたいところ。
何か身につけたいなあ、いつも中途半端ですし。
サイレントギターをちょい前に買ったんだけど、サイレントしてねーくらいには鳴るのはまあいいとして、エレアコを弾いているほど騒音を垂れ流してないので、これは許容範囲になった。
夜弾けるのは有り難い。
さすがに9時回ってジャカジャカ鳴らしていたら迷惑過ぎるからね。
エレキで練習もありっちゃありなんだけど、あれ本体が滅茶苦茶重くて、弦もアコギより細いからいざエレアコでとなると勝手が違い過ぎるので初心者には厳しかったので、結局、サイレントギターを買ったのだけど。
そのサイレントギターのサドルが高いのか、弾きにくいったらない。
なので調べたら弦高が三ミリ以上あんねん。
そりゃ弾きにくいわなとなって。
なのでちょっとサドルを削ればいいかと調べて、サドルの方を削りました。
結構難しいとか聞いたので覚悟してやったのですが、普通に削れた。
1ミリ削って、0.5ミリ下がるってんで、一旦1ミリ削って様子見てからちょっと下がったのでもう1ミリ削って、合計で1ミリ削ったかな。
それで6弦が2ミリよりちょいあるくらいになったので、後は細い弦を付けりゃいい感じになってるっしょ!ってなりました。
余ってる弦がちょい太めのしかなくてそれを張ったのでもったいなくて、注文していた弦をまだ張れてないんですけどね。
半日くらいひたすら削って填めて弦を張ってチューニングしてから弦高を測って、また削ってとひたすら繰り返していたものでめちゃ苦労したw
削ることよりもその後の作業がめちゃくちゃ面倒くさかった感じ。
それで弾きやすくなったのか分からないけど、押さえられてなかったところが押さえられる、鳴るようになった気がする。
いつもなら鳴るコードがサイレントギターではなんかしくじるなーと思っていたところが、鳴るようになっているので気のせいじゃないとは思っている。
本当はギターの専門店とかにセッティングに出せって話なのですが、何せ調べたら店がめちゃ遠い、場所調べたけどわかんねえ、技術料、東京とかより高いなあとなったので覚悟してサドル削る作業にでちゃったんだけど。
駄目なら代わりの同じサドルが売っているので買えば戻せるしなと気楽に削りました。
普通は予備を買ってから予備の方をやるべきなんですけどね。
調整にもし出すことがあれば、その時に駄目だしされれば、サドル買い換えすればいいしな。なんて割といい加減に思ってやっちまった。
自己責任ですし、サドルは送料入れても千円も掛からないので、まあいっかーてな気になったのもあるんですけどね。
専用が売ってるのは強いね。
ずっと弾いてなかった時から、指先がまた硬くなり始めて痛みも感じないくらいに育ってきたのでジャンジャン練習できるムーブになっているので練習していきます。
いまだセーハの時にすっと押さえられないままなのと、ストロークの方がさらに難しいんじゃねえかになってるので、真面目にギターに打ち込みたいところではある。
弾けるようになったらもっと楽しくなるだろうしな。
サイレントギターの何がいいって軽いことかもしれんw
取り回しが楽で、ちょっと練習して、疲れたら置いて、また手に取って練習という流れが楽。
散々調べたので練習の仕方とかも実際使っている人のレビューなんか参考にしつつ、ヘッドホン常備でやっております。
人様の成長動画を見て、天才とか努力とか関係なくセンスで成長してる人っているんですねってちょっと初心者絶望あるあるに陥ってますが、己の努力不足なのは明らかなので、ギター少年くらい気が狂ったようにギターに打ち込んでみようかと思っている次第。
その合間に小説なり、絵なり描ければいいかなという年にしたいところ。
何か身につけたいなあ、いつも中途半端ですし。