2407/diary

雑記 日記 独り言など 長めに呟いてます

Index Longnovel Shortnovel R18novel R18short Isekai Comic Gallery Memo 雑記 新規 管理
ただひたすらサドルを削る


サイレントギターをちょい前に買ったんだけど、サイレントしてねーくらいには鳴るのはまあいいとして、エレアコを弾いているほど騒音を垂れ流してないので、これは許容範囲になった。
夜弾けるのは有り難い。
さすがに9時回ってジャカジャカ鳴らしていたら迷惑過ぎるからね。

エレキで練習もありっちゃありなんだけど、あれ本体が滅茶苦茶重くて、弦もアコギより細いからいざエレアコでとなると勝手が違い過ぎるので初心者には厳しかったので、結局、サイレントギターを買ったのだけど。

そのサイレントギターのサドルが高いのか、弾きにくいったらない。
なので調べたら弦高が三ミリ以上あんねん。
そりゃ弾きにくいわなとなって。
なのでちょっとサドルを削ればいいかと調べて、サドルの方を削りました。
結構難しいとか聞いたので覚悟してやったのですが、普通に削れた。
1ミリ削って、0.5ミリ下がるってんで、一旦1ミリ削って様子見てからちょっと下がったのでもう1ミリ削って、合計で1ミリ削ったかな。
それで6弦が2ミリよりちょいあるくらいになったので、後は細い弦を付けりゃいい感じになってるっしょ!ってなりました。
余ってる弦がちょい太めのしかなくてそれを張ったのでもったいなくて、注文していた弦をまだ張れてないんですけどね。

半日くらいひたすら削って填めて弦を張ってチューニングしてから弦高を測って、また削ってとひたすら繰り返していたものでめちゃ苦労したw
削ることよりもその後の作業がめちゃくちゃ面倒くさかった感じ。

それで弾きやすくなったのか分からないけど、押さえられてなかったところが押さえられる、鳴るようになった気がする。
いつもなら鳴るコードがサイレントギターではなんかしくじるなーと思っていたところが、鳴るようになっているので気のせいじゃないとは思っている。

本当はギターの専門店とかにセッティングに出せって話なのですが、何せ調べたら店がめちゃ遠い、場所調べたけどわかんねえ、技術料、東京とかより高いなあとなったので覚悟してサドル削る作業にでちゃったんだけど。
駄目なら代わりの同じサドルが売っているので買えば戻せるしなと気楽に削りました。
普通は予備を買ってから予備の方をやるべきなんですけどね。
調整にもし出すことがあれば、その時に駄目だしされれば、サドル買い換えすればいいしな。なんて割といい加減に思ってやっちまった。

自己責任ですし、サドルは送料入れても千円も掛からないので、まあいっかーてな気になったのもあるんですけどね。
専用が売ってるのは強いね。


ずっと弾いてなかった時から、指先がまた硬くなり始めて痛みも感じないくらいに育ってきたのでジャンジャン練習できるムーブになっているので練習していきます。
いまだセーハの時にすっと押さえられないままなのと、ストロークの方がさらに難しいんじゃねえかになってるので、真面目にギターに打ち込みたいところではある。
弾けるようになったらもっと楽しくなるだろうしな。

サイレントギターの何がいいって軽いことかもしれんw
取り回しが楽で、ちょっと練習して、疲れたら置いて、また手に取って練習という流れが楽。
散々調べたので練習の仕方とかも実際使っている人のレビューなんか参考にしつつ、ヘッドホン常備でやっております。

人様の成長動画を見て、天才とか努力とか関係なくセンスで成長してる人っているんですねってちょっと初心者絶望あるあるに陥ってますが、己の努力不足なのは明らかなので、ギター少年くらい気が狂ったようにギターに打ち込んでみようかと思っている次第。

その合間に小説なり、絵なり描ければいいかなという年にしたいところ。
何か身につけたいなあ、いつも中途半端ですし。
またギターを練習する


あれよ、あまりにあれこれ手を出しすぎてギターの練習をしなかったら、案の定弾けなくなっていたのでまた必死こいて弾いているんですが、弾けていたコードが弾けなくなっていて、どうやってたのか分からなくて一日中、同じ音をただひたすら反芻してんですよ。

それで夜になっても鳴らないどころがあって、持ち方を調べても別におかしな持ち方していないよなって散々確認したんだけど、ならなくて。
でもさっき突然鳴ってなかった音が鳴ったんですよ。
で原因が弦を押さえている指ではなく、裏で押さえている親指の位置というかちょっと向きが微妙に内側向きというか、本当に微妙などころの差で鳴ったり鳴らなかったりしていたのでぶち切れ中です。
私の親指……なんか反ってんのよね。そのせいで微妙に向きが違ってセーハの押さえが甘くなるという、人に注意して貰ったら一発で分かるやつだと思うと悔しいですね。独学だと分からんというかwww

明日から親指に注意しながら修正していこうと思います。
セーハがFくらいしか鳴らなくなっていたんで、原因が分かって全部直せそうです。
あと姿勢も悪いから駄目なんだと思う。

今はストロークの練習をしたくて、分かりやすい曲を探している途中。
基本的に初心者向けの曲で練習しようとしていたのに、それどころかコード押さえられねえになって劣化しまくりだったのがちょっと悔しいですね。

やっぱり弾かなくなるともの凄い勢いで指がついてこなくなるね。

モチベーション維持のためにギター教室に通うかと思ったんですが、通えそうな近場の練習教室がないという致命的な状態なので独学でするしかないんです。
結局、初心者用の動画とか見てやってもその動画の通りにならねえよっていうか、皆指長いね!ってなってww指短いからかそんなに簡単に届かねえしい、開かねえよっていう状態からやっとこさ微妙に弾ける状態に持っていけた状態。
それからやったりやらなかったりを繰り返しているのでずっと初心者にすら届かないままきましたww

初心者にすらなれぬ状態なのでちょっとはマシになりたいと思ったのですが、たぶん一月もしないうちにまた違うこと始めるんだと思うとまた上手くならないままなんだろうな。
ちょっと自分の飽き性と凝り性の割合が悪いんだよね。
絵も描きたいし、アナログで描きたいと言っている状態で一月ごとにやりたいことが分かっていく感じでめちゃくちゃなんだよね。
やっぱ趣味ってのは一個が二個くらいが適切なんだな。
個人的にピアノとギターが両立しなかったので多分、私のキャパシティが狭いんだと思うw

でも今はせっかくなので暫くギターも練習するか。

しかしどれか一つくらいしかやる間がないというか、意識を持っていけないのが辛い。
どれもこれもやりたくて毎日違うことしたい気分が抜けない。
ただ明日もやる気があるのかどうか気分次第なのがいけないのかもしれない。

しばらく小説もストックもあるし、こっちにのめり込むかな。
小説も間にできればいいかな。
絵の方はノルマ的な感じになってきてしまったので、ちょっと合間を置こうと思う。
下絵だけ堪っている状態であるからなあ。

ぼちぼち過ごそうと思います。
あけおめことよろ
ってことで、今年もよろしくお願いします。

新年からテレビ見ながら絵を塗っております。
色々と大変なことが起こっておりますが、関係ない地域の私が騒いでも意味はないのでできることをしながらなるべく普通に過ごそうとしております。

イラストをやっと調整が整ったのでケント紙に印刷をしてそれを色鉛筆で塗るということをやってます。
やっとここまで調整できたわ。
ケント紙がA4サイズなので半分にすればA5サイズなら二枚になるやんって思って、塗るサイズとしてはそれくらいが練習しやすいと思っていたので、A4に二枚分の配置で横印刷して、それをカッターで切る形でA5サイズにしたらいい感じになったのでガシガシと塗ってます。

一枚目の絵に関しては試し塗りだの、試し塗りだのと何回も塗ってたのでwもうまたこれ塗るのかとちょっと気が遠くなりかけましたが、ケント紙で塗ったら意外にいい出来になったので個人的には良かった。
一日一枚くらいなら塗れるかなーというわけで、春高バレーが始まるまでは塗っていこうかなと思ってます。
線画もやらねばなので塗るの飽きたら線画してみたいな感じでいってます。

小説も書きかけてたりするんで、それもしたいしなあと思ってます。
ちょいちょい進む程度で書けるやつで行こうかなと。
無理はしない感じで、ゆっくりと練習してるようにやっていこうと思います。
あんまり思い詰めてもよくないよなと思い始めたのでね。

なんでもぼちぼちやっていればいいかな。
これまでちょっと齷齪したかなと思うこともあったので、もうちょっとあれよな。ゆっくりと考えて行動しようよと思うことがあったもので、思いついたら突っ走るのもよくないよな。

サイトの作品はここから減っていくかもしれませんが、ぼちぼちやっていくのでいつでもあるままにしておきたいものです。
できる限りはやりたいね。
まだまだサイトという形のものは楽しいですし、色々やってみたいことはあるのでね。
ぼちぼちゆっくりやっていきますよっと。
では、今年もどうぞよろしくです。

なんやかんやで漫画作業終了


めちゃ苦労するかと思ってた作業を前倒ししながら残したら後で辛いと思いながらやり込んでいたらかなり予定より早めに終わった。
昨日の自分、偉い褒めるよ!
いつも昨日の自分に恨みを持つことが多いんだけど、恨まずに済んだ。

漫画も久しぶりに描いたなあと思ってComicのページを見たら実に四年振りくらいで驚愕したねw
発表は2020年だけど、その前に完成させているので実質四年ぶりなんよね。
四年も発表する機会なく、やめたと本気で辞めていたのか。
その間にガンガン小説を書いていたのでいいんだけども、意外に絵を描いてない事実はちょっとびっくり。そりゃ下手になってなるわ。

今回描き方とかペン選びとかちょっと参考にさせて貰った動画とかで色々と知識を入れてから始めたら、結構私が物を忘れてしまっていたことに気付いたね。
最初の頃はやっていたことなのに、段々と面倒になってやらなくなっていたとか。
そんな感じで、これ使えばいいのになんで使わなかったんだかと思ったりね。

特にペンを頻繁に大きさを変えるとかあんまりやらずにやってきていたからそりゃ画面が強弱ないよなあと思った。今もないけどもww
あと、ペン先の太いのでさっと描くのに憧れていたけど、私の絵ではそんなの似合わないから大人しく、少女漫画風作風でいくべきだったなとw
細い線であれこれするのが会ってるよなあ。
憧れていても似合わないってのがあるんだな。本当に。

今回はネームと下絵が今年の三月くらいじゃなかったかな?
それくらいに描いて適当にしていたもので、それを何とか今の練習の成果を何とか加えて完成まで漕ぎ着けました。
結果、私のアナログのペン入れが死ぬほど下手で、もしアナログでやるなら丸ペンでひたすらガリガリやるしかないっていう結果しか出ませんでした。

でも漫画道具、断捨離して全部上げちゃったのでwもうなんだけどもw
私にミリペンとか無理やったんやなとちょっと遠い目してます。
最後はボールペンとか使ってたもんなwwもうペン入れが面倒臭くなって。
あれはいかんよ。

でもちょっとくらいの漫画というか4Pオチとかで何か描けるかもしれないというちょっとした希望が湧いたのはよかったかもな。
絵を描くことを辞めようとして、やっぱり描きたいんよなと思って練習して、それでやる気がでるならいいことだよね。

創作は大好きだし、絵を描いていたからこそ、小説もまた書きたい物ができてきたし、何かやってれば、あっちもこっちもやりたくなる性格なので、衰えている暇はないな、ほんと。
もうちょっと頑張るので余裕がある今のうちに、何かアップしていければいいなと思う。


年末に創作意欲が沸くのは毎年なんですけど、なんで切羽詰まった感じがして勝手に追い詰められて力を発揮するのか。
別に誰も追い詰めてきてないのにね。
何かやらねばという気持ちがあるのだろうか。
今年は異世界物で散々悩んで、苦労した分、小説もあんまり書けてないからかもしれないけど。これだねきっと。
個人的にはちょいちょい異世界物も書いてみたいし、新しい主人公とか作りたくてちょいちょいストック作っている。
異世界のshortとかもありかなとちょっと思ったりしてる。
色々やりたいな。ちょっとやる気がでてきたわ。

2023年はちょっと苦労しまくなったけど、2024年に向けてはいい出だしになりそうな下積みみたいな期間だったかもね。
まあ、他のことして遊んでたりもしたんで、それはそれだけど。

今年の残りはやりたいことやって来年の創作の下地が作れればいいな。
線画作業のあれこれ
線画をしなきゃなあと思ってた時に、線画と言えば漫画の描きかけを放置していたなと思いだして、それを見ていたんだけど、それをA4に印刷し直して、線をきっちりと作って修正してからパソコンにスキャンして、一気に線画をした。
ちょっと試したいことがあって、線を固定しないでさらに細くしなおしてから書き直した。
最近、線が太いのは似合わないんじゃというよく分からない疑問が浮かんだので、細めのやつでやり直したら意外とマシになったのでたぶん線の選択が間違っていたんだなと分かったw

こう自分で見て違うと思いながらも、周りがこれくらいでやってるからなあと思って太めでやってたけど、最近印刷をしてみたところ、太い線じゃ駄目じゃね?と思ったのが切っ掛けなんですよね。
それで、印刷用に自分に合うと思う線を探したら、昔から選んでいた細めのがいいわけで。
これから印刷を頻繁にするから細めに慣れようと漫画の線画を練習台にしたら漫画線画が全部できた。
18Pくらいのやつでまあエッチしてるだけのよく分からない漫画ですが、すでに中身の6~7Pくらいが完成形になっているので残り12Pくらいだから年末の予定を考慮しても今年にできあがる計算になった。
邪魔が入らなければだけどもw たぶん毎年年末のこの時期は絵を描いて仕上げる作業ばっかりしていたので、たぶんできる。というか、トーンだけなら二日あればできる計算なので余裕ですよ。
まあ予定通りにできれば、新年にえいっとアップできるかもしれないな。


それで気付いたのだが、やっぱり線画はアナログでは私、下手すぎて話にならないのでww
このままパソコンで線画していくことにします。大人しくな。
色々と妙なやり方で自分のイメージに近付ける方法もできたので、パソコンで塗るのはやっぱりしんどいので色鉛筆とマーカーを駆使して楽しようと思う。
元々、イラストメモ帳作りたかっただけなのにw なんか大変なことになっていて笑う。
まあ、色々やり方を試して、これでいこうと思える方法ができたのでいっか。



それで複合機とかの印刷で、L判だと上手くふちなしにできていたから気付かなかったんだけど、A4サイズ以外の写真の印刷以外の物は、なぜかふちなしにできないというもの凄く当たり前な法則をこの間まで知らなくてさ。
一生懸命調べて、仕様ですと出てきて驚愕したんだよね。
A5サイズのコピー用紙を大量に買い込んだのに、印刷の縁が欠けるだと……というww
インクの関係らしいんだけど、未だにできないことに複合機の進化はしてないんだなとw
縁あったんか……普通にコンビニコピーでもふちありになるのが当たり前らしくて、そうなんか。
ずっとA4でしかコピーとかしてこなかったからなあ。

なのでふちありでもパソコンで描いた絵が印刷の中にちょい縮小してでも収まってくれるなら別にふちがあってもいいかなと思い始めたので、ふちありで印刷して端を切るのがいいかもしれないな。
これで当初の目的は達せられるし、なんならA5サイズより少し小さくなるのでA5サイズのブックとか作りやすくなるかも知れないな。と無理矢理ポジティブに考えることにする。
これまで活躍してこなかったふちを切る道具が日の目を見る日が来たのだ!(100均で買ってからほぼ使ってなかったけど、もったいないので捨てなかったやつ!)

そんなこんなで絵を描いたり、印刷してみたり、スキャンして取り込んだり、アナログで漫画の下絵を描き直したり、やることはやってんですが、表には出ないままきてしまったw
アナログ作業でやるとネット上ですることないからネット自体にあんまり触らなくなるというね。
別の意味で暇ができないみたいだ。
とりあえずぼちぼちやってます。


小説なんだが
昨日、休憩がてらに書きたい物を詰め込んで書いていたら一回分更新の一話分ができたけど、長さ的にR18Novelの長さになってしまい、かといって200話で綺麗に終わるつもりだったのであのページにまた付け足すとキリが悪くなるのでいやだよなと悩んでましたけど、気紛れ更新でいいなら、別のページ作ってそこに載せればよくね? と、また目次ページを増やしてしまうことで解決できました。
shortより長いのでshortでもないし、かといってlongでもないしと悩んで、textでいいじゃん、R18textにしようと開き直ってしまったのです。R18Novelだけど、Novel2にするのがちょっと気に入らなかったのは個人的な問題です。
結局小説書くのは好きなので、どういう形であれ、アップできればいいんですよ。
でもR18Novelのページに足すとちょっとファイル管理が七面倒なので別ページ作ってしまおうってわけです。
手作業で管理しているので、毎回リンク増やす作業もなかなか辛いのよwwマジでw
なんで50話も繋げたしとか一人でブツクサ文句がでます。

気紛れに何かこれからも書いて行くので今度はどこで飽きるか、やめるか分からないけど、R18Novelの更新が200話で終わった後に繋がる形になればいいなあ。
気紛れで気分屋で天邪鬼なので結局書いたり書かなかったりなので、放っておいてくれれば勝手にうずうずして書いちゃうので見守ってくれればいいですw
小説はストックがあるので、慌てて書くことはないけど、結局気付いたら書きたくなるのでいいのよ。

そんで10話分くらいの題名と登場人物を書いたのでぼちぼち年始に遊ぼうかなという感じ。


しかし今年は異世界物が難儀した記憶しか無いw
結局、気付いたら書きかけを書き直しても駄目だったので、あっちの設定のは諦めたんだけど、新しいのが書けたからよしとする。
異世界物もまた書きたくて設定用意しているけど、終わりを決めないと終われないから。まだ放置だな。
また普通の短編を量産できればいいなあ。

サイトの更新は相変わらず月二回ですが、たまに来たら堪ってる程度でいいと思ってるので、毎回忘れずに尋ねてくださるのは本当に有り難いことですね。
今年も沢山見て貰ったのでありがたい。
来年も訪ねてくださると嬉しいです。
変わらず、三年先くらいまでは予定があるのでぼちぼちやっていきます。

コピー用紙を買ったんだけど


箱を開けていたら、目の前の棚にそのサイズのコピー用紙が開けたばっかりの状態のものがあったんですよねー……。
なんでこれが目に入らないのか、ずっと目に入っていたはずなのに気付いたのが今っていうね……なんでかなあ。
どっかの店で買ってきてるやん……どこで買ったんだよこれ。
開けて使ったのがちょっとだけっぽいんよね……最近使ったの、去年くらいか今年初めくらいに漫画のネームをちょっと描いたけど没ったのくらいしか思い出せないけども。多分それだわ。


せっかく買ったけど、まだ開けたばっかりのと、半分くらい残ってるのがあるので、今買わなくてよかったんじゃん!ってなってます。
千五百枚、来年中にも使い切れないよ多分。

漫画描いてる時はネームを描いたりしてかなり使ってたけど、描かなくなってからはたまにメモ帳にしてる感じだったけどな。
でもこれで遠慮無くガンガン使ってもなくならないから大丈夫になったのでもっと引きこもりになれるね!
ガンガン描いているので、ガンガン消費していくけど、描いているのはB5用紙だからそこまで減らないやつやわ。
こ、これから色々やること増えるのでそっちで使う予定だから、大丈夫いける。と思う。


複合機のインクもなくなりそうだったけど、複合機買った時に純正品のインク買い足しておいてたのが目に入ったので、これでコピーし放題だわ。
相変わらず。描いて縮小したり、できなさそうなときはパソコンに取り込んで調整してから書き出しするという面倒臭いことしてます。

どうしてもアナログでやりたくて、あくまで補助的なことにしかパソコンを使ってませんけども。
なんか使い方間違ってる気がしてる。
でもこの方法がどうしても合ってるんだよな。


いろいろ試しているけど、だんだんやり方を確立していく感じでいいかもしれない。
とりあえず、朝にやることを纏めて、今日はこれしようと決めてから絵も描いて休憩の合間に違うこともやっている。
今日はちょっと休み気味にやったので、明日は清書と下描きをもうちょっとやろうと思う。

何となく自分で満足できる形になればいいな。
とりあえずは暇あればメモの書き方とか、勉強中。
綺麗に描ければいいんだけどね。

色鉛筆の下絵もどんどん描いていく。
なかなかペン入れが上手くいかないのでそこも練習していきます。
調子がいいのか


イラストをこうしたいと思って描いてても。思ったよりはみ出る感じで紙に収まらないという目測を誤ることが多いのだけど、今日、大きく描きすぎればコピーして縮小してしまえばいいのではないか? という もの凄く当たり前の簡単な方法を思いついてしまったww

なのでそのままイメージで大きく描いてしまったものをコピーで小さくして、空いた部分を書き足すというなんというか手間暇かかることをしたらどうやらイメージしているものが描けるようになりましたw
私の場合70%くらいに縮小してから書き足す感じなので、かなり自分のイメージ通りに描けてない状態みたいです。

たぶん、描いているうちに大きくなるんでなく、自分の感覚がおかしいんだと思うんだけど、大きく描くことで細かい部分も書き込めるからなのかもしれんが、とにかく70%縮小でいいくらいになる。
もっと等身を出したいならもっと縮小かけるのもありだから、感覚で縮小させるとどうなるかを覚えていくしかないわけだけど、家に簡易の複合機があるのでどんどんやっちまうところです。
インクを使うのであれかと思うけど、仕方ないな。
がっつり合ってたやり方だったもんな。
感動して三枚連続でいい感じになったので、これはこれでいいじゃんとちと興奮気味です。


元々は、メモ帳を作るのに描いたものをコピーすれば縮小できるから貼り付けるのにいいなと思って試行錯誤してたんだけど、違う方向に閃いた次第。
これなら練習帳ではみ出た絵も全部そのまま修正できるから、これはこれで絵の量産になってしまう。

メモ帳の方は、本番用のメモ帳がAmazonブラックフライデーに巻き込まれ、配送が一週間も遅れる羽目になっていてwwこないことには作れないので、下描きで何か作れないかと思ってやってみている。
コピー用紙をさらに買い込んで、A5とL判の小さいサイズのコピーできる用紙を新調。
A4とか切ればA5になるけど、切るの面倒だし、その労力を違うことに使おうと思ったので、買っちまった。
まあ、500枚入ってるから、そうそう買い足すこともないっしな。
でもA5サイズって普通に買おうとしたら売ってるけど高いのなw
Amazonとか送料まで入ってる値段だろうがというようなのがあって、速攻でヨドバシで探したら二つ買える値段でした。ヨドバシで買ったよもちろん。
絵を貼るのに使いたいサイズがL判のやつで、これがちょうどいい形にコピーできるんよ。四等分したら、ちょうど切って貼ってするのにいい感じになっててさ。
ちょうど写真の印刷用紙がずっと余ってたのでそれでやってみたらいい感じに印刷できたけど、用紙が硬いのでメモ帳に貼ってたら分厚くなっていくからコピー用紙でいいのになと探していたらあったので買ってみた。
印刷してみないことには分からんけどな。
ミニイラストを写真用のやつにとりあえず印刷してみて、ちょっと思ったので探していたんだよね。
この写真のやつ、劣化するのよ。写真とか劣化しまくってな、どうしようもなかったんだよね。
なのでコピー用紙でいいかなと。
印刷するのにL判選んだら簡単に印刷できるから楽なんだよね。

そんなこんなで気付いたら、コピー用紙買いまくりになってます。
全種類買いそうな勢いよ。でもB5、A4辺りが安売りしててそこらへんで買えるから使い勝手はいいよね。


メモ帳に直接イラスト描いてたやつを塗ってみたけど、上手く塗れないし、裏抜けするし、色鉛筆は乗らないしで、色を塗るの無理ってことに気付きました。
せっかく下描きしたんだけど、全消ししていくしかないのか、練習用と割り切って線画するかなんだけど、暇だし線画して適当に塗って、練習用に使うことにしました。
これをやっておいたら、できることとできないことが分かってきて、ちょっと気が楽になってきたんだけど、使ってたノートがもう買えないやつなので、もったいないなーという気分。
なので次からはなるべくよく売っている定番商品の、絶対に無くならないものをターゲットにして買うことにするわ。

限定品とか廃盤とかになってるやつが投げ売りされててそれがドンピシャで好みだった時の絶望感が凄いんよねw

あと上手く描いている人のものを見て絶望しないようにしたいです。
この辺、絵でもよくあるんだけど、自分のためにやってるのに、自分要らない子じゃんってなるんよね。
私がやらなくてももっと上手い人いるじゃん、じゃあ辞めようというwこういう絶望はあるよね。
別にそこで競わなくていいし、同じ土俵に乗ってねーしで、関係ない世界なので気にすることないんだよね。
何でもそうなんだけど、基本的に全てに置いて中途半端なのでこういうところがあかんのよって毎回思う。


とりあえず、イラストを描いてない日はない感じで、色々と描いているので何かちゃんと仕上げたいな。
ずっと仕上げられない理由があるのではと思ってたんだけど、イラストが大きすぎてやる気が沢山いるので、やれる気がしない、上手くいかないだけな気がして、アナログでやるならB5サイズくらいでいいんでは?と思ったので、A4じゃなくてB5でやろうと思う。
できればA5くらいでもいいんだけど、ハガキサイズでもね。
でも漫画イラストをそれでやると塗る時に細かいところが塗れないという問題が発生するので、総合的に考えてB5かなあと鳴ってます。
A4は大きすぎて服を塗るのが大変でした。肌もな!


動画でメモ帳の書き方の動画を再生リストを無造作に流しているんだけど、とにかく手帳ってそう書くのかとか、道具の使い方が自分の思ってたのとちゃうっていう感じで面白くてずっと見ている。
文具品は好きであれこれ買ってしまうけど、使い方とかあんまりだったと思い至りw
見てるだけでも楽しいけど、自分の思ってたことと違う使い方とか見たら、それはそれで面白いし勉強になるねえ。
この先、年取ったらネットばっかりって生活ではなくなるかもしれないので、アナログになれて置くのもありなんだな。
今はパソコン使ってるけど、将来的にスマホ一本になるかもしれないしなあ。
そうなった時に趣味がパソコンでしかできなくて、アナログではできないことが辛くならないようにしておこう。
ちょい前まではパソコンで絵を描くしいいやんって思ってたけど、いつまでもパソコン使えるわけでもないんよなってちょっと思うこともあって、アナログもやっておこうと思ったんだよね。
アナログなら紙と鉛筆と消しゴムがあればどうにかなるしな。
小説はスマホでもどうにかなるけど、スマホでイラストは無理だろうし、かといって流行のiPadなんて使える気もしないしな。

なんか色々と今年は考えることがあって、ちょっと冷静になってみた。
ついこの間までキーボードで騒いでたけどそんな場合じゃねえとww
躁状態でテンション高い時はいんだけど、こう落ち着いてくるとね。
ああ、でも結局パソコンで絵を塗ってる次第で、私はそこも卒業はできなさそうではあるw

全然関係ないけど、パソコンで描いた絵を印刷をする機会がそこまで無かったのだけど、今回描いたやつを印刷したら、線画思った以上に細くて、あーこれ、もっと太く描かないといけないやつやーとなってます。
パソコンで描いている時は細い方がいいんだけど、印刷したら駄目じゃんってなる。
個人的にミリペン辺りのアナログで描いた太さが一番いいので、もうちょっと太く描くのが正解なんだろうな。
そこの辺、今回のイラストを印刷するという作業の中で修正していきたいものである。