2407/diary

雑記 日記 独り言など 長めに呟いてます

Index Longnovel Shortnovel R18novel R18short Isekai Comic Gallery Memo 雑記 新規 管理
あれこれとやりたいねん

もう、あっちもこっちもやりたいねんとなっているところで用事が沢山入ってできないやつになってます。
今日もまた運転手をせねばならないw
これが終われば用事は解消されるので頑張るわ。雨降ってるけども。


二位ですよ

負けても二位。
イタリアセリエAバレーボールの決勝。
残念ながらわずかに髙橋選手率いるモンツァの力及ばず、ペルージャに負けてしまいましたが、とても素晴らしい試合をしてくれた。
負けて二位はちょっと悔しいままですが、これでも日本人が19年振りに決勝の舞台に立っているという奇跡なんですよね。
三位にはミラノの石川選手もいて、イタリアバレー界も盛り上がったんですよ。
めちゃくちゃセミファイナルから楽しかったのよね。

これが終わって余韻も残しつつ、ネーションズリーグに期待していきたいと思います。
まずはゆっくり休んで貰って欲しいのだけど、ネーションズリーグの結果でオリンピックで何処と当たるのかという組み分けが決定するらしく、なかなか手が抜けないけど、オリンピック出場を決めている男子は無理はしたくないところなんだよね。
ここで怪我なんかされたら、もう怪我によっては五輪に間に合うかってなっちゃうしね。
それに戦術もデータも与えたくないわけよww
そういう駆け引きしながら対戦しなきゃいけないんだけど、オリンピック出場がまだ決まっていない国の代表は必死なわけだから、激戦もありえるから難しいところ。

女子にいたってはまさに必死に出場権を取りにいかないといけないので、これはこれで応援にも力が入るってもんです。

そして今日から黒鷲旗バレーが始まります。
代表選手は抜きの選手たちによるトーナメントなので、ちょい迫力には欠けますが、代表以外の普段出場機会のない選手による試合になるので、それはそれで控え戦力でどこまでやれるかってのを見られる場所でもあるんですよね。
ただ代表選手が多いチームはなかなかに辛いところ。
用事済ませて色々とみたいですね。




モニターの位置


やっとモニターの位置がちゃんとした位置になったので、今まで見えなかった文字が見えるようになりました。
めちゃ文字見える~になってます。
固定する支柱を今使っている座るこたつに固定したくなくてなんとか家具配置とアームで理想の位置に持ってこられるようになったのでこれはとてもいい、となってます。
こたつは台としても全然使えるのでこのまま使って行くのですけど、モニターの支柱を置くと冬になった時にまたカバーを掛けるときに面倒だなと思っていたのでそれを回避できたのはよかったかもと思ってます。

個人的に今座っている椅子が適当に中古で二千円で投げ売られていたやつを使っているんだけど、それがとても都合がよかったんですが、数年経てば色々とあちこち歪んできてそろそろちゃんとしたソファを買うかどうするか迷って探していたのです。

ソファの沈むような座り心地はノーサンキューで、病院とかにある待合のちょい硬めのソファが欲しいのでネットで探していたんですが、自分の環境上肘置きがいらねーなのでないヤツで探してやっと好みの二人掛けソファを見付けたんですよね。
ちょっと痛い出費になりますが、これしかないやろっ!てのがあって、それを買って後悔しないかどうかで迷っております。
このまま古いやつを修繕しながらいくのか、先を見通してもうちょっと余裕のある椅子にしておくのか、うおおおお迷うぅ。

個人的には二百パーくらい欲しいのだけど、置いて使えるのかどうかで迷ってるだけ。
今の環境にこのソファを置いたらちょっとだけ周りの環境の整備が必要で整とんするかーとなってる。
たぶん勢いで買う流れになるとおもうけど、予算的に急な出費があったのでもうちょっと後で買うことになるかなあ。
それまでに色々と調べて、本当に合っているのか大丈夫なのかを検討していきたいと思う。
まあ、その家具屋の公式サイトか出張してるAmazonくらいしか情報無いのでどうかねってところ。
個人的に座った時に沈まないやつがいいのでその使い心地を知りたいから動画を探すしかないのだけど見つからねえわw


こんな感じで五月ですね。
ぼちぼちやっていこうと思います。
Keychron K8届いた。

Keychronさん四台目のキーボードです。
メカニカルのキーボードで、赤軸 押下圧45g。ホワイトタイプのノンバックライト。
50gのロープロファイルを使っていたので、45gだとかなり軽く感じる。
その代わりかなり五月蠅いです。
まあ、こればかりはメカニカルの運命だと思うのでしゃーないけど、窓を開けて使うことはちょっと難しいかなと思う。
静音って書いてあるけど、嘘やろという気分です。
結構カチャカチャしてる感じ。
ロープロファイルも結構音がすると思ってたけど、K8はそれ以上に鳴るので周りに人がいるとちょっと五月蠅いと言われる感じかな。

でも個人的には好きな感覚なのでこれはこれで楽しいです。
Realforceの30gくらいに軽い感覚がするんだよな。
これの軽さなら白軸にしなくても十分だなと思う軽さや。
寧ろここからさらに軽くしたらどうなるねんと思うw
ここまで買ってもK8でこれならK8Proはどんな感じやねんとちょっと期待する気持ちが湧いてしまっている。
試したいなあ。
まあ買うのはまた今度ですけど。

Keychronのキーボード祭り楽しかったなあ。
K1を見てからずっと欲しくて、でも公式が売り切れで買えなくて、探してもなかなか見つからないという一年間くらい過ごしたので。
バージョン変わったから新しく手に入れられたけど、四つ試して軸も変えてみたりとかしてみて、楽しかった。
結局、色々試しても赤軸からは逃れられないのですがw
軽いのに限るんだよな。
前に茶軸の重さに泣いた記憶が払拭されないのだ。
押下圧50gでもギリギリだしなあ。これ以上のは指が持たなそうで。
個人的に五月蠅いけど、音が鳴るから打ち込んでいる気分がちゃんとしていいかなと思っている。
静音も過ぎると打ってるのかどうか分からなくなるんよね。なんでか。

US配列も結局慣れで、一月もしたら完全に慣れた。
backspaceが大きいのが個人的に嬉しいんだよな。
新しいキーボードってだけでもテンションがあがるところ、割といいヤツだったのがよかった。
同じメーカーでもちょっと軸が違うだけで感触が違うとか色々面白かったよな。軸が交換できるのもよかった。
でも私が使える軸がKeychronだと赤軸か白軸だけなので、バージョン5のやつで赤軸50gではなくて、赤軸が45gか白軸あって45gくらいだったら完璧だったかもという思いはまだあるけどなw

オプティカルスイッチも良かったんだけど、音が気になってしまう人ならあっちの方がいいかもね。
パンタグラフみたいな感じで好きだけど、音がする方が気に入ってしまったのでまあ、こればかりは個人の趣味だろうな。
それでもメカニカルも好きなんだけど、小説を打つときに安定するのがロープロファイルなんよな。
なので、結局今回の放浪で行き着いたのは、KeychronK1SEの足つき赤軸かな。
買った中で一番駄目っぽいと思っていたのだけど、実際使い込んでみたらこれが一番合っているという不思議。
一番の要因がキーキャップを変えたことだろうけどね。
Keychronのキーキャップ、ちょっと小さいんだよな。


US配列に慣れたので、またUS配列のやつでも新しく選択肢に入ったので、今まで指を咥えてみていたデザインのやつにも手が出そうで怖いんですけどね。
だんだん有名メーカーから最近人気のメーカーさんとか手が出る範囲になったのもちょっとした収穫かな。

色つきの可愛いのとか手がでなかったやつが欲しいんだよね。
そんなに使い勝手よくなさそうだけどさww見た目重視よw
あとは個人的にバックライトいらんねんと強く言っていきたい。
目がやられるんだよな……。




話変わって

目が~~~の話。


視力低下がヤバイんですよ。
経年劣化ですって病院から言われて、五年に一回くらい検査してんだけど、車の免許の時期に今年こそ眼鏡がいると思いながら、検査でクリアしていたので、なんとかなってたのですが、最近の検査でとうとう眼鏡作ってねと言われたので作ったのですが、免許センターで検査器具が新しくなっていて、見やすくなっていたので眼鏡いらないですよっなりましたww

でも個人的に不安なら付けたらいいよと言われているので遠くの看板が見えないので付けている。
それで最近、異世界モノを書いた後になって、視力がガツンと下がって、気付いたら同じ画面距離なのに、それまで見えていた文字が見えねえになったんですよね。
白が光って文字が潰されるっていう感じ。

なので眼鏡あるじゃんと思って使うようにしたら滅茶苦茶合ってたのですが、ちょっと目が痛い。慣れてないからそうなるみたいで暫く使えば慣れるだろうとここ一週間くらい使っている。
まあ、眼鏡がないと見えなくなりましたねwwははww
経年劣化ヤバイ。一気にきたわ。
見えにくいから、見えねえわってなるの早いね。
眼鏡作っておいてよかったーっ。
マジ見えねえんだわ。
画面から一メートルくらい距離とってるんですが、全部白飛びしやがる。

眼鏡掛けなくても文字は打てるけど、漢字間違いとかが見えないという素敵な状態なので困るんだわ。
今じゃ、画面三十センチくらい近くにないと文字がはっきり見えないんだよね。
眼鏡が一個しかないので、予備が欲しいなと思い始めたところです。
特に何かあったわけじゃないけど、雑記移動。
使いやすいてがろぐさんのスキンが増えていたし、気軽に書きたいんでこっちを突っ込んでみた。


とりあえず、ドールアウトフィット作りが一段落したので小説の書きかけを整理しながら続きが書けそうだったので書いている。
意外に合間を置いたお陰で煮詰まっていたところがあっさりとクリアして次に進められているので、書かない間にどうにか気分的にマシになったらしい。
あんまり真面目な内容にしすぎるとリアルとの兼ねないでこれはないし、アレは無理だしとなるところが多いので、そのせいで暗い話に突入しやすいのだけど、気楽に呼んでもらいたいんであって、真剣にもの申す話ではないんだよなと、距離を置くと冷静になって気分のリセットができる。

書きすぎるとスッカラカンになるし、かといって煮詰まると面倒になるし、人間飽きやすいようにできているから別のことに飽きるまで一旦離れるっていうのも必要なんですね。
まあ一ヶ月くらい余裕で間を置くことは多いので、いつものことなんですけどね。

毎ページにエロぶっこんでやるわという勢いで短編を書いているので頭がおかしいののかと思ったけど、まあサイト始めた時に書き始めたswitchが一話に一回エロぶっこんでやるわ~な気分で書き始めたんだったことを思い出した。

あと、文字数がどうしても多くなりすぎるので、他のサイトはどういう文字数でやってらっしゃるのかと回ってきたら、大体一ページ五千字、シリーズなら三千でページまたぎ、一万字~一万五千前後くらいっぽいので、前に調べた時とあんまり変わってないかな。

五千でページ移動くらいでいっか~。
短編も五千が多かったので、うちのR18短編はちょっと文字が多いのがあるかな。
ただ五千字で短編終わりってのがどうしてもエロを書き切れないんで、一万字でいいかな~と思えてきた。
よって、うちは二年くらい前に決めた、短編は五千でページ移動、R18は一万字一本の基本でやっていこうと思う。

あとエロ多めの短編連載ものが増えていくので、R18短編との違いは一ページで終わるか終わらないかの違いくらいになっていくかもしれん。
まあ、普通の短編はハッピーエンド主義なんで何があってもハッピーエンドになるし、短編は不幸で終わるし、本当に幸せか?というエンドも多いし、複数パターンとかこっちかもな。
あんまりR18の暗い内容は読み返すの辛いので書かないつもりではいるけど、個人の暗い話の基準が他社に当てはまるのかは正直分かりませんという。
なので基本好きなようにゆっくりやっていくでいいんじゃないかなと振り出しに戻ったのです。

アンハッピーものも時々あるが、どうしても折り合いが付かないネタもあるもんで、タグっぽいのにあんまりネタバレになるから書きたくないのだけど、ハッピーエンドじゃないことで苦情が来る世界なので仕方ない。


結局好きに書いたらいいんよと思う。
幾つか書いたら一個くらい誰かが気に入ってくれるさという精神でやってきたんだよね。
どうにかなるさ。書くのだけは止まらないっぽいし、一ヶ月後の今、がっつり書いているし、楽しいと思うし、しんどくなったら合間置けばいいし、無理して書くこともないし、楽しいから書いているんだから、いいじゃん。
とか、色々考えてしまう時もありますが、書きたいから書いているだけなんで!となるから、割とポジティブ!


書き出したやつが何とかなりそうなので、このまま続けて書いていこう。
普通の短編だけど、エロ多め、ハッピーエンドです。何話になるかはネタを幾つぶっ込むかによるので決まってません。
短編は十万字以下なら短編ですという基準です。