Movinkpad11 届いた
わーい、ちょっと小さめかなと思ったけど、surfaceで慣れていたお陰で気持ち小さいで済んだ。
とりあえず一から書いてみた感想。
とても書きやすい。画面がいい感じに滑ってくれるので線画スーッと通る。
中にはもっと引っかかりがーという人もいたけど、それはペーパーライクのフィルムが出た時に貼ればいいかな。
私はペーパーライクは芯が削れてしまうのであまり好きではなくて、適度に滑ってくれる方がよかった。
邪魔だと思っていたタッチに関しては、指で描くというもののチェックを外してジェスチャーのみの反応にすると、指で拡大縮小回転と自由にできたのが滅茶苦茶よかった。
これ、PCでも使いたいので、Wacomoneを買うかなとちょっと迷っている。
16では使えないのが何とも悔しいところ……使える16Proは高いねえ。
ステッドラーのペンがとても描きやすくて、個人的に好き。
細めのペンが良かったのでペン3でもいいかと思ったけど、ペン3の先がちょっと引っかかりがあるやつなのであんまりかなーとなっている。
ステンレス芯を買ってしまったけど、フィルム貼らないと使えないので暫くは放置かな。
あと、Wacomoneのペンが使えるらしいので、太いのが良い人はそれを買うとよいかもね。
安かったし、ペン3よりグリップがしっかりしているしね。
個人的にタッチありのWacomone13の方を中古で買おうかなとか考えている。
タッチ機能が使いたいという、Movinkpad11を使うまでタッチとかいらねー派だったのに今は欲しいというw
ただPCで使っているクリスタが対応してない可能性があるのでちょっとそこは調べてからにしようかなと思います。
タッチ付いてないやつ引かないように気を付けて調べるわ。
タブメイトも初代から接続可能だったので、宝の持ち腐れだったものを使ってみてます。
基本的に戻るかペンと消しゴムを行ったり来たりするくらいに使いたいので、ちょっとBluetoothだと接続面で微妙であるのが問題だけど、それなりにやれてはいるのでまあいいかあ。
個人的には一時切り替えとかで一々面倒な作業が簡略化されるので左手デバイスは必要だなと思った。
でも私の手にはちょっと小さい、ボタンが小さすぎるんだよなほんと。どんな手の小さい人が作ったんだよと。
どうせなら大きめボタンのやつも別途作って欲しいわって気分がもう何年もあるw
書き味は良かったんですが、やはりスペックが落書き用ですね。
がっつり背景の加工していたら何回もメモリがーって怒られましたw
これはメモリ増やしたやつが出ないと厳しいいかな。
レイヤーも五十枚以内でもうんたら言われたので、ちょっと本気出したら怒られ、アプリが落ちる仕様です。私はまだアプリが落ちたことはないんですけど、落ちたという報告もあったのであれ以上だと落ちるのかな。
なので人物をちょこちょこ塗って背景はPCに持っていって仕上げる形になるかと思います。
そういう想定でクラウドで同期できて、ファイルは移動できるので、そこは一々面倒な移動がないのがよいけど、最初使い方分からなくてどうやんねんって調べ回っても分からなかったのが、説明書がないのが初心者には厳しいかもな。
使っててもクラウド使って移動したりしたことなかったので、結構大変でした。
二年の期間しかないDebutなので、二年後も使うとなると課金が必要なので、買い切りとかでないのかなと思って眺めているところ。
昔は買い切りだったらしくて、いいなー。
あとは使い慣れていくと、Wacomのアプリは使わない方がいい。
あれをクリスタに持っていて拡大縮小するとすっごくカクついてしまうし、適応にめちゃ時間がかかる。
それなら最初からクリスタで描いた方が拡大縮小で変な手間がかからんって気付いてしまった。
これ、誰も言ってないので私の使い方が悪いのかも知れないんだけど、元絵を拡大縮小はしないのか、保存方式を変えなきゃいけないのか、よくわからんまま。
それでも描きやすさは圧倒的で、今使っているペンを使いたいのでWacomoneを買いたくなったまであるw
一瞬で描くのを再開できるといっても、見られるのはいやだったので私はワンクッション置いてパスを付けました。
それは簡単に解除できて再開できるのでそこまでの手間ではないと思う。
外で使うならパスは必要だと思うので、そのまま使うのはしないんではないかと思っている。
まあ私は持ち出したりはしないし、部屋で使う程度だからいいかな。
あとはWacomから出るらしい、保護カバーなんだけど、なんでこんなに出ないのか不思議でしかたない。
どうせなら一緒に出すべきなのにね、ここまで出さないのなんなんって思ってる。
Wacomの悪いところだよね。
普通のカバーみたいなんだけど、あれにいったいどれだけお高い値段を付けるのか。
それが今のところ恐怖ではある。
どうせ一万くらい余裕でしそうなので、サードパーティーで似たようなのが出るのを待つしかないか。
個人的には表面を覆うカバーが欲しいので、純正でなくてもいいんだけどね。
ただ今出回っている中国人が適当に売っているやつは絶対に買わないよ。
売り切れとか入荷なしとか続いているらしいけど、Amazonとツクモ、あとは普通に公式Wacomストアは割とちょこちょこ在庫が数点復活したりしているので、そこを狙うと早めに買えるらしい。
ヨドバシ予約はかなり後回しにされているらしいとは聞いたので、上記三つくらいの販売サイトをよくチェックしていると買えるらしい。
自分より後に買った人が届いていた時は発狂しそうだったわw
これでヨドバシのお取り寄せがとんでもないの分かったので二度と在庫あり以外注文しない決意ができた。
あんなの罠やもん。
とにかく楽しくお絵かきできるので個人的には買って正解。
思いついたら描いて、飽きたら別のことやってとなるけど、一日集中して描いたりするのも苦痛ではないので、前よりはずっと絵を描くのが楽しいからいいやー。
あ、iPadは私は持っていないのでそれと比べてどうかは分からんけど、落書きくらいかちょっと描くくらいの人ならiPadよりはずっといいのではないかと思う。
後はWacomの液晶タブレットの書き味好きなら、買いかな。
ただ絵を描くこと以外のことをしようとするなら、素直にiPadのスペックいいのを買って置けになるかもね。
私はあれを他のことには使わないので、絵を描くものとして扱っているから使えるんだと思う。
Android端末としてあれこれしたいなら、もっとスペックあるの選べとなるらしいので、そこはよく調べて頂戴。
こんな感じで久々にまともに絵を描いたものでした。
あとは次の小説の話をちょこちょこやり始めたので、そのイメージイラストとか合間に描いています。
これもまた楽しいので、ポツポツと絵が増えていくといいな。
ゆっくりとこれからも創作していくぞ。
畳む
わーい、ちょっと小さめかなと思ったけど、surfaceで慣れていたお陰で気持ち小さいで済んだ。
とりあえず一から書いてみた感想。
とても書きやすい。画面がいい感じに滑ってくれるので線画スーッと通る。
中にはもっと引っかかりがーという人もいたけど、それはペーパーライクのフィルムが出た時に貼ればいいかな。
私はペーパーライクは芯が削れてしまうのであまり好きではなくて、適度に滑ってくれる方がよかった。
邪魔だと思っていたタッチに関しては、指で描くというもののチェックを外してジェスチャーのみの反応にすると、指で拡大縮小回転と自由にできたのが滅茶苦茶よかった。
これ、PCでも使いたいので、Wacomoneを買うかなとちょっと迷っている。
16では使えないのが何とも悔しいところ……使える16Proは高いねえ。
ステッドラーのペンがとても描きやすくて、個人的に好き。
細めのペンが良かったのでペン3でもいいかと思ったけど、ペン3の先がちょっと引っかかりがあるやつなのであんまりかなーとなっている。
ステンレス芯を買ってしまったけど、フィルム貼らないと使えないので暫くは放置かな。
あと、Wacomoneのペンが使えるらしいので、太いのが良い人はそれを買うとよいかもね。
安かったし、ペン3よりグリップがしっかりしているしね。
個人的にタッチありのWacomone13の方を中古で買おうかなとか考えている。
タッチ機能が使いたいという、Movinkpad11を使うまでタッチとかいらねー派だったのに今は欲しいというw
ただPCで使っているクリスタが対応してない可能性があるのでちょっとそこは調べてからにしようかなと思います。
タッチ付いてないやつ引かないように気を付けて調べるわ。
タブメイトも初代から接続可能だったので、宝の持ち腐れだったものを使ってみてます。
基本的に戻るかペンと消しゴムを行ったり来たりするくらいに使いたいので、ちょっとBluetoothだと接続面で微妙であるのが問題だけど、それなりにやれてはいるのでまあいいかあ。
個人的には一時切り替えとかで一々面倒な作業が簡略化されるので左手デバイスは必要だなと思った。
でも私の手にはちょっと小さい、ボタンが小さすぎるんだよなほんと。どんな手の小さい人が作ったんだよと。
どうせなら大きめボタンのやつも別途作って欲しいわって気分がもう何年もあるw
書き味は良かったんですが、やはりスペックが落書き用ですね。
がっつり背景の加工していたら何回もメモリがーって怒られましたw
これはメモリ増やしたやつが出ないと厳しいいかな。
レイヤーも五十枚以内でもうんたら言われたので、ちょっと本気出したら怒られ、アプリが落ちる仕様です。私はまだアプリが落ちたことはないんですけど、落ちたという報告もあったのであれ以上だと落ちるのかな。
なので人物をちょこちょこ塗って背景はPCに持っていって仕上げる形になるかと思います。
そういう想定でクラウドで同期できて、ファイルは移動できるので、そこは一々面倒な移動がないのがよいけど、最初使い方分からなくてどうやんねんって調べ回っても分からなかったのが、説明書がないのが初心者には厳しいかもな。
使っててもクラウド使って移動したりしたことなかったので、結構大変でした。
二年の期間しかないDebutなので、二年後も使うとなると課金が必要なので、買い切りとかでないのかなと思って眺めているところ。
昔は買い切りだったらしくて、いいなー。
あとは使い慣れていくと、Wacomのアプリは使わない方がいい。
あれをクリスタに持っていて拡大縮小するとすっごくカクついてしまうし、適応にめちゃ時間がかかる。
それなら最初からクリスタで描いた方が拡大縮小で変な手間がかからんって気付いてしまった。
これ、誰も言ってないので私の使い方が悪いのかも知れないんだけど、元絵を拡大縮小はしないのか、保存方式を変えなきゃいけないのか、よくわからんまま。
それでも描きやすさは圧倒的で、今使っているペンを使いたいのでWacomoneを買いたくなったまであるw
一瞬で描くのを再開できるといっても、見られるのはいやだったので私はワンクッション置いてパスを付けました。
それは簡単に解除できて再開できるのでそこまでの手間ではないと思う。
外で使うならパスは必要だと思うので、そのまま使うのはしないんではないかと思っている。
まあ私は持ち出したりはしないし、部屋で使う程度だからいいかな。
あとはWacomから出るらしい、保護カバーなんだけど、なんでこんなに出ないのか不思議でしかたない。
どうせなら一緒に出すべきなのにね、ここまで出さないのなんなんって思ってる。
Wacomの悪いところだよね。
普通のカバーみたいなんだけど、あれにいったいどれだけお高い値段を付けるのか。
それが今のところ恐怖ではある。
どうせ一万くらい余裕でしそうなので、サードパーティーで似たようなのが出るのを待つしかないか。
個人的には表面を覆うカバーが欲しいので、純正でなくてもいいんだけどね。
ただ今出回っている中国人が適当に売っているやつは絶対に買わないよ。
売り切れとか入荷なしとか続いているらしいけど、Amazonとツクモ、あとは普通に公式Wacomストアは割とちょこちょこ在庫が数点復活したりしているので、そこを狙うと早めに買えるらしい。
ヨドバシ予約はかなり後回しにされているらしいとは聞いたので、上記三つくらいの販売サイトをよくチェックしていると買えるらしい。
自分より後に買った人が届いていた時は発狂しそうだったわw
これでヨドバシのお取り寄せがとんでもないの分かったので二度と在庫あり以外注文しない決意ができた。
あんなの罠やもん。
とにかく楽しくお絵かきできるので個人的には買って正解。
思いついたら描いて、飽きたら別のことやってとなるけど、一日集中して描いたりするのも苦痛ではないので、前よりはずっと絵を描くのが楽しいからいいやー。
あ、iPadは私は持っていないのでそれと比べてどうかは分からんけど、落書きくらいかちょっと描くくらいの人ならiPadよりはずっといいのではないかと思う。
後はWacomの液晶タブレットの書き味好きなら、買いかな。
ただ絵を描くこと以外のことをしようとするなら、素直にiPadのスペックいいのを買って置けになるかもね。
私はあれを他のことには使わないので、絵を描くものとして扱っているから使えるんだと思う。
Android端末としてあれこれしたいなら、もっとスペックあるの選べとなるらしいので、そこはよく調べて頂戴。
こんな感じで久々にまともに絵を描いたものでした。
あとは次の小説の話をちょこちょこやり始めたので、そのイメージイラストとか合間に描いています。
これもまた楽しいので、ポツポツと絵が増えていくといいな。
ゆっくりとこれからも創作していくぞ。
畳む