予定通りに終わり
Agnus Deiの七話目が全六話で終わり。
思ったより書けたので嬉しかったな。
ただ今回はちょっと不気味な感じになってしまったw
なんとか書き終えてから、終わったやつを数えていたら、全部で八本あって、これ全部校正とかしなきゃいけないんだなって思ったらちょっと地獄よね本当に。
また調子に乗って長編が多いので、一日丸々耳で誤字探しチャレンジみたいなるやつや。
これ確か異世界モノの時に百話のやつで死にかかったやつやわ。
しかも今度も異世界モノ五十話あるっていうね。
現代物も五十話で、Agnus Deiが十二話、短編十三話くらいあるので、合計しても百二十五話くらいあるね!
あかん、耳も目も頭も死ぬヤツや。
色々あって完全に引き籠もれる時を狙わないとこれやってられないので、出来れば寒い時期が一番集中力がマシになるのでその時にやる。
あと今は何か書いているのが楽しいので、ハイな気分で何だかんだ仕上げているのでどうにかなっていくとは思う。
こういう時に過去の書き腐してるやつを書けばいいんだけどねえ。
新しいのは長編だから、今でなくてもいいんだけど、調子上げるためにはいい感じに書ける今進めて置いた方がのちの自分が楽なんだよね。
何よりストック沢山あるとスランプ中も安心よって思ってそこまで焦らないで済むっていうのもあるしね。
個人的には2030年くらいまでストックが堪っておけばいいかなと思っている。
まあ、これを埋めるには長編がかなりキツイ計算になるので来年にかけてできればいいかなと思っている。
長編がまだ2028年分に入ったくらいまでは書いてきているのでここからどこまで伸ばせるのかってところであるけどね。
一年二十四話でプラス三話くらいあればそこは埋まるので、今書いているのをそこまで引き延ばせるかってところかもしれないので明日からそっちも考えて書いてみようと思う。
個人的にはダラダラ書くのは好きなので、そこはね。何とかなると思う。
面白いかどうかは別としてだけどな。
私は書いていると楽しいけどな。
今日のノルマは何だかんだで達成したので、あとはのんびりテレビでも見ようかと思ったら面白いのやってなくて残念。
なのでYouTubeを見てボーッとしている時間も勿体ないのでメモを書いている次第。
あと、ErgoDashminiという分割キーボードを使っているのだけど、これが矢印キーの位置を十字にしたらもの凄く快適になってびっくりした。
?キーは場所移動するしかなかったのだけど、移動したことで手に隠れなくなったので押しやすくなりましたね。
はは、これでいいやんってなりましたけど、ちょっとこういうメモ系を書いている時に気軽に数字を押せないっていうことがあって、結局元のKeychronを奥に置いてそっちを押した方が早いという有様で、小説はいいけど、普通使いにはちょっとだったので、それから調べたら、Ergo系のキーボードの配置が一番どうにかなりそうで、それらで手に入れられるやつを選んだら、結果ErgoDoxってのに行き着いて、これが自作ではなく製品としてる売られているやつなので、半田付けが取れるなんてことはなさそうだったので、中古で使い切れなかった人が流しているやつを手に入れることができました。
これを手に入れた後で、矢印キーを移動させて快適になったのでやっちまったかと思ったんだけど、数字はやっぱりいるわってなったので良かったw
でもこのErgoDashminiは好きよ。数字が付いているのはErgoDashとかErgo68とかは親指周りも綺麗で個人的には半田付けセットも頼んで作るのもありだと思ったのですが、切羽詰まってないし、中古のErgoDoxの方がまだ丈夫そうでこれがいよいよ駄目だったら、お願いすればいいかと思ったのでそこはね。
何だかんだでキーボード祭り、最終章になればいいなと思っている。
ErgoDashminiがかなり配列的にはいい感じになっているので、この二つの併用でいけるのではと思っている。
ただminiの方は半田が取れたら終わりというなかなかに厳しい環境なのでね。予備は欲しいよなあと思っている。
個人的に作るのは最終手段ですけど。
しかし本当にあれもこれも手を出しているし、未だにKeychronのQ11も気になっているけど、中古で流れてくるのも新品より二千円くらいしか違わなかったり、中国の公式から仕入れた方が安かったりするので、セール狙いをした方が断然よさそうだと思って、中古は目を付けているけれど、かなりの頻度で売れているのでまあ、様子見していこうかと思っている。
ErgoDox駄目だったら、暫くはErgoDashminiを使うし、併用させていけばいいしと思えてきたのでいいかな。
あとは、ErgoDoxに完全にピタリと合うキーキャップをやっと見付けたのだけど、思いっきり高いので尻込みしつつ、かと言って安いのもあるんだけど、それはちょっと色が最悪我慢する道しかないので、そこは来月に入ってから考えようかなと思っているところ。
二種類くらい文字入りがあって、大きいキーにも私が使うやつが大体揃っているっぽいのでお金出してもあれにするべきだとは思ってますけどね。
文字がちゃんと私が欲しいところに全部入りなのでな。これは欲しいって思ってる。
これで安定したらきっと楽しいよなあって。
今はまだErgoDoxが手元にはきてないので、想像だけで語ってますが使って見てどうなるかってところかな。
今のキーがめちゃくちゃ軽い静音白軸らしいんだけど、その赤軸ってことでちょっと重くなるんで打ち心地によってまた違うかなという感じ。
早く届いて欲しいけど、また出品者が発送してくれないやつに陥っているので、明日か明後日くらいにコンビニからってことになりそう。
そうしたら、また私がいない日に配達になりそうである。
頑張って受け取ろうな。
畳む
Agnus Deiの七話目が全六話で終わり。
思ったより書けたので嬉しかったな。
ただ今回はちょっと不気味な感じになってしまったw
なんとか書き終えてから、終わったやつを数えていたら、全部で八本あって、これ全部校正とかしなきゃいけないんだなって思ったらちょっと地獄よね本当に。
また調子に乗って長編が多いので、一日丸々耳で誤字探しチャレンジみたいなるやつや。
これ確か異世界モノの時に百話のやつで死にかかったやつやわ。
しかも今度も異世界モノ五十話あるっていうね。
現代物も五十話で、Agnus Deiが十二話、短編十三話くらいあるので、合計しても百二十五話くらいあるね!
あかん、耳も目も頭も死ぬヤツや。
色々あって完全に引き籠もれる時を狙わないとこれやってられないので、出来れば寒い時期が一番集中力がマシになるのでその時にやる。
あと今は何か書いているのが楽しいので、ハイな気分で何だかんだ仕上げているのでどうにかなっていくとは思う。
こういう時に過去の書き腐してるやつを書けばいいんだけどねえ。
新しいのは長編だから、今でなくてもいいんだけど、調子上げるためにはいい感じに書ける今進めて置いた方がのちの自分が楽なんだよね。
何よりストック沢山あるとスランプ中も安心よって思ってそこまで焦らないで済むっていうのもあるしね。
個人的には2030年くらいまでストックが堪っておけばいいかなと思っている。
まあ、これを埋めるには長編がかなりキツイ計算になるので来年にかけてできればいいかなと思っている。
長編がまだ2028年分に入ったくらいまでは書いてきているのでここからどこまで伸ばせるのかってところであるけどね。
一年二十四話でプラス三話くらいあればそこは埋まるので、今書いているのをそこまで引き延ばせるかってところかもしれないので明日からそっちも考えて書いてみようと思う。
個人的にはダラダラ書くのは好きなので、そこはね。何とかなると思う。
面白いかどうかは別としてだけどな。
私は書いていると楽しいけどな。
今日のノルマは何だかんだで達成したので、あとはのんびりテレビでも見ようかと思ったら面白いのやってなくて残念。
なのでYouTubeを見てボーッとしている時間も勿体ないのでメモを書いている次第。
あと、ErgoDashminiという分割キーボードを使っているのだけど、これが矢印キーの位置を十字にしたらもの凄く快適になってびっくりした。
?キーは場所移動するしかなかったのだけど、移動したことで手に隠れなくなったので押しやすくなりましたね。
はは、これでいいやんってなりましたけど、ちょっとこういうメモ系を書いている時に気軽に数字を押せないっていうことがあって、結局元のKeychronを奥に置いてそっちを押した方が早いという有様で、小説はいいけど、普通使いにはちょっとだったので、それから調べたら、Ergo系のキーボードの配置が一番どうにかなりそうで、それらで手に入れられるやつを選んだら、結果ErgoDoxってのに行き着いて、これが自作ではなく製品としてる売られているやつなので、半田付けが取れるなんてことはなさそうだったので、中古で使い切れなかった人が流しているやつを手に入れることができました。
これを手に入れた後で、矢印キーを移動させて快適になったのでやっちまったかと思ったんだけど、数字はやっぱりいるわってなったので良かったw
でもこのErgoDashminiは好きよ。数字が付いているのはErgoDashとかErgo68とかは親指周りも綺麗で個人的には半田付けセットも頼んで作るのもありだと思ったのですが、切羽詰まってないし、中古のErgoDoxの方がまだ丈夫そうでこれがいよいよ駄目だったら、お願いすればいいかと思ったのでそこはね。
何だかんだでキーボード祭り、最終章になればいいなと思っている。
ErgoDashminiがかなり配列的にはいい感じになっているので、この二つの併用でいけるのではと思っている。
ただminiの方は半田が取れたら終わりというなかなかに厳しい環境なのでね。予備は欲しいよなあと思っている。
個人的に作るのは最終手段ですけど。
しかし本当にあれもこれも手を出しているし、未だにKeychronのQ11も気になっているけど、中古で流れてくるのも新品より二千円くらいしか違わなかったり、中国の公式から仕入れた方が安かったりするので、セール狙いをした方が断然よさそうだと思って、中古は目を付けているけれど、かなりの頻度で売れているのでまあ、様子見していこうかと思っている。
ErgoDox駄目だったら、暫くはErgoDashminiを使うし、併用させていけばいいしと思えてきたのでいいかな。
あとは、ErgoDoxに完全にピタリと合うキーキャップをやっと見付けたのだけど、思いっきり高いので尻込みしつつ、かと言って安いのもあるんだけど、それはちょっと色が最悪我慢する道しかないので、そこは来月に入ってから考えようかなと思っているところ。
二種類くらい文字入りがあって、大きいキーにも私が使うやつが大体揃っているっぽいのでお金出してもあれにするべきだとは思ってますけどね。
文字がちゃんと私が欲しいところに全部入りなのでな。これは欲しいって思ってる。
これで安定したらきっと楽しいよなあって。
今はまだErgoDoxが手元にはきてないので、想像だけで語ってますが使って見てどうなるかってところかな。
今のキーがめちゃくちゃ軽い静音白軸らしいんだけど、その赤軸ってことでちょっと重くなるんで打ち心地によってまた違うかなという感じ。
早く届いて欲しいけど、また出品者が発送してくれないやつに陥っているので、明日か明後日くらいにコンビニからってことになりそう。
そうしたら、また私がいない日に配達になりそうである。
頑張って受け取ろうな。
畳む