2407/diary

雑記 日記 独り言など 長めに呟いてます

Index Longnovel Shortnovel R18novel R18short Isekai Comic Gallery Memo 雑記 新規 管理
調子がいいのか


イラストをこうしたいと思って描いてても。思ったよりはみ出る感じで紙に収まらないという目測を誤ることが多いのだけど、今日、大きく描きすぎればコピーして縮小してしまえばいいのではないか? という もの凄く当たり前の簡単な方法を思いついてしまったww

なのでそのままイメージで大きく描いてしまったものをコピーで小さくして、空いた部分を書き足すというなんというか手間暇かかることをしたらどうやらイメージしているものが描けるようになりましたw
私の場合70%くらいに縮小してから書き足す感じなので、かなり自分のイメージ通りに描けてない状態みたいです。

たぶん、描いているうちに大きくなるんでなく、自分の感覚がおかしいんだと思うんだけど、大きく描くことで細かい部分も書き込めるからなのかもしれんが、とにかく70%縮小でいいくらいになる。
もっと等身を出したいならもっと縮小かけるのもありだから、感覚で縮小させるとどうなるかを覚えていくしかないわけだけど、家に簡易の複合機があるのでどんどんやっちまうところです。
インクを使うのであれかと思うけど、仕方ないな。
がっつり合ってたやり方だったもんな。
感動して三枚連続でいい感じになったので、これはこれでいいじゃんとちと興奮気味です。


元々は、メモ帳を作るのに描いたものをコピーすれば縮小できるから貼り付けるのにいいなと思って試行錯誤してたんだけど、違う方向に閃いた次第。
これなら練習帳ではみ出た絵も全部そのまま修正できるから、これはこれで絵の量産になってしまう。

メモ帳の方は、本番用のメモ帳がAmazonブラックフライデーに巻き込まれ、配送が一週間も遅れる羽目になっていてwwこないことには作れないので、下描きで何か作れないかと思ってやってみている。
コピー用紙をさらに買い込んで、A5とL判の小さいサイズのコピーできる用紙を新調。
A4とか切ればA5になるけど、切るの面倒だし、その労力を違うことに使おうと思ったので、買っちまった。
まあ、500枚入ってるから、そうそう買い足すこともないっしな。
でもA5サイズって普通に買おうとしたら売ってるけど高いのなw
Amazonとか送料まで入ってる値段だろうがというようなのがあって、速攻でヨドバシで探したら二つ買える値段でした。ヨドバシで買ったよもちろん。
絵を貼るのに使いたいサイズがL判のやつで、これがちょうどいい形にコピーできるんよ。四等分したら、ちょうど切って貼ってするのにいい感じになっててさ。
ちょうど写真の印刷用紙がずっと余ってたのでそれでやってみたらいい感じに印刷できたけど、用紙が硬いのでメモ帳に貼ってたら分厚くなっていくからコピー用紙でいいのになと探していたらあったので買ってみた。
印刷してみないことには分からんけどな。
ミニイラストを写真用のやつにとりあえず印刷してみて、ちょっと思ったので探していたんだよね。
この写真のやつ、劣化するのよ。写真とか劣化しまくってな、どうしようもなかったんだよね。
なのでコピー用紙でいいかなと。
印刷するのにL判選んだら簡単に印刷できるから楽なんだよね。

そんなこんなで気付いたら、コピー用紙買いまくりになってます。
全種類買いそうな勢いよ。でもB5、A4辺りが安売りしててそこらへんで買えるから使い勝手はいいよね。


メモ帳に直接イラスト描いてたやつを塗ってみたけど、上手く塗れないし、裏抜けするし、色鉛筆は乗らないしで、色を塗るの無理ってことに気付きました。
せっかく下描きしたんだけど、全消ししていくしかないのか、練習用と割り切って線画するかなんだけど、暇だし線画して適当に塗って、練習用に使うことにしました。
これをやっておいたら、できることとできないことが分かってきて、ちょっと気が楽になってきたんだけど、使ってたノートがもう買えないやつなので、もったいないなーという気分。
なので次からはなるべくよく売っている定番商品の、絶対に無くならないものをターゲットにして買うことにするわ。

限定品とか廃盤とかになってるやつが投げ売りされててそれがドンピシャで好みだった時の絶望感が凄いんよねw

あと上手く描いている人のものを見て絶望しないようにしたいです。
この辺、絵でもよくあるんだけど、自分のためにやってるのに、自分要らない子じゃんってなるんよね。
私がやらなくてももっと上手い人いるじゃん、じゃあ辞めようというwこういう絶望はあるよね。
別にそこで競わなくていいし、同じ土俵に乗ってねーしで、関係ない世界なので気にすることないんだよね。
何でもそうなんだけど、基本的に全てに置いて中途半端なのでこういうところがあかんのよって毎回思う。


とりあえず、イラストを描いてない日はない感じで、色々と描いているので何かちゃんと仕上げたいな。
ずっと仕上げられない理由があるのではと思ってたんだけど、イラストが大きすぎてやる気が沢山いるので、やれる気がしない、上手くいかないだけな気がして、アナログでやるならB5サイズくらいでいいんでは?と思ったので、A4じゃなくてB5でやろうと思う。
できればA5くらいでもいいんだけど、ハガキサイズでもね。
でも漫画イラストをそれでやると塗る時に細かいところが塗れないという問題が発生するので、総合的に考えてB5かなあと鳴ってます。
A4は大きすぎて服を塗るのが大変でした。肌もな!


動画でメモ帳の書き方の動画を再生リストを無造作に流しているんだけど、とにかく手帳ってそう書くのかとか、道具の使い方が自分の思ってたのとちゃうっていう感じで面白くてずっと見ている。
文具品は好きであれこれ買ってしまうけど、使い方とかあんまりだったと思い至りw
見てるだけでも楽しいけど、自分の思ってたことと違う使い方とか見たら、それはそれで面白いし勉強になるねえ。
この先、年取ったらネットばっかりって生活ではなくなるかもしれないので、アナログになれて置くのもありなんだな。
今はパソコン使ってるけど、将来的にスマホ一本になるかもしれないしなあ。
そうなった時に趣味がパソコンでしかできなくて、アナログではできないことが辛くならないようにしておこう。
ちょい前まではパソコンで絵を描くしいいやんって思ってたけど、いつまでもパソコン使えるわけでもないんよなってちょっと思うこともあって、アナログもやっておこうと思ったんだよね。
アナログなら紙と鉛筆と消しゴムがあればどうにかなるしな。
小説はスマホでもどうにかなるけど、スマホでイラストは無理だろうし、かといって流行のiPadなんて使える気もしないしな。

なんか色々と今年は考えることがあって、ちょっと冷静になってみた。
ついこの間までキーボードで騒いでたけどそんな場合じゃねえとww
躁状態でテンション高い時はいんだけど、こう落ち着いてくるとね。
ああ、でも結局パソコンで絵を塗ってる次第で、私はそこも卒業はできなさそうではあるw

全然関係ないけど、パソコンで描いた絵を印刷をする機会がそこまで無かったのだけど、今回描いたやつを印刷したら、線画思った以上に細くて、あーこれ、もっと太く描かないといけないやつやーとなってます。
パソコンで描いている時は細い方がいいんだけど、印刷したら駄目じゃんってなる。
個人的にミリペン辺りのアナログで描いた太さが一番いいので、もうちょっと太く描くのが正解なんだろうな。
そこの辺、今回のイラストを印刷するという作業の中で修正していきたいものである。
なかなかに気が狂いそうだぜ


ずっとミニイラストを描いているわけっだけど、下描きをハードカバーの方にしてから取り込んでPCでも清書したんだけど、下描きから清書して、そこからさら二回同じ絵を描いた上で、ハードカバーのほうもペン入れしなきゃとなってまた気が遠くなっている次第。

あと塗るの苦手なのでまた飽きてきている。
すでに6個くらい塗ったんですけどね。
今月中に仕上がればいいんだけど、一気にやらんとやり方忘れるから一気にしてるけど、それでちょっと死にそうになってるわけで自業自得。
もうここまでやっておいて使い回しでいいかなとかちょっと現実逃避を始めたので塗るのは今日はここまでにして、アナログで作業するっすよ。

メモノートを作りたいんだけど、センスがないので一旦設計図作ってそれを上手く写す形にせねば、きっとしくじってしまう気がしてなかなかどうしてできんもんやね。
直で描くと死ぬのが分かったので、蔑の用紙にイラストは描いて貼り付けるやつでいこうかと思う。
あれよ、シールバンバン貼ってるやつ見たんで、そうか貼ればいいのかと思った次第。
直で描くことばかり思ってたけど、何なら今のミニイラストもパソコンで塗ってから印刷すればよくね?と気付いてしまい、なんかもう何がやりたいのか分からなくなってきたところ。

目標は別にメモノートを作ることではなく、色鉛筆で絵を塗ることなのに、なんか気付いたらメモノート作るのが目的になってきてしまい、目標がずれまくりしてます。
気付いたら文房具品集めになってきていて、動画もそういう関係ばかり見ている。
欲しい文具品見つけては調べてポチッとしたりして、切りがない状態。
危ない。何かの罠にはまってる気がするw
とにかく。当初の目標である色鉛筆で絵を塗る、のと、それを綺麗にとっておくためのメモ帳を作る的な感じでやっていこうかと思う。

見られて困らないイラストとメモを書くというとても難しいことに挑戦になるわけで、そのための下描きいるよなーとなっており、それを書くためにはA5用紙が必要で、A4用紙を半分に折ればA5になるので、それで下描きを作って行くことにする。

アナログやっていくうえでただ描いて塗って終わりじゃなんか寂しいなと思って、ほぼ日手帳とかの動画いていたら楽しくなってきて目的が変わったんだよなww
ずっとシールとか何につかうねんっていうタイプだったbのですが、これを見ていたらそういうことに使うために買うのかと知った。
もったいなくて使わないまま仕舞い込んで終わる人生だったので、コレクションのためじゃなく実際に使うのかと目から鱗でした。
それを見ていたら、いいノートを見つけちゃうんだよな。
結局、あれから絶対に使い勝手悪いはずの芯ホルダー買ったし、シャーペンも見た目だけで買ってしまった。
意外にいいらしいA5ノートも買っちまったし、ここはもう絵日記みたいな感じでいこうかなw
意外に色ペン持ってたりするので、ノートさえいいのがあればいけるんじゃとなって揃えてしまった。

なんだろな。目的もなんか色々変わっているけど、アナログで何かやりたいけど、目的があんまりないかなと思ってたので、ほぼ日手帳みたいな動画はかなり有り難かった。
面白いので登録して休憩時間にちょいちょい見てる。
今のところ、お薦めのノートを買ってしまったけど、ブラックフライデーで安かったし、ポイントで買えたのでよいかw

ゆっくりと遊んで楽しもうっと。
ひたすらミニキャラ

朝からずっとミニキャラを描いている。
サイトの上にいる二人のミニキャラをページごとに変えてやろうとずっと思ってたんですけど、それをいざ実行したら14枚もいることに描きながら気付いてしまい、しくじったなと思っているところ。

下絵は一応やっとこさ終わったんだけど、これをパソコンに取り込んで線画して塗るのかと思ったら気が遠くなりそうです。
一気にやることないとは思うんだけど、今、アナログの絵をやりたくて描いていたところだったんで、パソコンで作業をしたくねえっとなってます。
アナログで塗っても意味ないし、イラストとして完成しないので取り込まなきゃいけないんだよな。

ああーアナログ作業がしたいから取り込むやだー。

明日は清書してスケッチブックで色塗りしよう。
ハードブックのやつに纏めようとっと。

スケッチブックを買ったけど、色鉛筆の本番用のケント紙や画用紙がサイズ違うので清書するようにコピー用紙を買い込んできた。
B5とA4は安売りしていたんだけど、A5サイズは売ってなかった。
確かここで売ってたのを買ったよなあと思って買いに行ったんだけど売れないからかラインナップからなくなっていた。
最近改装していたからそれでなくなったのかもなあ。残念、買いだめしておこうと思ったんだけどなあw
まあ、まだ四百枚くらいあるし大丈夫か。


ここ最近、ガンガン下絵を用意している段階で、これをこうしてこうしようと考えているところ。
顔描いたら周りをどう飾るのかとか考えている感じで、頭の中がグルグルしている。
楽しいけどな。
試しに薔薇とか塗ってみたりしているけど、イメージ通りにいかねえなとなってるし、このままで塗りたくねえとなってしまった。

コピックは高いので似た安い方のアルコールマーカーで筆タイプが売ってたのでそっち買ってきた。
ちょっと使って見たけどコピックみたいに使えるし、私にはこれで充分かなと思ったww
コピックは使い熟せなかったもんな!
これを使い熟せたらコピックの良さももっと分かるのかもしれない。(そこまでいかないんだけどないつも)
マーカーで塗ってから色鉛筆もやってみたら、これが一番マシになるw
まだ人物は試してないけど、肌色があんまり足りないので肌系とか増やすのもありかなと思ってます。
個人的には。使えるじゃんってなってます。
200色くらいあるようなのでそこを揃えるのもありかな。
基本色も安いし、買い換えもしやすそうではあるなあと思ってる。



話変わって。

こたつ気持ちがいいね。
こたつが気持ち良くて、ずっと座ってずっと絵を描いている状態になってます。
こたつマジでいいわ。これだわ。
足が暖かいの底冷えしないのいいね。
このお陰か指先まで冷たくならなくなってて、寒いのは背中くらいなので気持ち厚着で賄えるかって感じだ。

普通のこたつは寝転がってしまって寝て駄目になるパターンだったけど、椅子に座ると寝転がれないので寝るという時間潰しはないので、ちょうどいいかもね。
まあ、たまに机に突っ伏してますけどもw


今年は小説ノルマも終わっているのでこのまま絵を描いて楽しむぜ。
用事も終わったので引き籠もれるから引き籠もるぜ。
落ち着いたら絵を描く。


アナログではもう描かないと思ってたのですけど、急に色鉛筆画に興味を持ち、調べて気付いたら高級色鉛筆を買ってました。
セールだったんですよ……元値見たら今買わないとになってしまい。
ファーバーカステルの緑のやつ。
他にも調べてみたけど、もう一個欲しいのがあるんだけど、そっちはもっと高かったので72色くらいのでもギリギリだしなあ。買うとしても次かなと。

そんで元々ファーバーカステルの赤缶の百色もちょっと前に買ってて、これは並行輸入のやつだったから四千円くらいだったので勢いで買ってしまったんだけど、こいつがまた塗っていたらテカるんよね。
それが気になって重ね塗りしても薄いしなあと思ってたところだったので、評判がいいやつってことでポリクロモスになりました。

ちょっと一枚ずつ描いてみたのですが、赤缶はテカるけど、ポリクロモスは全然テカリまでいかない仕上がりになることだけは確認した。
まあ下手なので色々とやりたいことはできてませんけども。

アナログ道具を断捨離しちゃったので、紙から揃え直しという恐ろしいことになりまして、でも色鉛筆で塗ることに関する道具だけ揃える形にしたんですが、紙から何からもうあれこれないんで、大変よ。
近くにあった文具屋が閉店してしまい、物を見て買えないという……紙とか分からんので動画でお薦めをひたすら調べて見るしかないという状態からのスタートだったわ。
未だに1個1個ググって参考の動画とブログ頼りだよ。

ダイソーさんではスケッチブックがマルマンのものが買えるんで助かるけど、水彩紙とかもう訳分からんのよ。
結局、水彩紙もお薦め買ったらマルマンさんだったけどもww
ダイソーのケント紙が外れだったので、(ゴリゴリしたらハゲたw)ケント紙も買い換えしたんだよね。
クロッキー帳はマルマンさんの小さいのがダイソーで三百円であったのでそれを買ってきて、ガリガリと下絵をひたすら練習している。

あれもこれも同時にはできないけどさ。あれ足りない、これ足りないを毎回Amazonで買ってる次第。
ポイント付くからどうしても最安値のところで買うしかないし、送料かからないからなあ。送料入れてトントンだったらAmazonでいっかになってしまう。

とりあえずは紙は当面大丈夫だろうと思うくらいには用意したので暫く、下絵をひたすら練習して、道具が揃ってから塗りまで行く予定。
ペン入れするペンもなかったレベルでアナログ道具を姪っ子に上げてしまったんだよね。
色々もったいないなと今は思うけど、どうやら使って貰っているらしいのでしゃーないw

あと勉強が足りてないので動画を漁りまくって技術とかそれに至る道具とか手に入れている。
一つの動画見て、あれは使ってないし、いらないと言われたものがあるんだけど、私の塗り方だとどう考えてもいるやつだったとか後で分かったりしてるので、複数動画をひたすらお薦めに出てくるままに漁っている。
検索? YouTubeの検索は探してるのじゃない動画出してくるからな。散々探して見つからなかった動画にお薦めから辿り着いたりするのよね。

そういうわけで小説は今年は合間にちょこちょこ書く程度で、暫く絵を描くと思います。
寒くなったし、こたつで絵を描いている方が心安まる気がする。


そんでスケッチブックとか色々見ているんだけど、絶対に使わないだろうクロッキー帳とかスケッチブックの小さいのが欲しくなってしまい、ポチポチとしてしまっている。
動画で見たやつとか良さそうなやつ見ると、どうしても欲しい!ってなるんだよね。
昔は持ってなかったけど、ちゃんと絵を描いて保存できるやつとか欲しくなってしまってね。
今はがっつり練習してる絵も清書して保存したい絵を保存する形とかにしたい。
塗って保存もしたいしなあ。
昔のアナログ絵は断捨離時に全部始末したんで、残したい絵ってのがなかったんだよな。
もうちょっと丁寧にやろうかなと思うわけよ。


まあ、この絵を描きたい気分ってのも、ある程度書いたら飽きそうで自分の興味があちこちしてるのは本当にどうしようもないな。
先月までキーボードがうんたら言ってましたしね私。
結構いい加減よ。

絵はパソコンでしか描かないと二年前くらいに決めたんだけど……なんかね。もう影響されまくりなんだよね。自分は。
あの動画で見てる領域に達するまでに努力をしないままに、毎回終わってしまうんだよね。
あと、何でか辞めてから一年後くらいに急にああすればよかったんじゃないかとか急に理解できてきてしまうんですよ。
意味分からないけど、勢いで買ってしまった物はその時の買うという衝動で買ってしまってるので届いたら満足して終わってしまう。
で、それから三ヶ月後とかにやっと触る気になるとかな。
後でそうなってやろうとしたら道具だけは一丁前に揃えているからできるみたいになってる感じ。
その興味が多岐に渡るので物が増えてしまう原因なんですよね。

断捨離したけど、また舞い戻ってきたわw
絵を描くという行為からは逃れられないのだわきっと。

アナログ作業も今のところ楽しいので、これを機に色々絵の勉強もし直そうかと思っている。
アナログでできることはパソコンで大体できるので、基礎力上げたいなとは思っている。
資料だけは捨ててないので、それをひっくり返し、さらには押し入れから出してきてやってる次第。(資料にならないやつは売ったんだけどね)


呟いていないのも絵を描くことに関して呟けることもないんで、呟いていないんですよね。
毎日やってることはひたすら下描きになる絵を描き殴っている状態なのでね。
そのうち何か上げられるくらいには上達したいもんですよ。
今更ながらもうちょっと絵が上手くなりたい……そう思っているのに小説書いてるしなあ……一つに打ち込めないんよね、性格的にね。

往生際が悪いのだ


諦め切れぬ39話分w
書いては消しを繰り返しながら書いた話をまた弄る日々に突入。
別の話も書いているんだけど、そっちがあんまり動かない話なので、どうすっかなと思ったらやっぱり冒険したくなって、なら前の話をちょっと弄ればよくねとまた未練たらたらのやつを弄ってます。

今度は一人称とあんまり文体は変わらないけど、もうちょっとファンタジーしてない話にしてもいいかもしれないと思ったので、旅させてやりたいからな。
そういうわけでまた元々書いていた最初の異世界ものの話を改訂に改訂しまくって書き直しまでしたやつをまた改訂してる。

もうこれやるの四回目よw
どうしたって終わらないのよね。
もうここらで終わらせてしまって浄化させてやりたい&来年まで持ち越したくないw
来年もまたこれを弄っていたらきっとまた別の話が書けなくなるやつなので。




K8五月蠅いけども

五月蠅いけど軽くて打ちやすいので結局こっちを使ってます。
ロープロファイルもいいんだけど、時々買えてやってるけども。がっつり書き始めたら軸の重さにちょっと指がついていなくなるんだよね。
やっぱり50gなのは辛い。
なんで45gじゃなかったのか……なんてちょっと思ってる。

それでK8だと五月蠅すぎるのでK8Proがちょい静音らしくて、それでいて押下圧も45gと同じなので、これはこっちを買ってみるしかないやつですか?って気分がまた盛り上がってます。
とはいえ、今月はたぶん別のものを買う予定があるのでこっちはどうすっかなとなってます。
でもブラックフライデーがきて、ちょっとでも安くなっていたら買うかもしれないやつですw
たぶん来るんだろうけど、通常の特売日でも15%くらい引いてくれるのが来るので、大人しくそれが来るのを待つやつです。
とはいえ、四台も買ったのでちょっと落ち着こうかと自分を諫めているところです。



環境が変わったので

椅子で座って使えるこたつ、買っちまいました。
欲しいなとは思っていたけど、値段はあまり下がらないし、椅子いらねえしとか文句言っていたら、特売で出ていたのでもういいやこれ以上下がらないなと諦めて買いました。
通販でも見ていたら倍の値段するので仕方ないかと。

そんで、パソコン台を少し底上げしてその下に突っ込む形にしました。
これで電気毛布とカーペットの連合組織から肺胞されるやつです。
あと、上手く行けばヒーターからも解放されるかもしれない……と期待しています。
基本的にエアコンは頭がボーッとするくらいに温かくなるので使わないからなんだけどね。

それでこたつ台の高さは結構あるので、また環境ががっつり変わりまして、打ちやすい体勢を探すために小説を書かなきゃな感じです。
キーボードの位置とか色々とな、ベストな配置が分からんのよ。
それを探るために書かねばならぬなので書いてます。というか修正してます。
Keychron K8届いた。

Keychronさん四台目のキーボードです。
メカニカルのキーボードで、赤軸 押下圧45g。ホワイトタイプのノンバックライト。
50gのロープロファイルを使っていたので、45gだとかなり軽く感じる。
その代わりかなり五月蠅いです。
まあ、こればかりはメカニカルの運命だと思うのでしゃーないけど、窓を開けて使うことはちょっと難しいかなと思う。
静音って書いてあるけど、嘘やろという気分です。
結構カチャカチャしてる感じ。
ロープロファイルも結構音がすると思ってたけど、K8はそれ以上に鳴るので周りに人がいるとちょっと五月蠅いと言われる感じかな。

でも個人的には好きな感覚なのでこれはこれで楽しいです。
Realforceの30gくらいに軽い感覚がするんだよな。
これの軽さなら白軸にしなくても十分だなと思う軽さや。
寧ろここからさらに軽くしたらどうなるねんと思うw
ここまで買ってもK8でこれならK8Proはどんな感じやねんとちょっと期待する気持ちが湧いてしまっている。
試したいなあ。
まあ買うのはまた今度ですけど。

Keychronのキーボード祭り楽しかったなあ。
K1を見てからずっと欲しくて、でも公式が売り切れで買えなくて、探してもなかなか見つからないという一年間くらい過ごしたので。
バージョン変わったから新しく手に入れられたけど、四つ試して軸も変えてみたりとかしてみて、楽しかった。
結局、色々試しても赤軸からは逃れられないのですがw
軽いのに限るんだよな。
前に茶軸の重さに泣いた記憶が払拭されないのだ。
押下圧50gでもギリギリだしなあ。これ以上のは指が持たなそうで。
個人的に五月蠅いけど、音が鳴るから打ち込んでいる気分がちゃんとしていいかなと思っている。
静音も過ぎると打ってるのかどうか分からなくなるんよね。なんでか。

US配列も結局慣れで、一月もしたら完全に慣れた。
backspaceが大きいのが個人的に嬉しいんだよな。
新しいキーボードってだけでもテンションがあがるところ、割といいヤツだったのがよかった。
同じメーカーでもちょっと軸が違うだけで感触が違うとか色々面白かったよな。軸が交換できるのもよかった。
でも私が使える軸がKeychronだと赤軸か白軸だけなので、バージョン5のやつで赤軸50gではなくて、赤軸が45gか白軸あって45gくらいだったら完璧だったかもという思いはまだあるけどなw

オプティカルスイッチも良かったんだけど、音が気になってしまう人ならあっちの方がいいかもね。
パンタグラフみたいな感じで好きだけど、音がする方が気に入ってしまったのでまあ、こればかりは個人の趣味だろうな。
それでもメカニカルも好きなんだけど、小説を打つときに安定するのがロープロファイルなんよな。
なので、結局今回の放浪で行き着いたのは、KeychronK1SEの足つき赤軸かな。
買った中で一番駄目っぽいと思っていたのだけど、実際使い込んでみたらこれが一番合っているという不思議。
一番の要因がキーキャップを変えたことだろうけどね。
Keychronのキーキャップ、ちょっと小さいんだよな。


US配列に慣れたので、またUS配列のやつでも新しく選択肢に入ったので、今まで指を咥えてみていたデザインのやつにも手が出そうで怖いんですけどね。
だんだん有名メーカーから最近人気のメーカーさんとか手が出る範囲になったのもちょっとした収穫かな。

色つきの可愛いのとか手がでなかったやつが欲しいんだよね。
そんなに使い勝手よくなさそうだけどさww見た目重視よw
あとは個人的にバックライトいらんねんと強く言っていきたい。
目がやられるんだよな……。




話変わって

目が~~~の話。


視力低下がヤバイんですよ。
経年劣化ですって病院から言われて、五年に一回くらい検査してんだけど、車の免許の時期に今年こそ眼鏡がいると思いながら、検査でクリアしていたので、なんとかなってたのですが、最近の検査でとうとう眼鏡作ってねと言われたので作ったのですが、免許センターで検査器具が新しくなっていて、見やすくなっていたので眼鏡いらないですよっなりましたww

でも個人的に不安なら付けたらいいよと言われているので遠くの看板が見えないので付けている。
それで最近、異世界モノを書いた後になって、視力がガツンと下がって、気付いたら同じ画面距離なのに、それまで見えていた文字が見えねえになったんですよね。
白が光って文字が潰されるっていう感じ。

なので眼鏡あるじゃんと思って使うようにしたら滅茶苦茶合ってたのですが、ちょっと目が痛い。慣れてないからそうなるみたいで暫く使えば慣れるだろうとここ一週間くらい使っている。
まあ、眼鏡がないと見えなくなりましたねwwははww
経年劣化ヤバイ。一気にきたわ。
見えにくいから、見えねえわってなるの早いね。
眼鏡作っておいてよかったーっ。
マジ見えねえんだわ。
画面から一メートルくらい距離とってるんですが、全部白飛びしやがる。

眼鏡掛けなくても文字は打てるけど、漢字間違いとかが見えないという素敵な状態なので困るんだわ。
今じゃ、画面三十センチくらい近くにないと文字がはっきり見えないんだよね。
眼鏡が一個しかないので、予備が欲しいなと思い始めたところです。
もう取り憑かれている。


沼だ、沼が来た。
キーボード沼じゃ。
あれもこれも気になり始めたぜ。
駄目だ、触れないことがこれほどにも不便だとは思わなかった。

キークロン、一杯キーボード売ってるじゃないか。
ってサイト眺めていたらあれもこれも欲しくなってしまって……。
ロープロファイルも何だかんだで、気分で変えているしww

オプティカルの方が静かでいいけれど、打ち心地がなんか満足しない。
音がした方が打ち込んだ気がするというもやは気持ちだけの問題で変えている次第w
夏も終わったし音がしても大丈夫だしな。
朝起きた瞬間に、突如キーキャップ交換をし始める変態です。


あれもこれも試したい。でもキークロン四台目になるわと思ってたけど中古で試してみるかと思って探してみたらあるし……ホットスワップ対応してるのがあったし、ポチッと四台目。
メカニカルのやつ。白のやつ。ホットスワップ赤軸で試して。それで駄目なら白軸が軽い36gと書いてあったのでそこを期待してとりあえず中古で試す。

また届いたら洗浄の工程があるけどな。

白のメカニカルはK8のやつな。
白はそう、見やすさだけで選んだんだけども、K8proがいいのは分かっているけどあのちょっと丸く変形しているキーが気に入らないんで、替えのキーキャップを一緒に買わないと気が済まない気がして、一緒に買うなら今月はちょっとなとなったので来月に回すことにしている。
結局悩んでも買うんだけど。

どうせなら全部試して駄目なら駄目でもいいかなと思えてきた沼です。
一年後には違うモノ使ってる確率90%だけどな!


US配列には慣れて、enterも時々勢いでミスする程度になってきたので意外になれるの早かった印象。
これならもっと早く慣れておけば良かったなあ。
そしたらRealforceもUS配列だったんだけどねえ。
それを買うか買うまいかでちょっと悩んでいるけど、キークロンを制覇した後にどうせ買うんだろうなと思っている。




小説を書くこと。

新しいのではなく、続きの話を進めようとしたのですが直近で書いたものが全部暗い話だったので明るい話が書きたい気分の私は新しく設定を作り直したものを使うことにしました。
メモをリセットさせて名前設定だけ残して、没に突っ込む作業w
一日かけてそれをやってから、新しく何を書くかと思ったのですが、ファンタジーの続きのやつはもう諦めたかなw
どう形成していっても、BLにしていっても先が見えないので、その世界観だけ前の全百話のやつで使ったのを併用して、同じ世界の別の時代、大陸も別の話に変えてちょっと国の名前などをさらに進化させた世界にして明るいファンタジーを書こうと思う。


そのための設定表をあとで必要になることを考慮して、ステータスとかも足してる感じです。
今度も勇者召喚ものですが、勇者を扱って魔王も出てくる話にしようと思って頭の中でこねくり回している。
いや退治はしないのですけど。
前回、魔王の話がちょっとオマケ的になってしまって、魔王のこともうちょっと書きたかったんだけどなと思ってたので、魔王って別に一人じゃなくてもよくね?とか思いだして、魔王を増やす流れで話を作ってます。


一から人を設置していかねばならないので、出てくるか分からない人もたぶんいるしというかんじで設定せねばなので、丸三日言わないくらいかかりそうです。
名前だけ羅列して、そこに設定をぶっ込んでいく、割と適当な名付けと設定。
一応、耳障りのいい名前を選んでるんだけどね。

異世界モノを書きたいけど書けなかった期間が長すぎたので、(三年くらいあーだこーだ言ってた気がするw)リミッター外れたら色々やりたかった設定のヤツでいくつか書きたいわになってますね。
せっかく作った世界観を一回だけで、ほぼ使い切れなかった設定とかもったいないなあと思ってしまったので。

まあ書けるかどうかはわからないんですけどね。
こう先に書くぞと言うとしくじるのでこそーっと書いて、こそーっと失敗して書けないよと嘆こうか。