2022年の投稿[36件](2ページ目)
2022年8月
プロペン2が合わない。
ここまで標準芯以外が合わないプロペン2さん。
壊れても仕方ないという思いでお勧めされてたステンレス芯を買った。
だがしかし、懸念していた通り、安定感が得られない。
プロペンの方も持ってるステンレス芯にしてみたけど、こっちは安定感がある。
手のひらツールでプロペン2のほうが微妙な引っ掛かりが出て一秒ロスするときがあって、手のひらで移動してるとストレスがある。
もしかしなくてもこれが仕様なんだろうか?
もしこれがデフォルトなら合わないとしか言えない。
微妙に回ってるからか私の使い方ではどうしても安定感がないにはストレスになるからもう諦めるわ。
なので、結局は今までのプロペンで線画してるという。8000オーバー筆圧の恩恵を受けてない状態でウケるw
書き心地は変わってないので以前と同じだから気になるマイナス点はないわけで問題ない。
筆圧強かったけどこのところやってみたら筋力低下してるのか指や手に負荷がかかることもないので、ステンレス芯でもいっか~となってる。
安定するのは標準芯なんだけどね。えげつない削れを見たらペーパーライクからフィルムを変えるしかないなとしか対処法がないもんね。
線画でsai2からクリップスタジオに持ってくると微妙に線の荒いのが目立ってしまう問題。
saiの方で鉛筆設定だったせいと、消しゴムで消しきれない薄い線が残るのは、全部saiの設定のせいだったわ。
あれからGペン設定を探していたら自分がやりたかったペンの設定にできたのでよかった。
ペン先マークをただ平べったいにしただけでよかったからデフォルト設定ほぼ弄らずに済んだわ。
sai2は開発途中なんで設定組んでも持ち越しできないから設定デフォでやってんのよね。
良かったこれでsaiで線画作業継続できる。
設定ができたので、がっつり線画をまたやり直したよ。
今度は線の隙間を埋め、ひょろっと出てる線を消し、薄く残っている線を消していくのに画面を端から端まで手のひらツールで移動をする一日だった。
綺麗にできているのとやけくそになってる線があって笑う。後で直そうと思って忘れたやつですな。
残り九枚の線をひたすら直したが塗るときに色分けしてると微妙な線を見つけるんだよね~。
ただ十枚中九枚がキャラが二人いるという構図で、キャラが一人なのは案の定透耶ピンのものでしたw
一人顔は写ってないけど体があるので、二人換算です。
明日はどうすっかな。
色分けをひたすらやっていくかな。これだけでもかなりの重労働でござい。
液晶タブレット22ですが、取り回しもいいし、慣れてきたら使い勝手が丁度いい気がする。
多分24だったら大きすぎて困っただろうし、16だと小さくてダメだったと思う。
画面の三分の一はツールで埋まるもんな。
絵を書くところは小さくなるけどそれでも丁度いい広さを確保できてて塗りの時も良かったから、買ってよかった。
取り回しで配線がとっ散らかるのでこれがわりと面倒ですが、まとめてもゴン太コードになるからなw
色々やってみて安定した環境になってきたのでガンガン描くよー😆
ここまで標準芯以外が合わないプロペン2さん。
壊れても仕方ないという思いでお勧めされてたステンレス芯を買った。
だがしかし、懸念していた通り、安定感が得られない。
プロペンの方も持ってるステンレス芯にしてみたけど、こっちは安定感がある。
手のひらツールでプロペン2のほうが微妙な引っ掛かりが出て一秒ロスするときがあって、手のひらで移動してるとストレスがある。
もしかしなくてもこれが仕様なんだろうか?
もしこれがデフォルトなら合わないとしか言えない。
微妙に回ってるからか私の使い方ではどうしても安定感がないにはストレスになるからもう諦めるわ。
なので、結局は今までのプロペンで線画してるという。8000オーバー筆圧の恩恵を受けてない状態でウケるw
書き心地は変わってないので以前と同じだから気になるマイナス点はないわけで問題ない。
筆圧強かったけどこのところやってみたら筋力低下してるのか指や手に負荷がかかることもないので、ステンレス芯でもいっか~となってる。
安定するのは標準芯なんだけどね。えげつない削れを見たらペーパーライクからフィルムを変えるしかないなとしか対処法がないもんね。
線画でsai2からクリップスタジオに持ってくると微妙に線の荒いのが目立ってしまう問題。
saiの方で鉛筆設定だったせいと、消しゴムで消しきれない薄い線が残るのは、全部saiの設定のせいだったわ。
あれからGペン設定を探していたら自分がやりたかったペンの設定にできたのでよかった。
ペン先マークをただ平べったいにしただけでよかったからデフォルト設定ほぼ弄らずに済んだわ。
sai2は開発途中なんで設定組んでも持ち越しできないから設定デフォでやってんのよね。
良かったこれでsaiで線画作業継続できる。
設定ができたので、がっつり線画をまたやり直したよ。
今度は線の隙間を埋め、ひょろっと出てる線を消し、薄く残っている線を消していくのに画面を端から端まで手のひらツールで移動をする一日だった。
綺麗にできているのとやけくそになってる線があって笑う。後で直そうと思って忘れたやつですな。
残り九枚の線をひたすら直したが塗るときに色分けしてると微妙な線を見つけるんだよね~。
ただ十枚中九枚がキャラが二人いるという構図で、キャラが一人なのは案の定透耶ピンのものでしたw
一人顔は写ってないけど体があるので、二人換算です。
明日はどうすっかな。
色分けをひたすらやっていくかな。これだけでもかなりの重労働でござい。
液晶タブレット22ですが、取り回しもいいし、慣れてきたら使い勝手が丁度いい気がする。
多分24だったら大きすぎて困っただろうし、16だと小さくてダメだったと思う。
画面の三分の一はツールで埋まるもんな。
絵を書くところは小さくなるけどそれでも丁度いい広さを確保できてて塗りの時も良かったから、買ってよかった。
取り回しで配線がとっ散らかるのでこれがわりと面倒ですが、まとめてもゴン太コードになるからなw
色々やってみて安定した環境になってきたのでガンガン描くよー😆
液晶タブレットフィルム届いた。
なんやかんやあって届いた。
箱で届いて中見たら長方形の形してて、あー丸めてるのかと納得。
出してみたらぱっと開いてくれて丸まりもないのでよかった。
さっそく掃除して貼り付ける。
たぶん、タブレットとか色々なものにフィルムを貼ってきたけれど、今世紀一レベルで綺麗に貼れたw
ペンが触れる画面に一つの気泡もない。あるのは端の黒い部分に小さなミリ気泡二個くらい。
良かった。
で、早速飢えていたので線画修正にペンを走らせる。
セラミックハイブリッド芯を試してみたのだが、微妙に違和感の連続。
ペンを置いた瞬間違うところにひゅーっと線が飛ぶっていうのかな。狙ったところに落ちないことがあって、それが微妙にあるのが気になった。
なのでプロペンで線を描いてみたらドンピシャに引けるわけよ。
だからプロペン2のセラミック芯を外して標準芯を付けて描いてみたらドンピシャでした。
さっきまでの不安定なんだったのかと思うくらいに安定してるのね。
それでセラミック芯の安定感がないのは、芯が回ってるせいじゃないかなと思った。
置いて引っ張ったらおかしいので、芯が回ってしまい安定せずに思ったところ以外に線がつくのか。
これ筆圧関係あるんかな。強すぎて駄目とか?
回るの仕様とか?
線画の時は安定しないから個人的に駄目だけど、塗りの時はこれでも大丈夫かもね。
細かいところは別のペンでやればいいわけだし。
セラミック芯では安定せんので仕方なく標準芯を使って調整してみたけど今のところペン先が削れてはいないのでどれくらいで削れるのか調べるか。
それにしてもプロペンの方の安定感がヤバイ。
置いて引く回らないから思い通りに線が引ける。
折れるなんてことはない安心感もあるので遠慮しないでいいのもいいな。
筆圧違うからどうかと思ったけれど、ペンのサイズが微妙に違うことになること以外、あんまり変わりなさそうな気がするんだけれど。
プロペンで3ミリ使うと、プロペン2だと4か5くらいでないと太さがでない感じだったのでタブレット調整でプロペンの方を硬めに設定してみたら同じくらいの線になるので、細かいところ以外あんまり違いが無いかもしれない。
私が感知できてないだけでもっと便利な使い道があるのかもしれないけど分からん。
これならプロペンでもええやん。
芯の強度心配しなくていいのも強いよな。
あと予備芯が結構ある。
ので、削れ具合を見ながら両方の芯を購入しておくもありか。
個人的に細いペン本体が欲しいのだけど、プロペン2の仕様なんだよね芯が。
プロペンの仕様でグリップが細いのだったら最高なんだけどな。穴なしグリップもあるみたいだし。
クラシックペンもあるからまあこっちが使えるから暫くはこっちも使う。
プロペン2自体の仕様があんまりよろしくない感じ?
プロペン仕様でペン先もそのままでプロペン2の性能なら文句もあんまりなかったのではないだろうかと思う。
あとペーパーライクをケント紙仕様にしたのでそれも違うのかも知れない。
ペン先が削れるというレビューのほとんどが上質紙なんだよね。
描く時にぶれすぎるからあんまりでこぼこされると困るのでケント紙にしたけど、芯の減りは若干軽減されるらしい。
これはこれでいい。
要はペンで画面に傷が付くのが嫌なのであって書き心地をフィルムにあんまり求めてないというか。そういう感じです。
それから線画をもう一枚やってみたら、さすがにプロペン2の標準芯が削れて斜めになってきた。
ケント紙でも結構削れるなこれ。
ここまで簡単に削れるとなるとやっぱり塗りはセラミック芯でざざっとやるべきかもな。
プロペンの方でもう三枚ほどやってみてどっちが減るか試してみよう。
とまあ、三枚のイラストの線画を修正してみた感想ですな。
あとは穴の空いてないグリップをずっと使ってきたのでかなりへたってしまったから新しいのを注文した。
二本入っているのでプロペン2とプロペンにつけたる。
くらいです。
禁断症状が出るほど昨日はお預け食らっていた犬になっていたので、今は線画やるの楽しい~っとなってます。
なんやかんやあって届いた。
箱で届いて中見たら長方形の形してて、あー丸めてるのかと納得。
出してみたらぱっと開いてくれて丸まりもないのでよかった。
さっそく掃除して貼り付ける。
たぶん、タブレットとか色々なものにフィルムを貼ってきたけれど、今世紀一レベルで綺麗に貼れたw
ペンが触れる画面に一つの気泡もない。あるのは端の黒い部分に小さなミリ気泡二個くらい。
良かった。
で、早速飢えていたので線画修正にペンを走らせる。
セラミックハイブリッド芯を試してみたのだが、微妙に違和感の連続。
ペンを置いた瞬間違うところにひゅーっと線が飛ぶっていうのかな。狙ったところに落ちないことがあって、それが微妙にあるのが気になった。
なのでプロペンで線を描いてみたらドンピシャに引けるわけよ。
だからプロペン2のセラミック芯を外して標準芯を付けて描いてみたらドンピシャでした。
さっきまでの不安定なんだったのかと思うくらいに安定してるのね。
それでセラミック芯の安定感がないのは、芯が回ってるせいじゃないかなと思った。
置いて引っ張ったらおかしいので、芯が回ってしまい安定せずに思ったところ以外に線がつくのか。
これ筆圧関係あるんかな。強すぎて駄目とか?
回るの仕様とか?
線画の時は安定しないから個人的に駄目だけど、塗りの時はこれでも大丈夫かもね。
細かいところは別のペンでやればいいわけだし。
セラミック芯では安定せんので仕方なく標準芯を使って調整してみたけど今のところペン先が削れてはいないのでどれくらいで削れるのか調べるか。
それにしてもプロペンの方の安定感がヤバイ。
置いて引く回らないから思い通りに線が引ける。
折れるなんてことはない安心感もあるので遠慮しないでいいのもいいな。
筆圧違うからどうかと思ったけれど、ペンのサイズが微妙に違うことになること以外、あんまり変わりなさそうな気がするんだけれど。
プロペンで3ミリ使うと、プロペン2だと4か5くらいでないと太さがでない感じだったのでタブレット調整でプロペンの方を硬めに設定してみたら同じくらいの線になるので、細かいところ以外あんまり違いが無いかもしれない。
私が感知できてないだけでもっと便利な使い道があるのかもしれないけど分からん。
これならプロペンでもええやん。
芯の強度心配しなくていいのも強いよな。
あと予備芯が結構ある。
ので、削れ具合を見ながら両方の芯を購入しておくもありか。
個人的に細いペン本体が欲しいのだけど、プロペン2の仕様なんだよね芯が。
プロペンの仕様でグリップが細いのだったら最高なんだけどな。穴なしグリップもあるみたいだし。
クラシックペンもあるからまあこっちが使えるから暫くはこっちも使う。
プロペン2自体の仕様があんまりよろしくない感じ?
プロペン仕様でペン先もそのままでプロペン2の性能なら文句もあんまりなかったのではないだろうかと思う。
あとペーパーライクをケント紙仕様にしたのでそれも違うのかも知れない。
ペン先が削れるというレビューのほとんどが上質紙なんだよね。
描く時にぶれすぎるからあんまりでこぼこされると困るのでケント紙にしたけど、芯の減りは若干軽減されるらしい。
これはこれでいい。
要はペンで画面に傷が付くのが嫌なのであって書き心地をフィルムにあんまり求めてないというか。そういう感じです。
それから線画をもう一枚やってみたら、さすがにプロペン2の標準芯が削れて斜めになってきた。
ケント紙でも結構削れるなこれ。
ここまで簡単に削れるとなるとやっぱり塗りはセラミック芯でざざっとやるべきかもな。
プロペンの方でもう三枚ほどやってみてどっちが減るか試してみよう。
とまあ、三枚のイラストの線画を修正してみた感想ですな。
あとは穴の空いてないグリップをずっと使ってきたのでかなりへたってしまったから新しいのを注文した。
二本入っているのでプロペン2とプロペンにつけたる。
くらいです。
禁断症状が出るほど昨日はお預け食らっていた犬になっていたので、今は線画やるの楽しい~っとなってます。
たまにある。
配達業者さんが荷物積み込んでしまい、配達日指定無視で届くことがあるのです。
別にいいのだけど、家に誰かいるから受け取れるんだけども、今日もまたそうでした。
てっきり電化製品なので倉庫に置くよりはって配達してんじゃないかとw思ってしまったのですが、配達受け取りの時に「明日の指定だったんですけど、大丈夫、ですよね?」とw
受け取れているので大丈夫なわけですが、指定したくてしたわけではなく、販売業者が勝手に指定してしまったんで仕方ないからそうなっただけで、早く受け取れるなら早く受け取りたかったのでいいんだけど、指定日ってなんだっけとなった。
まあ、同じ日に指定して一緒に届くはずのフィルムの配達がまた明日あるわけで……すまん、そうなるのだったら日程指定しなかったのにと、配達二度になるのを気遣った結果、善意が裏目に出たのかちょっと悔しかったですという話。
液晶タブレットの方が先に届いたので先に設定しておけるのでいっか~と結局設定をした。
当初に聞いていた通りの画質なので、やっぱこうか~と納得したあと、ペーパーライクのフィルムはると軽減すると聞いているのでそれに期待。
あとは色がかなり合ってないので検索して色合わせしている人のを幾つか参考にして自分の画面でも設定してみた。カラーの設定の方で合わせたら自分のディスプレイ設定と似てる感じに設定できて、黄色から脱出した。
元設定だと黄色!っていう色だったし、色温度では青、黄色、さらに黄色だったからな。
ただうちのディスプレイも適当設定でほぼ出荷状態から文字が見やすい設定にしかしてないのでそもそもディスプレイの色ってなんだっけという、まるで人生とは?という哲学になってしまうレベルで色って曖昧よね。
自分の見えている色が本当に正解なのかも分からないもんな。
けど、見えている範囲で自分のイラスト投稿したのを並べて色を見てみたが、見え方一緒なのでいっか~と。
あとちょっとペンで描いてみたら、滑りが悪いのかキーッと引っ掻く音がするので怖いのでフィルム貼るまで使えない。
ペンの仕様なのか、私が悪いのか分からんけど、サーッと引いたら画面下の方でそうなったのでこれは怖い。デフォルト芯でそうなるのは怖い。
なので届いて設定できて、触れるのにフィルムがないので触れないという状態です。
ううう、触りたいのに触れない~。
懸念していた横の奥に置くという当初の予定通りに、置き場所にすっぽり立てた状態で収納できたので満足です。コードの長さもちょうどいい感じで届いたのでよかった。延長にコード買わないといけないかもしれないと思ってた。取り回しよくするにはもう五十センチ欲しいところですが、ギリギリ届いているのでまあ、暫くはいっか。
あとは散らばっているコードを纏めるやつを100均で買ってこなきゃ。
今、縦横無尽にとっちらかっているので。
とまあ、ずっと13HD使っていたのでドライバは同じだから接続するだけで認識されて特に何もせずに配線繋ぐだけで終わった感じです。
あとは明日にフィルム届くまでお預けの犬になります。
(13HDは外したので絵を描けない状態です)
13HDで線画やり直したやつを開いて見たら、案の定見える見える途切れる線や重ね失敗のところとか。
大きい画面で見ると分かりやすいね。
恐らく全部線画見直ししてやり直しする部分が沢山ありそうだ。
早くがっつり描き込みしたいぜ。
あとやりたかった塗り方を動画でやっと知れて、なるほどと勉強してきたのでその方法も試したい。
知りたかったところ全部見せて貰えるのはいいね。
あと添削してるのとかも面白いね。そうやるとこうなるとか違いが分かる。
私が見て上手いなと思う人はほぼ同じ塗り方と描き方してるのに気付いた。
ああ、そうやるのかとか空間認識とか色々と努力する方向も分かってきたけど、イラストくらい上達したいなと今更ながらに思うので、もうちょっと頑張ろう。
テーブル周りもショートカットキー登録したテンキーを置いているのでそれを再設置。
24HDの時は横の余白に置いたんだけど、22だと置く場所ないね。幸い置く場所作ったから大丈夫っぽい。
細かいクリップスタジオのショートカットを登録してるので、塗ってる時はどうしても必要。
線画の時はまったく使わないのでなくてもいいのだけどね。
本体あるのに触れない感じ、この間のsurfaceと同じやん。
あーあーあーほんと早く線引き直ししたい。
配達業者さんが荷物積み込んでしまい、配達日指定無視で届くことがあるのです。
別にいいのだけど、家に誰かいるから受け取れるんだけども、今日もまたそうでした。
てっきり電化製品なので倉庫に置くよりはって配達してんじゃないかとw思ってしまったのですが、配達受け取りの時に「明日の指定だったんですけど、大丈夫、ですよね?」とw
受け取れているので大丈夫なわけですが、指定したくてしたわけではなく、販売業者が勝手に指定してしまったんで仕方ないからそうなっただけで、早く受け取れるなら早く受け取りたかったのでいいんだけど、指定日ってなんだっけとなった。
まあ、同じ日に指定して一緒に届くはずのフィルムの配達がまた明日あるわけで……すまん、そうなるのだったら日程指定しなかったのにと、配達二度になるのを気遣った結果、善意が裏目に出たのかちょっと悔しかったですという話。
液晶タブレットの方が先に届いたので先に設定しておけるのでいっか~と結局設定をした。
当初に聞いていた通りの画質なので、やっぱこうか~と納得したあと、ペーパーライクのフィルムはると軽減すると聞いているのでそれに期待。
あとは色がかなり合ってないので検索して色合わせしている人のを幾つか参考にして自分の画面でも設定してみた。カラーの設定の方で合わせたら自分のディスプレイ設定と似てる感じに設定できて、黄色から脱出した。
元設定だと黄色!っていう色だったし、色温度では青、黄色、さらに黄色だったからな。
ただうちのディスプレイも適当設定でほぼ出荷状態から文字が見やすい設定にしかしてないのでそもそもディスプレイの色ってなんだっけという、まるで人生とは?という哲学になってしまうレベルで色って曖昧よね。
自分の見えている色が本当に正解なのかも分からないもんな。
けど、見えている範囲で自分のイラスト投稿したのを並べて色を見てみたが、見え方一緒なのでいっか~と。
あとちょっとペンで描いてみたら、滑りが悪いのかキーッと引っ掻く音がするので怖いのでフィルム貼るまで使えない。
ペンの仕様なのか、私が悪いのか分からんけど、サーッと引いたら画面下の方でそうなったのでこれは怖い。デフォルト芯でそうなるのは怖い。
なので届いて設定できて、触れるのにフィルムがないので触れないという状態です。
ううう、触りたいのに触れない~。
懸念していた横の奥に置くという当初の予定通りに、置き場所にすっぽり立てた状態で収納できたので満足です。コードの長さもちょうどいい感じで届いたのでよかった。延長にコード買わないといけないかもしれないと思ってた。取り回しよくするにはもう五十センチ欲しいところですが、ギリギリ届いているのでまあ、暫くはいっか。
あとは散らばっているコードを纏めるやつを100均で買ってこなきゃ。
今、縦横無尽にとっちらかっているので。
とまあ、ずっと13HD使っていたのでドライバは同じだから接続するだけで認識されて特に何もせずに配線繋ぐだけで終わった感じです。
あとは明日にフィルム届くまでお預けの犬になります。
(13HDは外したので絵を描けない状態です)
13HDで線画やり直したやつを開いて見たら、案の定見える見える途切れる線や重ね失敗のところとか。
大きい画面で見ると分かりやすいね。
恐らく全部線画見直ししてやり直しする部分が沢山ありそうだ。
早くがっつり描き込みしたいぜ。
あとやりたかった塗り方を動画でやっと知れて、なるほどと勉強してきたのでその方法も試したい。
知りたかったところ全部見せて貰えるのはいいね。
あと添削してるのとかも面白いね。そうやるとこうなるとか違いが分かる。
私が見て上手いなと思う人はほぼ同じ塗り方と描き方してるのに気付いた。
ああ、そうやるのかとか空間認識とか色々と努力する方向も分かってきたけど、イラストくらい上達したいなと今更ながらに思うので、もうちょっと頑張ろう。
テーブル周りもショートカットキー登録したテンキーを置いているのでそれを再設置。
24HDの時は横の余白に置いたんだけど、22だと置く場所ないね。幸い置く場所作ったから大丈夫っぽい。
細かいクリップスタジオのショートカットを登録してるので、塗ってる時はどうしても必要。
線画の時はまったく使わないのでなくてもいいのだけどね。
本体あるのに触れない感じ、この間のsurfaceと同じやん。
あーあーあーほんと早く線引き直ししたい。
やっと買えた。
液晶タブレットやっと買えた。
割引が結構ついていたけれどそれでも十万は切らないんでブラックフライデーだかを待つか悩んだけど、その時にセール対象になっているかどうか分からないしなあ。
自分が眺めていた時はまだクーポンついてなかったのよね。
それが八月に入ったらついててラッキーと思った次第。
結局、16と22で悩んで悩んで参考動画とかレビューとかたくさん見たけれど、解像度なら16で画面の広さと安さなら22だった。
でも解像度高いものを使ったことがないから比べようがないので良さがわからないということで、今回は22にした。
もしそれで我慢できないなら16を買うというのもありだけど、13で狭いなと思っていたのが16でいいなとは思えない気がしてる。
24HDを使っていた時に便利だと思っていたし描きやすいと思っていたけど、あの図体のでかい要らない枠がないのと取り回しの悪い重さだったのがない22だったら、たぶん不満はないだろうなと思う。
置き場所的にちょっと悩むのが使ってない時に横にずらして奥に収納をしたいわけですが、立てた状態で何センチ確保すればいいのかが微妙にわからないというw 置き場所の候補は作ったけどそこに収まるのかどうかで机の上の配置がまた変わるわけです。
掃除したけど、微妙にわからないねこればかりは。
そうそうフィルムを買うのに、よくよく考えたら今回の22についてくる獲得ポイントがクーポン割引で減らないままついてくることが分かってそれが1210ポイントもあるんで、フィルムを買うのにこれを使えばよくね?と思い立ってフィルムを後で買うことにしたのだけど、ポイントの配布がいつなのか調べていたら、商品が発送された段階でつくらしく、なら後回しでいいやんって後回しにした。
早速、発送された液晶タブレット、ポイントもそのタイミングで入っていたので急いでフィルムを買う。
フィルム結構お値段するから、このポイントが引かれるのはうれしいです。
で、お急ぎ便だとタブレットよりも早く着くんだけど、タブレットを時間指定にしたのでフィルムも同じ日に時間が設定できたのでこれで宅急便さんが毎日来るなんてことにならないはず。
この暑さで四日連続来させてしまったことがあり、四日目も微妙にやり取りしたのが気まずかったのです…ごめんなさい全部違うところから届くからそうなってしまったんです。なのでなるべくまとめてるんだけど時々まとめてチェックが外れている時があって、ばらばらに届くんだよね…。
これであとは届くのを待つのみ。
いやあ、ほんと楽しみだね。
届く日にいろいろやることあるから、しばらく引きこもれるように食糧買い込みして引きこもる準備をするぜ。
新品の液晶タブレット買うの久しぶり、24HDは中古で買ったからな。13HD以来かもね。
あと、コメントでお勧めして貰ったステンレス芯だけども、ステンレスの方ではなくセラミックの方が気になったので買ってみた。
ステンレス芯は一度ペン本体を壊した形になってしまい、細い線が引けなくなるという太い線専用みたいな使い道しかできなくなったのもあって、ちと怖かったのですが、セラミックの方しか通販してなかったのでそれしか買えなかっただけだけどね。
筆圧強いので、今回のプロペン2の芯が細いのだけど、大丈夫かと不安が別にもある次第。
筆圧感知を捨てるなら、プロペンも使えるらしいのでそれで押し通すけれども。(ペン先めっちゃ持ってるので)
詳しく教えてくださった方、ありがとうございます!
本体だけ変わっていくのでペンだけは残っていくから四本くらいあるのだけど。
板タブ~24HDときたもんで。ペン先も予備で買ったけど、ペーパーライクに張り替えるまでは意外に減ってなかったのよね。
24HDはペーパーライクじゃなかったしね。
これで13HDが二度目の休養に入りますw
24HDの時に一度、今回で二度目になります。
こうやって使わない期間があるので13HDの寿命がずっと続いている。
いつまで持つのかと思ったけど合間合間の壊れた時に緊急に使うのにはまだまだ現役でやれるやつです。
このまま22を使い切って次のWacomか何かいい製品が出るまで耐えてくれれば13HDは出番なく終わるかもしれないけれども。
タブレットが届くまでワクテカしながら待っていようと思います。
この待っている時間が割と好きだったりする。わくわくするもんね。
液晶タブレットやっと買えた。
割引が結構ついていたけれどそれでも十万は切らないんでブラックフライデーだかを待つか悩んだけど、その時にセール対象になっているかどうか分からないしなあ。
自分が眺めていた時はまだクーポンついてなかったのよね。
それが八月に入ったらついててラッキーと思った次第。
結局、16と22で悩んで悩んで参考動画とかレビューとかたくさん見たけれど、解像度なら16で画面の広さと安さなら22だった。
でも解像度高いものを使ったことがないから比べようがないので良さがわからないということで、今回は22にした。
もしそれで我慢できないなら16を買うというのもありだけど、13で狭いなと思っていたのが16でいいなとは思えない気がしてる。
24HDを使っていた時に便利だと思っていたし描きやすいと思っていたけど、あの図体のでかい要らない枠がないのと取り回しの悪い重さだったのがない22だったら、たぶん不満はないだろうなと思う。
置き場所的にちょっと悩むのが使ってない時に横にずらして奥に収納をしたいわけですが、立てた状態で何センチ確保すればいいのかが微妙にわからないというw 置き場所の候補は作ったけどそこに収まるのかどうかで机の上の配置がまた変わるわけです。
掃除したけど、微妙にわからないねこればかりは。
そうそうフィルムを買うのに、よくよく考えたら今回の22についてくる獲得ポイントがクーポン割引で減らないままついてくることが分かってそれが1210ポイントもあるんで、フィルムを買うのにこれを使えばよくね?と思い立ってフィルムを後で買うことにしたのだけど、ポイントの配布がいつなのか調べていたら、商品が発送された段階でつくらしく、なら後回しでいいやんって後回しにした。
早速、発送された液晶タブレット、ポイントもそのタイミングで入っていたので急いでフィルムを買う。
フィルム結構お値段するから、このポイントが引かれるのはうれしいです。
で、お急ぎ便だとタブレットよりも早く着くんだけど、タブレットを時間指定にしたのでフィルムも同じ日に時間が設定できたのでこれで宅急便さんが毎日来るなんてことにならないはず。
この暑さで四日連続来させてしまったことがあり、四日目も微妙にやり取りしたのが気まずかったのです…ごめんなさい全部違うところから届くからそうなってしまったんです。なのでなるべくまとめてるんだけど時々まとめてチェックが外れている時があって、ばらばらに届くんだよね…。
これであとは届くのを待つのみ。
いやあ、ほんと楽しみだね。
届く日にいろいろやることあるから、しばらく引きこもれるように食糧買い込みして引きこもる準備をするぜ。
新品の液晶タブレット買うの久しぶり、24HDは中古で買ったからな。13HD以来かもね。
あと、コメントでお勧めして貰ったステンレス芯だけども、ステンレスの方ではなくセラミックの方が気になったので買ってみた。
ステンレス芯は一度ペン本体を壊した形になってしまい、細い線が引けなくなるという太い線専用みたいな使い道しかできなくなったのもあって、ちと怖かったのですが、セラミックの方しか通販してなかったのでそれしか買えなかっただけだけどね。
筆圧強いので、今回のプロペン2の芯が細いのだけど、大丈夫かと不安が別にもある次第。
筆圧感知を捨てるなら、プロペンも使えるらしいのでそれで押し通すけれども。(ペン先めっちゃ持ってるので)
詳しく教えてくださった方、ありがとうございます!
本体だけ変わっていくのでペンだけは残っていくから四本くらいあるのだけど。
板タブ~24HDときたもんで。ペン先も予備で買ったけど、ペーパーライクに張り替えるまでは意外に減ってなかったのよね。
24HDはペーパーライクじゃなかったしね。
これで13HDが二度目の休養に入りますw
24HDの時に一度、今回で二度目になります。
こうやって使わない期間があるので13HDの寿命がずっと続いている。
いつまで持つのかと思ったけど合間合間の壊れた時に緊急に使うのにはまだまだ現役でやれるやつです。
このまま22を使い切って次のWacomか何かいい製品が出るまで耐えてくれれば13HDは出番なく終わるかもしれないけれども。
タブレットが届くまでワクテカしながら待っていようと思います。
この待っている時間が割と好きだったりする。わくわくするもんね。
液晶タブレット
ペン入れは割となんでもできるのだが塗りとなると話がまた違ってくる。
大きい画面でないとやりにくいところがある。
というわけで大きいサイズ液晶タブレット買うかなと眺めていたら、Wacomさんのめちゃ安くなってるんですね。
プロ仕様までは望んでないけど中華液晶タブレットが安く売り始めてきた辺りからWacomもこのままじゃと思ったのですかね。
相変わらずプロ仕様というのは二十万超えるんですが、限定した機能の方がクーポンついているとはいえ十万で買えるのびっくりしたんだけど。
中古でも十万近くしてた時代から遠くにきたものだ。
ちなみに13HDも八万くらいしたから、それより安い16とかなんやねんって気分です。
16だと13とほぼ変わらない体感がするので(いろんなレビューと比較動画みてきた)22買うかなとまだ悩んではいる。
大きいと置き場所が問題で今のテーブルだとかなり改造しなきゃいけないw
片づけるときに置き場所ねえよっていう状態でこの場所にどう22を置くのかという課題ができたわけですよ。
でもクーポンの使用期間があるようでそれまでに買う必要がある。
悩むのはそこまでなわけですよ。でもAmazonのバーゲンとか11月くらいにあるよね?とも思い。
どっちのセールが安いのかとかいろいろ考えているけれど、おそらくほぼ変わらない割引しかしないと思うのでこれはもう買いかもしれない。
22は微妙なサイズなので売り切れることはないと思いたいが、いろいろな手配で十六日以降でないと買えない。もどかしい状態です。
片づけしなくちゃ、置き場所変えなきゃ。うわあああみたいな。
三日ぐらい前から中古でもいいかなと思ってみていたんだけど、八万、九万で中古なら、十万で新品やろう…って冷静になった。
16で最初悩んでいたんだけど、なんか四万くらいの差で画面の大きさ狭いのとるのかとか悩んで悩みまくった。
あと16だとスタンドが別売りなのでそれを入れるといい値段ですねって。
どっち買うのかめちゃ悩んでたけど、Amazonでクーポン17500円って見た瞬間に22に決めたw
悩んでたのにクーポンえぐいんですけどってなってな。それなら大きくて後悔しようと。
まあ、昨日13HD使いながら線画してて線画だけなら13でもいいなとか思っていて、あえて16にしなくても困らんよなと。
ペン入れはいいのよ。塗りは違うのよってなってしまい、中古で24HD買って使ってた時が快適だったので22かなあと落ち着いた。
下描きとかはなんでもええねん。
ペン入れはsurfaceではちょっと雑になってしまう時があるのと、私が手を画面に押し付けて描く癖があるのでちょっと耐久性が問題になってきた。
手をぐっと押し付ける癖があるのにsurface使ってみたらわかったのよね。結構強い力で押してるのよね。これじゃ背面の角度つけているスタンド壊れるわ。
塗りになると画面の半分くらいがレイヤーとか色の素材とかで埋まってしまうので、どうしても13HDじゃきつくて、今は画面共有で27インチの画面を見ながら塗ったりしてるけど、やっぱり24HD使ってる時が一番描きやすかったのでそれと比較したら22の選択肢しかないな。
ここでいろいろ書いているけど、言い訳してるのは買っても仕方ないのだと自分に言い聞かせるために書いているのだけです。
あとで未来の自分がなんで買っちまったんだとか思っても、こういう理由で買いましたと過去の自分が言うてますって仕方ないんですっていう言い訳のためです。
たぶんなくてもなんとかなるはずなのに買うから言い訳してるだけです。
surfaceを使っててタッチするくせがついてしまったので13HDでタッチしようとして「ないからね?」とちょっと悲しくなったり。
でも描くときにタッチが反応すると邪魔で邪魔で仕方ないと怒りに満ちているくせにタッチするから怖いね。
それでも24HD時代のタッチが舐めてるだろ?と思うくらいに意味なかったけどね。
下描き以外にsurfaceの使い道がぐんとなくなってしまったのですがw大絶賛していたのも束の間かよ。
全部できると思ったけど、いろいろやってみないと分からないもんですよね。使ってみてから不都合が分かったり、そうならなかったりするわけで。
こればかりは仕方ないことだ。
でもsurfaceでやってみたからこそ、iPadでお絵描きは絶対に私には向いてないことだけは妙に理解した気がする。
こうやって22を買った後に気づいたら16も買ってたなんてことはたぶんあると思うだけに自分のその時の気分次第過ぎてやだな。
そういや新しい22にしたとしてペンが変わっているから今までのペンは使えないのかと思ってたら、使えるっぽいね。
ペンが三本くらいあるので使えないともったいないなと思ったのと、ペーパーライクのシートを張るとペン2の芯がゴリゴリ減るらしいのだ。
たしかにその手のやつ張ってた時に、ペン先ゴリっと減った記憶があるんだけど、surfaceでも同じものを使っているのでちと減ってる気がしてペン先消耗やばそう。
旧ペンのペン先はいろいろ余っているので、ペンが使えるならペン先買い込んでおいたら持つな~とか思った。
あとあんまり2000レベルと8000レベルの違いがきっと私にはわからない気がする。
まだ調べたりないけれど、24HDのくそほど重い鉄板がないスタンドなので、もうちょっとどうにかなるかなと。
24HDの時はそれしか台におけなかったんだよね。今度はもうちょっと使わないときはよせておく場所があれば片づけられるかもしれないので、テーブルを片付けようね…ってことですよ。
片づけるの死ぬほど苦手です。
ペン入れは割となんでもできるのだが塗りとなると話がまた違ってくる。
大きい画面でないとやりにくいところがある。
というわけで大きいサイズ液晶タブレット買うかなと眺めていたら、Wacomさんのめちゃ安くなってるんですね。
プロ仕様までは望んでないけど中華液晶タブレットが安く売り始めてきた辺りからWacomもこのままじゃと思ったのですかね。
相変わらずプロ仕様というのは二十万超えるんですが、限定した機能の方がクーポンついているとはいえ十万で買えるのびっくりしたんだけど。
中古でも十万近くしてた時代から遠くにきたものだ。
ちなみに13HDも八万くらいしたから、それより安い16とかなんやねんって気分です。
16だと13とほぼ変わらない体感がするので(いろんなレビューと比較動画みてきた)22買うかなとまだ悩んではいる。
大きいと置き場所が問題で今のテーブルだとかなり改造しなきゃいけないw
片づけるときに置き場所ねえよっていう状態でこの場所にどう22を置くのかという課題ができたわけですよ。
でもクーポンの使用期間があるようでそれまでに買う必要がある。
悩むのはそこまでなわけですよ。でもAmazonのバーゲンとか11月くらいにあるよね?とも思い。
どっちのセールが安いのかとかいろいろ考えているけれど、おそらくほぼ変わらない割引しかしないと思うのでこれはもう買いかもしれない。
22は微妙なサイズなので売り切れることはないと思いたいが、いろいろな手配で十六日以降でないと買えない。もどかしい状態です。
片づけしなくちゃ、置き場所変えなきゃ。うわあああみたいな。
三日ぐらい前から中古でもいいかなと思ってみていたんだけど、八万、九万で中古なら、十万で新品やろう…って冷静になった。
16で最初悩んでいたんだけど、なんか四万くらいの差で画面の大きさ狭いのとるのかとか悩んで悩みまくった。
あと16だとスタンドが別売りなのでそれを入れるといい値段ですねって。
どっち買うのかめちゃ悩んでたけど、Amazonでクーポン17500円って見た瞬間に22に決めたw
悩んでたのにクーポンえぐいんですけどってなってな。それなら大きくて後悔しようと。
まあ、昨日13HD使いながら線画してて線画だけなら13でもいいなとか思っていて、あえて16にしなくても困らんよなと。
ペン入れはいいのよ。塗りは違うのよってなってしまい、中古で24HD買って使ってた時が快適だったので22かなあと落ち着いた。
下描きとかはなんでもええねん。
ペン入れはsurfaceではちょっと雑になってしまう時があるのと、私が手を画面に押し付けて描く癖があるのでちょっと耐久性が問題になってきた。
手をぐっと押し付ける癖があるのにsurface使ってみたらわかったのよね。結構強い力で押してるのよね。これじゃ背面の角度つけているスタンド壊れるわ。
塗りになると画面の半分くらいがレイヤーとか色の素材とかで埋まってしまうので、どうしても13HDじゃきつくて、今は画面共有で27インチの画面を見ながら塗ったりしてるけど、やっぱり24HD使ってる時が一番描きやすかったのでそれと比較したら22の選択肢しかないな。
ここでいろいろ書いているけど、言い訳してるのは買っても仕方ないのだと自分に言い聞かせるために書いているのだけです。
あとで未来の自分がなんで買っちまったんだとか思っても、こういう理由で買いましたと過去の自分が言うてますって仕方ないんですっていう言い訳のためです。
たぶんなくてもなんとかなるはずなのに買うから言い訳してるだけです。
surfaceを使っててタッチするくせがついてしまったので13HDでタッチしようとして「ないからね?」とちょっと悲しくなったり。
でも描くときにタッチが反応すると邪魔で邪魔で仕方ないと怒りに満ちているくせにタッチするから怖いね。
それでも24HD時代のタッチが舐めてるだろ?と思うくらいに意味なかったけどね。
下描き以外にsurfaceの使い道がぐんとなくなってしまったのですがw大絶賛していたのも束の間かよ。
全部できると思ったけど、いろいろやってみないと分からないもんですよね。使ってみてから不都合が分かったり、そうならなかったりするわけで。
こればかりは仕方ないことだ。
でもsurfaceでやってみたからこそ、iPadでお絵描きは絶対に私には向いてないことだけは妙に理解した気がする。
こうやって22を買った後に気づいたら16も買ってたなんてことはたぶんあると思うだけに自分のその時の気分次第過ぎてやだな。
そういや新しい22にしたとしてペンが変わっているから今までのペンは使えないのかと思ってたら、使えるっぽいね。
ペンが三本くらいあるので使えないともったいないなと思ったのと、ペーパーライクのシートを張るとペン2の芯がゴリゴリ減るらしいのだ。
たしかにその手のやつ張ってた時に、ペン先ゴリっと減った記憶があるんだけど、surfaceでも同じものを使っているのでちと減ってる気がしてペン先消耗やばそう。
旧ペンのペン先はいろいろ余っているので、ペンが使えるならペン先買い込んでおいたら持つな~とか思った。
あとあんまり2000レベルと8000レベルの違いがきっと私にはわからない気がする。
まだ調べたりないけれど、24HDのくそほど重い鉄板がないスタンドなので、もうちょっとどうにかなるかなと。
24HDの時はそれしか台におけなかったんだよね。今度はもうちょっと使わないときはよせておく場所があれば片づけられるかもしれないので、テーブルを片付けようね…ってことですよ。
片づけるの死ぬほど苦手です。
chrome拡張機能で遊ぶ
htmlチェッカーなるものがあったので使ってみたら結構やらかしてました。
タグ閉じ忘れのオンパレードでした。
テンプレート借りてきてるけど弄り回していろんなの足してるから結構抜けてると思ってたがタグうちソフトも無料のやつなのにいい働きをしているようだった。
ブラウザがある程度保管してくれているらしいので表面化してないけどな。
あとスマートフォン表示とパソコン表示を同一画面で見られる拡張機能もあったので入れてみたらかなり正確に表示されているっぽくって便利。
chromeの検証でもできるけど両方表示のほうがい見やすかったかな。
誤字脱字とゆらぎを見る拡張機能もあったので入れてみたら思ったより漢字を開けみたいな指示が多かった。
自分が読みにくいので開けといわれる漢字は開かないけどな。
ひらがなにすると誤字発見が音声でないと見つけられなくなるのですよ。
surfaceの使い勝手
surfaceでタッチで文字打ちしてるけどパネルが大きいので打ちやすいのさらに気に入った。
あとは私がいつうっかりで画面を叩き割るかどうかという問題だけだ。
イラスト描くの慣れてきた。
昨日のナビゲーションコントローラーが設定出来たらストレスがガッツリ減って、13HDでの使い勝手とそこまで変わらない気がしたくらい。
違和感なのは傾きが付けられないだけ、自分の腕の力を乗せられないのもちょっと腕を鍛えないとな。
イラストは軽いペン入れですでに三枚描いたのさ。
ちょっと順調かもね。
色塗りで負荷がどうなるかです。
メモリが8Gしかないのでな。イラスト描くなら16Gはほしいよね。
レイヤーの数は最近は抑え気味なのでこの描き方でもダメだったらちょっとしたショックかもな。
Windows11でちょい不都合。
自分で環境がWindows11になって、二度目の戸惑いがサイトの小説ページが圧縮したjsが読み込めないのかずっとローディング画面でだったこと。
edgeだと大丈夫でchromeだけダメという謎仕様でてっきる拡張機能が悪さしてるのかと思って全部オフにしたりしたけどダメだったのよね。
それでああまり表示されないページであれこれやってみたけどどれでもなくて、それでたまたま裏ページもダメなのか!といってみたら表示されたw
あれ?表示されている?なんで?と違いをさがしたらjsが圧縮してない方を読み込んでて、やっとここでjsが原因って分かった次第。
そうさ小説ページ全部修正という悪夢よ。
ここでdreamさんの置き換え機能よ。
フォルダごとに置き換えが可能という神機能。
よく表記間違いでやらかすのでめっちゃ重宝してる。
一気に置換してアップロードで完了。
これが自分の環境だけだったのか他のWindows11のchromeでもなってたのかは分からないのが何とも。
他の不都合は出てないっぽいしこの修正で良かったと思いたい。
cssも圧縮してんだけどそれを無理に新しい表記書き込んでいるので圧縮してる判定ではないのか。
自分で作ったものではないので何だったのかは分からないけど回避した感じですね。
しばらくsurfaceで遊ぶのでイラストバンバン描いてやる~
新しいガジェットで興奮中です。
htmlチェッカーなるものがあったので使ってみたら結構やらかしてました。
タグ閉じ忘れのオンパレードでした。
テンプレート借りてきてるけど弄り回していろんなの足してるから結構抜けてると思ってたがタグうちソフトも無料のやつなのにいい働きをしているようだった。
ブラウザがある程度保管してくれているらしいので表面化してないけどな。
あとスマートフォン表示とパソコン表示を同一画面で見られる拡張機能もあったので入れてみたらかなり正確に表示されているっぽくって便利。
chromeの検証でもできるけど両方表示のほうがい見やすかったかな。
誤字脱字とゆらぎを見る拡張機能もあったので入れてみたら思ったより漢字を開けみたいな指示が多かった。
自分が読みにくいので開けといわれる漢字は開かないけどな。
ひらがなにすると誤字発見が音声でないと見つけられなくなるのですよ。
surfaceの使い勝手
surfaceでタッチで文字打ちしてるけどパネルが大きいので打ちやすいのさらに気に入った。
あとは私がいつうっかりで画面を叩き割るかどうかという問題だけだ。
イラスト描くの慣れてきた。
昨日のナビゲーションコントローラーが設定出来たらストレスがガッツリ減って、13HDでの使い勝手とそこまで変わらない気がしたくらい。
違和感なのは傾きが付けられないだけ、自分の腕の力を乗せられないのもちょっと腕を鍛えないとな。
イラストは軽いペン入れですでに三枚描いたのさ。
ちょっと順調かもね。
色塗りで負荷がどうなるかです。
メモリが8Gしかないのでな。イラスト描くなら16Gはほしいよね。
レイヤーの数は最近は抑え気味なのでこの描き方でもダメだったらちょっとしたショックかもな。
Windows11でちょい不都合。
自分で環境がWindows11になって、二度目の戸惑いがサイトの小説ページが圧縮したjsが読み込めないのかずっとローディング画面でだったこと。
edgeだと大丈夫でchromeだけダメという謎仕様でてっきる拡張機能が悪さしてるのかと思って全部オフにしたりしたけどダメだったのよね。
それでああまり表示されないページであれこれやってみたけどどれでもなくて、それでたまたま裏ページもダメなのか!といってみたら表示されたw
あれ?表示されている?なんで?と違いをさがしたらjsが圧縮してない方を読み込んでて、やっとここでjsが原因って分かった次第。
そうさ小説ページ全部修正という悪夢よ。
ここでdreamさんの置き換え機能よ。
フォルダごとに置き換えが可能という神機能。
よく表記間違いでやらかすのでめっちゃ重宝してる。
一気に置換してアップロードで完了。
これが自分の環境だけだったのか他のWindows11のchromeでもなってたのかは分からないのが何とも。
他の不都合は出てないっぽいしこの修正で良かったと思いたい。
cssも圧縮してんだけどそれを無理に新しい表記書き込んでいるので圧縮してる判定ではないのか。
自分で作ったものではないので何だったのかは分からないけど回避した感じですね。
しばらくsurfaceで遊ぶのでイラストバンバン描いてやる~
新しいガジェットで興奮中です。
PSナビゲーションコントローラー
これが私の手にぴったりの左手デバイスです。廃盤になったときはショックで中古2つくらい地元のブックオフで見つけては買い込んでた。なので三つあるw
それを有線で繋げるという充電するのが面倒でそうなったものぐさ。あと行方不明にならない手綱の役目もある。
clipstudioのデバイスももちろん全種類もってるけど私の手には小さすぎて苦手。あとボタン足りない。
ちょうどいいのがナビゲーションコントローラーでこれがドンピシャ過ぎた。
でもドライバーが結構特殊でブルースクリーン吐く非道いのだったがある日全然普通に動くドライバーの存在を知って入れ替えてからブルースクリーンになることもなくなった。
正直神!ってなるものです。
で、Surfaceでも使えないもんかと思い同じWindowsならいけるやろうとドライバーを探しに行ったら配布先が消えてたね。
嘘だろって更に探したけどほんの数ヶ月前まで紹介の記事が引っかかるから消えたの最近じゃん。
でも私はデスクトップで使っているのでダウンロードフォルダに残ってるはずと検索かけたら解凍したフォルダ発見した。
そして手順通りにマイクロソフトの補助ソフトぶっこんでインストール。
紹介記事通りにドライバー入りました。
そしてjoystickでやっと反応が出る!
神が降臨したレベルでガッツポーズしたw
Xboxのコントローラーとして認識されるため、Xboxコントローラー設定でゲーム起動を無効にしておく。
これしないと保存に当てているショートカットボタンが使えなくなるんですよね。
全部ちゃんと動くのをチェックして今日はここまで。
ショートカット設定はまた明日やります。
これでやっと今日の微妙なtabスティックの操作から解放される。
tabスティック、小さくて握り込めてしまうからボタン押し間違えるんだよね。
前に自作でスティック作ってた方の買おうか迷ったんだけどめっちゃ高かったので、あれならブックオフでPSナビゲーションコントローラーを地道に探した方が10個くらい買えるなと冷静になった。
そして今でも時々探してるw
でもドライバが配布先消えるのが先だったからな。ドライバ関係あちこちコピーしておこう。
お気に入りのテンキーをデバイスにできるやつとかもソフトの配布場所消えたりしてたし。
Windowsもアップデートしていくから古いのはサイト消されたら終わりだよなあ。
左手デバイスっていえばG13ってのを使ってた時もあるけどアレ腕が固定されて物凄い肩こりによる激痛が起こって怖くなって止めたw
ナビゲーションコントローラーだと体勢変えられるので肩こりは起こってない。
ちなみにめちゃ色んなデバイス試したけど行き着いたのがナビゲーションコントローラーとテンキーをデバイス化できるソフトなのよね。
これだSurfaceで使えるのは大きいです!
と、起きたら設定だーとは思いながらあれよサイトの更新を忘れないようにしなきゃね。
これが私の手にぴったりの左手デバイスです。廃盤になったときはショックで中古2つくらい地元のブックオフで見つけては買い込んでた。なので三つあるw
それを有線で繋げるという充電するのが面倒でそうなったものぐさ。あと行方不明にならない手綱の役目もある。
clipstudioのデバイスももちろん全種類もってるけど私の手には小さすぎて苦手。あとボタン足りない。
ちょうどいいのがナビゲーションコントローラーでこれがドンピシャ過ぎた。
でもドライバーが結構特殊でブルースクリーン吐く非道いのだったがある日全然普通に動くドライバーの存在を知って入れ替えてからブルースクリーンになることもなくなった。
正直神!ってなるものです。
で、Surfaceでも使えないもんかと思い同じWindowsならいけるやろうとドライバーを探しに行ったら配布先が消えてたね。
嘘だろって更に探したけどほんの数ヶ月前まで紹介の記事が引っかかるから消えたの最近じゃん。
でも私はデスクトップで使っているのでダウンロードフォルダに残ってるはずと検索かけたら解凍したフォルダ発見した。
そして手順通りにマイクロソフトの補助ソフトぶっこんでインストール。
紹介記事通りにドライバー入りました。
そしてjoystickでやっと反応が出る!
神が降臨したレベルでガッツポーズしたw
Xboxのコントローラーとして認識されるため、Xboxコントローラー設定でゲーム起動を無効にしておく。
これしないと保存に当てているショートカットボタンが使えなくなるんですよね。
全部ちゃんと動くのをチェックして今日はここまで。
ショートカット設定はまた明日やります。
これでやっと今日の微妙なtabスティックの操作から解放される。
tabスティック、小さくて握り込めてしまうからボタン押し間違えるんだよね。
前に自作でスティック作ってた方の買おうか迷ったんだけどめっちゃ高かったので、あれならブックオフでPSナビゲーションコントローラーを地道に探した方が10個くらい買えるなと冷静になった。
そして今でも時々探してるw
でもドライバが配布先消えるのが先だったからな。ドライバ関係あちこちコピーしておこう。
お気に入りのテンキーをデバイスにできるやつとかもソフトの配布場所消えたりしてたし。
Windowsもアップデートしていくから古いのはサイト消されたら終わりだよなあ。
左手デバイスっていえばG13ってのを使ってた時もあるけどアレ腕が固定されて物凄い肩こりによる激痛が起こって怖くなって止めたw
ナビゲーションコントローラーだと体勢変えられるので肩こりは起こってない。
ちなみにめちゃ色んなデバイス試したけど行き着いたのがナビゲーションコントローラーとテンキーをデバイス化できるソフトなのよね。
これだSurfaceで使えるのは大きいです!
と、起きたら設定だーとは思いながらあれよサイトの更新を忘れないようにしなきゃね。
2022年7月
Surfaceでイラスト
とりあえず描いてみないことには始まらないので描いてみた。
タッチによる微妙な誤作動が気になる感じ。
ペンを使うときはタッチ無効にしてみたけど何でか微妙に誤作動するのでもうちょっと設定でどうかならんか調べてみる必要がありそう。
描いてる時に一気に描いた絵を消された瞬間はビビったけどな!
一枚ペン入れまでやってみた。
あれよ。
今液タブが13HDしかないのでそれよりちょっと小さいけど、そこまで気にならない感じで画面はこれでもいいかも。
あくまでペン入れまで。
塗りになったらスペックが問題になってくるかもしれない。
今は軽いsai2を使っててそれだと充電もそこまで食われないで休憩ごとに充電して続き描くというのが出来た。
50%切らないくらいで充電するのがいいかも。
ただ補助にtabスティックがあると作業効率は上がるね。
Bluetoothだから取り回しもいい。
ただ私はゲームのPSスティックを普段使っているのでやりにくいんですけどね。同じWindows10だったし使えるかもしれないけどどうやってセッティングしたのか忘れたんでググろうかな~
一つ問題だとすればキーボードを折り曲げて無効にしたうえでも平らに置くしかないので角度を付けられないので非常に難しい。
角度つけて腕が乗るわけでそうなると下手な角度付けたらディスプレイが曲がるかもという懸念が強い。
ワコムみたいに頑丈ではないので取り回しも慎重にやるしかないし、キーボードも壊したくない。
壊れたら買い替えもお金飛ぶしな。
キーボード外してディスプレイだけにした上で角度ある台に置くしかないかもね。
これもググろうかな。やってる人いそう。
二枚ほど描いてみたら手首を傷めた。
ほぼ手首を動かして描くからだろうけどw
久々にグリグリ描いたしな。
もうちょっとどうにかなりそうなので遊んでみるわ。
こうパシッとハマる設定が見つかると嬉しいのだが。
とりあえず描いてみないことには始まらないので描いてみた。
タッチによる微妙な誤作動が気になる感じ。
ペンを使うときはタッチ無効にしてみたけど何でか微妙に誤作動するのでもうちょっと設定でどうかならんか調べてみる必要がありそう。
描いてる時に一気に描いた絵を消された瞬間はビビったけどな!
一枚ペン入れまでやってみた。
あれよ。
今液タブが13HDしかないのでそれよりちょっと小さいけど、そこまで気にならない感じで画面はこれでもいいかも。
あくまでペン入れまで。
塗りになったらスペックが問題になってくるかもしれない。
今は軽いsai2を使っててそれだと充電もそこまで食われないで休憩ごとに充電して続き描くというのが出来た。
50%切らないくらいで充電するのがいいかも。
ただ補助にtabスティックがあると作業効率は上がるね。
Bluetoothだから取り回しもいい。
ただ私はゲームのPSスティックを普段使っているのでやりにくいんですけどね。同じWindows10だったし使えるかもしれないけどどうやってセッティングしたのか忘れたんでググろうかな~
一つ問題だとすればキーボードを折り曲げて無効にしたうえでも平らに置くしかないので角度を付けられないので非常に難しい。
角度つけて腕が乗るわけでそうなると下手な角度付けたらディスプレイが曲がるかもという懸念が強い。
ワコムみたいに頑丈ではないので取り回しも慎重にやるしかないし、キーボードも壊したくない。
壊れたら買い替えもお金飛ぶしな。
キーボード外してディスプレイだけにした上で角度ある台に置くしかないかもね。
これもググろうかな。やってる人いそう。
二枚ほど描いてみたら手首を傷めた。
ほぼ手首を動かして描くからだろうけどw
久々にグリグリ描いたしな。
もうちょっとどうにかなりそうなので遊んでみるわ。
こうパシッとハマる設定が見つかると嬉しいのだが。
Surface買った
SurfaceProを遊び目的で買ってみた。
落書きくらい出来ないかなって何となくですが中古出回ってるしとPro4ポチってしまった。
でもあとで調べてたらPro5の方が良かったかなと思えてきて困ったw
Pro4に画面揺れという問題が公式であるらしいのでそれが気になったのですがどうも熱暴走関係っぽいので対策はできるかなあと楽観的に
しかしこのあと充電ケーブルつけてもらったけどそれでは充電が止まってしまい原因がスマホのアダプタではワットが足りないということをしり充電アダプタを買う羽目に。
そしてペンもないのでそれも。保護シートも買い込み気付いたらpro5の完備品の方でもって良かったんじゃね?となってしまったオチ
でも届いたPro4は使ってなかったのかってくらい画面綺麗でキーボードもテカリなし。
だったけどいざ使ってみるとなんか違うw思ってたのと違う。
充電バンバン減る
これアダプタ繋いだままじゃないとまともに絵も描けないやつやん
なにもしてなくても充電の減りが勢い良い
最初のセッティングの時点で意味不明に充電危機になるw
こんなの持ち歩いて仕事できるかって思いました。
あと熱の排気も凄いし、Androidタブレットくらいに思ってたから想像以上に昔の超薄型ノートパソコン思い出した。
よく熱暴走でスコーンと電源落ちしてた動画視聴にしか使えなかった恐怖のパソコン。
あれに似てる
案の定充電アダプタ熱凄く持ってるのでアダプタがすぐ壊れそうな気がする。
とりあえずはWindowsアップデートができてるので良かったけども。
タブレットとしてどこまで持つかかなあ。
気軽にパソコンなしでお絵かきしたいなという些細な理由で買ってみたけど知らないものを買うときには丸二日以上の情報収集と理解が必要ですね。
何気なく買ったらアレがないコレがないって大騒ぎだ。
幸い純正のペンは中古で投げ売り状態だったのでワコムペンのときよりはマシだったけど。
結局本体安く買っても付属品を購入したことでアレ?ここまで買うならpro5の全部そろってるのでも良かったんじゃね?になってしまったけども。安かったし品も綺麗だったし、ここまで画面揺れもないし、タッチパネル不備もないし、色劣化も一切ないからこれはこれで当たりなのかもしれないね
さすがにi5とはいえ六世代なのでWindows11にはシステム上足りないと言われたけど最終手段を使う前に10で行けるところまで使い倒す予定。
メインパソコンを血迷ってWindows11にしてしまったのでちょっと発狂したけどだんだん慣れてきたから11環境と10環境が残った形でいいかも。
あとはデバイス系でマウスが欲しいところ。
小さいのでいいのでタッチパッド苦手だからBluetoothのマウス買うしかないですね。
こうやって足りない附属品を買っていく羽目になってしまいました。
とりあえずclipstudiopaintはexバージョンのIDが一つ余っていたのがあってそれの活用ができます!
sai2も動くので入れておいた。
今は充電しながら怒涛のWindowsアップデート中。
今日までに出来うる限りのアップデート突っ込む。
というか、アップデートとかの印がポンと付いているとその印解除したくなる病でスマホとかの通知を溜めるのも苦痛に感じるせい。
よし最新までアップデートできた。
あとは充電満タンで何時間動くか調べなきゃね
イラスト描いてる時の消費されるバッテリー残量。
あと熱にどこまで耐えられるのかかなあ。
エアコンの効いている部屋だと熱暴走はしないらしいのでそれも実験。
新しいガジェットくると楽しくなるね。今年はblackberry以来のガジェットなのでこれはこれで楽しいです。
SurfaceProを遊び目的で買ってみた。
落書きくらい出来ないかなって何となくですが中古出回ってるしとPro4ポチってしまった。
でもあとで調べてたらPro5の方が良かったかなと思えてきて困ったw
Pro4に画面揺れという問題が公式であるらしいのでそれが気になったのですがどうも熱暴走関係っぽいので対策はできるかなあと楽観的に
しかしこのあと充電ケーブルつけてもらったけどそれでは充電が止まってしまい原因がスマホのアダプタではワットが足りないということをしり充電アダプタを買う羽目に。
そしてペンもないのでそれも。保護シートも買い込み気付いたらpro5の完備品の方でもって良かったんじゃね?となってしまったオチ
でも届いたPro4は使ってなかったのかってくらい画面綺麗でキーボードもテカリなし。
だったけどいざ使ってみるとなんか違うw思ってたのと違う。
充電バンバン減る
これアダプタ繋いだままじゃないとまともに絵も描けないやつやん
なにもしてなくても充電の減りが勢い良い
最初のセッティングの時点で意味不明に充電危機になるw
こんなの持ち歩いて仕事できるかって思いました。
あと熱の排気も凄いし、Androidタブレットくらいに思ってたから想像以上に昔の超薄型ノートパソコン思い出した。
よく熱暴走でスコーンと電源落ちしてた動画視聴にしか使えなかった恐怖のパソコン。
あれに似てる
案の定充電アダプタ熱凄く持ってるのでアダプタがすぐ壊れそうな気がする。
とりあえずはWindowsアップデートができてるので良かったけども。
タブレットとしてどこまで持つかかなあ。
気軽にパソコンなしでお絵かきしたいなという些細な理由で買ってみたけど知らないものを買うときには丸二日以上の情報収集と理解が必要ですね。
何気なく買ったらアレがないコレがないって大騒ぎだ。
幸い純正のペンは中古で投げ売り状態だったのでワコムペンのときよりはマシだったけど。
結局本体安く買っても付属品を購入したことでアレ?ここまで買うならpro5の全部そろってるのでも良かったんじゃね?になってしまったけども。安かったし品も綺麗だったし、ここまで画面揺れもないし、タッチパネル不備もないし、色劣化も一切ないからこれはこれで当たりなのかもしれないね
さすがにi5とはいえ六世代なのでWindows11にはシステム上足りないと言われたけど最終手段を使う前に10で行けるところまで使い倒す予定。
メインパソコンを血迷ってWindows11にしてしまったのでちょっと発狂したけどだんだん慣れてきたから11環境と10環境が残った形でいいかも。
あとはデバイス系でマウスが欲しいところ。
小さいのでいいのでタッチパッド苦手だからBluetoothのマウス買うしかないですね。
こうやって足りない附属品を買っていく羽目になってしまいました。
とりあえずclipstudiopaintはexバージョンのIDが一つ余っていたのがあってそれの活用ができます!
sai2も動くので入れておいた。
今は充電しながら怒涛のWindowsアップデート中。
今日までに出来うる限りのアップデート突っ込む。
というか、アップデートとかの印がポンと付いているとその印解除したくなる病でスマホとかの通知を溜めるのも苦痛に感じるせい。
よし最新までアップデートできた。
あとは充電満タンで何時間動くか調べなきゃね
イラスト描いてる時の消費されるバッテリー残量。
あと熱にどこまで耐えられるのかかなあ。
エアコンの効いている部屋だと熱暴走はしないらしいのでそれも実験。
新しいガジェットくると楽しくなるね。今年はblackberry以来のガジェットなのでこれはこれで楽しいです。
昨日の続きを書いて全十話でまとめたけれど思った以上に話が広がらなかったのでもうちょっと話が広がる話を書きたいなと、新しいパート4を書き始める。
一話目書いたのだけど、少人数で動かすつもりが何故か二十人くらい登場人物がいて、名前もあるけど要らんだろうという設定を組んでしまっていたため、いろいろ敗因がある状態なので早めに半分以上の退場をどこでしようかと迷ってしまった。
半分でええやんと思ったのだけどこれまでと違った話にしたいがために増やしたのでこうホラー風味をもうちょっと出した話にしたいので順々に消えてもらおうと思っているけれどそれでも二十人は多い。ので明日読み直しして人数減らすことにする。
普通にちょっとしたホラー風味にしようとして普通に設定しちゃった感じです。
BLだからって今自分に言い聞かせている。
イラストを塗るという苦手から逃げるために小説を書くという不毛なことをしてるわけですが、これでストックが増えるならばいいじゃないか。悪いところは一個もない。イラストはペン入れしただけで終わってるけどな。
苦手なんだもん、どうしても苦手なんだ。だから練習するのみなのに今日なんかイラスト塗りたくないから小説書き始めて、さらにはちょっとサボっていたギターまで弾いてたもんね。あほやん。
強要されているわけでもないので塗ろうが塗るまいが自由ですけど、ギターもうまくならないからちょっと逃げていたのに今日ちょっとやってみたらちょっとできたので継続は何とかなるはずなのにな。
イラストの塗り、色っていうかうまくならねえ。
道具がそろったらちょっとやらなくなるの本当どうにかしたい。
散々欲しがって買うのに、買ったらちょっと満足してやらなくなるの。でも要らないわけじゃなくて、三か月後とか半年後にいきなりやる気が沸いてガンガンのめりこむというちょっと面倒くさい性格のせいです。
だから昔から買ってやったらやらなくなるじゃんとか、使わなくなるじゃんとか言われて育ちました。
それで三か月後に突然はまって張り始めて呆れられてしまう。
なので今液晶タブレットが手に入って満足して一応一通り使ったので満足しただけ。このあとちゃんと使うので大丈夫。
そういうもんです。
とりあえず今の話は頭の中で回っているのでこの小説をいいところまで持っていくのが当面のやりたいことかもしれない。
登場人物を減らす。まずはそこ、半分でいい。あと男ばっかりでいい。BLサイトですと頭に叩き込んで書きましょうw
色々久々書くつもりで頭に情景が浮かんできているのでこのまま寝て起きて忘れてないといいな。
しかし今日も疲れた。
小説を書くときにどうしても腕が固定されるせいか、普段使わない肩に負荷かかかるらしく、鎖骨の下あたりが何か打ち付けたくらいに痛みが発生する。
しばらく書いていたら筋力も戻ってくるので痛みは消えるんですがね。
あれよ三話くらいガシガシ書いているとなるっぽいので筋力足りてないだけですね。
もうちょっと筋力欲しいっす。