diary-2407

雑記のようなもの

長文で何か言ってます

chatTOP
|
photo_libraryギャラリーモード
|
home2407へ戻る
|
edit
|
settings

2021年の投稿33件]

2021年12月

クリスマスに何故か断捨離しはじめる
腰と足がやられた😫
アナログでマンガを描くことはもうないので道具全部姪っ子に貰って貰うために部屋も大掃除して二日目っす

ヘロヘロよ
思いの外荷物が多く、発狂しながら全部捨ててやる~になっている
絵を描くための参考書本もなあ、集めるだけ集めて使わずっていう。

収集癖という厄介な溜め込み性格は汚部屋一直線なのよね
ここらで踏ん切り付けんとね。
漫画を描くの楽しかったけどしんどかった。もう体力的に無理なんで仕方ないね

絵はイラストで楽しむ程度にしようと思う

いいやつは全部貰って貰えるのでいいとして圧迫されてた文具品とペン、シャーペン、ノート類、スケッチブックからケント紙、コピック、その他水彩道具と詰め込んでいたら、そんなにいらねぇって言われるくらい出てきたので、選んで貰うかお持ち帰りしてもらい要らないのは捨てて貰うかという状況です

どんだけあったのよと親に呆れられ、その親にも気に入ったらその場でペンとノートを引き取って貰ったくらいだ

70号だっけゴミ袋に六つくらいひたすら詰め込んだ
自分でいらねーって捨てるのは勿体なくて躊躇する微妙なラインも今回は敢えて詰め込んだので選ばれなければ多少は保存するやもしれん

大体机後ろ周りはできたので押し入れの中にある雑多な本をまた出さねばいかん
明日はこれをやる予定

ただ足腰への負担が思った以上に酷く運動してないから体がペキペキしてる
部屋の掃除が一日で終わったことないので今回もあと二日くらいかかるやもしれん
六時間くらい遣ってたらやってらんないとなって中断するからなんだけどね

今年最後のゴミだしまでにどうにか間に合わせるしかないけどな

これでもまだドール関係をどうするかと迷っている
服作りはもうやらんと決めて趣味を縮小したのだけど、布の山でな。
こいつをどーしたもんかと悩み中
服の本も一山あるし、勿体ないから捨てられないけど、この先二年間触らなかったら引き取り先も考えないとね。

最近1k6~8畳の部屋ルームツアー動画が面白くて見ていたら触発されて断捨離まではいかないが、この部屋に収まらない物はもうあかん趣味ってことですよね

そう言いながらねんどろいど系は捨てられないし、この先も三体くらいは増えます
あれよ鬼滅の刃の縁壱と童磨と兄上が出れば欲しいのとチェンソーマンのマキマさんがでるなら買うかな~ははは、こうやってものは減らないんだよ~

あと作ったプラモとドールハウスをどうにかせねば。作るのは楽しかったけど置き場所がないねーん!
二年くらい飾ったし、断捨離対象なのよねー
ああまだまだ溜め込みした分、処分も大変なんだなーとか遠い目になります

2021年11月

メモ帳ビバ!


B5版を沢山作ったのですが、同じセプトクルールのA5版がやっぱり余っているのでリングを付ければ使い勝手よくなるかなと、また改造するためにリングだけ買おうとしたら売ってなかった。
なんでや。

そんでリング付いている本体もちゃんと付いている奴が安売りしていたので四つくらい買い込んでそれでやってみようかなと。リングだけ欲しさに散財してるっす。
明日届くのでそれでノートを作っていろんなチョロメモ作ります。
B5だと置き場所が限られるので被せてもいいA5はちょうどよい感じのメモになるかなと思っている。
ちなみにコクヨのを持っているけど、リングの開く棒が邪魔っていう些細な理由で使えないでいる。
フリマとかも探ってみたけど、Amazonの方が圧倒的に安かったので仕方ない。中身の紙はいらんのですけどね。リング棒だけ売ってくれよもう。

そういや、液晶タブレットが壊れて普通に液晶だけになって周りが広くなったのに、ノートを色々広げているせいで前より狭くなっている。
ノート広げすぎなのだけど、思いついたら何かに書き込んで覚えているためには書くのが一番なのでそうしているんだけど、たまに書いたことを忘れることもある。
忘れて書いた物を見てなにこれってなることもある。
でも大抵ネタとして頭に残っているので、残らなかったのはたぶんそうでもないネタだと思うことにしている。
そのメモで違うことを思いつくこともあるんで、いいのだけど。

今日はその走り書きメモがないせいでうっかり何を調べようとしているのかを忘れてしまい、キーボードの前で唸った五分w その後思い出したのでよかったけれどね。
題名がいろいろ書きだした物より、唐突に何かをググっている途中で見かけた意味を調べてさらに調べてと辿り着いた先にある単語の方が題名になるっていうね。

お題サイト巡って色々と制約がないところのを書きだして見たりしているけれど、どうもピンとくる言葉とそれで思いつく物語が基本R18短編っぽいものばかりになるので、普通の短編には結局あれこれ調べたりする羽目になる。
一場面だけ書きたいときはお題サイトさんのサイトを見て急に造語とか浮かんだりもするんだけど。
そのお題サイトさんももう活動されてないところばかりか、検索サイトも数年前に更新が止まってるし、あとは検索サイトを運営している人が消すか消さないかでたどれなくなる可能性すらあるんですよね。
色々と書きだしていたサイトさんに再度尋ねたら百パーくらいホームページは終了しましたと出てしまう。
本人が消す消さない以前にスペースが消えるパターンみたいで。
残念だし、勿体ないなあとは思う。

まあ自分のサイトもお金払わないといつかは消えるサイトなので、負担にならないようにしたのでぼちぼちとやっていこう。

ああ、先週からの書き出しと色々設定してきたことをノートに書き出したことで、SARASAのペンインクを一本分がなくなりました。消えるのはやいね。一週間持たなかったや。
割と一気に文字書くので大体一本分消えるから、もうカートンでインクを買い込んでる始末だよ。そのカートンも今年で半分も減ったから結構書きだして設定してたんだなと分かるw

またカラオケです。

新曲入ったので「明け星」をば練習。
己の音程適当さに泣く。
何とかマイクスタンドでマイク固定で歌ったら98点越えた。
あとノートパソコンの方でやってみたらマイク設定もあんまり変わらないのか、出る採点は似たり寄ったりでWindows10設定はあんまり変わらないのかな。
ということは環境にそこまで左右はされてないっぽいのでちょっと安心。

あとjoysoundさんでマイクの技使ってみたけど駄目ね。やっぱり三点くらい採点が違う。
なんで皆joysoundちょろいって言ってるのか理解できない😂
点数出なさすぎるし、音程バーが不安定に感じるから余計にブレてるのか。
採点で3点差は厳しいので慣れてもDAMより最高点なら2点差も付くのがちょっと歌う気が削がれるね。
98点と96点では違うんよー
まあそんなjoysoundで100点だしてる人たちがいるので何が違うのか分からないやー

でもDAMで一位は100点だろうなと思ってたのが99点で一位が出たので、参加人数的なものなのかも分からないからなー。
本店のランキングはもちろん100点オンパレードっぽいので参加人数的なもんだろうな。
もうちょっと練習して明け星も99点越えたいな~。耳コピでは私の耳の悪さで間違えてる音程あるし、慣れて安定させたいな。ちなみに炎はマイク固定と技で99点越えたんで今満足。一番低い音もやっと出てはまるようになったし、歌い込みも大事ね。
でも他の歌も歌いたいけど頑張っても2~3時間が近所迷惑にならない時間制限なのよね。
ああ一杯歌いたいし、もっと音程正解率上げて安定して98点は出していきたいものです。

全く以て関係ない話で、カラオケの話を。

Windows版DAMで自宅カラオケをしているのだが、今日やっと表現、抑揚の制御の方法を掴んでしまった。
自分が悪いのではなく、ただマイクの位置で表現が変わるだけだった。
あれよ、一番は小さく、二番はちょっと盛り上げ、ラスサビは大きくってやつです。
マイクをスタンドにつけて、自分が離れるから歌い始め、カラオケの番号振ってあるやつが6まであって二つ移動したら、少し近づいて、5.6で大サビになったらマイクに寄るっていうだけで、表現が8くらいもいかなかったのが、満点になる。抑揚も大きいになって埋まるっていうね。

なんだろう、このやり方、普通に駄目っていう記事を読んだので無駄かなと必死に歌詞正解率を上げていたんだけど、どうしても正解率98%で99点が出ないのが納得できなくてさ。
今日歌うときに、まあ採点も遊びだしなと思ってマイク位置を変えてやってみたらあっさりと99点出た。
なんかもう、脱力した。

表現と抑揚が出なくて全然分からないってググってみたりとかしていたんだけど、同じような環境なのに他の方は満点ついてたりしたんで、どうやってるんだろうかと思ってたのにぃぃぃぃ。

とりあえず正解率が高いのに点数がでないやつを片っ端から歌ってみたら、やっぱ点数上がるし、98点後半のやつは大体大台に乗った感じです。
あとはマイクを持って自分で制御しながら99点が出れば、それはそれで嬉しいのだけど。
あれよ、Windowsのだから甘い採点らしいので、ぬか喜びだけしておこう。

自宅カラオケ始めて、抑揚と表現が上がらないのがずーーーっと謎だったので解明出来てよかった。
これでJoysoundも上がるかもしれないしな!Joysoundで上がるかどうかは分からんけど。
ちなみにJoysoundはどういうわけか三点くらい余裕で低く出ます!


いつも音程バーが出るので練習したいので、全国採点をするのだけど、DAMのWindows版の採点ランキング毎月リセットされてない気がするんだが、もしかして年間ランキングでやってる?
項目を探してこのランキングリセットがされているのかされてないのか分からないという。でも明らかに順位で自分が一位を出した点数がいつまでも一位にいて、自分がベストを更新すると一位になるんだよね。過去の自分に負けているという現象が起きててな……。
Joysoundとか携帯のアプリだと毎月リセットされてるからあれはあれで毎月維持が大変だなとは思うが確実に持ち歌だけは上手くなるやつなのでいいとは思うけれど。

まあ、カラオケの音程を割と適当に歌ってしまうのが悔しいので正解率をちゃんと上げた上で99点後半を出していくのがこの先の野望っすね。
あ、100点は無理だと思う。私は、しゃくりがどうしてもやれないし、ビブラートを掛けたいところで上手くかからんし、ビブラートやってないのに採点に今、ビブラートやっただろとかけてないとこで判定食らうせいで上手くいかんのよね。
なので大体素点で、ボーナス知らんがなでやってる。

いつも最初に喉の調整する曲があって、それで大体のその日の体調具合を見る曲なのだけど、その曲の音程正解率が毎回98%なのに、98点前半しか出ないことがあるのだけど、今日の技を使ってみたけど駄目だったわww
何でやねん、理解できない。寧ろ98%で97点とか言われたら、どう見ても減点されてんやろこれって時があるのであいつマジで訳分からんってなってる。
その曲では前々回にヘッドホンして声を小さくして歌った時より技使った方が低かったです。音程正解率98%だし、抑揚も表現も満点なのにね! 前回に届いてないの、きびしいよ!
あれを99点取るためにはどうすりゃいいのか。
もはや歌が上手くなりたいからとか、そういうことじゃなく、採点で上手く点を出せるかゲームになってるけれどそれはそれで面白いっす。

まだ本店とかで歌って採点をしたことはないので、いつか行きたいものであるが、このご時世なかなか行くのも勇気が要るもんです。

とりあえずは表現と抑揚が反応したので、カラオケのやる気がでます。
あとは正解率上げなきゃな。
持ち歌は毎回練習しないとぶれ始めるんだよなあ。
何事も練習なのね。

整頓した。

長編が足りないので短編の長い話を長編用に回してみたら2022年分の掲載分がやっと埋まった。
短編もぼちぼち書いていたので2025年分まで埋まる分は書いていたので、このまま2023年後半分の何かを書くものを選ぶか。

今のところ登場人物の名前や組み合わせ、脇役っぽい人の名前とかを書き出し、思いついた設定をぶっ込んでいろいろと書き込みをしている。
これやっておくと進む時と、まったく進まなくなる時があるのでやってる意味あるのかと思うけれど、主人公っぽい名前と脇役とを書きだしておくと急に思いついて書きたい話が出来たときにその名前一覧だけ使って書き始められるので楽なんですよね。
意外に名前となどの響きなど気にしてしまうので、凝った名前付けたり、なるべく他の小説と被らない名前を付けるようにしているんだけど、段々とR18短編で使ってきたもので、足りなく感じてきましたよ。
まあ、R18短編は苗字だけだったり、名前だけだったりなので被ってもいいかと開き直ったのですが、他の短編とは被りはよくないとは思うのでなるべく違う名前を付けるようにはしています。

でも響きで決めるパターンが多いので大体似た名前になってしまうのが辛い。
あとキラキラしてるネームも使い始めたのでアレな感じに。
名前と漢字が一覧で出るメーカーとか使っているけれどそれでも限度があるなあと思い始めてきたところです。

名前一覧の書き出しだけで20本くらい貯めているけれど、設定だけ作って満足してるのもあってw 書く気分も必要ではある。
今日一日もうちょっとやるかな。
明日からちょっと引きこもりになる予定なので、今日中に予定消化してがっつり引きこもります。


仕分けノートが足りなくなったので、またセプトクルールを分解して小メモを作る作業がやってきた。
セプロクルールノートの金具リングを外してそこにツインリングを取り付けるやつです。
普通のリングノートは26穴なのですが、セプトクルールは29穴なのでツインリングがちょうど29穴なので使えるのを知ってからやっているのですが、めちゃお気に入りのメモ帳になっていて気分もいいんですよね。
で、書き腐しの分、書き終わった分、設定だけ、設定詳しくやりかけなど、そういう風に分けていたら足りなくなってきたので、追加です。

あとそのツインリングの元々の表紙とかも中古で投げ売りされているのを見かけたので五つくらいが五百円で買い込んだのだけど、ツイストノートというやつは普通の用紙よりも二、三ミリ小さくセミB5らしくて、専用ノートでないとはみ出してしまうというので、ちょっと使い分けが必要なんだよね。
これはこれでちょっと使い道があるので用紙だけ買ってくればいいっか思って買い込んだのだけど、気付いたらリングノートだけでも十冊越えることになって色分けしたといえど、どうすんだかw
今も四冊ほどこっちじゃないあっちじゃないって迷子になってるけどね!

でも書きかけをリングしないで放置してゴミにして捨ててしまった過去があるだけに、書きかけでも残しておかないと適当に開いているところにメモってしまうせいで、リングは取り外し出来るものでないと駄目なんだよね。
あと、開いて使うので基本リング左にした表しか書き込まないので(裏はめくるの面倒なのと隠す時に面倒。

楽するなら26穴が一番楽なんだけど、ツイストリングが一番邪魔にならないことを知ってしまったらもう駄目だ。
29穴という特殊環境で大きめファイルも買ったのでこれであちこち行方不明にならないといいな。

2021年10月

一段落。


一本書き終わって、そのスピンオフ二つも書き終わった。
書き上げたの四本になったのだけど、校正と誤字脱字探しをしなきゃな。
次は何を書くのか選ばないといけないのだけど、毎回これっていうのを決めてからその流れを決めるんだけど、書きたいのはあるけど次は長編あたりにしなきゃいけないので、それを眺めている。
短編だったらすぱっと終わってくれるし話の展開も早いからいんだけどね。

まあ、次短編でもいいんだけど、長編が終わったらその分かりに短編をぶっ込むのもありだしね。
2025年分まで終わったんで、そこまでは短編は確保終わったからな。
R18短編は来年でもいっかな。今のところ一本で終わる話が書けないからその気分になってからでいいかな。

で、今年のノルマはとりあえず終わっているので後は好きにしていいんだよな。
でも何か書いてないと落ち着かないんだよな。
書きたいときに書けばいいんだけどね、いい感じに書けているともっと今のうちに書いておけって思うんだよな。

それでフォルダ内にある書きかけを探したら、忘れていた書きかけがあるのを見つけた。
忘れてたわ~これ書いてしまうのもありかもしれない。
と思えてきたけど、読み直しが必要なので、どのみち校正と誤字脱字探しでいいっか。
時間だけはいっぱいできたので、じっくりとやっちまおう。

独り言。


中身が複雑であんまりラブラブしてない話があと一騒動オチを付けるところまできた。
これが終われば今年のノルマ達成なので、このままいい流れを作る。
今年のノルマ分が六話分なので、現在八話目始まりなので足りているんだけどね。
あとは書きかけが幾つかあるので、そのどれかを進められるといいな。
まだ十月だし、今年終わりまで二ヶ月半くらいあるから、上手くいけばもう二つくらい話が書けそうではある。
何なら設定やり直した話もいくつかストック用に何か書き出せるかもしれない。

いい感じに復活してきた。
ぼちぼちやっていこう。
いい感じにな。






見切り発車、さっそく詰みました。


設定甘かったでござる。舐めてた自分の能力のなさを。

そういうわけでちょっと第二話目を書き直しするしかないのだけど、あんまりやる気もしなくなったのと、思いつかないので別の短編でも書こうかなと。
やっと今月の15日に更新したら短編が一個終わるので、追加のストックが欲しいなと。
次のストックに入るから追加がそろそろ欲しいところ。
今年中に遊びながら短編全六話くらい書いたら、追加の今年のノルマが達成される予定なんで、それを先に目指そうかな。

やっぱ三年設定変えながらでも流れが決まったのがここ最近のせいで、ファンタジーは無理よって思い直した。あとマフィア系の話がもう一本書きたいんで、その設定もやりたいし、もう一個格闘技の得意な子の話も書きたいし。
うわあああ、書きたいもの溜まってるよってな感じなので、ファンタジーは後回しでいっかになりました。
格闘技の子か、マフィア系の話が来年初めくらいに書き始められたらいいなって思っている。というかinfernoが終わる前にもう一本あれくらいの長さの話が欲しいかなと。

ストックあるからR18短編はほっといていいから、短編と長編を増やしていこう。
短編はストックあるだけ欲しいんで。2025年の分のストックも欲しいかな。
そこまで貯めてどうすんのとは思うが、いよいよ駄目になった時は一気に放出するんで、気にしない。

とりあえず書きかけの話をどうにか進められないかやってみようっと。

見切り発車しました。

ファンタジーの話を見切り発車しました。
できれば途中下車しないまま、切りのいい第一章を書き上げられれば私の勝ち。
第二章にしようと思っている話も浮かんでいるし、終わりは決めたので途中の書きたい話を上手くつなぎ合わせられるかが課題かもしれない。

ぼちぼち登場人物に流れを付けていったら、主人公たちが暴走しだしたので動いているうちに書いてしまえと設定決まっている部分まで書き上げてしまおうとしている。

第一章、第二章と分けていく形にすれば、とりあえず第一章だけは今現在の資料で書ける計算なので、ゆるい伏線入れながら次に繋がるように書ければいいな。
世界観は読者側からも分からない世界なので、説明端折ったら不味いからなんとか状況を書くのだけれど、語彙がないから説明が難しいね。
なるべくなんちゃって中世から出ないように、そこまで設定してないから、皆慣れてるであろうなんちゃって中世で想像できる説明になればいいかな。
異世界ガチ勢ではないので、そこら辺りは自分が読んできたものに影響されるかもしれないけれどな。


これから引きこもって書くために買い出しもしたし、やるべきこと終わらせたので、暫くこれで引きこもって集中して書けるわ~。

十月です。


とりあえず、設定投げていたファンタジーの設定をやり直し中。
個人的に書きたいけれど、設定が足りないせいで書き出せないやつなのですが、もう三年くらいずっとやってるけど毎回やり直ししているやつです。
今回前回、やっと地図を活かせることに気付いたので、それを見ながら書きたい設定を名前とか突っ込んで設定入れていく作業。

まだ序盤と終盤の展開以外が不安定で決まってないので、色々あとで書き足す予定で思いついているやつだけ書きだし。
あまりにも多いので何したいのか自分でも分からない。
国が多すぎると全部回らないといけないのもあれかもしれないので減したいけど、それはそれで移動が簡単すぎる。

異世界ファンタジー、なんちゃって中世にしないと一から全部決めていたら設定だけで大変なので、なんちゃって中世で設定緩和をした。
この方が書いてあるものを想像しやすいから、読んでいて詰まらないかなっと。
知らない言葉を説明すると後でまた出てきても頭に入ってないと分からなくなるもんなあ。

そういうわけで地図を見ながら移動する範囲を決め、それに合わせて設定を作り、世界の基準を作って、主人公を旅させる流れ。
あんまり辛い設定は読み返しが辛いので、柔らかく行こうかと思う。

あと、剣と魔法が大好きですが、もっと中世もなんもかもごちゃ混ぜしていこうとあっちもこっちも混ざってるわという感じで設定作りました。
でも王道なので、ああ、こういう流れねっていうやつです。

後は書き出しが浮かんだら設定途中にしても書けばいいやと思ってる。
どれくらいの長さになるか分からないので、十話くらいで一つの話で分けて書こうかな。

他にも色々と詰まっている話が沢山あるので、書きたいものを書きたいようにやろうかな。
あんま長いと読んで貰えないし、追っても貰えなくなるので読みやすい長さを常に考えながら書かなきゃね。
あほみたいに使わない設定を作っておくと、使わなくてももし出てきたらそこで行き詰まるのが嫌なので少しだけ設定踏み込んで書いておいて使わないくらいでいいやね。

登場人物の設定をとりあえず作って、世界基準をどんどん固めたら頭の中で登場人物が動くはずなのでそれまでは直していくしかない。


時々長文で何か言っています。

2407BLへ戻る
expand_less