2407/diary

雑記 日記 独り言など 長めに呟いてます

Index Longnovel Shortnovel R18novel R18short Isekai Comic Gallery Memo 雑記 新規 管理
久々にイラストを塗る。


ずっとやりたかった塗り方を自分の中で少しは理解できたので実際やってみることに。
この間なんか上手くいかなかったけれど、今日は参考にした動画のやり方でやってみることに。
瞳を先にやり、髪の毛をやり、肌をやり、服をやるという、時々はこのやり方もやっていたんだけど、今日はばっちりと噛み合って、瞳が完成したら髪の毛で、髪の毛が完成したら肌とやっていくと形が分かりやすいのか思った以上に上手くやれた。

でも囲って塗るをお薦めされていたやつでやってみたけど、思ったところじゃないところががっつり塗られて本命の部分が一切塗れないというよく分からん状態になるので、デフォルトの線画を参考にして塗りつぶすでやったほうが綺麗に塗れた。
線画の線の分が隙間が空いてしまうのでそこは修正しながらになるけれど仕方ないね。

所々線画っぽい線はいるけれど、大分線を排除できる塗り方なので、後で修正しようと思ったら簡単で付け足し削りもやりやすかったな。
なんで早くこれをマスターしなかったんだ本当に。

まだ部分部分を分けて塗ってるけれど、最終的には一枚のレイヤーに纏まるので嵩張らなくなる感じ。レイヤーはそこまで多くない方だと思ってたけど、一枚だけになったら探すのが面倒じゃなくなって楽になった。
纏めたら後でいろいろできんと思ってたけど、よく考えたら塗った後にあれこれしたことないわってなってwじゃあいいじゃん纏めてもって思った。

このままこの塗り方をマスターしきりたいので明日もイラスト塗りしようっと。
気分ではなかったけれど、やらねばできぬと思って始めてよかった。
あと参考になる動画は本当にありがたい。
レイヤーまで撮して貰えたら何やってるのか分かるからね。
昔はレイヤーは撮さないで絵の出来だけの動画が多かったからレイヤーで何してそうなるのか理解ができなかったのよね。頭悪いので、そこが知りたいのよっと意固地になるという。
ちなみに塗り方の本の解説は見ながらやってみても同じにならないので何が間違っているのか理解できなかったことが多かったですw

液晶タブレットを買う時にあれこれ調べていた時に実際使ってみてどうかというレビュー動画から塗り方動画に行き着いたので、世の中、横道って大事よね。
検索していて気付いたらwikiでよく分からない項目を読んでる時はちょっと横道過ぎるけどな。

ああ~でももっと絵が上手くなりたいと思うくせに、一向にのめり込んでないので成長がほぼ横ばいですが、徐々に描き方も塗り方も色々マスターはしてるので一ミリは成長してるはずなんだけどね。
ゆっくり練習していくしかないよな。


ここから線画作業がなくなって下描きから塗りを起こして線画部分ぶっ飛ばすくらいまでが目標なのでそこまで成長できるかどうかです。

そんなこんなでぼちぼちやっていきます。
液晶タブレットセッティングしたので当面はイラスト描くと思う。
一枚出来たので、あとは落書きをしてみようかな。
あんまり落書きってしないんだよね。一枚に仕上げたくなってしまって。
色々動画も見てみようっと。
ぼちぼちやれてる。


小説書く気力が戻ってきたようで、長編用のシリーズものを一本、短編一本が出来た。
明日調子がよかったら短編が一本増えて、今年の個人的ストックノルマが達成される予定。
これだけあればあとは気楽になんか書けるかな。

あと何かの単語を調べていたら題名が浮かんできて、それで設定が三つくらい思いついたので三つ分の題名を探して設定と一緒に書き出し。
こっちの一つを書きたいなと思いながら、ここ最近の書きかけの続きだったのでどうかと思ったけれど、エロ書きたい気分なところでちょうどエロに入る流れだったのが良かったかも知れない。
当初の予定とはちと違ったけれど、話数的には入れておいた方がよかったのでまあいいや。

いい感じに進んでいるのでもっと書けるといいな。
この先の予定も決まってるし、小説書くのにだんだんと暑さもなくなってくるし、完全に寒くなる前にいくつか仕上げられるといいな。

寒くなったらイラストの方やる予定ではあるけれど。
ちょっと新しい描き方が理解できてないのでちょっと理解するまでインプットからアウトプットに時間がかかってるかもしれんw
もうちょっと動画とか見て覚えようかなと。


とりあえず個人的にノルマが終われば後は楽なので明日頑張れたらいいな。


個人的にマウスのクリック壊れたのが面白かった。
クリックして音もしてるのになーんも押せないのなw
マウスのカーソルは動くのにクリックできないからなんもできんのよw
ブラウザ選択した状態で小説も保存できんのよwって慌てて、スマホでキーボードで操作できるやり方調べて保存して、タスク終了もできて良かったんだけどもw

結局ログアウトして入り直しても何もできんのでクリックの可能性に気付いたんですけども。十回に一回くらいしか真面に反応しないんだよね。
予備があったのでなんとか認識させて変えたけれども。
新しいやつ買わなきゃってロジクールのトラックボールマウスを調べたら、新しいデザインに変わってるから同じ型の旧トラックボールがプレ値になっててうそやんwってなってる。
しばらく予備でやっていくけれど、予備は予備で使ってる時に何か不都合があって買い換えたんだよなあーと思い出したのでいつその不都合が何だったのか思い出せるかってところなんですけどね。
ノートパソコンで使ってたので普通に動くことは動くんですけどね。
一応普通の無線マウスは持っているのでそれでもあるから暫くは大丈夫だとは思うけれど、出来れば同じのが欲しいな。
たぶん少しでも違ったら慣れるのに苦労するしな。


まさかクリックが駄目になるパターンは始めてだわ。
大体は使い込んで塗装が剥げてきて変えることくらいしかなかったからなあ。
色々と考えながら。


小説書く気力が戻ってきたから、このままテンション上げて書いてストックためようと考えるじゃん。
そしたら違うことがしたくなる病気にかかる。

なのにイラスト描くかと思ったら自然と一太郎をクリックしてやると小説が気づいたら二話くらいすすんでたりするわけよ。
絵を描きたくてタブレット買ったのに、なんでかそのセッティングしようすると「いや今日じゃない」とか思うわけです。
何が「今日じゃない」なんですかね。気分で今日じゃないんですけどね。

夜中に近づくほどにギターを弾きたくなる現象とか、寝なきゃいけないのに夜更かしするとか、いろいろダメな方向に好奇心が移るんですよね。
なので面倒くさい。
あと、買った後ちょっとはしゃいで冷静になって賢者タイム入って熱が沈静化してしまう時期なので、たぶん十一月辺りに急にまた絵を塗り始めたり描いたりしだすと個人的には三か月で突如ハマるルーティンだと思っている。
十枚くらい下描きしたし、下描き修正二回したしな。それで今のところ満足してしまったんだと思う。
そのうち復活するよ、たぶん。


surfaceが完全に寝るときに日記を書く専用機になりはててますね。
キーボードがついているのでスマホ操作よりも早く打ち込めるので使っていたらそうなりました。
動画は画面が焼き付くので却下だし、何かを映しっぱなしには向かないことが分かったので使い道が寝るときにちらっといじる程度に。
落書きも寝るときは結局頭が働かないのと、お布団で絵を描くのは難しいのよっていうね。左手デバイスがないとまともに絵も描けないしなあ。
下描きとかもできるけれど、寝る前に落書きする気分になってないのもね。

寝るとき動画は安物タブレットで、スマホはSNSとか見ながらsurfaceでサイト関係のページ見たり確認したりして日記を書く流れが決まってきたのです。私の周りは家電であふれているやつです。


日記とか戯言書いているときの分量で小説書けばいいじゃんって思うけれど、小説書くことと雑記書くことは別の脳みそ使ってる感じなので同一の作業ではない認識ですよね。イラスト描きながら休憩に違うイラストを描くみたいな感じ。
本格的に書くものとダラダラ書くものは一緒ではないですよね。
こういう感じで落書きできれば最強なのにな。落書きってあんましないんだよね。気づいたら一枚イラストに仕上げてしまうから。
世の中のイラスト詰め合わせくらいに気楽な落書きができるようになりたいです。
だいぶ感覚が戻ってきた。



熱中症なりかけ&筋肉痛と疲れからやっと解放されてきた~。
もう何もやらないでバレーだけ見てればいいかとか思ってましたけど、昨日やっとやる気が出てちょっと先に話が進んだのでござい。
でも書いているものがBL?じゃなくね?となってて、エロいこと全然ないまま話が進んでやがります。
そして主題になってるものになかなかいきつかないというありさまでやっと本題に六話目で入りましたwいや前提というかネタ仕込を入れるとここまで長くなったなというわけです。
予定としては十話くらいで終わればいいなと感覚で書いているので、残り四話くらいで終わりそうではあるけど。
一番エロないやつやんって思いながら、このシリーズの五本目のネタがすでにできているというどれだけ続くんだとちょっと神様と人間の交わり好きすぎてます。
でもこれが掲載できるのが四年くらいあとになりそうなのでその頃には読んでもらえるのかどうかってところです。
三年先とかまで予定埋まってるから、これから先のストックしすぎ問題で、shortみたいに急に放出することもあるかもです。
シリーズものになってるから別にページ作るのもありかもしれないとは思うけどもな。
ああ、そうか別ページありだな、そうすれば増えても大丈夫になるし、好きなだけシリーズものにしてやるう。
長編から外すのもありだもんな。それでも三年先まで埋まってるし、中編一本でどうにかなるしな。
予定ちょっと変えてみるのもありだ。

うん、そうしよう。

明日はちと用事ありなので体力温存しておかないとと思いながらバレーのアーカイブ漁ってます。
もう少し今書いているのが進めそうだし、七話目突入くらいまで準備しておけばあとは一気に終わりまで進みそう。
なんだかんだで進んでいるからよかった。
熱中症になったかも

唐突に部屋の模様替えをしてたら汗だくになったので水分取りまくってたらさらに汗だくになるのループで。

やっと寝床を確保して寝て起きたら頭痛と体が熱を持ってて熱いので熱を計ったら37・5℃
速攻でアイスノン抱え、エアコン温度下げ、塩なめたけど足りず、味噌汁飲んでやっと熱が36℃台に戻った。
ちなみに平温は36℃を切る方。

まだ頭痛だけ残ってるので再度眠れず、鎮痛剤も飲んでいいと読んだので飲んだが、まだ塩分ミネラルとか足りてないからか効果はない。

昨日からすでにおかしかったのに熱中症になったかもと考えなかったのが敗因です。
幸い、目眩とかはなく歩いてトイレにもいけてるので熱中症になりかけだったのかもね。

で、まだ片付けが終わってないのでどうしよう…となっている。
大きな家具移動は終わってるのでその家具に本などを入れる作業なんですが、ゆっくり片付けるしかないな。

足の踏み場は獣道を作って移動できるけど、細かい荷物の断捨離もしなきゃ。
ただテレビの場所を変えたかっただけでそれが移動する模様替えが思ったより大事だったわ。

荷物出し切った時は「この汚い部屋。汚部屋特集で見たことある!」となるくらいの酷い状態からスタートになって徐々に荷物も片付いてまあマシな部屋にはなる予定だったが、電子ピアノとギターの置き場所が微妙にないことに気づいたところがハイライト。

あれー?
おっかしいなあ。

しかしどこにこんなに物があったのかと思うくらいに物が溢れている。
全部埋まるのかねえとちょっと心配だ。
けど断捨離しまくって何もない部屋にいる自分は考えられないなあ。

物に囲まれておぼれてしまいたーい。
まあ片付かないことにはどうしようもない訳ですが。


小説の続き書く予定が…。
ううあと二日は片付けに追われそうだ。
小説を書く。


昨日の続きを書いて全十話でまとめたけれど思った以上に話が広がらなかったのでもうちょっと話が広がる話を書きたいなと、新しいパート4を書き始める。
一話目書いたのだけど、少人数で動かすつもりが何故か二十人くらい登場人物がいて、名前もあるけど要らんだろうという設定を組んでしまっていたため、いろいろ敗因がある状態なので早めに半分以上の退場をどこでしようかと迷ってしまった。

半分でええやんと思ったのだけどこれまでと違った話にしたいがために増やしたのでこうホラー風味をもうちょっと出した話にしたいので順々に消えてもらおうと思っているけれどそれでも二十人は多い。ので明日読み直しして人数減らすことにする。
普通にちょっとしたホラー風味にしようとして普通に設定しちゃった感じです。
BLだからって今自分に言い聞かせている。


イラストを塗るという苦手から逃げるために小説を書くという不毛なことをしてるわけですが、これでストックが増えるならばいいじゃないか。悪いところは一個もない。イラストはペン入れしただけで終わってるけどな。
苦手なんだもん、どうしても苦手なんだ。だから練習するのみなのに今日なんかイラスト塗りたくないから小説書き始めて、さらにはちょっとサボっていたギターまで弾いてたもんね。あほやん。
強要されているわけでもないので塗ろうが塗るまいが自由ですけど、ギターもうまくならないからちょっと逃げていたのに今日ちょっとやってみたらちょっとできたので継続は何とかなるはずなのにな。
イラストの塗り、色っていうかうまくならねえ。

道具がそろったらちょっとやらなくなるの本当どうにかしたい。
散々欲しがって買うのに、買ったらちょっと満足してやらなくなるの。でも要らないわけじゃなくて、三か月後とか半年後にいきなりやる気が沸いてガンガンのめりこむというちょっと面倒くさい性格のせいです。
だから昔から買ってやったらやらなくなるじゃんとか、使わなくなるじゃんとか言われて育ちました。
それで三か月後に突然はまって張り始めて呆れられてしまう。
なので今液晶タブレットが手に入って満足して一応一通り使ったので満足しただけ。このあとちゃんと使うので大丈夫。
そういうもんです。

とりあえず今の話は頭の中で回っているのでこの小説をいいところまで持っていくのが当面のやりたいことかもしれない。
登場人物を減らす。まずはそこ、半分でいい。あと男ばっかりでいい。BLサイトですと頭に叩き込んで書きましょうw
色々久々書くつもりで頭に情景が浮かんできているのでこのまま寝て起きて忘れてないといいな。

しかし今日も疲れた。
小説を書くときにどうしても腕が固定されるせいか、普段使わない肩に負荷かかかるらしく、鎖骨の下あたりが何か打ち付けたくらいに痛みが発生する。
しばらく書いていたら筋力も戻ってくるので痛みは消えるんですがね。
あれよ三話くらいガシガシ書いているとなるっぽいので筋力足りてないだけですね。
もうちょっと筋力欲しいっす。
プロペン2が合わない。

ここまで標準芯以外が合わないプロペン2さん。
壊れても仕方ないという思いでお勧めされてたステンレス芯を買った。
だがしかし、懸念していた通り、安定感が得られない。
プロペンの方も持ってるステンレス芯にしてみたけど、こっちは安定感がある。
手のひらツールでプロペン2のほうが微妙な引っ掛かりが出て一秒ロスするときがあって、手のひらで移動してるとストレスがある。
もしかしなくてもこれが仕様なんだろうか?
もしこれがデフォルトなら合わないとしか言えない。
微妙に回ってるからか私の使い方ではどうしても安定感がないにはストレスになるからもう諦めるわ。

なので、結局は今までのプロペンで線画してるという。8000オーバー筆圧の恩恵を受けてない状態でウケるw
書き心地は変わってないので以前と同じだから気になるマイナス点はないわけで問題ない。

筆圧強かったけどこのところやってみたら筋力低下してるのか指や手に負荷がかかることもないので、ステンレス芯でもいっか~となってる。
安定するのは標準芯なんだけどね。えげつない削れを見たらペーパーライクからフィルムを変えるしかないなとしか対処法がないもんね。


線画でsai2からクリップスタジオに持ってくると微妙に線の荒いのが目立ってしまう問題。
saiの方で鉛筆設定だったせいと、消しゴムで消しきれない薄い線が残るのは、全部saiの設定のせいだったわ。
あれからGペン設定を探していたら自分がやりたかったペンの設定にできたのでよかった。
ペン先マークをただ平べったいにしただけでよかったからデフォルト設定ほぼ弄らずに済んだわ。
sai2は開発途中なんで設定組んでも持ち越しできないから設定デフォでやってんのよね。
良かったこれでsaiで線画作業継続できる。

設定ができたので、がっつり線画をまたやり直したよ。
今度は線の隙間を埋め、ひょろっと出てる線を消し、薄く残っている線を消していくのに画面を端から端まで手のひらツールで移動をする一日だった。
綺麗にできているのとやけくそになってる線があって笑う。後で直そうと思って忘れたやつですな。

残り九枚の線をひたすら直したが塗るときに色分けしてると微妙な線を見つけるんだよね~。

ただ十枚中九枚がキャラが二人いるという構図で、キャラが一人なのは案の定透耶ピンのものでしたw
一人顔は写ってないけど体があるので、二人換算です。
明日はどうすっかな。
色分けをひたすらやっていくかな。これだけでもかなりの重労働でござい。

液晶タブレット22ですが、取り回しもいいし、慣れてきたら使い勝手が丁度いい気がする。
多分24だったら大きすぎて困っただろうし、16だと小さくてダメだったと思う。
画面の三分の一はツールで埋まるもんな。
絵を書くところは小さくなるけどそれでも丁度いい広さを確保できてて塗りの時も良かったから、買ってよかった。
取り回しで配線がとっ散らかるのでこれがわりと面倒ですが、まとめてもゴン太コードになるからなw

色々やってみて安定した環境になってきたのでガンガン描くよー😆