diary-2407

雑記のようなもの

長文で何か言ってます

chatTOP
|
photo_libraryギャラリーモード
|
home2407へ戻る
|
edit
|
settings

2023年2月の投稿3件]

2023年2月17日

G913届いたよ


早速試し打ちしたのだけど、どう考えてもbackキーだけ音がおかしい種類に出会いました。
ほかがガスガス打ってるなかで、かかかっと軽いのね……なんやねんこれと。
backキーって結構タイプミスして押しまくるので、かかかかっとw軽い音が鳴り響いてまして……オーノーってなりました。

これは外れにぶち当たったのだろうが、しょうがないので無理やり独自タクタイルに普通の軸に付ける静音のリングを嵌めてみました。
駄目もとでちょっとだけ削って入れて見たら入ったので押してみたら、かかかかっと変な音はしなくなりました。
backキーだけちょっと重いし、音が違うことになってますが、かかかっと軽い音が鳴るよりはまだ気にならなくなったのでこのまま続行で使うことにしました。

全体的には打ちやすいんでいいけど、軸がちょっと不安要素でもあるなあとレビュー通り。外したりしなければ大丈夫だろうし、なんならキーだけ探すのもありかもしれないし、リニアに買い換えるかもしれないのでまあ、これはこれでいいかな。

茶軸は結構重いんですね。
赤軸しか使ったことないのでそれよりは重いのは分かります。
まあこれも疲れてダメになるならリニアかなあと思える選択肢は増えたので、たぶんリニアも買う気がするw
ただリニアは黒色しか選べない上に、キーの色がハゲるわ、テカるわで偉い目にあうらしいのでこれはこれで怖いですね。

レビューの通りの大絶賛とまではいかないけれど、悪くはないという印象かな。
backキーが普通だったならもっと大歓迎だったんだけどね。こればかりは個体差もあるだろうし仕方ないかな。

これで小説を一本仕上げてみてそれでも使いたいかどうかで決まるかな。
Realforceほどのテンション爆上げにはならなかったけれど、無線としては当たりなので個人的はちょっとうるさいくらいのキーボードとしはいい方かもしれない。
結局、茶軸でこの調子なら、私は赤軸が好みなんだろうな。青軸は多分無理そんな気がする。
この間の外れを引いた時よりも全然ノーダメージだと思うのでこれはこれでいいかな。
ただ充電が気になるのでバックライトは付けないし、なんならもう有線でも全然気にしないので繋ぎっぱなしでもいいかなとw
基本的にキーボードは指定の位置に置きっぱなしにしていることが多いので移動することがほぼないんですよね。絵を描くとき液晶タブレットを置く時だけ移動とかくらい。
なので繋げたままでいこうと思う。
暫くRealforceは休みにして、そこにさしておくのでいきましょう。

とまあ、新しいのは届くまでが楽しいまであるよね。
そんなこんなで朝から色々と活動していたので、色々と思うところもあってちょっとテンションが爆上がりしてましたが、backキーでテンションが下がったのであります。(落ち着いたとも言う)

暫く引きこもりが出来るように買い出しもしてきたのでがっつり小説を書きましょうっと。

2023年2月16日

サイトの中身


テンプレートをいきなり変えw 漫画ページもスクリプト入れて表示出来るようにして、めちゃくちゃだったファビコンのリンクを直し、ファビコンを変え、イラストページを纏めて表示にしてコメント消しと、気付いたら全部のファイルを弄る羽目になった。

本当は裏サイトを新しく作ろうと思って側だけ作っていたのですが、たまたま前に行き着いていたけどその時は自分の技量不足で弄りきれなかったテンプレートサイトにまた行き着けたので、今度こそとなり2407本サイトが新しくなった次第。

それからMemoのてがろぐCSSで発狂していたw
もうね、もうね、ただでさえテンプレートを同じにするということが難しいのに、てがろぐの中身もいじらんといかんというやつで泣きながら弄ってました。
こうしたいのにならないもんwってやつばかり。なんとか形にはなったがおかしいけど形にはなったのでいいやと思いながらちまちま直してますw
毎回表のテンプレートに合わせて直すので実はてがろぐで表現できるのかというところが一番の問題なのですよ。
それが終わってやっと一息をしながら他も直したいとネットの海へw


漫画表示のあれこれ直したいけど、イメージ通りになるスクリプトとかもなくて、漫画表示に至っては本当に最近突如だった気がする。いつも行き着くビューワーの紹介をしているサイトで新しく追加されていたのを発見して、これだ!となったので入れましたw

自作は当然無理なので、他の方の作る物に頼るしかないのだけど、もうあと一歩痒いところに届かない&なんか重いという、表示が圧倒的に重いのが私が苦痛で試せなかったんですよね。
最近は見ている方も回線も大きいし、表示もスマホの方が優秀というレベルで進化してくれましたので、そろそろいけるんでは?となりましたw

めちゃいい感じに表示方法も選べて、二枚同時だったり、一枚ずつだったり、スクロールであちこち移動できて、漫画の中身を見直すのにも一覧が出たりと、至れり尽くせりだったよ。凄いね、作った人の説明サイトが簡素過ぎてびっくりしたけどねw
実際簡単だったので楽に表示できるようになって助かったけど、外部から呼び出すのだけは配布サイトが消えたらなくなるやんってなったので自分のサイト内で表示させるようにした。
大手ならまだしも、個人サイトなんて気紛れで消えてしまうもの。


そしてイラストページも一括で書きだしができるPHPがあって、フォルダー指定してテンプレート作って置けば、あとは全部コピペでページが用意できるのが凄かった。
お陰でページ一個ずつ移動していたのが一括表示できて、ページ移動の労力が減った。
コメントは当時のコメントでぐだぐだ言っていたからちょっと恥ずかしくてなしにしました。

まあイラストは目次ページで全部見えるようになっているから、一々ページに入らないだろうなあと思っているので一括表示でも問題ないかな。

管理するHTMLは微妙に増えている気もするが、ページ分けをしているのでまあ纏めて見られるかな。
一部何か書かないと何のイラストなのか分からないけど、まあ漫画にしてあるから漫画見ていた人ならなんとなく察して貰えるかなw 他力本願です。


ファビコンをカエルにしたいとずっと思ってて裏では常にカエルなのですが、表のサイトでもカエルにしたかったのですが、作品ごとにファビコンの場所を変えていたせいで全部のファイルを弄って同じファイルに接続させるためにリンクを修正するという過酷な旅をするしかなかったですw
まあ、フォルダ指定でファイルを開かないまま指定の文字を一括変換出来るDreamWeaverさんの本領発揮で短時間で作業が出来たので、微調整以外はそこまで苦労せずに出来たのがよかった。
編集ソフトとしてはDreamさんは古すぎて重いので使わないのですが、FFFTP代わりとかだとファイルアップするとCSSとかが連動で上がってくれるので楽なんですよね。
あとサイトファイル管理とサイトアップした後の管理が楽なので未だに古いのを使ってます。


あとは自分しか辿り着かない管理画面のファビコンを表示するために必死で記述探しとかw
管理画面のファビコンだけないと自分がどこの管理画面に入ろうとしているのか迷うので、なるべくそのサイト用のファビコンを表示させるようにしているんだけど、それがログイン画面で表示されてないことが多くて発狂していたw
PHPの中身に表示する場所があるなんて分からんって、テンプレートじゃねえのかよwってなりましたもんw(テンプレートだと管理画面に入ったら表示されるだけなので)

でもてがろぐの管理画面内のファビコン設定がどこにもなくて設定できんの気持ち悪いなあ。
探したけど記載するところないんだよね。追加しないとダメなのかもね。

もうちょっといじってみるけれども。

結局ロジクール


サンワさんのキーボードが急にホッとしたかのように三つくらいキーがアホになってきたのでやっぱダメじゃんとなりまして、どうせサンワさんの買うならもうちょっといいのにしようと思い、色々探したのですが、レビューの最初は絶賛しているのに二ヶ月後になると不満で買い換えましたとかばかりにぶち当たりw
レビューの時は印象よくしてるのか、それとも提供なので悪く言ってないだけなのかという感じ。
結局、あれこれ調べて二年前に投稿されてるレビューなのに未だに使ってるとか、不満は不満でも打ち心地に不満はないのになーというのがありまして、それでいいやんって思ったらお値段Realforceとあんま変わらないというね。

悩んで新中古くらいならいけるかと探して、フリマサイトで買ったけど使いませんでしたみたいな未開封が一万くらい下がってるのがあってこれでええやんとポチッとなしたのですが、色々相手方にあってキャンセルで五日くらい無駄にされてw
キャンセル後に別の人から同じ商品の未開封が同じ値段で出ていたのでポチッとなしました。
中古の相場も高いままなので人気っていえば人気だけど、手放す人も多い感じですね。

ロジクールのG913というのなのだけど、色は白が欲しかったので茶軸一択のタクタイルしかないのがちょっと残念。茶軸が赤軸リニアよりもちょっと押している感覚があるという情報しかないので分からんw
ただ黒のキーボードで光るやつって只管眩しいだけでちょっと目によろしくないから白しか選択肢がなかったけど、赤軸リニアがあったら粘ってたかもしれない。
もし茶軸が合わないけど、打ち心地が結構いいとなったらリニアの方を買うかも知れない覚悟を決めました。

Realforceもいいのだけど、疲れてくるとキーに指が引っかかり始めて余計に疲れてくるから長時間の創作活動に私は合ってないからこその、低いキーボードを選んでいるわけですよ。
コンパクトメカニカルって言うらしいのだけど、サンワさんのもこれでこれが高さがちょうどよかったんだよね。お気に入りだったけどキーが死んでいくので寿命なんだろうな。
茶軸がどんなものか想像つかないのでなんだが、赤軸しか知らないままなので調味があるのでちょっと楽しみ過ぎるんだけど。
期待値が大きすぎて、使ってみたらこんなのかあ……ってなる未来もあるのでちょっと怖いっすね。

実際に打ち試しが出来ればそりゃするけれど、近所にあるところに売っているキーボードなんて数千円のやつばかりで高級なのないのよね。
打ち試しできないから一か八かなので、YouTubeのレビューとかあるだけ全部見る勢いで見て自分で判断するしかないんだよね。

今度は商品が発送されたので今週中の到着が確定したのでかなり楽しみです。

メカニカルってパームレストを使わないと結構打ちづらいのだけど個人的にそれがどうしてもダメでw
テーブルに押しつける形でないと安定しないという面倒臭い打ち方なので高さがあるキーボードは候補から外れるわけですよ。
Realforceがギリギリどうにかなっていないくらいなので、パームレストなしでどうしても使いたいためにキーボードの旅が終わらないのでございます。

あとキーボードって劣化するしね……気に入っていても同じの買えないとかあるしね。


とにかく新しいのが届いたら色々試し打ちするために小説を書くのでその下準備を今日、明日あたりじっくりとやっちまおうぜと思っている。


時々長文で何か言っています。

2407BLへ戻る
expand_less