全年全月17日の投稿[5件]
2023年10月
2023年2月
G913届いたよ
早速試し打ちしたのだけど、どう考えてもbackキーだけ音がおかしい種類に出会いました。
ほかがガスガス打ってるなかで、かかかっと軽いのね……なんやねんこれと。
backキーって結構タイプミスして押しまくるので、かかかかっとw軽い音が鳴り響いてまして……オーノーってなりました。
これは外れにぶち当たったのだろうが、しょうがないので無理やり独自タクタイルに普通の軸に付ける静音のリングを嵌めてみました。
駄目もとでちょっとだけ削って入れて見たら入ったので押してみたら、かかかかっと変な音はしなくなりました。
backキーだけちょっと重いし、音が違うことになってますが、かかかっと軽い音が鳴るよりはまだ気にならなくなったのでこのまま続行で使うことにしました。
全体的には打ちやすいんでいいけど、軸がちょっと不安要素でもあるなあとレビュー通り。外したりしなければ大丈夫だろうし、なんならキーだけ探すのもありかもしれないし、リニアに買い換えるかもしれないのでまあ、これはこれでいいかな。
茶軸は結構重いんですね。
赤軸しか使ったことないのでそれよりは重いのは分かります。
まあこれも疲れてダメになるならリニアかなあと思える選択肢は増えたので、たぶんリニアも買う気がするw
ただリニアは黒色しか選べない上に、キーの色がハゲるわ、テカるわで偉い目にあうらしいのでこれはこれで怖いですね。
レビューの通りの大絶賛とまではいかないけれど、悪くはないという印象かな。
backキーが普通だったならもっと大歓迎だったんだけどね。こればかりは個体差もあるだろうし仕方ないかな。
これで小説を一本仕上げてみてそれでも使いたいかどうかで決まるかな。
Realforceほどのテンション爆上げにはならなかったけれど、無線としては当たりなので個人的はちょっとうるさいくらいのキーボードとしはいい方かもしれない。
結局、茶軸でこの調子なら、私は赤軸が好みなんだろうな。青軸は多分無理そんな気がする。
この間の外れを引いた時よりも全然ノーダメージだと思うのでこれはこれでいいかな。
ただ充電が気になるのでバックライトは付けないし、なんならもう有線でも全然気にしないので繋ぎっぱなしでもいいかなとw
基本的にキーボードは指定の位置に置きっぱなしにしていることが多いので移動することがほぼないんですよね。絵を描くとき液晶タブレットを置く時だけ移動とかくらい。
なので繋げたままでいこうと思う。
暫くRealforceは休みにして、そこにさしておくのでいきましょう。
とまあ、新しいのは届くまでが楽しいまであるよね。
そんなこんなで朝から色々と活動していたので、色々と思うところもあってちょっとテンションが爆上がりしてましたが、backキーでテンションが下がったのであります。(落ち着いたとも言う)
暫く引きこもりが出来るように買い出しもしてきたのでがっつり小説を書きましょうっと。
早速試し打ちしたのだけど、どう考えてもbackキーだけ音がおかしい種類に出会いました。
ほかがガスガス打ってるなかで、かかかっと軽いのね……なんやねんこれと。
backキーって結構タイプミスして押しまくるので、かかかかっとw軽い音が鳴り響いてまして……オーノーってなりました。
これは外れにぶち当たったのだろうが、しょうがないので無理やり独自タクタイルに普通の軸に付ける静音のリングを嵌めてみました。
駄目もとでちょっとだけ削って入れて見たら入ったので押してみたら、かかかかっと変な音はしなくなりました。
backキーだけちょっと重いし、音が違うことになってますが、かかかっと軽い音が鳴るよりはまだ気にならなくなったのでこのまま続行で使うことにしました。
全体的には打ちやすいんでいいけど、軸がちょっと不安要素でもあるなあとレビュー通り。外したりしなければ大丈夫だろうし、なんならキーだけ探すのもありかもしれないし、リニアに買い換えるかもしれないのでまあ、これはこれでいいかな。
茶軸は結構重いんですね。
赤軸しか使ったことないのでそれよりは重いのは分かります。
まあこれも疲れてダメになるならリニアかなあと思える選択肢は増えたので、たぶんリニアも買う気がするw
ただリニアは黒色しか選べない上に、キーの色がハゲるわ、テカるわで偉い目にあうらしいのでこれはこれで怖いですね。
レビューの通りの大絶賛とまではいかないけれど、悪くはないという印象かな。
backキーが普通だったならもっと大歓迎だったんだけどね。こればかりは個体差もあるだろうし仕方ないかな。
これで小説を一本仕上げてみてそれでも使いたいかどうかで決まるかな。
Realforceほどのテンション爆上げにはならなかったけれど、無線としては当たりなので個人的はちょっとうるさいくらいのキーボードとしはいい方かもしれない。
結局、茶軸でこの調子なら、私は赤軸が好みなんだろうな。青軸は多分無理そんな気がする。
この間の外れを引いた時よりも全然ノーダメージだと思うのでこれはこれでいいかな。
ただ充電が気になるのでバックライトは付けないし、なんならもう有線でも全然気にしないので繋ぎっぱなしでもいいかなとw
基本的にキーボードは指定の位置に置きっぱなしにしていることが多いので移動することがほぼないんですよね。絵を描くとき液晶タブレットを置く時だけ移動とかくらい。
なので繋げたままでいこうと思う。
暫くRealforceは休みにして、そこにさしておくのでいきましょう。
とまあ、新しいのは届くまでが楽しいまであるよね。
そんなこんなで朝から色々と活動していたので、色々と思うところもあってちょっとテンションが爆上がりしてましたが、backキーでテンションが下がったのであります。(落ち着いたとも言う)
暫く引きこもりが出来るように買い出しもしてきたのでがっつり小説を書きましょうっと。
2022年11月
なんとかなるもんです。
書かないと書けなくなると思ってましたがそうでもなかったです。
一昨日書き始めたやつが全十話の予定だったんですが、内容がないようってやつでエロだけでぶっ飛ばしたら書くものなくなってしまって終わるしかなかったです。
Agnus Deiなんだけど、色んな神様でてきてもいいじゃねってなったのでいろんなのを書いてみてるんですが、五話目飛ばして六話目を書き上げてしまったのですよ。
五話目は導入部分までちょっと書いているのでそれ使えるしなあと思って思いついた六話目にしたわけですが、なんかエロだけ書きたかった模様。
まあいいや短いのもありだからね。シリーズ物になるので何話でもいいんですよもう。
Agnus Deiはシリーズものになって別ページ作ります。
漫画が1話でもう固定することにしました。
本当は小説バージョンを書くかと思ったんですが、それは別のこと書く時間に使いたいので、もう漫画が一話目でいいやんと気持ちを落ち着けました。
ページ作ってしまったら落ち着いた感じ。
二話目は裏で一部公開していたんですが、たぶん誰も辿り着かないうちに引っ込めたので誰も見てないはずw
あれから終わりまで書いたあとに書き足りないことがあって三話目を書いて、その三話目でやりたいことがやりきれなかったので四話目書きましたw
そしてその分でもまだ足りないかと五話目で詰まり、今日、もともとエロ書きたいで始まった話じゃねーかとなり、そこをぶっ込んだらページ数足りなかったやんという流れです。
この先、どうなるかは分かりませんが、六話目が五話目になるかもしれないです。
ネタだけはあと二話くらいあるんですけど、気持ちが乗らないのでどんどん後回しにされてます。
もうちょっと違う話も書きたいし、書きかけ纏めて数えていたら十話以上あるからこっちも書くか書かないか決めなきゃね。
四話、五話とか書きかけあるんで、それを仕上げるのもありかもしれないな。
という感じでちょっとやる気でました。
書かないと書けなくなると思ってましたがそうでもなかったです。
一昨日書き始めたやつが全十話の予定だったんですが、内容がないようってやつでエロだけでぶっ飛ばしたら書くものなくなってしまって終わるしかなかったです。
Agnus Deiなんだけど、色んな神様でてきてもいいじゃねってなったのでいろんなのを書いてみてるんですが、五話目飛ばして六話目を書き上げてしまったのですよ。
五話目は導入部分までちょっと書いているのでそれ使えるしなあと思って思いついた六話目にしたわけですが、なんかエロだけ書きたかった模様。
まあいいや短いのもありだからね。シリーズ物になるので何話でもいいんですよもう。
Agnus Deiはシリーズものになって別ページ作ります。
漫画が1話でもう固定することにしました。
本当は小説バージョンを書くかと思ったんですが、それは別のこと書く時間に使いたいので、もう漫画が一話目でいいやんと気持ちを落ち着けました。
ページ作ってしまったら落ち着いた感じ。
二話目は裏で一部公開していたんですが、たぶん誰も辿り着かないうちに引っ込めたので誰も見てないはずw
あれから終わりまで書いたあとに書き足りないことがあって三話目を書いて、その三話目でやりたいことがやりきれなかったので四話目書きましたw
そしてその分でもまだ足りないかと五話目で詰まり、今日、もともとエロ書きたいで始まった話じゃねーかとなり、そこをぶっ込んだらページ数足りなかったやんという流れです。
この先、どうなるかは分かりませんが、六話目が五話目になるかもしれないです。
ネタだけはあと二話くらいあるんですけど、気持ちが乗らないのでどんどん後回しにされてます。
もうちょっと違う話も書きたいし、書きかけ纏めて数えていたら十話以上あるからこっちも書くか書かないか決めなきゃね。
四話、五話とか書きかけあるんで、それを仕上げるのもありかもしれないな。
という感じでちょっとやる気でました。
2022年8月
たまにある。
配達業者さんが荷物積み込んでしまい、配達日指定無視で届くことがあるのです。
別にいいのだけど、家に誰かいるから受け取れるんだけども、今日もまたそうでした。
てっきり電化製品なので倉庫に置くよりはって配達してんじゃないかとw思ってしまったのですが、配達受け取りの時に「明日の指定だったんですけど、大丈夫、ですよね?」とw
受け取れているので大丈夫なわけですが、指定したくてしたわけではなく、販売業者が勝手に指定してしまったんで仕方ないからそうなっただけで、早く受け取れるなら早く受け取りたかったのでいいんだけど、指定日ってなんだっけとなった。
まあ、同じ日に指定して一緒に届くはずのフィルムの配達がまた明日あるわけで……すまん、そうなるのだったら日程指定しなかったのにと、配達二度になるのを気遣った結果、善意が裏目に出たのかちょっと悔しかったですという話。
液晶タブレットの方が先に届いたので先に設定しておけるのでいっか~と結局設定をした。
当初に聞いていた通りの画質なので、やっぱこうか~と納得したあと、ペーパーライクのフィルムはると軽減すると聞いているのでそれに期待。
あとは色がかなり合ってないので検索して色合わせしている人のを幾つか参考にして自分の画面でも設定してみた。カラーの設定の方で合わせたら自分のディスプレイ設定と似てる感じに設定できて、黄色から脱出した。
元設定だと黄色!っていう色だったし、色温度では青、黄色、さらに黄色だったからな。
ただうちのディスプレイも適当設定でほぼ出荷状態から文字が見やすい設定にしかしてないのでそもそもディスプレイの色ってなんだっけという、まるで人生とは?という哲学になってしまうレベルで色って曖昧よね。
自分の見えている色が本当に正解なのかも分からないもんな。
けど、見えている範囲で自分のイラスト投稿したのを並べて色を見てみたが、見え方一緒なのでいっか~と。
あとちょっとペンで描いてみたら、滑りが悪いのかキーッと引っ掻く音がするので怖いのでフィルム貼るまで使えない。
ペンの仕様なのか、私が悪いのか分からんけど、サーッと引いたら画面下の方でそうなったのでこれは怖い。デフォルト芯でそうなるのは怖い。
なので届いて設定できて、触れるのにフィルムがないので触れないという状態です。
ううう、触りたいのに触れない~。
懸念していた横の奥に置くという当初の予定通りに、置き場所にすっぽり立てた状態で収納できたので満足です。コードの長さもちょうどいい感じで届いたのでよかった。延長にコード買わないといけないかもしれないと思ってた。取り回しよくするにはもう五十センチ欲しいところですが、ギリギリ届いているのでまあ、暫くはいっか。
あとは散らばっているコードを纏めるやつを100均で買ってこなきゃ。
今、縦横無尽にとっちらかっているので。
とまあ、ずっと13HD使っていたのでドライバは同じだから接続するだけで認識されて特に何もせずに配線繋ぐだけで終わった感じです。
あとは明日にフィルム届くまでお預けの犬になります。
(13HDは外したので絵を描けない状態です)
13HDで線画やり直したやつを開いて見たら、案の定見える見える途切れる線や重ね失敗のところとか。
大きい画面で見ると分かりやすいね。
恐らく全部線画見直ししてやり直しする部分が沢山ありそうだ。
早くがっつり描き込みしたいぜ。
あとやりたかった塗り方を動画でやっと知れて、なるほどと勉強してきたのでその方法も試したい。
知りたかったところ全部見せて貰えるのはいいね。
あと添削してるのとかも面白いね。そうやるとこうなるとか違いが分かる。
私が見て上手いなと思う人はほぼ同じ塗り方と描き方してるのに気付いた。
ああ、そうやるのかとか空間認識とか色々と努力する方向も分かってきたけど、イラストくらい上達したいなと今更ながらに思うので、もうちょっと頑張ろう。
テーブル周りもショートカットキー登録したテンキーを置いているのでそれを再設置。
24HDの時は横の余白に置いたんだけど、22だと置く場所ないね。幸い置く場所作ったから大丈夫っぽい。
細かいクリップスタジオのショートカットを登録してるので、塗ってる時はどうしても必要。
線画の時はまったく使わないのでなくてもいいのだけどね。
本体あるのに触れない感じ、この間のsurfaceと同じやん。
あーあーあーほんと早く線引き直ししたい。
配達業者さんが荷物積み込んでしまい、配達日指定無視で届くことがあるのです。
別にいいのだけど、家に誰かいるから受け取れるんだけども、今日もまたそうでした。
てっきり電化製品なので倉庫に置くよりはって配達してんじゃないかとw思ってしまったのですが、配達受け取りの時に「明日の指定だったんですけど、大丈夫、ですよね?」とw
受け取れているので大丈夫なわけですが、指定したくてしたわけではなく、販売業者が勝手に指定してしまったんで仕方ないからそうなっただけで、早く受け取れるなら早く受け取りたかったのでいいんだけど、指定日ってなんだっけとなった。
まあ、同じ日に指定して一緒に届くはずのフィルムの配達がまた明日あるわけで……すまん、そうなるのだったら日程指定しなかったのにと、配達二度になるのを気遣った結果、善意が裏目に出たのかちょっと悔しかったですという話。
液晶タブレットの方が先に届いたので先に設定しておけるのでいっか~と結局設定をした。
当初に聞いていた通りの画質なので、やっぱこうか~と納得したあと、ペーパーライクのフィルムはると軽減すると聞いているのでそれに期待。
あとは色がかなり合ってないので検索して色合わせしている人のを幾つか参考にして自分の画面でも設定してみた。カラーの設定の方で合わせたら自分のディスプレイ設定と似てる感じに設定できて、黄色から脱出した。
元設定だと黄色!っていう色だったし、色温度では青、黄色、さらに黄色だったからな。
ただうちのディスプレイも適当設定でほぼ出荷状態から文字が見やすい設定にしかしてないのでそもそもディスプレイの色ってなんだっけという、まるで人生とは?という哲学になってしまうレベルで色って曖昧よね。
自分の見えている色が本当に正解なのかも分からないもんな。
けど、見えている範囲で自分のイラスト投稿したのを並べて色を見てみたが、見え方一緒なのでいっか~と。
あとちょっとペンで描いてみたら、滑りが悪いのかキーッと引っ掻く音がするので怖いのでフィルム貼るまで使えない。
ペンの仕様なのか、私が悪いのか分からんけど、サーッと引いたら画面下の方でそうなったのでこれは怖い。デフォルト芯でそうなるのは怖い。
なので届いて設定できて、触れるのにフィルムがないので触れないという状態です。
ううう、触りたいのに触れない~。
懸念していた横の奥に置くという当初の予定通りに、置き場所にすっぽり立てた状態で収納できたので満足です。コードの長さもちょうどいい感じで届いたのでよかった。延長にコード買わないといけないかもしれないと思ってた。取り回しよくするにはもう五十センチ欲しいところですが、ギリギリ届いているのでまあ、暫くはいっか。
あとは散らばっているコードを纏めるやつを100均で買ってこなきゃ。
今、縦横無尽にとっちらかっているので。
とまあ、ずっと13HD使っていたのでドライバは同じだから接続するだけで認識されて特に何もせずに配線繋ぐだけで終わった感じです。
あとは明日にフィルム届くまでお預けの犬になります。
(13HDは外したので絵を描けない状態です)
13HDで線画やり直したやつを開いて見たら、案の定見える見える途切れる線や重ね失敗のところとか。
大きい画面で見ると分かりやすいね。
恐らく全部線画見直ししてやり直しする部分が沢山ありそうだ。
早くがっつり描き込みしたいぜ。
あとやりたかった塗り方を動画でやっと知れて、なるほどと勉強してきたのでその方法も試したい。
知りたかったところ全部見せて貰えるのはいいね。
あと添削してるのとかも面白いね。そうやるとこうなるとか違いが分かる。
私が見て上手いなと思う人はほぼ同じ塗り方と描き方してるのに気付いた。
ああ、そうやるのかとか空間認識とか色々と努力する方向も分かってきたけど、イラストくらい上達したいなと今更ながらに思うので、もうちょっと頑張ろう。
テーブル周りもショートカットキー登録したテンキーを置いているのでそれを再設置。
24HDの時は横の余白に置いたんだけど、22だと置く場所ないね。幸い置く場所作ったから大丈夫っぽい。
細かいクリップスタジオのショートカットを登録してるので、塗ってる時はどうしても必要。
線画の時はまったく使わないのでなくてもいいのだけどね。
本体あるのに触れない感じ、この間のsurfaceと同じやん。
あーあーあーほんと早く線引き直ししたい。
2021年4月
またキーボードを漁ってしまった。
いやまだAmazonで見てただけなので大丈夫。
あーでも買ってしまうかもしれない。赤軸使ってみたい。
いきなり東プレとHHKBに飛び込んでしまったので、赤軸とか触ったことないのね。
あの音がかちゃかちゃいってるのが、なんかいいなーと。時々ただひたすら打鍵音の動画を開いて音だけ聞いているという変態です。
東プレはスコスコという感じの音なのだけど私は打鍵が酷いのでガンガン音がしてます。
むしろテーブルが揺れるような叩き付ける音がしてます。
そうカチャカチャターンってやってしまうアレです。
話変わって。
うちのATOKが弄るたびにどんどんおかしな変換をしていくので困っている。
たぶん辞書がいかんのかもと思ったけど、初期設定忘れたので月額版を入れて初期設定辞書をなんとか設定しなおしたら、やっと変換に普通のが出てくるようになった。
自分で駄目にしてるのがねもうね。馬鹿かあほかと。
でもそろそろ五年も経っているし、updateしなきゃいかんかなとは思っているので、月額版を入れるかどうかでまだ迷っている。
とりあえず、試用版で小説を一本書いてみてから考えることにする。
小説を書こうと思いながら全然書けていないので、ちょっとだけ焦っているから、書きたいものだけ書くことにする。
どうもR18短編を消化しなきゃいけないと思っているから楽しく書けていないことが原因っぽいのでもう好きに選んで書きたいやつだけ書くよ。
ストックも大事だけど、R18に関してはたぶんそのうち普通に短編がそっち系になっていくと思うので、もう区別しなくてもいいかなとか思えてきたのもある。
200話まで35話くらいだけど、来年もまだストックあるしそのうち怒濤の勢いで書くかもしれないのでいっかと。
なので明日からは好きにする。
いやまだAmazonで見てただけなので大丈夫。
あーでも買ってしまうかもしれない。赤軸使ってみたい。
いきなり東プレとHHKBに飛び込んでしまったので、赤軸とか触ったことないのね。
あの音がかちゃかちゃいってるのが、なんかいいなーと。時々ただひたすら打鍵音の動画を開いて音だけ聞いているという変態です。
東プレはスコスコという感じの音なのだけど私は打鍵が酷いのでガンガン音がしてます。
むしろテーブルが揺れるような叩き付ける音がしてます。
そうカチャカチャターンってやってしまうアレです。
話変わって。
うちのATOKが弄るたびにどんどんおかしな変換をしていくので困っている。
たぶん辞書がいかんのかもと思ったけど、初期設定忘れたので月額版を入れて初期設定辞書をなんとか設定しなおしたら、やっと変換に普通のが出てくるようになった。
自分で駄目にしてるのがねもうね。馬鹿かあほかと。
でもそろそろ五年も経っているし、updateしなきゃいかんかなとは思っているので、月額版を入れるかどうかでまだ迷っている。
とりあえず、試用版で小説を一本書いてみてから考えることにする。
小説を書こうと思いながら全然書けていないので、ちょっとだけ焦っているから、書きたいものだけ書くことにする。
どうもR18短編を消化しなきゃいけないと思っているから楽しく書けていないことが原因っぽいのでもう好きに選んで書きたいやつだけ書くよ。
ストックも大事だけど、R18に関してはたぶんそのうち普通に短編がそっち系になっていくと思うので、もう区別しなくてもいいかなとか思えてきたのもある。
200話まで35話くらいだけど、来年もまだストックあるしそのうち怒濤の勢いで書くかもしれないのでいっかと。
なので明日からは好きにする。
キークロンのキーキャップを変えたら隙間が減ったので打ちやすくなった気がする。
このまま使い込んでいけばいけるんじゃね?と思っている。
あとは小説を一つくらい仕上げればもっと慣れていいかもしれないね。
そう思いながら見切り発車ではないけど、前回何処へ着地させようかと迷って方向性がおかしくなった話を書き直ししていくことにした。
これは別に書けなくてもいいんだけど、指の動きを練習したいので何か書いていたいのでやってる。
あと一人称で書けばもうちょっと方向性も修正できるかなと思ったので、このまま書いていくことにする。
キーボードが見やすくなって、暗くても眩しく光ってないからか、眩しさから解放された。
光るのも触ったところだけ光るようにしたのでこれで眩しさからは完全に解放された。
打ちやすくなったという評価レビュー信じて買ってよかった。
デフォルトでこれでいいんじゃねと思っているのでバージョンが上がってもこれが使えるやつでお願いします。
これでしくじったら正直、RealforceのUS配列買い直そうかとか考えていたんだよね。
段々といい感じにエンターキーも慣れてきてバックスペースが大きいのが気に入っていたので、30gの新しいヤツあるしなあと眺めていたけど、暫くはキークロンでいいかーってなってます。
まあフォームが変なことになってますけど、打ちやすさを突き詰めたらおかしな感じになっていくんですけどね。
ちょっとキーボードが曲がってるっていうかねw右上りになってしまうw
姿勢が悪いからそうなっているんだろうども直らないからな。
せっかく始末した資料を股出して使う分を抜き出してまた纏めている状態。
用語とかそのまま使えるので、覚えている間に先に進めるのがいいんだけどね。
大きな世界観にしてしまったので、他の大陸の話を書かないままで終わるのはもったいないんだよね。
ぼちぼちとやっていきます。
ゆるりと。