どのカテゴリにも属していない投稿[97件](2ページ目)
まただよ
また新しいキーボードを買ってしまったのだよ。
キークロンさんのK1を……ずっと欲しかったんだよね。
売り切れていたんだよね。そしたら新しいバージョンになってしまったんだよね。
違いを調べたらキーが重くなってるんだよね。
なんか誤爆が多いからとかで重くしたみたいんだけど、私は軽い方が欲しいので中古で探すしかなくなった。
結構使い勝手が違うようで買ったけど使い切れなかったやつが中古ででているのでそれを買うことにした。
上手いこと半額くらいで手に入ったのでお試しにはいいなと。
キーを全部取り外して洗って、拭いてとやってから掃除して装着。
さっそく打ってみているんだけど、独特なキーの幅っていうのかな。
それまで使っていたやつがサンワさんのやつだったんだけどそれと幅が違うのでちょこちょこ慣れない。
この違和感は使って行くうちになれるんだけど、前の人が設定したFキーの設定解除がわからんでよwwめっちゃググってやっと初期設定に戻すをやったら効くようになりましたね。
カタカナを打つときに変換するよりもF7を使うようになっているのでそれがないので詰むんですよ。
色とか音量とかのやつをデフォルトにされると困るんだよね。
そもそもそれほぼ使う機会ないし。
で、このキーボードのバージョンが一つ前であることの不都合が高さが足りないこと。足がないんだよね。
キーの傾きが足りないのでデフォルトでやると真っ平らになるためちょっと難しいこと。
これは最初からないことが分かっていたので何かを噛ませる予定だったからいいがどこまで上げればいいのかという悩ましい問題に変わってしまったw
現状の状態ではタイプミスしまくりなので慣れるのはちょっと難しい。
キーの手前側が高くなっていて、奥に向かって低くなっているんだけど、これはどういうポジションで打てばちゃんと打てるのかが分からない。
傾きの高さは絶対必要だがそれを何処まであげるかが問題。
第一段階の高さはきまったのでそれは固定にしてみて、それでも打ちにくいようだったらもっと別のものに代えることにする。
キーの押し心地は悪くないし、そこまで五月蠅くもないのでいい。
音はカチャカチャとあんまり五月蠅くはなく、カポカポって聞こえるなあ。たぶん底上げした分余計に音が鳴るようになってしまっている気がするので、底上げしないで打てば、音はもうちょっと静かかもしれないね。
でも段々となれてきたのであとはキーピッチかな。
こればかり慣れるしかないわけで。どのキーボードでも微妙な差があるしね。
個人的にはずっと欲しいなと思っていたキーボードなのでテンションは上がっている。
ロジクールのときみたいに、打ち込んだ瞬間、駄目かもってはならなかったので良かった。
しかし光るのがあまり得意ではないので、なるべく消したいのだけど、消したらキーの文字が透かしになっているのでそのせいで光ってないと文字が見えないのがちょっとかな。
なんで光るんよ。しかもこれ電池持ちよくないってきいたぞ。
まあ、有線で使うので問題はないのだけど、消して見たら見えなさすぎてびっくりしたわ。
光らないヤツ欲しいな。
Bluetoothでも繋がるけど個人的にBluetooth接続は大嫌いなんだよね。無線はまだ許せるけども。
あと少し放置すると復活まで時間がちょいかかること。打ち込んでいるのに打ち込まれていない問題でイライラいするので。
それで結局私は有線で利用できるやつしか選ばないようにしている。
有線は絶対問題でないもんな。
あとはこれが壊れた後、キーの重いやつしか買えないことかな。
これが45gなんだけど、それでもちょっと重いかなと思うくらいに私の押しが弱いんだけど、50gになって押せるのかどうかwという軟弱者が悩んでいる。
それより問題なのはYouTubeではやっているように焚き付けているレビューが多いせいで、赤軸、日本語配列が買えねえってことよ。
私が探した時はまったく買えなかったよ。
今はヨドバシが扱ってくれているので買えることは買えるになってるからいいんだけども。
それから値段。気軽に買い換えができない。
全く使用されていない中古を狙うのが一番いいんだけど、それでも最新パージョンは三千円くらいしか変わらないので新品買った方がいいよねって思っている。
それくらいかな。
ここまで練習のつもりで新しいキークロンのK1日本語配列を使ってきたんだけど、段々慣れてきたのでいけるかもしれない。
喋っているくらいに速さで打てれば上出来なので慣れればなんとかなるは正解だったかも。
こういう機種のレビューは隅々まで見て色々と考察するんだけど、自分の中で消化できない問題があると20動画くらい探し当てて全部のレビューを見るくらいに新調です。
写真もブログとかも見るしね。
ロープロファイルのキーボードはもちろんメカニカルの普通のには劣るという評価なので個人的は好みだろうがと思っているんですけど、メカニカルだと早打ちすると指が引っかかるという最大の問題が何を使っても解消されない以上パンタグラフが候補から外れるなら、ロープロファイル一択なんだよね。
パンタグラフは昔使っていたけど壊れるのも早かったんだよね何でか。
お気に入りのものは代替わりが早くて、どんどん新しいのを試したけどどれも駄目で、どうせならとメカニカルにきたけど、それでも納得できなくて、ロープロファイルに出会ってやっとこれだと思ったものに出会えている。
最近はロープロファイルも流行っていていろんな会社が出しているので日本語配列なら試してみたいんだよね。
US配列は個人的には無理なのよね。
エンターキーの上の方を押す癖があって、長方形だとエンターキーが下の方を押す形になるので押す場所が違うことになるんですよね。
なのでそこに配列されているキーを押しまくって誤爆しまくって一週間くらいやってみたけど駄目だったねw
あと基本的にテンキーは別でいいので、テンキーレス。
そのうえで矢印キーがキー配列に埋まってないやつ。
埋まっているのだとHHKBとかな。
最初はいんだけど、どうしても誤爆する確率があってしまう。
そして上下キーが小さいヤツは元から駄目。
小説を書いてあれこれしていると上の行にいったり下の行へ移動したりとよくするので矢印キー大事になる。
あとFキーがないと駄目。
これがFNキーで押すやつ駄目。
カタカナの変換をよくF7を使うのだけど、これがあるとないではもう小説を書く上で違いすぎるんだよね。
変換だと妙なことになるのでもうカタカナの名前はF7で強引に解決するということをしているためなんだけどね。
最初に出会ったのがUS配列だったらきっとそのままUS配列だったんだろうけど、早打ちに慣れたのが日本語配列っていうやつだったのでそれ以外使ってこなかったし、US配列を使うのが一般的てきなキーボード大好きな人達の常識の世界を知らなかったからなんだけどね。
最近になってそんな動画を見るようになったら、ほぼUS配列の紹介しかないんで、そっちも楽しめたらいいんだけどね。可愛いのとかよさそうのとかあるし。
今個人的に気になっているのもUS配列なんだよね。
ロープロファイルでちょっと可愛くて光らないやつ。
白が基調で、見やすい。んだけどUS配列やねん。キーが埋まってるねん……。可愛いのに。
今から慣れるっていうのもありなんだろうけどね。
中古のいいやつ手に入れられたら考えるかもしれないな。
ちなみにUS配列の方が日本語配列より安いことが多いです。それから素材がよかったりします。
紹介動画でめちゃいいキーボード見つけたってなったんだけど、そのお値段五万円って書いててすっと動画消したね。
スンとなるし、諦めも簡単に付くからある意味潔かったけどもW
おお、ここまで打ち込んできて段々慣れてきたからかそこまでミスはしなくなってきました。
いいキーボードを買えたので嬉しい。
ちょっと改造が必要だったけど、version5だと足が付くのでたぶん打ちやすくはなってるんじゃないかな?
ずっとキークロン欲しかったので念願叶って嬉しい。
K1以外は配置的に好みではないので次に買い直しするとしてもK1だろうな。
また新しいキーボードを買ってしまったのだよ。
キークロンさんのK1を……ずっと欲しかったんだよね。
売り切れていたんだよね。そしたら新しいバージョンになってしまったんだよね。
違いを調べたらキーが重くなってるんだよね。
なんか誤爆が多いからとかで重くしたみたいんだけど、私は軽い方が欲しいので中古で探すしかなくなった。
結構使い勝手が違うようで買ったけど使い切れなかったやつが中古ででているのでそれを買うことにした。
上手いこと半額くらいで手に入ったのでお試しにはいいなと。
キーを全部取り外して洗って、拭いてとやってから掃除して装着。
さっそく打ってみているんだけど、独特なキーの幅っていうのかな。
それまで使っていたやつがサンワさんのやつだったんだけどそれと幅が違うのでちょこちょこ慣れない。
この違和感は使って行くうちになれるんだけど、前の人が設定したFキーの設定解除がわからんでよwwめっちゃググってやっと初期設定に戻すをやったら効くようになりましたね。
カタカナを打つときに変換するよりもF7を使うようになっているのでそれがないので詰むんですよ。
色とか音量とかのやつをデフォルトにされると困るんだよね。
そもそもそれほぼ使う機会ないし。
で、このキーボードのバージョンが一つ前であることの不都合が高さが足りないこと。足がないんだよね。
キーの傾きが足りないのでデフォルトでやると真っ平らになるためちょっと難しいこと。
これは最初からないことが分かっていたので何かを噛ませる予定だったからいいがどこまで上げればいいのかという悩ましい問題に変わってしまったw
現状の状態ではタイプミスしまくりなので慣れるのはちょっと難しい。
キーの手前側が高くなっていて、奥に向かって低くなっているんだけど、これはどういうポジションで打てばちゃんと打てるのかが分からない。
傾きの高さは絶対必要だがそれを何処まであげるかが問題。
第一段階の高さはきまったのでそれは固定にしてみて、それでも打ちにくいようだったらもっと別のものに代えることにする。
キーの押し心地は悪くないし、そこまで五月蠅くもないのでいい。
音はカチャカチャとあんまり五月蠅くはなく、カポカポって聞こえるなあ。たぶん底上げした分余計に音が鳴るようになってしまっている気がするので、底上げしないで打てば、音はもうちょっと静かかもしれないね。
でも段々となれてきたのであとはキーピッチかな。
こればかり慣れるしかないわけで。どのキーボードでも微妙な差があるしね。
個人的にはずっと欲しいなと思っていたキーボードなのでテンションは上がっている。
ロジクールのときみたいに、打ち込んだ瞬間、駄目かもってはならなかったので良かった。
しかし光るのがあまり得意ではないので、なるべく消したいのだけど、消したらキーの文字が透かしになっているのでそのせいで光ってないと文字が見えないのがちょっとかな。
なんで光るんよ。しかもこれ電池持ちよくないってきいたぞ。
まあ、有線で使うので問題はないのだけど、消して見たら見えなさすぎてびっくりしたわ。
光らないヤツ欲しいな。
Bluetoothでも繋がるけど個人的にBluetooth接続は大嫌いなんだよね。無線はまだ許せるけども。
あと少し放置すると復活まで時間がちょいかかること。打ち込んでいるのに打ち込まれていない問題でイライラいするので。
それで結局私は有線で利用できるやつしか選ばないようにしている。
有線は絶対問題でないもんな。
あとはこれが壊れた後、キーの重いやつしか買えないことかな。
これが45gなんだけど、それでもちょっと重いかなと思うくらいに私の押しが弱いんだけど、50gになって押せるのかどうかwという軟弱者が悩んでいる。
それより問題なのはYouTubeではやっているように焚き付けているレビューが多いせいで、赤軸、日本語配列が買えねえってことよ。
私が探した時はまったく買えなかったよ。
今はヨドバシが扱ってくれているので買えることは買えるになってるからいいんだけども。
それから値段。気軽に買い換えができない。
全く使用されていない中古を狙うのが一番いいんだけど、それでも最新パージョンは三千円くらいしか変わらないので新品買った方がいいよねって思っている。
それくらいかな。
ここまで練習のつもりで新しいキークロンのK1日本語配列を使ってきたんだけど、段々慣れてきたのでいけるかもしれない。
喋っているくらいに速さで打てれば上出来なので慣れればなんとかなるは正解だったかも。
こういう機種のレビューは隅々まで見て色々と考察するんだけど、自分の中で消化できない問題があると20動画くらい探し当てて全部のレビューを見るくらいに新調です。
写真もブログとかも見るしね。
ロープロファイルのキーボードはもちろんメカニカルの普通のには劣るという評価なので個人的は好みだろうがと思っているんですけど、メカニカルだと早打ちすると指が引っかかるという最大の問題が何を使っても解消されない以上パンタグラフが候補から外れるなら、ロープロファイル一択なんだよね。
パンタグラフは昔使っていたけど壊れるのも早かったんだよね何でか。
お気に入りのものは代替わりが早くて、どんどん新しいのを試したけどどれも駄目で、どうせならとメカニカルにきたけど、それでも納得できなくて、ロープロファイルに出会ってやっとこれだと思ったものに出会えている。
最近はロープロファイルも流行っていていろんな会社が出しているので日本語配列なら試してみたいんだよね。
US配列は個人的には無理なのよね。
エンターキーの上の方を押す癖があって、長方形だとエンターキーが下の方を押す形になるので押す場所が違うことになるんですよね。
なのでそこに配列されているキーを押しまくって誤爆しまくって一週間くらいやってみたけど駄目だったねw
あと基本的にテンキーは別でいいので、テンキーレス。
そのうえで矢印キーがキー配列に埋まってないやつ。
埋まっているのだとHHKBとかな。
最初はいんだけど、どうしても誤爆する確率があってしまう。
そして上下キーが小さいヤツは元から駄目。
小説を書いてあれこれしていると上の行にいったり下の行へ移動したりとよくするので矢印キー大事になる。
あとFキーがないと駄目。
これがFNキーで押すやつ駄目。
カタカナの変換をよくF7を使うのだけど、これがあるとないではもう小説を書く上で違いすぎるんだよね。
変換だと妙なことになるのでもうカタカナの名前はF7で強引に解決するということをしているためなんだけどね。
最初に出会ったのがUS配列だったらきっとそのままUS配列だったんだろうけど、早打ちに慣れたのが日本語配列っていうやつだったのでそれ以外使ってこなかったし、US配列を使うのが一般的てきなキーボード大好きな人達の常識の世界を知らなかったからなんだけどね。
最近になってそんな動画を見るようになったら、ほぼUS配列の紹介しかないんで、そっちも楽しめたらいいんだけどね。可愛いのとかよさそうのとかあるし。
今個人的に気になっているのもUS配列なんだよね。
ロープロファイルでちょっと可愛くて光らないやつ。
白が基調で、見やすい。んだけどUS配列やねん。キーが埋まってるねん……。可愛いのに。
今から慣れるっていうのもありなんだろうけどね。
中古のいいやつ手に入れられたら考えるかもしれないな。
ちなみにUS配列の方が日本語配列より安いことが多いです。それから素材がよかったりします。
紹介動画でめちゃいいキーボード見つけたってなったんだけど、そのお値段五万円って書いててすっと動画消したね。
スンとなるし、諦めも簡単に付くからある意味潔かったけどもW
おお、ここまで打ち込んできて段々慣れてきたからかそこまでミスはしなくなってきました。
いいキーボードを買えたので嬉しい。
ちょっと改造が必要だったけど、version5だと足が付くのでたぶん打ちやすくはなってるんじゃないかな?
ずっとキークロン欲しかったので念願叶って嬉しい。
K1以外は配置的に好みではないので次に買い直しするとしてもK1だろうな。
アウトラインで書く
一太郎を使って小説を書いているんだけど、基本設定であんまりいじってない。
でノートに書いてるみたいな背景で書いてたら飽きてきたのでアウトラインで書き始めた。
一括管理できるので一話事に文字数把握するために1ファイルごとにしていたけど、アウトラインを使って段落付けたら文字数を把握できる事を知った。
早速やっていけると思ったのも束の間、ファイルが重い気がしてきた。
コピーした文章が一拍置いて表示されたりするのが気になって仕方ない。
でも1Mもいってないし、その半分くらいなのだけど重くなってファイルが開かなくなったら恐ろしくなってきた。
それでどれくらいの容量だったら安全かと調べているんだけど何故かその事を記載してる検索に行き着かない。
公式にもいくけどそれじゃなくてってなってしまい。
途中までのバックアップを取ったりしてるけど不安だから早くも限界の数値をしりたいぜ。
一太郎を使って小説を書いているんだけど、基本設定であんまりいじってない。
でノートに書いてるみたいな背景で書いてたら飽きてきたのでアウトラインで書き始めた。
一括管理できるので一話事に文字数把握するために1ファイルごとにしていたけど、アウトラインを使って段落付けたら文字数を把握できる事を知った。
早速やっていけると思ったのも束の間、ファイルが重い気がしてきた。
コピーした文章が一拍置いて表示されたりするのが気になって仕方ない。
でも1Mもいってないし、その半分くらいなのだけど重くなってファイルが開かなくなったら恐ろしくなってきた。
それでどれくらいの容量だったら安全かと調べているんだけど何故かその事を記載してる検索に行き着かない。
公式にもいくけどそれじゃなくてってなってしまい。
途中までのバックアップを取ったりしてるけど不安だから早くも限界の数値をしりたいぜ。
設定を整理する
適当に書き連ねた設定を生かし始めたのだけど、どこでその設定詰め込んだのか何話目で詳しく書いたのか分からなくなって潜る作業が長くなってきた。
書き出してる設定はいいけど思い付きでネタ仕込んだのを思い出してしまうため40話まできてるから一旦まとめ作業せねばと5時間くらいやってた。
やっと頭の中だけでは計算が合わなかった部分が実はキッチリ合ってて笑ったw
合ってんかーーーいってw
細々してきた掘らない予定の話まで密に書いてしまったら今後どうするか迷っていたものがまとまってきたのも収穫だ。
本当に適当に主人公が動くし喋るし脱線するしとやりたい放題なんだけど段々分かっていく謎解きになってて一人称って意外に楽かもと思えてきた。
時々他の視点も書きたくなるけどそこは我慢だ。
もうちょっと書いて一旦合間を置くかなって考えたんですが明日まとめて設定とかもっと書き足しして補強して修正すればいけるかなっと思えてきたので明日はまとめてやろう!
ここまで基本設定を崩さずにやれているので、そこは崩さずに詰めていこう。
昨日までいったりきたりで設定し直しかもと焦ってたが5時間のまとめで頭の中も整頓できてきたのかも。
書いてるめちゃ楽しいけど、どこに終わりを置くかがまだ決まってないのよね。
もうどこでも終われるけど、続けられる話になればいいなー。
switchみたいな感じで。
そのswitchも二年も書いてないな~と思ったけど長すぎて読むの躊躇されてるかもしれないのでこれ以上増やすのやめとこと思ってる。
目次開いて絶望するやつやもんな!
ガンガン書いてるけど夏が終わって秋がくるってマジですかになってます。
今年は一個二個くらいしかストックしてない気がする。
異世界モノをどうしても放置できずにチャレンジし続けてやーーーっと形になってきて滅茶苦茶苦労した上での今日まで一気に40話だからね。
長編用のストックが二年分溜まる予定だけど。余裕ができれば、書き直しで一作品目と四作目の合併した異世界モノを一人称で書き直しでもいけるかなーと思ってる。
諦めてない。設定は悪くないけど書きにくかったからなあ。
どうにかしたい39話書いてるから捨てたくない没にするのイヤーと足掻いて今年も終わるのかな~!?
まあ気分で適当に書いてるからどっかがハマれば一気にいくんだけどね。
今書いているのがまとまったらもうちょっとは自信になるかなー。
もうちょっと頑張るぜ!
適当に書き連ねた設定を生かし始めたのだけど、どこでその設定詰め込んだのか何話目で詳しく書いたのか分からなくなって潜る作業が長くなってきた。
書き出してる設定はいいけど思い付きでネタ仕込んだのを思い出してしまうため40話まできてるから一旦まとめ作業せねばと5時間くらいやってた。
やっと頭の中だけでは計算が合わなかった部分が実はキッチリ合ってて笑ったw
合ってんかーーーいってw
細々してきた掘らない予定の話まで密に書いてしまったら今後どうするか迷っていたものがまとまってきたのも収穫だ。
本当に適当に主人公が動くし喋るし脱線するしとやりたい放題なんだけど段々分かっていく謎解きになってて一人称って意外に楽かもと思えてきた。
時々他の視点も書きたくなるけどそこは我慢だ。
もうちょっと書いて一旦合間を置くかなって考えたんですが明日まとめて設定とかもっと書き足しして補強して修正すればいけるかなっと思えてきたので明日はまとめてやろう!
ここまで基本設定を崩さずにやれているので、そこは崩さずに詰めていこう。
昨日までいったりきたりで設定し直しかもと焦ってたが5時間のまとめで頭の中も整頓できてきたのかも。
書いてるめちゃ楽しいけど、どこに終わりを置くかがまだ決まってないのよね。
もうどこでも終われるけど、続けられる話になればいいなー。
switchみたいな感じで。
そのswitchも二年も書いてないな~と思ったけど長すぎて読むの躊躇されてるかもしれないのでこれ以上増やすのやめとこと思ってる。
目次開いて絶望するやつやもんな!
ガンガン書いてるけど夏が終わって秋がくるってマジですかになってます。
今年は一個二個くらいしかストックしてない気がする。
異世界モノをどうしても放置できずにチャレンジし続けてやーーーっと形になってきて滅茶苦茶苦労した上での今日まで一気に40話だからね。
長編用のストックが二年分溜まる予定だけど。余裕ができれば、書き直しで一作品目と四作目の合併した異世界モノを一人称で書き直しでもいけるかなーと思ってる。
諦めてない。設定は悪くないけど書きにくかったからなあ。
どうにかしたい39話書いてるから捨てたくない没にするのイヤーと足掻いて今年も終わるのかな~!?
まあ気分で適当に書いてるからどっかがハマれば一気にいくんだけどね。
今書いているのがまとまったらもうちょっとは自信になるかなー。
もうちょっと頑張るぜ!
この二日間。
個人的なノルマ、5話分書くを実行したらなんか壊れそうです。
おかげでぶっ飛ばしてきたら20話目到達しました。
良かったけど、ここから本番みたいな感じ。
BLとはと思いながらエロはあるんだけど、好きとか愛とかまた悩むやつになってしまっているのでもうちょっとそれにそれぞれが気がつく瞬間を書ければいいなと思っている。
最初の切っ掛けはそれだけど、でもというのが欲しいな。
エロはいつもくらいにぶっ飛ばした感じでやってんので大丈夫です。
心には悩んでも体は素直よっていうやつでぶっ飛ばしてます。
異世界物なので割と設定とかもぶっ飛んでもよいので色々試せて楽しいです。
明日からはもうちょっと落ち着いて書ければいいかな。
ぶっ飛ばしすぎて体が小説を暫く集中して書いてなかったせいで、ガタが来ておるよ。ガタガタよ。マジで。
ほぼ動かないで手と指先だけが動いている状態なので肩こりみたいな感じでガチガチになるから寝るときに伸ばしたらゴキゴキしてるーとなります。
体力だけはあるんだけど、睡魔には勝てないのでなかなかね。
睡眠時間を削ったら朝死ぬので、なるべく早めには切り上げるようにしているんだけど、切りのいいところまで書きたいと久しぶりなっていて、そこまで書けるまで粘っているせいで余計にガタがきちゃってますね。
でも久々に書くのが楽しくて楽しくて先をどんどん書きたくて堪らないとなっているのでもうちょっと落ち着くまでは先に進めるかな。
とりあえずは第一部的な終わり方で一旦終わる感じで次は書くかどうかはその時の気分にして終わろうとは思ってます。
だって異世界物って終わろうと思えば終われるし、終わらないままだと本当に終わらないことを知ったので。
自分がちょっと興味を持って読み始めた異世界物が全部まだ終わってない事実を知ってな。
四百話とかあるけどと思って読み始めたら、最終更新が半年前で止まってるから終わってるのかと思ったのに終わってないんかーいってなりましたもん。
そこまで話数ある話とか書いたことないので、どんなもんか参考に読んでたんだけど、展開が日常だったからかずっと同じことの繰り返しだったので、それなら四百話進んでも終わらんよなってなりました。
私はそこまで書く気はないですが、五十話くらいに収まればいいなと思って今の話を書いてます。
すでに二十話ですけど予定したところまで進んでないんですよね。
エロして話を進めて、エロして話進めて、時間飛ばした方が良さそうと思ってとばしてんのよね。
区切りのいいところまで決めている流れなのだけど、中の登場人物が好きに動く方が書けるのでそうしていたら結構自由よあの人達。
まあ、それで話が進めばそれはそれでいいのだけど、エロは一回分が1話分とかくらいあるので、話は進まない回なんだよねw
いいか、あと一人称が難しくてやっぱり三人称風の一人称になってしまう。
でも主人公の突っ込みとか心の声とかが書けるのはいいし、視点が固定になるので余所で何かあっても分からないけど進めないといけないのはちょっと難しいし、それを読んでいる人に察して貰うのも難しいな。
難しいけど話は突っ込みながら進むので一杯書けるよな。
下手だけど色々笑える話なればいいな。
本格ファンタジーではないので異世界ものファンタジーなので色々と遣りたい放題ですが、裏設定の話は割とちゃんとしている世界なもので、そこは一個も崩してないのよね。
異世界物のもう一個の話が真面目に書きすぎて詰んでしまったので、今度は異世界物だししゃーないよで進めようと思ってます。
そういって一ヶ月後に終わってるか放置してるか分からんけどな。
あと九月の十六日から世界バレーがあります。
夜は世界バレー見ましょう。
フジテレビの地上波でやるので夜は私、実況しながら叫んでいると思われます。
めちゃくちゃ楽しみにしている。
一ヶ月後は楽しみがある(発送が延期になったぬいぐるみが届く予定な)のでそれまでにこの話がどうにか方向性を決められるといいなと思ってます。
今年この異世界物に振り回されているのでそろそろ解放されたいです。
そうしたらもうちょっとストックの方に集中できるんだけどな。
短編のR18系のshortとかも全然書いてないしな。
書いて放置繰り返しているからそろそろ書き上げたいのですよ。
個人的なノルマ、5話分書くを実行したらなんか壊れそうです。
おかげでぶっ飛ばしてきたら20話目到達しました。
良かったけど、ここから本番みたいな感じ。
BLとはと思いながらエロはあるんだけど、好きとか愛とかまた悩むやつになってしまっているのでもうちょっとそれにそれぞれが気がつく瞬間を書ければいいなと思っている。
最初の切っ掛けはそれだけど、でもというのが欲しいな。
エロはいつもくらいにぶっ飛ばした感じでやってんので大丈夫です。
心には悩んでも体は素直よっていうやつでぶっ飛ばしてます。
異世界物なので割と設定とかもぶっ飛んでもよいので色々試せて楽しいです。
明日からはもうちょっと落ち着いて書ければいいかな。
ぶっ飛ばしすぎて体が小説を暫く集中して書いてなかったせいで、ガタが来ておるよ。ガタガタよ。マジで。
ほぼ動かないで手と指先だけが動いている状態なので肩こりみたいな感じでガチガチになるから寝るときに伸ばしたらゴキゴキしてるーとなります。
体力だけはあるんだけど、睡魔には勝てないのでなかなかね。
睡眠時間を削ったら朝死ぬので、なるべく早めには切り上げるようにしているんだけど、切りのいいところまで書きたいと久しぶりなっていて、そこまで書けるまで粘っているせいで余計にガタがきちゃってますね。
でも久々に書くのが楽しくて楽しくて先をどんどん書きたくて堪らないとなっているのでもうちょっと落ち着くまでは先に進めるかな。
とりあえずは第一部的な終わり方で一旦終わる感じで次は書くかどうかはその時の気分にして終わろうとは思ってます。
だって異世界物って終わろうと思えば終われるし、終わらないままだと本当に終わらないことを知ったので。
自分がちょっと興味を持って読み始めた異世界物が全部まだ終わってない事実を知ってな。
四百話とかあるけどと思って読み始めたら、最終更新が半年前で止まってるから終わってるのかと思ったのに終わってないんかーいってなりましたもん。
そこまで話数ある話とか書いたことないので、どんなもんか参考に読んでたんだけど、展開が日常だったからかずっと同じことの繰り返しだったので、それなら四百話進んでも終わらんよなってなりました。
私はそこまで書く気はないですが、五十話くらいに収まればいいなと思って今の話を書いてます。
すでに二十話ですけど予定したところまで進んでないんですよね。
エロして話を進めて、エロして話進めて、時間飛ばした方が良さそうと思ってとばしてんのよね。
区切りのいいところまで決めている流れなのだけど、中の登場人物が好きに動く方が書けるのでそうしていたら結構自由よあの人達。
まあ、それで話が進めばそれはそれでいいのだけど、エロは一回分が1話分とかくらいあるので、話は進まない回なんだよねw
いいか、あと一人称が難しくてやっぱり三人称風の一人称になってしまう。
でも主人公の突っ込みとか心の声とかが書けるのはいいし、視点が固定になるので余所で何かあっても分からないけど進めないといけないのはちょっと難しいし、それを読んでいる人に察して貰うのも難しいな。
難しいけど話は突っ込みながら進むので一杯書けるよな。
下手だけど色々笑える話なればいいな。
本格ファンタジーではないので異世界ものファンタジーなので色々と遣りたい放題ですが、裏設定の話は割とちゃんとしている世界なもので、そこは一個も崩してないのよね。
異世界物のもう一個の話が真面目に書きすぎて詰んでしまったので、今度は異世界物だししゃーないよで進めようと思ってます。
そういって一ヶ月後に終わってるか放置してるか分からんけどな。
あと九月の十六日から世界バレーがあります。
夜は世界バレー見ましょう。
フジテレビの地上波でやるので夜は私、実況しながら叫んでいると思われます。
めちゃくちゃ楽しみにしている。
一ヶ月後は楽しみがある(発送が延期になったぬいぐるみが届く予定な)のでそれまでにこの話がどうにか方向性を決められるといいなと思ってます。
今年この異世界物に振り回されているのでそろそろ解放されたいです。
そうしたらもうちょっとストックの方に集中できるんだけどな。
短編のR18系のshortとかも全然書いてないしな。
書いて放置繰り返しているからそろそろ書き上げたいのですよ。
またキーボードがな
せっかく元に戻ったキーボードであるがRealforceで長文を打つのがちょっと辛い。
パームレスだっけ、あれがないので高さがあるから段々と長時間使っていると疲れるんだよね。
それでロジクールの方を使うと高さもちょっとあるし、茶軸は重いしで気に入らない。
結局高さもよくて打ちやすいのがサンワさんのやつがいいなとなる。
で、うちのサンワさんのロープロはちょっと壊れ気味なのか時々元に戻るけど時々キーが反応しない時がある。
そういうわけでたぶん、サンワさんのロープロを買うかもしれないw
今日、なんだかんだ気に入らなくて弄っていたら、今日は調子がいいのか全然打てるんで使っているんだけど、打ちやすい。
ロジクールの茶軸がくそ重いんで余計に軽いじゃんってなってます。
赤軸なんだけど、恐らく青軸は重い気がするのでまた赤軸を買うかもしれない。
Amazonで買うと割引付いてるしなあと眺めている。
割引中に買えばいいのに、今日キーボードを使ってたら全然使えているので買うべきか、このままいくべきかで迷っているのでござる。
元々サンワさんのは全然オッケーだったんだけどキーの反応が悪いところがあって泣く泣く下げた気がする。
でも今日は調子がいいので今日一日使ってへたってなかったらそのまま続投させて小説を書くつもりだ。
それでキーの反応が悪いところが出てきたらAmazonでポチるかなと思っている。
結局気分とキーボード一つで小説がノってくることもあるので割と私には大事なこと。
気分なのでRealforceも併用しながらやっているのでその日の気分で変えて気分を一新させているんだよね。
しかしどんだけキーボードの駄目なやつが貯まっていく。
ロジクールが最近ハズレを引き続けているのでエレコムの二の舞になってきている。
マウスも買い換える予定だったけど、ずっと家に放置していたやつで間に合っているので買い換えなくてもいいだろうになってる。
慣れてきたらこれでもいっかとマウスは落ち着くのに、なんでキーボードだけは放浪してるんだよな。
サンワがいいと言っている舌の根も買わないうちに違うものを欲しがってしまうかもしれないんだから、自分が信用できないよ。
とりあえず今使っているサンワさんが調子良さそうなので使ってみます。
それで落ち付ければいいんだけどね!!
今……!を打ち込んだら打てなかったので連打したら直ったけれども……不安だ~~~。
せっかく元に戻ったキーボードであるがRealforceで長文を打つのがちょっと辛い。
パームレスだっけ、あれがないので高さがあるから段々と長時間使っていると疲れるんだよね。
それでロジクールの方を使うと高さもちょっとあるし、茶軸は重いしで気に入らない。
結局高さもよくて打ちやすいのがサンワさんのやつがいいなとなる。
で、うちのサンワさんのロープロはちょっと壊れ気味なのか時々元に戻るけど時々キーが反応しない時がある。
そういうわけでたぶん、サンワさんのロープロを買うかもしれないw
今日、なんだかんだ気に入らなくて弄っていたら、今日は調子がいいのか全然打てるんで使っているんだけど、打ちやすい。
ロジクールの茶軸がくそ重いんで余計に軽いじゃんってなってます。
赤軸なんだけど、恐らく青軸は重い気がするのでまた赤軸を買うかもしれない。
Amazonで買うと割引付いてるしなあと眺めている。
割引中に買えばいいのに、今日キーボードを使ってたら全然使えているので買うべきか、このままいくべきかで迷っているのでござる。
元々サンワさんのは全然オッケーだったんだけどキーの反応が悪いところがあって泣く泣く下げた気がする。
でも今日は調子がいいので今日一日使ってへたってなかったらそのまま続投させて小説を書くつもりだ。
それでキーの反応が悪いところが出てきたらAmazonでポチるかなと思っている。
結局気分とキーボード一つで小説がノってくることもあるので割と私には大事なこと。
気分なのでRealforceも併用しながらやっているのでその日の気分で変えて気分を一新させているんだよね。
しかしどんだけキーボードの駄目なやつが貯まっていく。
ロジクールが最近ハズレを引き続けているのでエレコムの二の舞になってきている。
マウスも買い換える予定だったけど、ずっと家に放置していたやつで間に合っているので買い換えなくてもいいだろうになってる。
慣れてきたらこれでもいっかとマウスは落ち着くのに、なんでキーボードだけは放浪してるんだよな。
サンワがいいと言っている舌の根も買わないうちに違うものを欲しがってしまうかもしれないんだから、自分が信用できないよ。
とりあえず今使っているサンワさんが調子良さそうなので使ってみます。
それで落ち付ければいいんだけどね!!
今……!を打ち込んだら打てなかったので連打したら直ったけれども……不安だ~~~。
懲りずに書くファンタジ~
ずっとファンタジーを書きたかった。
でもあんまり世界観を作れないのでどうするかと思ってきた中での異世界転生ブーム。
特に興味なく過ごしてきたのですが最近コミカライズされて漫画になっている作品も多く、アニメ化もどんどん進んでいるので何気なく見ていたのですが。
あ、これでいいや~とずっとハードルの高いファンタジーから割と楽にファンタジーらしさを持った世界観を書けることに気付いたのです。
かと言って書けるかっつーと書けねえなのですが。
世界観を一から作ることには変わりなく、こつこつと一つずつ、地図から描いて国を作っていろいろと世界観を暇がある時に書きためてきた。
何となくこれくらいでええやろうと書き始めたら普通にファンタジーになってしまい、BLしとらんがな!!と一旦書くのを止めた。
それから二回目、三回目とどうにかBL風に狙ってやってたけどダメでしたww
世界観を伝えないことにはどうにもならんのよ。
なので世界観を伝えながらBL寄りの徐々にという気長にいこう作戦しかできず、四回目の書き直しをしております。
一回目30話近くまで書いていたけど、二回目も三回目も20話くらいまで書いて違うと止めた。
四回目は一回目の流れがよかったのでそれを下敷きに新たに書き直し。
一回目の流れは読み直したのでそれを思い出ながら四回目の新たな設定を忘れないようにして書くという面倒臭いことになりました。
転生してくるけど、普通に転移だけではない。
ごちゃっとしてる設定だけど色々仕込みの段階なので徐々に説明しながらさらにネタを仕込むという台詞少ないんですけど……になり掛かっているのを気を付けながら書いている。
四回目の話はあれこれ主人公達の行動を詳しく書いて台詞増やしてとやっているので一回目の話数より倍以上時間が掛かってる計算になってる。
一回目だと六話目辺りの内容が、12話でまだ行き着いてないっていうね。
飛ばしたいところを敢えて飛ばさず主人公に寄り添ってしっかり書く。
書くのが楽しくなると先を書きたくなって説明ぶっ飛ばして書いてしまう癖があるので、あとで自分で読んでいてどういうこと?となるので、そこをなるべくなくしながらやってるけど、後で読んでみたら説明足りてないから!ってなり、足してしまうw
基本的に国構成とか地名、神様とかの宗教観は一回目から変わってない。
このために地図まで作り(地図メーカーでだけど)国を配分して、地名付けて道作って繋げてと簡易ですがやってます。
時々現在地が分からなくなるので地図めっちゃ便利。
あとは登場人物なのだが、ここでこいつ出そうという流れではなくて、ここでこれをしなければならないので店が必要、人が必要、ならこいつの役割は?と後付けで足していく。
脇役って急に出てきやがるので、名前を常に拾えるように名前メーカーサイトを幾つか登録してそこからパッと響きのいい名前をチョイスしております。
それと異世界ものだと分かりやすいので、それを採用してるけど、言葉の選び方を今回変えたので非常に困ってますw
特にカタカナ英語、こいつ日本語でなんて言えばいいねん!の連続。
漢字に直すのにググってるわ~そんな単純な言葉もなんて言えばいいのか私の語彙にないw
ランクとかギルトとか、カードやスキル、これも全部どうなのと思って日本語に直したら、マントやフードもベルトもダメじゃん、ボックス、ポーションとか以ての外じゃね?って気になり出したらもうね……拘ったらちょっと面倒臭くなりました。
でも今回はこれで行く予定です。
小説を書いている時は、地図二枚、登場人物簡易表、言葉の書き換え表、メモ帳などを周りに広げていないと書けません。
神様の名前を結構特殊な付け方をしたので面倒なことになってます。
でもこの神様関係の構図が気に入っているのでこの設定だけは何があっても崩さないつもりでやってます。なので基本設定は変わってないのかもな。
主人公の登場の仕方を色々と変えていって四回目で異世界モノらしい登場をさせられたかもしれないw
とはいえ、これを書き上げられるのかと言われるとちょっと不安。
なにせ、簡易な設定しか組んでないので、ここに行き着きたいけどいけるかな~とか頭の中で捏ねくり回している途中なので。
全部設定組めるといいんだけど、そうもいかないくらいに異世界が広い。
あちこちでこうしたいと思っているのに、そうすると話が長くなるだけなので今回は第一部みたいな感じで他の国々にはあまりいかないで近場で慣れるまでを書くつもりでやってますね。
あんま設定広げてもどうせ書き切れないので区切りを付けながら書きたいように書く。
そうすればもうちょっとはマシに先に進めるかなと思ってます。
この先のサイト更新用の小説はストックがあるので、それを更新していくから、今は書きたいものを書いていこうと思ってます。
ずっと書いていくわけでもないし、何処かで力尽きるか環境がなくなるかもしれない。
色々と不安な未来もあるけれど、今はこれが書けているのでとりあえずやれることをやろうかなと思ってます。
どうせ趣味のサイトよ。
自分の趣味全開のサイトなので好きにやるんですよ。
ノルマとかないけど、予定は組んでいるので大丈夫ですよ。
今年はこれをどうにかして先に進みたいもんですな。
ずっとファンタジーを書きたかった。
でもあんまり世界観を作れないのでどうするかと思ってきた中での異世界転生ブーム。
特に興味なく過ごしてきたのですが最近コミカライズされて漫画になっている作品も多く、アニメ化もどんどん進んでいるので何気なく見ていたのですが。
あ、これでいいや~とずっとハードルの高いファンタジーから割と楽にファンタジーらしさを持った世界観を書けることに気付いたのです。
かと言って書けるかっつーと書けねえなのですが。
世界観を一から作ることには変わりなく、こつこつと一つずつ、地図から描いて国を作っていろいろと世界観を暇がある時に書きためてきた。
何となくこれくらいでええやろうと書き始めたら普通にファンタジーになってしまい、BLしとらんがな!!と一旦書くのを止めた。
それから二回目、三回目とどうにかBL風に狙ってやってたけどダメでしたww
世界観を伝えないことにはどうにもならんのよ。
なので世界観を伝えながらBL寄りの徐々にという気長にいこう作戦しかできず、四回目の書き直しをしております。
一回目30話近くまで書いていたけど、二回目も三回目も20話くらいまで書いて違うと止めた。
四回目は一回目の流れがよかったのでそれを下敷きに新たに書き直し。
一回目の流れは読み直したのでそれを思い出ながら四回目の新たな設定を忘れないようにして書くという面倒臭いことになりました。
転生してくるけど、普通に転移だけではない。
ごちゃっとしてる設定だけど色々仕込みの段階なので徐々に説明しながらさらにネタを仕込むという台詞少ないんですけど……になり掛かっているのを気を付けながら書いている。
四回目の話はあれこれ主人公達の行動を詳しく書いて台詞増やしてとやっているので一回目の話数より倍以上時間が掛かってる計算になってる。
一回目だと六話目辺りの内容が、12話でまだ行き着いてないっていうね。
飛ばしたいところを敢えて飛ばさず主人公に寄り添ってしっかり書く。
書くのが楽しくなると先を書きたくなって説明ぶっ飛ばして書いてしまう癖があるので、あとで自分で読んでいてどういうこと?となるので、そこをなるべくなくしながらやってるけど、後で読んでみたら説明足りてないから!ってなり、足してしまうw
基本的に国構成とか地名、神様とかの宗教観は一回目から変わってない。
このために地図まで作り(地図メーカーでだけど)国を配分して、地名付けて道作って繋げてと簡易ですがやってます。
時々現在地が分からなくなるので地図めっちゃ便利。
あとは登場人物なのだが、ここでこいつ出そうという流れではなくて、ここでこれをしなければならないので店が必要、人が必要、ならこいつの役割は?と後付けで足していく。
脇役って急に出てきやがるので、名前を常に拾えるように名前メーカーサイトを幾つか登録してそこからパッと響きのいい名前をチョイスしております。
それと異世界ものだと分かりやすいので、それを採用してるけど、言葉の選び方を今回変えたので非常に困ってますw
特にカタカナ英語、こいつ日本語でなんて言えばいいねん!の連続。
漢字に直すのにググってるわ~そんな単純な言葉もなんて言えばいいのか私の語彙にないw
ランクとかギルトとか、カードやスキル、これも全部どうなのと思って日本語に直したら、マントやフードもベルトもダメじゃん、ボックス、ポーションとか以ての外じゃね?って気になり出したらもうね……拘ったらちょっと面倒臭くなりました。
でも今回はこれで行く予定です。
小説を書いている時は、地図二枚、登場人物簡易表、言葉の書き換え表、メモ帳などを周りに広げていないと書けません。
神様の名前を結構特殊な付け方をしたので面倒なことになってます。
でもこの神様関係の構図が気に入っているのでこの設定だけは何があっても崩さないつもりでやってます。なので基本設定は変わってないのかもな。
主人公の登場の仕方を色々と変えていって四回目で異世界モノらしい登場をさせられたかもしれないw
とはいえ、これを書き上げられるのかと言われるとちょっと不安。
なにせ、簡易な設定しか組んでないので、ここに行き着きたいけどいけるかな~とか頭の中で捏ねくり回している途中なので。
全部設定組めるといいんだけど、そうもいかないくらいに異世界が広い。
あちこちでこうしたいと思っているのに、そうすると話が長くなるだけなので今回は第一部みたいな感じで他の国々にはあまりいかないで近場で慣れるまでを書くつもりでやってますね。
あんま設定広げてもどうせ書き切れないので区切りを付けながら書きたいように書く。
そうすればもうちょっとはマシに先に進めるかなと思ってます。
この先のサイト更新用の小説はストックがあるので、それを更新していくから、今は書きたいものを書いていこうと思ってます。
ずっと書いていくわけでもないし、何処かで力尽きるか環境がなくなるかもしれない。
色々と不安な未来もあるけれど、今はこれが書けているのでとりあえずやれることをやろうかなと思ってます。
どうせ趣味のサイトよ。
自分の趣味全開のサイトなので好きにやるんですよ。
ノルマとかないけど、予定は組んでいるので大丈夫ですよ。
今年はこれをどうにかして先に進みたいもんですな。
やったね快挙だね!
バレーボールネーションズリーグ2023が終わりました。
結果はニュースを見ている方ならもう知っているかと思いますが、男子バレー、銅メダルです!
三位です!
予選は二位通過、一つ勝てばベスト4で見事、スロベニアを破ってベスト4。
さすがに世界ランク1のポーランドには惜しくも力及ばずでしたが、それでもいい戦いをしての三位決定戦にて、イタリアをフルセットの末に見事勝ち切りました!
三位決定戦なんか深夜0時から配信に齧り付いて見て、勝ち切った時には夜中なのに大きな声で奇声を発してしまいましたw
まあ、雨降って涼しかったので窓が開いてたんですけどねwwww
絶対にここまで来られると思って応援してきて期待に応えてのベスト4どころか表彰台にメダルだもの。
興奮しなくてどうすんのよ。
とはいえ、この結果は次のオリンピック予選にも関わってくる。
世界ランキングで日本は五位に上がったので、このまま維持をしなきゃいけない。
アジア選手権もあるし、9月のオリンピック予選と、まだまだやることあるわけですが、それでもここは素直に発狂してよろしい場面でした。
三大大会46年ぶりのメダルだっていうからもうね。
歴史が動いた瞬間だったのよ。
なにより、ずっと勝ててなかったブラジルに30年ぶりに勝利したというのも大きかった。歴史はここで動いたのよ。
海外へ出て選手が大きく育ってきたことも大きなことだったし、何より石川選手が待ち望んできた環境が揃ったのも大きい。
選手一人一人が石川選手と共に一緒に成長してくれたと思っている。
個人的にセッターの関田選手はもうベスト過ぎるんですよね。
もちろんアタッカーが決めてこそなのだが、そこに至るまでにセッターを介しているわけで、その精度と如何にブロッカーを振るのかという戦略が滅茶苦茶上手く填まっていたのよね。
あとはセカンドセッターの精度を同じくらいに上がって欲しいところ。
このまま次はアジア選抜なので、ゆっくりと休んで貰ってその後また頑張って貰いたい。
めっちゃハードスケジュールなので怪我だけは気を付けて欲しい。
今は銅メダルでめっちゃ喜んで一息吐いて欲しいですな。
バレーボールネーションズリーグ2023が終わりました。
結果はニュースを見ている方ならもう知っているかと思いますが、男子バレー、銅メダルです!
三位です!
予選は二位通過、一つ勝てばベスト4で見事、スロベニアを破ってベスト4。
さすがに世界ランク1のポーランドには惜しくも力及ばずでしたが、それでもいい戦いをしての三位決定戦にて、イタリアをフルセットの末に見事勝ち切りました!
三位決定戦なんか深夜0時から配信に齧り付いて見て、勝ち切った時には夜中なのに大きな声で奇声を発してしまいましたw
まあ、雨降って涼しかったので窓が開いてたんですけどねwwww
絶対にここまで来られると思って応援してきて期待に応えてのベスト4どころか表彰台にメダルだもの。
興奮しなくてどうすんのよ。
とはいえ、この結果は次のオリンピック予選にも関わってくる。
世界ランキングで日本は五位に上がったので、このまま維持をしなきゃいけない。
アジア選手権もあるし、9月のオリンピック予選と、まだまだやることあるわけですが、それでもここは素直に発狂してよろしい場面でした。
三大大会46年ぶりのメダルだっていうからもうね。
歴史が動いた瞬間だったのよ。
なにより、ずっと勝ててなかったブラジルに30年ぶりに勝利したというのも大きかった。歴史はここで動いたのよ。
海外へ出て選手が大きく育ってきたことも大きなことだったし、何より石川選手が待ち望んできた環境が揃ったのも大きい。
選手一人一人が石川選手と共に一緒に成長してくれたと思っている。
個人的にセッターの関田選手はもうベスト過ぎるんですよね。
もちろんアタッカーが決めてこそなのだが、そこに至るまでにセッターを介しているわけで、その精度と如何にブロッカーを振るのかという戦略が滅茶苦茶上手く填まっていたのよね。
あとはセカンドセッターの精度を同じくらいに上がって欲しいところ。
このまま次はアジア選抜なので、ゆっくりと休んで貰ってその後また頑張って貰いたい。
めっちゃハードスケジュールなので怪我だけは気を付けて欲しい。
今は銅メダルでめっちゃ喜んで一息吐いて欲しいですな。
おバカなやつの末路
めっちゃ夏になりました。
暑いです。
でも電気代があがったのでエアコン我慢してなんとか窓開けて扇風機で過ごしております。
しかし、絵を描こうと思った時、22インチのやつではどうしても熱が溜まりやすい。
さらには、場所移動させるのも面倒で、気軽にお絵かきできないのがずっと気になっていた。
かと言って13HDでは微妙に足りぬのだと思っているからの22なわけで。
13HDに関してはもうちょっと広ければいいのにという感じに思えたので再度試しに一週間使ってみたのですが、やっぱり微妙に足りない。
もういっそのこと16インチのやつを買うかとなってしまい、ポチッとなしました。
いや一番暑くないのは板タブなんですけど、自分の持ってる板タブが古すぎたのか入っているドライバ対応してませんでしたのよwww
繋いだら古い製品ですので新しいの買えってワコムのソフトに言われるんっすよww
二十年言わないくらいのやつですし、そりゃそうなるわなww
てなわけで、潔く16インチの方買いました。
今日届いて接続してみて下描きの絵をガリガリ描いてみました。
気持ち広がった画面なのでいのですが、大きさ的にはいいんですけど、描ける範囲が黒枠部分まで広がっているとちょうどいいなあと思ったけどそれは液晶の関係だからその分外枠が広がったら意味ないんよね。
16インチの外枠の大きさで中の描ける範囲が広がっていると嬉しいなと思った次第。
取り回し的には悪くなく、13HDで不安だった差し込み口が改善されて曲がらないように収納できる形になっていたのがよかった。
使わない時はそこを外して収納できるので22よりも取り回しが便利になったし、何ならディスプレイ前に置いてあるキーボード置き場の下に足を折って収納もできるんで、さくっとお片付けができるなあ。
色を塗るときは22くらいあった方が振り回せてよかったんだけどね。
22が悪いわけではなく、私の環境がどうしても合わせられないというだけの我儘なことでした。
メインディスプレイ代わりにはちょっとサイズが小さいのでそれもできんという。24インチの時はそれができたんだけどね。
16だと手前にキーボードも置けるので休憩時にもいろいろとできるからやっぱ買ってよかった。
前に16で漫画を書いているという漫画家さんいたんだけど、確かに13HDの時は無理と思ったけど16だとやろうと思えばできるやつやんとは思った。
この微妙な差はあるんよね。
あとはデフォルトの足で満足できるかというところだ。
よくタブレットを立てて使っているという記事に出会うんですが、私は手を置いてゴリゴリと押しつけて描いてしまう方なのでよくあるキャンバスみたいな使いかたで安定したことないのよね。
逆に手を浮かせた状態に保たないといけないので腕が余計に疲れたのよね。
このデフォルトの足の高さがちょうど13HDの三段階のやつの一段目と同じくらいの高さなので使い慣れてるとは思った。
これ以上の高さにしたい場合はスタンドを買うしかないけれど、このスタンドがまあお高いw
気軽にポチッとできんかったわw
暫くデフォルトのもので使ってみてどうしてもダメだった場合に買う方向性でいいやとなりました。
デフォルトの色合いでちょっと明るさが足りないなあと思ったのでちょい上げた。
設定はほとんどデフォルトでいくんだけど(何かあって変えた時に何を変えたのか分からなくなるのでデフォルトで慣れておくと変化がないので楽)
あと電源が裏とか横じゃなく、前に来たのは分かりやすいね。
簡単になってるけど電源触ってしまうよなあとは思ったw
とりあえず、結局悩んだやつ全部買った形になってしまったが、22インチの出番がくるのかどうか。
私の気分次第ということになりそうではある。
ただこれだけは確か。
16インチ買ってても文句言って22インチは買ってた。
私は何だかんだ言ってバカなので。
めっちゃ夏になりました。
暑いです。
でも電気代があがったのでエアコン我慢してなんとか窓開けて扇風機で過ごしております。
しかし、絵を描こうと思った時、22インチのやつではどうしても熱が溜まりやすい。
さらには、場所移動させるのも面倒で、気軽にお絵かきできないのがずっと気になっていた。
かと言って13HDでは微妙に足りぬのだと思っているからの22なわけで。
13HDに関してはもうちょっと広ければいいのにという感じに思えたので再度試しに一週間使ってみたのですが、やっぱり微妙に足りない。
もういっそのこと16インチのやつを買うかとなってしまい、ポチッとなしました。
いや一番暑くないのは板タブなんですけど、自分の持ってる板タブが古すぎたのか入っているドライバ対応してませんでしたのよwww
繋いだら古い製品ですので新しいの買えってワコムのソフトに言われるんっすよww
二十年言わないくらいのやつですし、そりゃそうなるわなww
てなわけで、潔く16インチの方買いました。
今日届いて接続してみて下描きの絵をガリガリ描いてみました。
気持ち広がった画面なのでいのですが、大きさ的にはいいんですけど、描ける範囲が黒枠部分まで広がっているとちょうどいいなあと思ったけどそれは液晶の関係だからその分外枠が広がったら意味ないんよね。
16インチの外枠の大きさで中の描ける範囲が広がっていると嬉しいなと思った次第。
取り回し的には悪くなく、13HDで不安だった差し込み口が改善されて曲がらないように収納できる形になっていたのがよかった。
使わない時はそこを外して収納できるので22よりも取り回しが便利になったし、何ならディスプレイ前に置いてあるキーボード置き場の下に足を折って収納もできるんで、さくっとお片付けができるなあ。
色を塗るときは22くらいあった方が振り回せてよかったんだけどね。
22が悪いわけではなく、私の環境がどうしても合わせられないというだけの我儘なことでした。
メインディスプレイ代わりにはちょっとサイズが小さいのでそれもできんという。24インチの時はそれができたんだけどね。
16だと手前にキーボードも置けるので休憩時にもいろいろとできるからやっぱ買ってよかった。
前に16で漫画を書いているという漫画家さんいたんだけど、確かに13HDの時は無理と思ったけど16だとやろうと思えばできるやつやんとは思った。
この微妙な差はあるんよね。
あとはデフォルトの足で満足できるかというところだ。
よくタブレットを立てて使っているという記事に出会うんですが、私は手を置いてゴリゴリと押しつけて描いてしまう方なのでよくあるキャンバスみたいな使いかたで安定したことないのよね。
逆に手を浮かせた状態に保たないといけないので腕が余計に疲れたのよね。
このデフォルトの足の高さがちょうど13HDの三段階のやつの一段目と同じくらいの高さなので使い慣れてるとは思った。
これ以上の高さにしたい場合はスタンドを買うしかないけれど、このスタンドがまあお高いw
気軽にポチッとできんかったわw
暫くデフォルトのもので使ってみてどうしてもダメだった場合に買う方向性でいいやとなりました。
デフォルトの色合いでちょっと明るさが足りないなあと思ったのでちょい上げた。
設定はほとんどデフォルトでいくんだけど(何かあって変えた時に何を変えたのか分からなくなるのでデフォルトで慣れておくと変化がないので楽)
あと電源が裏とか横じゃなく、前に来たのは分かりやすいね。
簡単になってるけど電源触ってしまうよなあとは思ったw
とりあえず、結局悩んだやつ全部買った形になってしまったが、22インチの出番がくるのかどうか。
私の気分次第ということになりそうではある。
ただこれだけは確か。
16インチ買ってても文句言って22インチは買ってた。
私は何だかんだ言ってバカなので。
気付いたら塗装
バクメィ兄弟が届いて、わーいと喜んでたら、ぜひ塗装してやってくれと初心者講座まで用意されていて、塗らないわけにはいかんとなってしまいました。
元々、塗装自体はねんどろいど改造して透耶と鬼柳のねんどいろを作った時にスプレーによる塗装はしたことはあったんだけど、今度は筆で細かい模様を塗るという難易度さらに上がったことをすることに。
色んな塗り方がある中、大雑把な私にはどばっと塗って乾かしてからはみ出た部分をひたすらうすめ液でこすり取るという感じが一番綺麗にできましたw
いやもうね、難しいの。
手のひらどころがそれよりも小さい物を筆で塗るというのがそもそも目の老いた私には難しいことでしたわw
なんとかその調子で四つを塗り、蓄光アイの方だけダイソーで見つけた蓄光パウダーをクリアーに溶かして無理矢理蓄光バクメィを作るという荒技でなんとなく光るバクメィ兄弟を作ることができました。
作者さんにも見て貰えたようで頑張ってるの褒めて貰えると嬉しいですな。
これでバクメィの次なる作品が出たとしても未塗装でも私なんとかできるわ!ってなりました。
バクメィの親が出るかもしれないので、ちょっと今からワクワクしているし、そのために予算を割かねばと思っている次第w
兄弟の他のデザインもあるらしく、どう発展していくのか楽しみ。
それくらいにバクメィのフォルムにやられてます。
少しだけ書いている。
小説を少しだけ書いてはいるのですが思い通りにいかないので書いては放置を繰り返している。
けれど設定は詰めたものが多いので、あとで書こうと思えば書けるはずとよく分からない自信だけはあるw
色々他のことをしていると書けなくなるのはよくあることで、何年か前も同じ時期に同じ状況になって書かない日が続いたのを思い出した。
けど、まあいい加減年なのでそろそろ思考も衰えてきているのかなと不安ではあるのもあるけど、書けなくなること自体にそのまま自然にシフトしてしまうかもしれんのよね。
書くことは楽しいけど、義務になったらかなりしんどいので、そうならないうちに書けるだけ書いてストックしておくことにしたわけで、そのお陰で三年先の短編とかまでストックはある状態。
さすがにR18短編は来年で切れるんだけど、それなりに他のものにシフトしていくのもありなので、shortなんかで繋いでいく形でもいいわけで。
けどもそれでも書けなくなっていくかもしれないし、いきなり体調面でおかしくなるかもしれないのでそこら辺はちょっと覚悟してやっていこうかなと考えながらになってきた。
自分のこと以外でもあれこれと心配事は増えていくわけで、こればっかに時間を費やしているわけもいかんことも増えてきているのでね。
とりあえずはストックをアップしていく形で、当面はやっていこうと。
それで合間に書ければストックを増やしていくというのがいいかもしれないね。
楽しい時間はあっという間だもの。今は楽しいけれどもそうも言ってられないことにもなるだろうからね。
余裕があるうちに色々楽しんでおこうと思っています。
愁傷なこと言ってますが、あれこれやりたいことは多くて、物欲に塗れている状態ですw
バクメィもはまってしまったし、それ以外にも集めているものがどんどん新作出てきて天手古舞い状態になっているところ。
物欲だけはそろそろ弱まって欲しいところ。
物欲<執筆でよろしくお願いします。
バクメィ兄弟が届いて、わーいと喜んでたら、ぜひ塗装してやってくれと初心者講座まで用意されていて、塗らないわけにはいかんとなってしまいました。
元々、塗装自体はねんどろいど改造して透耶と鬼柳のねんどいろを作った時にスプレーによる塗装はしたことはあったんだけど、今度は筆で細かい模様を塗るという難易度さらに上がったことをすることに。
色んな塗り方がある中、大雑把な私にはどばっと塗って乾かしてからはみ出た部分をひたすらうすめ液でこすり取るという感じが一番綺麗にできましたw
いやもうね、難しいの。
手のひらどころがそれよりも小さい物を筆で塗るというのがそもそも目の老いた私には難しいことでしたわw
なんとかその調子で四つを塗り、蓄光アイの方だけダイソーで見つけた蓄光パウダーをクリアーに溶かして無理矢理蓄光バクメィを作るという荒技でなんとなく光るバクメィ兄弟を作ることができました。
作者さんにも見て貰えたようで頑張ってるの褒めて貰えると嬉しいですな。
これでバクメィの次なる作品が出たとしても未塗装でも私なんとかできるわ!ってなりました。
バクメィの親が出るかもしれないので、ちょっと今からワクワクしているし、そのために予算を割かねばと思っている次第w
兄弟の他のデザインもあるらしく、どう発展していくのか楽しみ。
それくらいにバクメィのフォルムにやられてます。
少しだけ書いている。
小説を少しだけ書いてはいるのですが思い通りにいかないので書いては放置を繰り返している。
けれど設定は詰めたものが多いので、あとで書こうと思えば書けるはずとよく分からない自信だけはあるw
色々他のことをしていると書けなくなるのはよくあることで、何年か前も同じ時期に同じ状況になって書かない日が続いたのを思い出した。
けど、まあいい加減年なのでそろそろ思考も衰えてきているのかなと不安ではあるのもあるけど、書けなくなること自体にそのまま自然にシフトしてしまうかもしれんのよね。
書くことは楽しいけど、義務になったらかなりしんどいので、そうならないうちに書けるだけ書いてストックしておくことにしたわけで、そのお陰で三年先の短編とかまでストックはある状態。
さすがにR18短編は来年で切れるんだけど、それなりに他のものにシフトしていくのもありなので、shortなんかで繋いでいく形でもいいわけで。
けどもそれでも書けなくなっていくかもしれないし、いきなり体調面でおかしくなるかもしれないのでそこら辺はちょっと覚悟してやっていこうかなと考えながらになってきた。
自分のこと以外でもあれこれと心配事は増えていくわけで、こればっかに時間を費やしているわけもいかんことも増えてきているのでね。
とりあえずはストックをアップしていく形で、当面はやっていこうと。
それで合間に書ければストックを増やしていくというのがいいかもしれないね。
楽しい時間はあっという間だもの。今は楽しいけれどもそうも言ってられないことにもなるだろうからね。
余裕があるうちに色々楽しんでおこうと思っています。
愁傷なこと言ってますが、あれこれやりたいことは多くて、物欲に塗れている状態ですw
バクメィもはまってしまったし、それ以外にも集めているものがどんどん新作出てきて天手古舞い状態になっているところ。
物欲だけはそろそろ弱まって欲しいところ。
物欲<執筆でよろしくお願いします。
56話目まで進んだ。
付箋に書いたことを消化しながらなので、そこまで詰め込みながらも説明も必要だし、エロも入れてかなきゃで調整しながら時間と日程と計算していく。
作品内で一年経ったし、年齢の兼ね合いで時間軸は飛んでいかないとみんな寿命が長い設定なもので一年くらいあっという間に過ぎても問題ないっていう状況は結構楽な設定かもしれない。
50話までで一旦まとめたのでこの先書けなくても大丈夫と安心して進められているから気分も楽よ!
あと一人称にしたの正解だったね。
主人公が知らないことはあくまで書かなくてもいいからね。
多少おかしな設定でも辻褄が合ってれば詳しく書かなくてもいい場面もあるし、駄目な時は一行で終わってもあり。
主人公が知らないことは知らんのじゃーって通せるもんな。
一話は五千字をちょい越えるくらいでまとめてるのですが時々、アウトラインさんが文字数詐欺するので、六千字まで近づけるようにしましたら、五千字以上六千字未満で収まってちょうどいい感じに。
世の中のWeb小説が一話の文字数が今や三千字くらいみたいでその短さだとお茶飲んで菓子を食っててダベって終わるよな。
山場作って次に繋げるように盛り込めないんだよね。
まあちょっと前まで七千字か一万字かでやってきて、でも五千字辺りが最近の流行りと聞いて数年、もっと減る文字数ライン。
なのに話数だけは二百、三百は当たり前になってますね。
その代わり毎日更新とかみたいでそれも大変よね。
1日三千字ならできなくはないけど、三百話まで綺麗に辻褄や矛盾点なんかなく書けるのかっていうと書けないし、修正したら話の筋すら変わるレベルになるよなあー。
月二回で一万字は少ないかもだけど、今4つ回してるしいいよねw
来年にはR18短編が200話で掲載が終わるので、代わりに書いてたshortも出したしラブレスも同じくらいに終わるかもなので、通常の短編と長編だけが2026年いっぱいまでっかんじです。
それで今書いてる話をどこで出すかっていう問題が出てきて、どうすっかなーってなってますね。
この先四年後のストックになってしまうのですが異世界モノが流行っている今のうちに出した方が読んで貰えるんじゃないかって思ってまして。
さくーっとファンタジーページを作る羽目になるんだけど、まず地図を画像で置くし、必要な基礎情報は置かなきゃだし、登場人物一覧も置かなきゃだからページ別にいるよね。
簡易地図も一枚じゃ足りないもんなあ。
今現在四枚の地図駆使してんのよね。
まあなんだかんだ言うてますが、できればあと五年くらい続けられる環境にいられたらラッキーかもねーという気持ちでやってます。
その先は環境が許されるか分からないし、Web環境も変わりゆくしね。
個人的には、投稿サイトには行かないというか合わないと思っているのでそっちにいくことはないと思います。
ファイルコピーして投稿とか気が遠くなる作業をするのが無理だと思うのでサーバーがある限りはサーバーに置いておくかもね。
いいテンプレートがあれば乗り換えていくけど、テンプレートをいじるのも好きなのでこのままでいければね
当面は異世界モノの続きを書いていきます。書けるところまで書いてさらにまだ書きたいことがあれば続けられるように第二章も切りのいいところで終われるといいなー
今年はこれで終わるかもね~
9月ももうちょっとで終わるし、残り3ヶ月くらいだもんなあ。
一年はあっという間だねえ。