diary-2407
雑記のようなもの
長文で何か言ってます
chat
TOP
|
photo_library
ギャラリーモード
|
home
2407へ戻る
|
edit
|
settings
全年月 (98)
2023年 (29)
2023年11月 (1)
2023年10月 (6)
2023年09月 (9)
2023年08月 (1)
2023年07月 (2)
2023年06月 (2)
2023年05月 (3)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年 (36)
2022年12月 (2)
2022年11月 (2)
2022年10月 (1)
2022年09月 (2)
2022年08月 (11)
2022年07月 (4)
2022年04月 (1)
2022年03月 (9)
2022年02月 (2)
2022年01月 (2)
2021年 (33)
2021年12月 (1)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (1)
2021年08月 (3)
2021年07月 (4)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
新しい順(降順)
時系列順(昇順)
No.45
一維 (admin)
キーボード2
結局RealforceR2の方を買ってしまった。
中古で手に入れた初代がキーが重くなった気がしてそれで引っかかる部分もでてきたので、打鍵を早くするのには新しい方がいいだろうという結論。たぶん劣化してんだと思う。
HHKBの30gが軽いったらありゃしない。あれくらい軽いのが欲しいなと。
でもFキー欲しいのでHHKBだと駄目なんだ。
元々小指がいうことを効かないので押せないし、キー配置が独特であとできっと困るだろうなってなってやめたんだよね。打鍵した時のスコスコは大好きで、このままキーを普通のコンパクトにして欲しかったんだけどなあ。
それでR3が出てるのにR2買うのかってところなんだけど、めちゃ悩んでやりたいことがすぐできるのがR2だったんだよね。付属品がR3では別売りになってるからなあ。ただでさえ高いのにもっと高いし。
R2の不評はあんまり聞かないから、初代あたりで気に入っているなら、打鍵の問題だけ解消すればいいのでR2でも差し障りないと判断した次第。R3も考えたけれど、Bluetoothはうちで使うとどの製品でも不都合が出て気に入らないから使わないようにしているので、要らないから有線でいいの。タイムラグがあると打ち込みと合わないのでストレスになる。有線最強。
それで結局RealforceR2を買うのは決まって、色は黒が印字が見えないという不幸がありw
写真でも見えんねんあれ、ふざけてるとか思ったほど。
基本、黒のキーボードって夜になると印字が見えなくなるねん。サンワさんのは光っていたから見えたけれど。
今の10周年バージョンのRealforceが印字が見えない色になっていたので、HHKBのキーを取り替えていたから、古いのを代用して取り付けているんだよね。
皆が皆、完全ブラインドタッチだと思うなよっていうねw時々ホームがどこなのか不明になるんだよね。小指が役に立たないので使わない打ち方だから。
最近直そうとしたんだけど、世界一キーボードを打つのが早い人がちゃんとしたホームをしていないのを知って、あ、別にいいやんって開き直った次第w
困るのは時々自分が混乱してメチャクチャになってしまう程度だ。
さっきからキーを押しミスをしているのだけど、指の移動で引っかかってるっていう最悪の状態なんですよね。押したままで移動を始めるせいで隣のキーを引っかけるんです。もうこれは悪癖なんだろうけど、どうしても早く文字を打つ行動を取りたいからそうなってしまうんです。
なのでなるべく沈まないままで移動ができるキーの高さと反応する高さを上げておくといいのではないかとなってしまって悩んで、R2買った方がいいんじゃないかと評価を読んできたら解消した人もいるらしいので、それならもし高さが合わなかったとしても打鍵は解消するからいいかなと思う。
ここまでやっておいて全然解消しない、もしくは同じだったが一番悲しいかもしれない事実にちょっとヒヤヒヤしている。
それでもきっと初代からは改善しているものも多いだろうから、まあ開き直ろうw
そんでもってそれが届くまでワクワクしちゃってさ、何も手に付かないわけ。
まだ届いてすらいないってのにね。もうこの待ってる間のワクワク感はいつまでたっても慣れないな。
問題はちょっとだけキー配置がズレているらしいこと。
まだ今日の段階で今のRealforceに慣れていないので、買い換えて慣れさせる意味ではちょうどいいかもしれない。
なんでも私がちょっと不満だったスペースキーがちょっとだけ長くなってるらしいのだ。
初代がちょっと短くて左よりなんですよなので時々変換キーあたりをぶっ叩いているので困るという。
漢字変換で変換キーを使わずにスペースキーでやってるせいなのだけど、これは最初のWindowsで慣れてしまったからATOKも同じ動きにしてあるせいなのよね。
なので半角は半角キー、仮名文字はかなキーを押し、漢字変換はスペースという流れなので、変換キーと無変換に触らないっていう。面倒くさいことをしている事実を今はっきりと自覚したw
あと、ショートカットをあんまり覚えてないので使わないせいでALTキーなどが小さくても別にという始末。
全部自分を信用していないのでショートカットでしくじるよりはマウスで操作した方が確実というだけのことなのです。(コピペもミスるレベルなので)
覚えられないから使わないっていうだけなのもあるけれど。
サンワさんの赤軸もよかったけれど、うるさいのが急に気に障るという我が儘でたぶんもう使えないかもしれない。
けどどうせまた音が欲しくなるだろうからwその時に使うように仕舞っておくよ。
サンワさんのも一年ほど使っていたみたいで、個人的に気に入っていたのは確かだから。
気に入らないなら速攻Realforceに戻っていたと思うんで。
あとはサンワさんのキーボードの沈み具合に合わせて高さを作るときっと生まれ変われる気がしている。
ああでもキーを全部外してシートして填める作業をするのかと思うとちょっと気が遠くなるな。(RealforceとHHKBで何度かやったのでな……ふふう)
2022/3/12(Sat)
edit_note
ユーザ「一維」の投稿だけを見る
(※
時系列順で見る
)
どのカテゴリにも属していない投稿だけを見る
(※
時系列順で見る
)
この投稿日時に関連する投稿:
2022年3月12日の投稿だけを見る
(※
時系列順で見る
)
2022年3月の投稿だけを見る
(※
時系列順で見る
)
2022年の投稿だけを見る
(※
時系列順で見る
)
全年3月12日の投稿をまとめて見る
(※
時系列順で見る
)
全年全月12日の投稿をまとめて見る
(※
時系列順で見る
)
この投稿を再編集または削除する
« No.44
/
No.46 »
初期表示に戻る
全年月 (98)
2023年 (29)
2023年11月 (1)
2023年10月 (6)
2023年09月 (9)
2023年08月 (1)
2023年07月 (2)
2023年06月 (2)
2023年05月 (3)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年 (36)
2022年12月 (2)
2022年11月 (2)
2022年10月 (1)
2022年09月 (2)
2022年08月 (11)
2022年07月 (4)
2022年04月 (1)
2022年03月 (9)
2022年02月 (2)
2022年01月 (2)
2021年 (33)
2021年12月 (1)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (1)
2021年08月 (3)
2021年07月 (4)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
新しい順(降順)
時系列順(昇順)
時々長文で何か言っています。
2407BLへ戻る
expand_less
結局RealforceR2の方を買ってしまった。
中古で手に入れた初代がキーが重くなった気がしてそれで引っかかる部分もでてきたので、打鍵を早くするのには新しい方がいいだろうという結論。たぶん劣化してんだと思う。
HHKBの30gが軽いったらありゃしない。あれくらい軽いのが欲しいなと。
でもFキー欲しいのでHHKBだと駄目なんだ。
元々小指がいうことを効かないので押せないし、キー配置が独特であとできっと困るだろうなってなってやめたんだよね。打鍵した時のスコスコは大好きで、このままキーを普通のコンパクトにして欲しかったんだけどなあ。
それでR3が出てるのにR2買うのかってところなんだけど、めちゃ悩んでやりたいことがすぐできるのがR2だったんだよね。付属品がR3では別売りになってるからなあ。ただでさえ高いのにもっと高いし。
R2の不評はあんまり聞かないから、初代あたりで気に入っているなら、打鍵の問題だけ解消すればいいのでR2でも差し障りないと判断した次第。R3も考えたけれど、Bluetoothはうちで使うとどの製品でも不都合が出て気に入らないから使わないようにしているので、要らないから有線でいいの。タイムラグがあると打ち込みと合わないのでストレスになる。有線最強。
それで結局RealforceR2を買うのは決まって、色は黒が印字が見えないという不幸がありw
写真でも見えんねんあれ、ふざけてるとか思ったほど。
基本、黒のキーボードって夜になると印字が見えなくなるねん。サンワさんのは光っていたから見えたけれど。
今の10周年バージョンのRealforceが印字が見えない色になっていたので、HHKBのキーを取り替えていたから、古いのを代用して取り付けているんだよね。
皆が皆、完全ブラインドタッチだと思うなよっていうねw時々ホームがどこなのか不明になるんだよね。小指が役に立たないので使わない打ち方だから。
最近直そうとしたんだけど、世界一キーボードを打つのが早い人がちゃんとしたホームをしていないのを知って、あ、別にいいやんって開き直った次第w
困るのは時々自分が混乱してメチャクチャになってしまう程度だ。
さっきからキーを押しミスをしているのだけど、指の移動で引っかかってるっていう最悪の状態なんですよね。押したままで移動を始めるせいで隣のキーを引っかけるんです。もうこれは悪癖なんだろうけど、どうしても早く文字を打つ行動を取りたいからそうなってしまうんです。
なのでなるべく沈まないままで移動ができるキーの高さと反応する高さを上げておくといいのではないかとなってしまって悩んで、R2買った方がいいんじゃないかと評価を読んできたら解消した人もいるらしいので、それならもし高さが合わなかったとしても打鍵は解消するからいいかなと思う。
ここまでやっておいて全然解消しない、もしくは同じだったが一番悲しいかもしれない事実にちょっとヒヤヒヤしている。
それでもきっと初代からは改善しているものも多いだろうから、まあ開き直ろうw
そんでもってそれが届くまでワクワクしちゃってさ、何も手に付かないわけ。
まだ届いてすらいないってのにね。もうこの待ってる間のワクワク感はいつまでたっても慣れないな。
問題はちょっとだけキー配置がズレているらしいこと。
まだ今日の段階で今のRealforceに慣れていないので、買い換えて慣れさせる意味ではちょうどいいかもしれない。
なんでも私がちょっと不満だったスペースキーがちょっとだけ長くなってるらしいのだ。
初代がちょっと短くて左よりなんですよなので時々変換キーあたりをぶっ叩いているので困るという。
漢字変換で変換キーを使わずにスペースキーでやってるせいなのだけど、これは最初のWindowsで慣れてしまったからATOKも同じ動きにしてあるせいなのよね。
なので半角は半角キー、仮名文字はかなキーを押し、漢字変換はスペースという流れなので、変換キーと無変換に触らないっていう。面倒くさいことをしている事実を今はっきりと自覚したw
あと、ショートカットをあんまり覚えてないので使わないせいでALTキーなどが小さくても別にという始末。
全部自分を信用していないのでショートカットでしくじるよりはマウスで操作した方が確実というだけのことなのです。(コピペもミスるレベルなので)
覚えられないから使わないっていうだけなのもあるけれど。
サンワさんの赤軸もよかったけれど、うるさいのが急に気に障るという我が儘でたぶんもう使えないかもしれない。
けどどうせまた音が欲しくなるだろうからwその時に使うように仕舞っておくよ。
サンワさんのも一年ほど使っていたみたいで、個人的に気に入っていたのは確かだから。
気に入らないなら速攻Realforceに戻っていたと思うんで。
あとはサンワさんのキーボードの沈み具合に合わせて高さを作るときっと生まれ変われる気がしている。
ああでもキーを全部外してシートして填める作業をするのかと思うとちょっと気が遠くなるな。(RealforceとHHKBで何度かやったのでな……ふふう)