diary-2407

雑記のようなもの

長文で何か言ってます

chatTOP
|
photo_libraryギャラリーモード
|
home2407へ戻る
|
edit
|
settings

2023年10月の投稿6件]

2023年10月31日

Keychron K8届いた。

Keychronさん四台目のキーボードです。
メカニカルのキーボードで、赤軸 押下圧45g。ホワイトタイプのノンバックライト。
50gのロープロファイルを使っていたので、45gだとかなり軽く感じる。
その代わりかなり五月蠅いです。
まあ、こればかりはメカニカルの運命だと思うのでしゃーないけど、窓を開けて使うことはちょっと難しいかなと思う。
静音って書いてあるけど、嘘やろという気分です。
結構カチャカチャしてる感じ。
ロープロファイルも結構音がすると思ってたけど、K8はそれ以上に鳴るので周りに人がいるとちょっと五月蠅いと言われる感じかな。

でも個人的には好きな感覚なのでこれはこれで楽しいです。
Realforceの30gくらいに軽い感覚がするんだよな。
これの軽さなら白軸にしなくても十分だなと思う軽さや。
寧ろここからさらに軽くしたらどうなるねんと思うw
ここまで買ってもK8でこれならK8Proはどんな感じやねんとちょっと期待する気持ちが湧いてしまっている。
試したいなあ。
まあ買うのはまた今度ですけど。

Keychronのキーボード祭り楽しかったなあ。
K1を見てからずっと欲しくて、でも公式が売り切れで買えなくて、探してもなかなか見つからないという一年間くらい過ごしたので。
バージョン変わったから新しく手に入れられたけど、四つ試して軸も変えてみたりとかしてみて、楽しかった。
結局、色々試しても赤軸からは逃れられないのですがw
軽いのに限るんだよな。
前に茶軸の重さに泣いた記憶が払拭されないのだ。
押下圧50gでもギリギリだしなあ。これ以上のは指が持たなそうで。
個人的に五月蠅いけど、音が鳴るから打ち込んでいる気分がちゃんとしていいかなと思っている。
静音も過ぎると打ってるのかどうか分からなくなるんよね。なんでか。

US配列も結局慣れで、一月もしたら完全に慣れた。
backspaceが大きいのが個人的に嬉しいんだよな。
新しいキーボードってだけでもテンションがあがるところ、割といいヤツだったのがよかった。
同じメーカーでもちょっと軸が違うだけで感触が違うとか色々面白かったよな。軸が交換できるのもよかった。
でも私が使える軸がKeychronだと赤軸か白軸だけなので、バージョン5のやつで赤軸50gではなくて、赤軸が45gか白軸あって45gくらいだったら完璧だったかもという思いはまだあるけどなw

オプティカルスイッチも良かったんだけど、音が気になってしまう人ならあっちの方がいいかもね。
パンタグラフみたいな感じで好きだけど、音がする方が気に入ってしまったのでまあ、こればかりは個人の趣味だろうな。
それでもメカニカルも好きなんだけど、小説を打つときに安定するのがロープロファイルなんよな。
なので、結局今回の放浪で行き着いたのは、KeychronK1SEの足つき赤軸かな。
買った中で一番駄目っぽいと思っていたのだけど、実際使い込んでみたらこれが一番合っているという不思議。
一番の要因がキーキャップを変えたことだろうけどね。
Keychronのキーキャップ、ちょっと小さいんだよな。


US配列に慣れたので、またUS配列のやつでも新しく選択肢に入ったので、今まで指を咥えてみていたデザインのやつにも手が出そうで怖いんですけどね。
だんだん有名メーカーから最近人気のメーカーさんとか手が出る範囲になったのもちょっとした収穫かな。

色つきの可愛いのとか手がでなかったやつが欲しいんだよね。
そんなに使い勝手よくなさそうだけどさww見た目重視よw
あとは個人的にバックライトいらんねんと強く言っていきたい。
目がやられるんだよな……。




話変わって。

目が~~~の話。


視力低下がヤバイんですよ。
経年劣化ですって病院から言われて、五年に一回くらい検査してんだけど、車の免許の時期に今年こそ眼鏡がいると思いながら、検査でクリアしていたので、なんとかなってたのですが、最近の検査でとうとう眼鏡作ってねと言われたので作ったのですが、免許センターで検査器具が新しくなっていて、見やすくなっていたので眼鏡いらないですよっなりましたww

でも個人的に不安なら付けたらいいよと言われているので遠くの看板が見えないので付けている。
それで最近、異世界モノを書いた後になって、視力がガツンと下がって、気付いたら同じ画面距離なのに、それまで見えていた文字が見えねえになったんですよね。
白が光って文字が潰されるっていう感じ。

なので眼鏡あるじゃんと思って使うようにしたら滅茶苦茶合ってたのですが、ちょっと目が痛い。慣れてないからそうなるみたいで暫く使えば慣れるだろうとここ一週間くらい使っている。
まあ、眼鏡がないと見えなくなりましたねwwははww
経年劣化ヤバイ。一気にきたわ。
見えにくいから、見えねえわってなるの早いね。
眼鏡作っておいてよかったーっ。
マジ見えねえんだわ。
画面から一メートルくらい距離とってるんですが、全部白飛びしやがる。

眼鏡掛けなくても文字は打てるけど、漢字間違いとかが見えないという素敵な状態なので困るんだわ。
今じゃ、画面三十センチくらい近くにないと文字がはっきり見えないんだよね。
眼鏡が一個しかないので、予備が欲しいなと思い始めたところです。

2023年10月26日

もう取り憑かれている。


沼だ、沼が来た。
キーボード沼じゃ。
あれもこれも気になり始めたぜ。
駄目だ、触れないことがこれほどにも不便だとは思わなかった。

キークロン、一杯キーボード売ってるじゃないか。
ってサイト眺めていたらあれもこれも欲しくなってしまって……。
ロープロファイルも何だかんだで、気分で変えているしww

オプティカルの方が静かでいいけれど、打ち心地がなんか満足しない。
音がした方が打ち込んだ気がするというもやは気持ちだけの問題で変えている次第w
夏も終わったし音がしても大丈夫だしな。
朝起きた瞬間に、突如キーキャップ交換をし始める変態です。


あれもこれも試したい。でもキークロン四台目になるわと思ってたけど中古で試してみるかと思って探してみたらあるし……ホットスワップ対応してるのがあったし、ポチッと四台目。
メカニカルのやつ。白のやつ。ホットスワップ赤軸で試して。それで駄目なら白軸が軽い36gと書いてあったのでそこを期待してとりあえず中古で試す。

また届いたら洗浄の工程があるけどな。

白のメカニカルはK8のやつな。
白はそう、見やすさだけで選んだんだけども、K8proがいいのは分かっているけどあのちょっと丸く変形しているキーが気に入らないんで、替えのキーキャップを一緒に買わないと気が済まない気がして、一緒に買うなら今月はちょっとなとなったので来月に回すことにしている。
結局悩んでも買うんだけど。

どうせなら全部試して駄目なら駄目でもいいかなと思えてきた沼です。
一年後には違うモノ使ってる確率90%だけどな!


US配列には慣れて、enterも時々勢いでミスする程度になってきたので意外になれるの早かった印象。
これならもっと早く慣れておけば良かったなあ。
そしたらRealforceもUS配列だったんだけどねえ。
それを買うか買うまいかでちょっと悩んでいるけど、キークロンを制覇した後にどうせ買うんだろうなと思っている。




小説を書くこと。

新しいのではなく、続きの話を進めようとしたのですが直近で書いたものが全部暗い話だったので明るい話が書きたい気分の私は新しく設定を作り直したものを使うことにしました。
メモをリセットさせて名前設定だけ残して、没に突っ込む作業w
一日かけてそれをやってから、新しく何を書くかと思ったのですが、ファンタジーの続きのやつはもう諦めたかなw
どう形成していっても、BLにしていっても先が見えないので、その世界観だけ前の全百話のやつで使ったのを併用して、同じ世界の別の時代、大陸も別の話に変えてちょっと国の名前などをさらに進化させた世界にして明るいファンタジーを書こうと思う。


そのための設定表をあとで必要になることを考慮して、ステータスとかも足してる感じです。
今度も勇者召喚ものですが、勇者を扱って魔王も出てくる話にしようと思って頭の中でこねくり回している。
いや退治はしないのですけど。
前回、魔王の話がちょっとオマケ的になってしまって、魔王のこともうちょっと書きたかったんだけどなと思ってたので、魔王って別に一人じゃなくてもよくね?とか思いだして、魔王を増やす流れで話を作ってます。


一から人を設置していかねばならないので、出てくるか分からない人もたぶんいるしというかんじで設定せねばなので、丸三日言わないくらいかかりそうです。
名前だけ羅列して、そこに設定をぶっ込んでいく、割と適当な名付けと設定。
一応、耳障りのいい名前を選んでるんだけどね。

異世界モノを書きたいけど書けなかった期間が長すぎたので、(三年くらいあーだこーだ言ってた気がするw)リミッター外れたら色々やりたかった設定のヤツでいくつか書きたいわになってますね。
せっかく作った世界観を一回だけで、ほぼ使い切れなかった設定とかもったいないなあと思ってしまったので。

まあ書けるかどうかはわからないんですけどね。
こう先に書くぞと言うとしくじるのでこそーっと書いて、こそーっと失敗して書けないよと嘆こうか。

2023年10月17日

打ちやすくなった。


キークロンのキーキャップを変えたら隙間が減ったので打ちやすくなった気がする。
このまま使い込んでいけばいけるんじゃね?と思っている。
あとは小説を一つくらい仕上げればもっと慣れていいかもしれないね。
そう思いながら見切り発車ではないけど、前回何処へ着地させようかと迷って方向性がおかしくなった話を書き直ししていくことにした。

これは別に書けなくてもいいんだけど、指の動きを練習したいので何か書いていたいのでやってる。
あと一人称で書けばもうちょっと方向性も修正できるかなと思ったので、このまま書いていくことにする。

キーボードが見やすくなって、暗くても眩しく光ってないからか、眩しさから解放された。
光るのも触ったところだけ光るようにしたのでこれで眩しさからは完全に解放された。

打ちやすくなったという評価レビュー信じて買ってよかった。
デフォルトでこれでいいんじゃねと思っているのでバージョンが上がってもこれが使えるやつでお願いします。

これでしくじったら正直、RealforceのUS配列買い直そうかとか考えていたんだよね。
段々といい感じにエンターキーも慣れてきてバックスペースが大きいのが気に入っていたので、30gの新しいヤツあるしなあと眺めていたけど、暫くはキークロンでいいかーってなってます。

まあフォームが変なことになってますけど、打ちやすさを突き詰めたらおかしな感じになっていくんですけどね。
ちょっとキーボードが曲がってるっていうかねw右上りになってしまうw
姿勢が悪いからそうなっているんだろうども直らないからな。


せっかく始末した資料を股出して使う分を抜き出してまた纏めている状態。
用語とかそのまま使えるので、覚えている間に先に進めるのがいいんだけどね。
大きな世界観にしてしまったので、他の大陸の話を書かないままで終わるのはもったいないんだよね。

ぼちぼちとやっていきます。
ゆるりと。

2023年10月15日

音読みで誤字脱字探し終わり。



やっと長い作業が終わった。
設定を覚えている間におかしな設定も直して、統一させるのもやっていたけど、短い期間に書いたのであんまりおかしなところはなくできた。

あとはテンプレートを作ってファイルを作るんですが、これも結構大変だね。
これものんびりと作って行くぜ。



それからキークロンのキーボードのキーキャップを白色に変えられるというのを知って白のキーキャップを買って変えました。

いやあ、デフォルトのやつは光って眩しかったし、灰色に白文字で透けているから見にくいからと言って光を消すと、文字が見えないしで不便だなと思ってたんですよね。
ちょっと暗い時間になるとどうしても眩しいだけになっていたのよね。

白の媒体もあるんですけど、私が使っている軸とは違う方のやつしか売ってないので白のキーキャップつかえねえのかよと思ってたら、使っている動画を偶然見つけられたのでそれを見たらよさそうに見えたので速攻買いました。

白のキーキャップにしたらデフォルトだと隙間が空いていたキーの間が埋まっているように見えて悪くない感じに。
キーも滑らないちょっとザラついているやつになっているので、いい感じ。
あとはちょっと感触になれるために小説を一本くらい打たなきゃなあという感じ。

backspaceがちょっと五月蠅くなってるんだけどなんでだ?
底打ちする感じになってんだよね。
なんだろ? 他は悪くないのでいっかw

しかし白にしたらめちゃくちゃ文字の場所が分かりやすくなったので記号を探す時迷わなくなったな。
US配列にもあっという間になれたので、前に慣れなかったのはたぶんパンタグラフだったからだろうな。

暫くはキークロンで落ち着くといいんだけどね。

2023年10月9日

100話目で終われたよ


異世界ものを100話目で終了できた。
ひゃはーこれから校正して、音読みさせて誤字脱字探しだよー気が遠くなるよー。

そして記憶がちゃんとしている合間に、資料も用意しなきゃね。
これもどこまで揃えるかで色々やることあるよなあ。
そして机に広げられている手書きの資料を全部纏め直さなきゃですw


とりあえず終わってもやることあるので、纏めてあれこれやりますね。
まとめの方が意外に時間が掛かるやつなんよね。


変えたキーボードなんだけど、気付いたらちょっと変な形に置いてしまっていて笑える。
左が下がり気味に置くとなんか上手く打ち込めるのでなんか私の体が曲がってる?のか姿勢が悪いのか手の置き方が悪いのかの全部だと思われる。
こうするとミスが減るんだから意味が分からないよねw
ちゃんと置いていたらなんか余計にミスするんだよね、なんだよねこれ。
普段はちゃんとしているんだけど、だんだん気付いたら曲がってるんだよね。

とりあえず楽しいまま小説書けたのでよかった。
資料を用意しながら次の話の準備をしていく感じで暫くはネタ探しもする感じです。
これを書くのに色々と思うこともあったのでまた変化していくかもね。


あ、男子バレー。パリ五輪切符掴みました!!
もう二戦目で駄目だと思ったんですけど、そこからの立て直しが神がかり過ぎて、やっぱり強い日本のじゃんってなりました。
そしてアメリカ戦の控えで挑むのがめちゃくちゃ面白い試合してて、負けたけどもそれはそれでいいところも沢山見られた上に、控えの準備がちゃんとできているのが分かってあとは経験だという監督の言う通りだなと思えた。
まあ、ガチメンで行くのはオリンピックで!というのもありだと思うよ。
データバレーのアメリカだからさ、今データを取らせることもないしね。

これから各々が所属チームに戻って、いつものリーグ戦などに参加しいていくだけど、今年もちゃんとVリーグもイタリアリーグも日本選手が出るところは追いかけるので土日忙しい日々なる予定です。

女子バレーは来年のネーションズリーグで現在の世界ランクを保ったままでいくと出場は決まるので頑張って欲しいです。
リーグでまた力をつけてきてほしいですね。

2023年10月1日

白軸駄目だったよ。


軽すぎて誤爆が増えたよってなりました。
私の迷い指がどうしても触っただけで入力されてしまうので、誤入力扱いがめちゃ増えてな。
お陰でbackspaceの押し具合は完璧になったわってw

もうちょっといけるかなと思ったけど、気になりすぎてもう一個のUS配列でお蔵入りにするつもりだった押下圧の50gで軸違いの方を出した見たらなんか重いけどそっちの方が迷いがない感じになってしまい、あれもしかして皆が言っている誤入力ってこれのことかなーと思い始めたので、白軸じゃ駄目なら赤軸に戻せばいいじゃないってなわけで、赤軸に戻しました。

戻している途中で白軸一個破壊しましたが構造がとても簡単だったので填め直ししたら直ったので、簡単構造じゃんって安心して軸を交換できました。
で、赤軸はちょっと重いけど、迷いで押していた分を押すことが減ったのでこのままいこうかなと思います。
白軸の押し心地はこれって感じなんですけどね。

あと置き場所を変えたことで、キーボードの高さを変えなければならなくなったので、4センチくらい上げていたのを二センチちょっとくらいにしてみた。
これが足つきの方の足を上げた状態と同じ高さになるので、これで暫くやってみようかなと思う。


指が疲れてくると誤爆率あがるんよね。
そこはさすがにガッツリ打ち込んでみないと分からないもんでね。
あと静かなのはいいんだけど、もう一個の軸の方が音が五月蠅いけど打っている気がした好き。
けど重すぎるねん、せめて45gであれば……って感じです。

US配列になれてきたのでいっそ使って見るのもありかなとは思ってるけども。
案外、重くてもいいとか言い出しそうでもあるけどもw
一日使って見て駄目だったらとか思ったけど結局駄目そうだな。
触ってて押されないってのは大事なんだけど、結局慣れの問題も出てくるしね。
ちょっと配置ミスしただけで、誤爆が増えるのもさすがに私、打つの下手なんだなとw

まあ、とりあえず白軸からは赤軸にもどして様子見。
白軸すきなんだけどなあ、でも圧倒的誤爆してるのを監視されているので(ATOKのソフトが教えてくれるんで)
赤軸で決まればいんですよ、そうですよ。まだ私は無傷だよって言いたかったんだけど、私が買って届いた次の日にメールが来て二千円くらい引かれるセールやってました……このショックがデカイデカイwww
マジで!?とかいいましたもん、メールに向かって。
ついでに軸も15%オフしてました……二重にショックなんだけどさ。
今度からセール狙いで製品見ることにするわって思ったけど、私が欲しいやつは売り切れていたので意味がないよねーとなって帰ってきました。
日本語配列あるかなーと思ったけどなかったもんな。


わーわー言ってますが、キーボード沼も楽しいねってことです。
面白いけどね。自分が合わないだけなのにわーわー言うて文句言ってるだけだもんなw


時々長文で何か言っています。

2407BLへ戻る
expand_less