2022年7月31日の投稿[2件]
Surface買った
SurfaceProを遊び目的で買ってみた。
落書きくらい出来ないかなって何となくですが中古出回ってるしとPro4ポチってしまった。
でもあとで調べてたらPro5の方が良かったかなと思えてきて困ったw
Pro4に画面揺れという問題が公式であるらしいのでそれが気になったのですがどうも熱暴走関係っぽいので対策はできるかなあと楽観的に
しかしこのあと充電ケーブルつけてもらったけどそれでは充電が止まってしまい原因がスマホのアダプタではワットが足りないということをしり充電アダプタを買う羽目に。
そしてペンもないのでそれも。保護シートも買い込み気付いたらpro5の完備品の方でもって良かったんじゃね?となってしまったオチ
でも届いたPro4は使ってなかったのかってくらい画面綺麗でキーボードもテカリなし。
だったけどいざ使ってみるとなんか違うw思ってたのと違う。
充電バンバン減る
これアダプタ繋いだままじゃないとまともに絵も描けないやつやん
なにもしてなくても充電の減りが勢い良い
最初のセッティングの時点で意味不明に充電危機になるw
こんなの持ち歩いて仕事できるかって思いました。
あと熱の排気も凄いし、Androidタブレットくらいに思ってたから想像以上に昔の超薄型ノートパソコン思い出した。
よく熱暴走でスコーンと電源落ちしてた動画視聴にしか使えなかった恐怖のパソコン。
あれに似てる
案の定充電アダプタ熱凄く持ってるのでアダプタがすぐ壊れそうな気がする。
とりあえずはWindowsアップデートができてるので良かったけども。
タブレットとしてどこまで持つかかなあ。
気軽にパソコンなしでお絵かきしたいなという些細な理由で買ってみたけど知らないものを買うときには丸二日以上の情報収集と理解が必要ですね。
何気なく買ったらアレがないコレがないって大騒ぎだ。
幸い純正のペンは中古で投げ売り状態だったのでワコムペンのときよりはマシだったけど。
結局本体安く買っても付属品を購入したことでアレ?ここまで買うならpro5の全部そろってるのでも良かったんじゃね?になってしまったけども。安かったし品も綺麗だったし、ここまで画面揺れもないし、タッチパネル不備もないし、色劣化も一切ないからこれはこれで当たりなのかもしれないね
さすがにi5とはいえ六世代なのでWindows11にはシステム上足りないと言われたけど最終手段を使う前に10で行けるところまで使い倒す予定。
メインパソコンを血迷ってWindows11にしてしまったのでちょっと発狂したけどだんだん慣れてきたから11環境と10環境が残った形でいいかも。
あとはデバイス系でマウスが欲しいところ。
小さいのでいいのでタッチパッド苦手だからBluetoothのマウス買うしかないですね。
こうやって足りない附属品を買っていく羽目になってしまいました。
とりあえずclipstudiopaintはexバージョンのIDが一つ余っていたのがあってそれの活用ができます!
sai2も動くので入れておいた。
今は充電しながら怒涛のWindowsアップデート中。
今日までに出来うる限りのアップデート突っ込む。
というか、アップデートとかの印がポンと付いているとその印解除したくなる病でスマホとかの通知を溜めるのも苦痛に感じるせい。
よし最新までアップデートできた。
あとは充電満タンで何時間動くか調べなきゃね
イラスト描いてる時の消費されるバッテリー残量。
あと熱にどこまで耐えられるのかかなあ。
エアコンの効いている部屋だと熱暴走はしないらしいのでそれも実験。
新しいガジェットくると楽しくなるね。今年はblackberry以来のガジェットなのでこれはこれで楽しいです。
SurfaceProを遊び目的で買ってみた。
落書きくらい出来ないかなって何となくですが中古出回ってるしとPro4ポチってしまった。
でもあとで調べてたらPro5の方が良かったかなと思えてきて困ったw
Pro4に画面揺れという問題が公式であるらしいのでそれが気になったのですがどうも熱暴走関係っぽいので対策はできるかなあと楽観的に
しかしこのあと充電ケーブルつけてもらったけどそれでは充電が止まってしまい原因がスマホのアダプタではワットが足りないということをしり充電アダプタを買う羽目に。
そしてペンもないのでそれも。保護シートも買い込み気付いたらpro5の完備品の方でもって良かったんじゃね?となってしまったオチ
でも届いたPro4は使ってなかったのかってくらい画面綺麗でキーボードもテカリなし。
だったけどいざ使ってみるとなんか違うw思ってたのと違う。
充電バンバン減る
これアダプタ繋いだままじゃないとまともに絵も描けないやつやん
なにもしてなくても充電の減りが勢い良い
最初のセッティングの時点で意味不明に充電危機になるw
こんなの持ち歩いて仕事できるかって思いました。
あと熱の排気も凄いし、Androidタブレットくらいに思ってたから想像以上に昔の超薄型ノートパソコン思い出した。
よく熱暴走でスコーンと電源落ちしてた動画視聴にしか使えなかった恐怖のパソコン。
あれに似てる
案の定充電アダプタ熱凄く持ってるのでアダプタがすぐ壊れそうな気がする。
とりあえずはWindowsアップデートができてるので良かったけども。
タブレットとしてどこまで持つかかなあ。
気軽にパソコンなしでお絵かきしたいなという些細な理由で買ってみたけど知らないものを買うときには丸二日以上の情報収集と理解が必要ですね。
何気なく買ったらアレがないコレがないって大騒ぎだ。
幸い純正のペンは中古で投げ売り状態だったのでワコムペンのときよりはマシだったけど。
結局本体安く買っても付属品を購入したことでアレ?ここまで買うならpro5の全部そろってるのでも良かったんじゃね?になってしまったけども。安かったし品も綺麗だったし、ここまで画面揺れもないし、タッチパネル不備もないし、色劣化も一切ないからこれはこれで当たりなのかもしれないね
さすがにi5とはいえ六世代なのでWindows11にはシステム上足りないと言われたけど最終手段を使う前に10で行けるところまで使い倒す予定。
メインパソコンを血迷ってWindows11にしてしまったのでちょっと発狂したけどだんだん慣れてきたから11環境と10環境が残った形でいいかも。
あとはデバイス系でマウスが欲しいところ。
小さいのでいいのでタッチパッド苦手だからBluetoothのマウス買うしかないですね。
こうやって足りない附属品を買っていく羽目になってしまいました。
とりあえずclipstudiopaintはexバージョンのIDが一つ余っていたのがあってそれの活用ができます!
sai2も動くので入れておいた。
今は充電しながら怒涛のWindowsアップデート中。
今日までに出来うる限りのアップデート突っ込む。
というか、アップデートとかの印がポンと付いているとその印解除したくなる病でスマホとかの通知を溜めるのも苦痛に感じるせい。
よし最新までアップデートできた。
あとは充電満タンで何時間動くか調べなきゃね
イラスト描いてる時の消費されるバッテリー残量。
あと熱にどこまで耐えられるのかかなあ。
エアコンの効いている部屋だと熱暴走はしないらしいのでそれも実験。
新しいガジェットくると楽しくなるね。今年はblackberry以来のガジェットなのでこれはこれで楽しいです。
とりあえず描いてみないことには始まらないので描いてみた。
タッチによる微妙な誤作動が気になる感じ。
ペンを使うときはタッチ無効にしてみたけど何でか微妙に誤作動するのでもうちょっと設定でどうかならんか調べてみる必要がありそう。
描いてる時に一気に描いた絵を消された瞬間はビビったけどな!
一枚ペン入れまでやってみた。
あれよ。
今液タブが13HDしかないのでそれよりちょっと小さいけど、そこまで気にならない感じで画面はこれでもいいかも。
あくまでペン入れまで。
塗りになったらスペックが問題になってくるかもしれない。
今は軽いsai2を使っててそれだと充電もそこまで食われないで休憩ごとに充電して続き描くというのが出来た。
50%切らないくらいで充電するのがいいかも。
ただ補助にtabスティックがあると作業効率は上がるね。
Bluetoothだから取り回しもいい。
ただ私はゲームのPSスティックを普段使っているのでやりにくいんですけどね。同じWindows10だったし使えるかもしれないけどどうやってセッティングしたのか忘れたんでググろうかな~
一つ問題だとすればキーボードを折り曲げて無効にしたうえでも平らに置くしかないので角度を付けられないので非常に難しい。
角度つけて腕が乗るわけでそうなると下手な角度付けたらディスプレイが曲がるかもという懸念が強い。
ワコムみたいに頑丈ではないので取り回しも慎重にやるしかないし、キーボードも壊したくない。
壊れたら買い替えもお金飛ぶしな。
キーボード外してディスプレイだけにした上で角度ある台に置くしかないかもね。
これもググろうかな。やってる人いそう。
二枚ほど描いてみたら手首を傷めた。
ほぼ手首を動かして描くからだろうけどw
久々にグリグリ描いたしな。
もうちょっとどうにかなりそうなので遊んでみるわ。
こうパシッとハマる設定が見つかると嬉しいのだが。