2022年7月の投稿[4件]
2022年7月31日
Surface買った
SurfaceProを遊び目的で買ってみた。
落書きくらい出来ないかなって何となくですが中古出回ってるしとPro4ポチってしまった。
でもあとで調べてたらPro5の方が良かったかなと思えてきて困ったw
Pro4に画面揺れという問題が公式であるらしいのでそれが気になったのですがどうも熱暴走関係っぽいので対策はできるかなあと楽観的に
しかしこのあと充電ケーブルつけてもらったけどそれでは充電が止まってしまい原因がスマホのアダプタではワットが足りないということをしり充電アダプタを買う羽目に。
そしてペンもないのでそれも。保護シートも買い込み気付いたらpro5の完備品の方でもって良かったんじゃね?となってしまったオチ
でも届いたPro4は使ってなかったのかってくらい画面綺麗でキーボードもテカリなし。
だったけどいざ使ってみるとなんか違うw思ってたのと違う。
充電バンバン減る
これアダプタ繋いだままじゃないとまともに絵も描けないやつやん
なにもしてなくても充電の減りが勢い良い
最初のセッティングの時点で意味不明に充電危機になるw
こんなの持ち歩いて仕事できるかって思いました。
あと熱の排気も凄いし、Androidタブレットくらいに思ってたから想像以上に昔の超薄型ノートパソコン思い出した。
よく熱暴走でスコーンと電源落ちしてた動画視聴にしか使えなかった恐怖のパソコン。
あれに似てる
案の定充電アダプタ熱凄く持ってるのでアダプタがすぐ壊れそうな気がする。
とりあえずはWindowsアップデートができてるので良かったけども。
タブレットとしてどこまで持つかかなあ。
気軽にパソコンなしでお絵かきしたいなという些細な理由で買ってみたけど知らないものを買うときには丸二日以上の情報収集と理解が必要ですね。
何気なく買ったらアレがないコレがないって大騒ぎだ。
幸い純正のペンは中古で投げ売り状態だったのでワコムペンのときよりはマシだったけど。
結局本体安く買っても付属品を購入したことでアレ?ここまで買うならpro5の全部そろってるのでも良かったんじゃね?になってしまったけども。安かったし品も綺麗だったし、ここまで画面揺れもないし、タッチパネル不備もないし、色劣化も一切ないからこれはこれで当たりなのかもしれないね
さすがにi5とはいえ六世代なのでWindows11にはシステム上足りないと言われたけど最終手段を使う前に10で行けるところまで使い倒す予定。
メインパソコンを血迷ってWindows11にしてしまったのでちょっと発狂したけどだんだん慣れてきたから11環境と10環境が残った形でいいかも。
あとはデバイス系でマウスが欲しいところ。
小さいのでいいのでタッチパッド苦手だからBluetoothのマウス買うしかないですね。
こうやって足りない附属品を買っていく羽目になってしまいました。
とりあえずclipstudiopaintはexバージョンのIDが一つ余っていたのがあってそれの活用ができます!
sai2も動くので入れておいた。
今は充電しながら怒涛のWindowsアップデート中。
今日までに出来うる限りのアップデート突っ込む。
というか、アップデートとかの印がポンと付いているとその印解除したくなる病でスマホとかの通知を溜めるのも苦痛に感じるせい。
よし最新までアップデートできた。
あとは充電満タンで何時間動くか調べなきゃね
イラスト描いてる時の消費されるバッテリー残量。
あと熱にどこまで耐えられるのかかなあ。
エアコンの効いている部屋だと熱暴走はしないらしいのでそれも実験。
新しいガジェットくると楽しくなるね。今年はblackberry以来のガジェットなのでこれはこれで楽しいです。
SurfaceProを遊び目的で買ってみた。
落書きくらい出来ないかなって何となくですが中古出回ってるしとPro4ポチってしまった。
でもあとで調べてたらPro5の方が良かったかなと思えてきて困ったw
Pro4に画面揺れという問題が公式であるらしいのでそれが気になったのですがどうも熱暴走関係っぽいので対策はできるかなあと楽観的に
しかしこのあと充電ケーブルつけてもらったけどそれでは充電が止まってしまい原因がスマホのアダプタではワットが足りないということをしり充電アダプタを買う羽目に。
そしてペンもないのでそれも。保護シートも買い込み気付いたらpro5の完備品の方でもって良かったんじゃね?となってしまったオチ
でも届いたPro4は使ってなかったのかってくらい画面綺麗でキーボードもテカリなし。
だったけどいざ使ってみるとなんか違うw思ってたのと違う。
充電バンバン減る
これアダプタ繋いだままじゃないとまともに絵も描けないやつやん
なにもしてなくても充電の減りが勢い良い
最初のセッティングの時点で意味不明に充電危機になるw
こんなの持ち歩いて仕事できるかって思いました。
あと熱の排気も凄いし、Androidタブレットくらいに思ってたから想像以上に昔の超薄型ノートパソコン思い出した。
よく熱暴走でスコーンと電源落ちしてた動画視聴にしか使えなかった恐怖のパソコン。
あれに似てる
案の定充電アダプタ熱凄く持ってるのでアダプタがすぐ壊れそうな気がする。
とりあえずはWindowsアップデートができてるので良かったけども。
タブレットとしてどこまで持つかかなあ。
気軽にパソコンなしでお絵かきしたいなという些細な理由で買ってみたけど知らないものを買うときには丸二日以上の情報収集と理解が必要ですね。
何気なく買ったらアレがないコレがないって大騒ぎだ。
幸い純正のペンは中古で投げ売り状態だったのでワコムペンのときよりはマシだったけど。
結局本体安く買っても付属品を購入したことでアレ?ここまで買うならpro5の全部そろってるのでも良かったんじゃね?になってしまったけども。安かったし品も綺麗だったし、ここまで画面揺れもないし、タッチパネル不備もないし、色劣化も一切ないからこれはこれで当たりなのかもしれないね
さすがにi5とはいえ六世代なのでWindows11にはシステム上足りないと言われたけど最終手段を使う前に10で行けるところまで使い倒す予定。
メインパソコンを血迷ってWindows11にしてしまったのでちょっと発狂したけどだんだん慣れてきたから11環境と10環境が残った形でいいかも。
あとはデバイス系でマウスが欲しいところ。
小さいのでいいのでタッチパッド苦手だからBluetoothのマウス買うしかないですね。
こうやって足りない附属品を買っていく羽目になってしまいました。
とりあえずclipstudiopaintはexバージョンのIDが一つ余っていたのがあってそれの活用ができます!
sai2も動くので入れておいた。
今は充電しながら怒涛のWindowsアップデート中。
今日までに出来うる限りのアップデート突っ込む。
というか、アップデートとかの印がポンと付いているとその印解除したくなる病でスマホとかの通知を溜めるのも苦痛に感じるせい。
よし最新までアップデートできた。
あとは充電満タンで何時間動くか調べなきゃね
イラスト描いてる時の消費されるバッテリー残量。
あと熱にどこまで耐えられるのかかなあ。
エアコンの効いている部屋だと熱暴走はしないらしいのでそれも実験。
新しいガジェットくると楽しくなるね。今年はblackberry以来のガジェットなのでこれはこれで楽しいです。
2022年7月27日
パソコンの話
うちのパソコンがWindows11にアップデートするには一つだけ問題があって、BTOパソコンなので自分でBIOSに入って問題の項目を有効にしてこないといけないわけですよ。
BIOSの入り方からググるわけですよw
普通にやり方分からない訳よ。どれ連打よくらいにしか。起動時に見えるんだけど、すぐ切り替わるのでどれよとずっと思ってたんです。
けど、マザーボードのメーカー何にしたっけと初っぱなから問題です。
幸い買った店のマザーボードメーカーが統一されていたので問題なく入り込むことに成功。(二社どっち選ぶって選択だったので絶対あっち選んでないという絞り込み方だったけどな)
さあ、入ったはいいが全部英語ですよっと。
もちろんググるわけですよ。
Windows11にアップデートの話が出てから大問題になっていたのでその関係の記事も多いわけで助かる。
英語でもオッケーなくらいな親切写真付き説明で探して出てきた項目をクリック、だが一個目の記事の写真とは違う状態。
TPMいねえよとw
別の記事をググってみたらその記事には親切に無い場合は、PTTのことですよってさ。
親切ありがたい。これなかったら詰んでた。
PTTならあるよ!ポチっとしたら内容変えるけどオッケーか?と英語で警告されて聞かれたのでオッケー。
そして戻り方から全部教えてくれる写真付き記事。
いいね百くらい押したい。でも二個目の記事にはいいね押すところなかったのが悔やまされる。
さてパソコンを起動してWindows11適正のチェッカーにかけると、問題ありません!って出た。今度Windows11の更新あるからねってさ。
ああ、よかったこれでパソコンがまだ使える。
サポートのことを調べていたら意外に短くてびびってたから助かった。
バージョンでサポート期限が違いますって書いてたのみたら2023年までのバージョンだったのでびっくりしたのよね。エディションHomeなのにバージョンは違うんかいと。
いやね、パソコンの新品買って二年目になったとたんWindows11になるよとか言われ、適正チェッカーではじかれ、TPMってなんやねんとググってもわからんという有様だったもんで、パソコン新しく買い換える羽目になるのかと戦々恐々してたんですよ。
今日たまたまWindowsアップデートをしていて、ずっとそこに表示されている最小システムを満たしていませんの文字にイラッとして、そろそろBIOS入って中身みなきゃなと思ってやり始めたわけで。急に思い立ってやってみた。
本当に参考記事沢山あって助かった。
やったーこれで暫く買い換えしないで済む。
あとはアプリどもがWindows11に適応したころを見計らってアップデートする予定。
多分、今お試しで入れている人や新しく使っている人が不満を沢山言ってくれて解消されていくころにアップデートが好ましいと思うので暫くWindows10ですけどね。
10と11はそこまで変わってないから不都合もあんまでない感じっぽいし。
7から10はうちはパソコンがおかしくなったから駄目だったんだけどね。(HDDが多分死にかけていたので)
とりあえず自分で出来たからよかった。
あれよな。こういうの適当にってわけにはいかないしね。
そして今日もよく分からないまま午後が過ぎてしまった。
思いつきで行動してそれを実行するまでに時間がかかり気付いたら四時間、五時間過ぎてるのよくある。
今日のノルマは終わってないままですけどね。
うちのパソコンがWindows11にアップデートするには一つだけ問題があって、BTOパソコンなので自分でBIOSに入って問題の項目を有効にしてこないといけないわけですよ。
BIOSの入り方からググるわけですよw
普通にやり方分からない訳よ。どれ連打よくらいにしか。起動時に見えるんだけど、すぐ切り替わるのでどれよとずっと思ってたんです。
けど、マザーボードのメーカー何にしたっけと初っぱなから問題です。
幸い買った店のマザーボードメーカーが統一されていたので問題なく入り込むことに成功。(二社どっち選ぶって選択だったので絶対あっち選んでないという絞り込み方だったけどな)
さあ、入ったはいいが全部英語ですよっと。
もちろんググるわけですよ。
Windows11にアップデートの話が出てから大問題になっていたのでその関係の記事も多いわけで助かる。
英語でもオッケーなくらいな親切写真付き説明で探して出てきた項目をクリック、だが一個目の記事の写真とは違う状態。
TPMいねえよとw
別の記事をググってみたらその記事には親切に無い場合は、PTTのことですよってさ。
親切ありがたい。これなかったら詰んでた。
PTTならあるよ!ポチっとしたら内容変えるけどオッケーか?と英語で警告されて聞かれたのでオッケー。
そして戻り方から全部教えてくれる写真付き記事。
いいね百くらい押したい。でも二個目の記事にはいいね押すところなかったのが悔やまされる。
さてパソコンを起動してWindows11適正のチェッカーにかけると、問題ありません!って出た。今度Windows11の更新あるからねってさ。
ああ、よかったこれでパソコンがまだ使える。
サポートのことを調べていたら意外に短くてびびってたから助かった。
バージョンでサポート期限が違いますって書いてたのみたら2023年までのバージョンだったのでびっくりしたのよね。エディションHomeなのにバージョンは違うんかいと。
いやね、パソコンの新品買って二年目になったとたんWindows11になるよとか言われ、適正チェッカーではじかれ、TPMってなんやねんとググってもわからんという有様だったもんで、パソコン新しく買い換える羽目になるのかと戦々恐々してたんですよ。
今日たまたまWindowsアップデートをしていて、ずっとそこに表示されている最小システムを満たしていませんの文字にイラッとして、そろそろBIOS入って中身みなきゃなと思ってやり始めたわけで。急に思い立ってやってみた。
本当に参考記事沢山あって助かった。
やったーこれで暫く買い換えしないで済む。
あとはアプリどもがWindows11に適応したころを見計らってアップデートする予定。
多分、今お試しで入れている人や新しく使っている人が不満を沢山言ってくれて解消されていくころにアップデートが好ましいと思うので暫くWindows10ですけどね。
10と11はそこまで変わってないから不都合もあんまでない感じっぽいし。
7から10はうちはパソコンがおかしくなったから駄目だったんだけどね。(HDDが多分死にかけていたので)
とりあえず自分で出来たからよかった。
あれよな。こういうの適当にってわけにはいかないしね。
そして今日もよく分からないまま午後が過ぎてしまった。
思いつきで行動してそれを実行するまでに時間がかかり気付いたら四時間、五時間過ぎてるのよくある。
今日のノルマは終わってないままですけどね。
2022年7月5日
雑記適当に。
書きたい物が沢山あってどれも中途半端で進まない状況です。
毎日気分で書きたいものが変わるせいで、あっちに手を出しては詰まると放置を繰り返している。
十本くらい余裕で二話くらい書いて放置してるんですよね。
で、新しいのを書きたいときに全部一応触るんですよ。でも気分じゃないってなって新しいのを書くわけですよ。
それが増えて気付いたらフォルダ一杯あってどれがどれだか分からなくなってますね。
メモ帳も短編用のノートが二つあって、それに終わったのを裏に回して消化をしているのに気付いたらまた設定増やしていって二十本くらい設定だけあるというね。
それで登場人物だけ簡易に書いているので、時々そこから登場人物だけ移動させて違う話を書くなんてことはよくやっている。
時々、設定と全然違う話ができてしまって、よくよく見たら真逆な話だなとなることもある。
書きたくない時もあるし、書けない時もある。
それでも書いているのは、書いた先からアップしてなくてストックにしてあるお陰だと思っている。
慌てないで済むのよね。早くアップしないと続き書かなきゃとか焦っても碌なもんできないなってなる。
基本的に完結させてからアップするようにしたのは、ROLLIN'の話に伏線を入れすぎて二本目の本題書くことがなかなかできなかったことかもしれない。
あれはな、マジで続き書かなきゃなのに先ができん!って困ったもんな。
switchに関してはほっといても全然書けたんで12話で一旦休憩入れてからも25話まで全然苦労した記憶が無い。
おまけに百のお題書いたりもしてるしな(そこで書いた設定を大体忘れているけどな)
正直switchで書かなきゃとなって困ったことないんでこれはこれでまあいっかとなる。
なるべく毎年一本ネタでも書くべきだとは思ってるけど、今年はまいっかと思ってる。外伝の9で書き尽くしたと思ったけど、キリがいいので外伝10を書いた。
外伝11はたまたま部屋の断捨離した時にこのネタやろうと思って書いていたメモが出てきたのでそういや伏線張って書いてないなと思ったので書いたやつ。
外伝12くらいがキリがいいかなとは思うけど、これに関しては好きな時に好きなだけ書けばいいじゃんになってるので何にもかけなくなったら続き書くでいいやと思ってる。
ROLLIN'に関してはもうずっとネタを擦りすぎていると思ってる。
これ以上ないだろと思う感じでキャラがあちこちでてるけどな。これ以上登場人物の繋がり作ったらヤクザみんな兄弟になりそうではある。
三十年後まで書いたしな。
そんで短編を量産しながら長編っぽいものか中編でも書ければいいなと思うんだけど、短編のストックは四年後まであるんよねwそれまでサイト文化が生きているのか不安なネット世界ですが。サーバーが消えないことだけ祈るしかない。
長編は二年後までギリギリ埋まる感じなので十話くらいの書ければいいなと、Agnus Deiの三作目で埋まるかもなあ。一作目も小説にできれば三年後くらいまで中編で埋まるかもしれないのでこれからそれを書くのもあり。
予定は常に起きた時の気分と、その時に書きたいものを頭の中でこねくり回してから設定を書き出すことで書こうと思えるかに掛かっている。
常に気分次第過ぎて、自分でも先の分からない行き先不明の話を読みたくて書いている状態が一番ノリに乗ってるかもしれない。
オチ付けないで書き始めてなんとかなってるswitchなんだけど、あれくらい楽に書ければいいなあといつも思っている。
まあ、書くの嫌になる時もあるけど三ヶ月くらいで復活してるのでイヤイヤ期だと思って他のことしてる時期が毎年あるw
最近は配信サイトで読み放題の本をつまみ食いしてるので全部結末知らない導入だけ読まされているからか、書く気だけは湧いてくる。
他の方の作品を見ると、全部読み終わる前に自分も小説を書きたくなる病がまだ治らないからな。
なので漫画ばっか読んでるよ。漫画は読んでも描きたくならないので。
めっちゃ漫画大変、一ヶ月丸々掛かって一本しか作品描けない。死ぬ。
漫画はもう書けない(気力ない)のでこれ以上増えないです。
イラストすら年に三枚くらいしか描いてないしな。
えっともっと書きたいのだけど、私の頭が限界なので、ぼちぼちやっていこうという感じです。
何かない限りはアップする物はあるので。
もし辞める時がきたら、どーんといっぱい小説が上がるだろうし。
一回、漫画の方を書き始めた時に、小説ストックをバーンを上げたことあるけどな!短編三本くらいな。
けど気付いたらまだ小説書いてるから、たぶん一生何か書いているんだと思う。
サイトが有る限りはやるだろうし、負担だなと思っていたサーバーも節約してランク落としたのでさすがに払えないってことはないので大丈夫。
なんだかんだ言ってても、書くので。
書きたくない時はカメラもギターもドールアウトフィットもあるから気晴らししてまた書くことに戻ってきてるこの三年くらいのパターンよ。
このルーティンが続く限りはまあ大丈夫だろうね。
書きたい物が沢山あってどれも中途半端で進まない状況です。
毎日気分で書きたいものが変わるせいで、あっちに手を出しては詰まると放置を繰り返している。
十本くらい余裕で二話くらい書いて放置してるんですよね。
で、新しいのを書きたいときに全部一応触るんですよ。でも気分じゃないってなって新しいのを書くわけですよ。
それが増えて気付いたらフォルダ一杯あってどれがどれだか分からなくなってますね。
メモ帳も短編用のノートが二つあって、それに終わったのを裏に回して消化をしているのに気付いたらまた設定増やしていって二十本くらい設定だけあるというね。
それで登場人物だけ簡易に書いているので、時々そこから登場人物だけ移動させて違う話を書くなんてことはよくやっている。
時々、設定と全然違う話ができてしまって、よくよく見たら真逆な話だなとなることもある。
書きたくない時もあるし、書けない時もある。
それでも書いているのは、書いた先からアップしてなくてストックにしてあるお陰だと思っている。
慌てないで済むのよね。早くアップしないと続き書かなきゃとか焦っても碌なもんできないなってなる。
基本的に完結させてからアップするようにしたのは、ROLLIN'の話に伏線を入れすぎて二本目の本題書くことがなかなかできなかったことかもしれない。
あれはな、マジで続き書かなきゃなのに先ができん!って困ったもんな。
switchに関してはほっといても全然書けたんで12話で一旦休憩入れてからも25話まで全然苦労した記憶が無い。
おまけに百のお題書いたりもしてるしな(そこで書いた設定を大体忘れているけどな)
正直switchで書かなきゃとなって困ったことないんでこれはこれでまあいっかとなる。
なるべく毎年一本ネタでも書くべきだとは思ってるけど、今年はまいっかと思ってる。外伝の9で書き尽くしたと思ったけど、キリがいいので外伝10を書いた。
外伝11はたまたま部屋の断捨離した時にこのネタやろうと思って書いていたメモが出てきたのでそういや伏線張って書いてないなと思ったので書いたやつ。
外伝12くらいがキリがいいかなとは思うけど、これに関しては好きな時に好きなだけ書けばいいじゃんになってるので何にもかけなくなったら続き書くでいいやと思ってる。
ROLLIN'に関してはもうずっとネタを擦りすぎていると思ってる。
これ以上ないだろと思う感じでキャラがあちこちでてるけどな。これ以上登場人物の繋がり作ったらヤクザみんな兄弟になりそうではある。
三十年後まで書いたしな。
そんで短編を量産しながら長編っぽいものか中編でも書ければいいなと思うんだけど、短編のストックは四年後まであるんよねwそれまでサイト文化が生きているのか不安なネット世界ですが。サーバーが消えないことだけ祈るしかない。
長編は二年後までギリギリ埋まる感じなので十話くらいの書ければいいなと、Agnus Deiの三作目で埋まるかもなあ。一作目も小説にできれば三年後くらいまで中編で埋まるかもしれないのでこれからそれを書くのもあり。
予定は常に起きた時の気分と、その時に書きたいものを頭の中でこねくり回してから設定を書き出すことで書こうと思えるかに掛かっている。
常に気分次第過ぎて、自分でも先の分からない行き先不明の話を読みたくて書いている状態が一番ノリに乗ってるかもしれない。
オチ付けないで書き始めてなんとかなってるswitchなんだけど、あれくらい楽に書ければいいなあといつも思っている。
まあ、書くの嫌になる時もあるけど三ヶ月くらいで復活してるのでイヤイヤ期だと思って他のことしてる時期が毎年あるw
最近は配信サイトで読み放題の本をつまみ食いしてるので全部結末知らない導入だけ読まされているからか、書く気だけは湧いてくる。
他の方の作品を見ると、全部読み終わる前に自分も小説を書きたくなる病がまだ治らないからな。
なので漫画ばっか読んでるよ。漫画は読んでも描きたくならないので。
めっちゃ漫画大変、一ヶ月丸々掛かって一本しか作品描けない。死ぬ。
漫画はもう書けない(気力ない)のでこれ以上増えないです。
イラストすら年に三枚くらいしか描いてないしな。
えっともっと書きたいのだけど、私の頭が限界なので、ぼちぼちやっていこうという感じです。
何かない限りはアップする物はあるので。
もし辞める時がきたら、どーんといっぱい小説が上がるだろうし。
一回、漫画の方を書き始めた時に、小説ストックをバーンを上げたことあるけどな!短編三本くらいな。
けど気付いたらまだ小説書いてるから、たぶん一生何か書いているんだと思う。
サイトが有る限りはやるだろうし、負担だなと思っていたサーバーも節約してランク落としたのでさすがに払えないってことはないので大丈夫。
なんだかんだ言ってても、書くので。
書きたくない時はカメラもギターもドールアウトフィットもあるから気晴らししてまた書くことに戻ってきてるこの三年くらいのパターンよ。
このルーティンが続く限りはまあ大丈夫だろうね。
とりあえず描いてみないことには始まらないので描いてみた。
タッチによる微妙な誤作動が気になる感じ。
ペンを使うときはタッチ無効にしてみたけど何でか微妙に誤作動するのでもうちょっと設定でどうかならんか調べてみる必要がありそう。
描いてる時に一気に描いた絵を消された瞬間はビビったけどな!
一枚ペン入れまでやってみた。
あれよ。
今液タブが13HDしかないのでそれよりちょっと小さいけど、そこまで気にならない感じで画面はこれでもいいかも。
あくまでペン入れまで。
塗りになったらスペックが問題になってくるかもしれない。
今は軽いsai2を使っててそれだと充電もそこまで食われないで休憩ごとに充電して続き描くというのが出来た。
50%切らないくらいで充電するのがいいかも。
ただ補助にtabスティックがあると作業効率は上がるね。
Bluetoothだから取り回しもいい。
ただ私はゲームのPSスティックを普段使っているのでやりにくいんですけどね。同じWindows10だったし使えるかもしれないけどどうやってセッティングしたのか忘れたんでググろうかな~
一つ問題だとすればキーボードを折り曲げて無効にしたうえでも平らに置くしかないので角度を付けられないので非常に難しい。
角度つけて腕が乗るわけでそうなると下手な角度付けたらディスプレイが曲がるかもという懸念が強い。
ワコムみたいに頑丈ではないので取り回しも慎重にやるしかないし、キーボードも壊したくない。
壊れたら買い替えもお金飛ぶしな。
キーボード外してディスプレイだけにした上で角度ある台に置くしかないかもね。
これもググろうかな。やってる人いそう。
二枚ほど描いてみたら手首を傷めた。
ほぼ手首を動かして描くからだろうけどw
久々にグリグリ描いたしな。
もうちょっとどうにかなりそうなので遊んでみるわ。
こうパシッとハマる設定が見つかると嬉しいのだが。