diary-2407

雑記のようなもの

長文で何か言ってます

chatTOP
|
photo_libraryギャラリーモード
|
home2407へ戻る
|
edit
|
settings

全年全月18日の投稿3件]

2022年8月

液晶タブレットフィルム届いた。


なんやかんやあって届いた。
箱で届いて中見たら長方形の形してて、あー丸めてるのかと納得。
出してみたらぱっと開いてくれて丸まりもないのでよかった。
さっそく掃除して貼り付ける。

たぶん、タブレットとか色々なものにフィルムを貼ってきたけれど、今世紀一レベルで綺麗に貼れたw
ペンが触れる画面に一つの気泡もない。あるのは端の黒い部分に小さなミリ気泡二個くらい。
良かった。

で、早速飢えていたので線画修正にペンを走らせる。
セラミックハイブリッド芯を試してみたのだが、微妙に違和感の連続。
ペンを置いた瞬間違うところにひゅーっと線が飛ぶっていうのかな。狙ったところに落ちないことがあって、それが微妙にあるのが気になった。

なのでプロペンで線を描いてみたらドンピシャに引けるわけよ。
だからプロペン2のセラミック芯を外して標準芯を付けて描いてみたらドンピシャでした。
さっきまでの不安定なんだったのかと思うくらいに安定してるのね。

それでセラミック芯の安定感がないのは、芯が回ってるせいじゃないかなと思った。
置いて引っ張ったらおかしいので、芯が回ってしまい安定せずに思ったところ以外に線がつくのか。
これ筆圧関係あるんかな。強すぎて駄目とか?
回るの仕様とか?

線画の時は安定しないから個人的に駄目だけど、塗りの時はこれでも大丈夫かもね。
細かいところは別のペンでやればいいわけだし。

セラミック芯では安定せんので仕方なく標準芯を使って調整してみたけど今のところペン先が削れてはいないのでどれくらいで削れるのか調べるか。

それにしてもプロペンの方の安定感がヤバイ。
置いて引く回らないから思い通りに線が引ける。
折れるなんてことはない安心感もあるので遠慮しないでいいのもいいな。
筆圧違うからどうかと思ったけれど、ペンのサイズが微妙に違うことになること以外、あんまり変わりなさそうな気がするんだけれど。
プロペンで3ミリ使うと、プロペン2だと4か5くらいでないと太さがでない感じだったのでタブレット調整でプロペンの方を硬めに設定してみたら同じくらいの線になるので、細かいところ以外あんまり違いが無いかもしれない。
私が感知できてないだけでもっと便利な使い道があるのかもしれないけど分からん。


これならプロペンでもええやん。
芯の強度心配しなくていいのも強いよな。
あと予備芯が結構ある。
ので、削れ具合を見ながら両方の芯を購入しておくもありか。

個人的に細いペン本体が欲しいのだけど、プロペン2の仕様なんだよね芯が。
プロペンの仕様でグリップが細いのだったら最高なんだけどな。穴なしグリップもあるみたいだし。
クラシックペンもあるからまあこっちが使えるから暫くはこっちも使う。


プロペン2自体の仕様があんまりよろしくない感じ?
プロペン仕様でペン先もそのままでプロペン2の性能なら文句もあんまりなかったのではないだろうかと思う。


あとペーパーライクをケント紙仕様にしたのでそれも違うのかも知れない。
ペン先が削れるというレビューのほとんどが上質紙なんだよね。
描く時にぶれすぎるからあんまりでこぼこされると困るのでケント紙にしたけど、芯の減りは若干軽減されるらしい。
これはこれでいい。
要はペンで画面に傷が付くのが嫌なのであって書き心地をフィルムにあんまり求めてないというか。そういう感じです。

それから線画をもう一枚やってみたら、さすがにプロペン2の標準芯が削れて斜めになってきた。
ケント紙でも結構削れるなこれ。
ここまで簡単に削れるとなるとやっぱり塗りはセラミック芯でざざっとやるべきかもな。
プロペンの方でもう三枚ほどやってみてどっちが減るか試してみよう。



とまあ、三枚のイラストの線画を修正してみた感想ですな。


あとは穴の空いてないグリップをずっと使ってきたのでかなりへたってしまったから新しいのを注文した。
二本入っているのでプロペン2とプロペンにつけたる。
くらいです。


禁断症状が出るほど昨日はお預け食らっていた犬になっていたので、今は線画やるの楽しい~っとなってます。

2022年3月

BlackBerry

スマホなんだけど、昔からBlackBerryという機種に憧れていた。でも取り扱いが特殊で二の足を踏んでた。けど物理キーボードの付いているAndroidを買って使ったりもした。
憧れはずっと消えなかった。でもメインにするにはどうかと思ってしまった。

やっと今更になって中古でBlackBerryの昔の機種でもかってWi-Fiで遊ぶかと思ったら、BlackBerryOSがサポート終了ですでにWi-Fi運用もできないらしい情報に行き着いてしまった。

でもAndroidで出ている機種が今回のAndroidOS8以下足切りをギリギリすり抜けていると知ったので買ってしまったw

でもBlackBerry社が提携した中国企業がだしている機種で今の縦長機種に物理キーボードを付けたものだったけど、これを逃したらきっともうBlackBerryに触る機会はないなと思ったのもその理由。
5G企画が頓挫したらしいことと提携が解除されたんだってさ。それが去年こと。

新品未使用はちょっと高いので中古で安かったやつをおもちゃにしようと思って買ってみた。

Androidであるからそこは大丈夫だけど、ナビゲーションバーが反応が全部同じでwナビゲーションバーをまず探して入れるというところからでしたw
まあそれは二つほど入れて臨機応変にするという方法に落ち着くまでに丸1日かかり、今度はキーボード変換をデフォルトでは酷い変換なのでBlackBerryならこれと言われていたのを買ってまで入れたが伸ばし棒の配置は神だが変換は好みではなかった。

メインではATOKを使っているので余計に変換が気になってしまい結局デフォルトのキーボードの開発バージョンというのを見つけて、それを入れたら個人的に神になった。
最近の言葉にも対応しているので変換でおかしい変換位置にならないし、絵文字も出てくるから用途に合わせて色々できる。
買い切った方はまあお布施でいいかっとおもったので返金はしてないけど、辞書登録した文字が一切出てこなかったのは不都合なのか私の機種がおかしいのかさえも分からなかった。
それでもWi-Fiが変換できなかったからなんかなあってなった。辞書登録が死んでたのもなあ。

確かにデフォルトよりは神がかっているのはよかったけれどね。おそらくこの先辞書がどうこうなるとは思えないのでそれなら開発バージョンの方が未来がある。

この辺が決まってくるまで3日かかったよ。
基礎が決まらないとなんもできないもんね。

やっとアプリをあれこれ入れて文字打ちしてとやってたけれど、思った以上に本体が薄すぎて持つポジションが決まらず、タッチで打ち込む方が速いままw
そして頼んでいたカバーが届いたので付けたらビックリ、薄いから持ちにくいから厚くなったので持ちやすくなったに変わった。
厚みがあると持つのに安定するから速度も上がるし、やっと親指入力にも慣れてきたからかいい感じ。

誰もレビューで薄すぎるから持ちにくいとは言ってないからまさかそこで不満がでるとは自分でも思わなかったし、キーボードの位置が下過ぎるせいで持ち方も安定しないのも想像してなかったからなあ。
個人的にもう少しキーが上の方には位置されている方が持ちやすいので、これは本当に使ってみないと分からないね。

物理キーボードだからこれしかないというから、これを使っている人も多いかもしれないなあ。
レビュー書いてる人の大半は使い込んでないであろうなレビューだったので、おしゃれがとか誰も持ってない珍しいので目立つかもとか結論だしててあんまりだった。ガジェットオタクにしか受けなかったのかなあ。
サポートが最悪というのはあとで知ったけども、壊れた時に直してくれないとか、海外に配送しないといけないとか、結構悲惨でそりゃ終わるよな。

個人的には復活して、5Gででてくれるならちょうど乗り換えられるので乗り換えたいと思っているので突然発表して欲しいな。
まあ公式が死んでますけどね。
OS8のサポートがいつまでなのか分からないけど三年くらい持ってくれると耐久的に本体が限界になるのでちょうどな気もしている。
せめてOSが10だったら今すぐ乗り換えるくらいには私個人は物理キーボードが好きで合っていると思っている。
ので、BlackBerryスマホの復活は待ってる。
めちゃ新参のBlackBerry使いですがね。

お外にいくときは待ち時間に文字打ちができるかもしれないという淡い希望から中古でもいいのでと飛び付いたけれど、私は買って正解だったな。
それでもタッチで入力する方が速いけどなw
でも打ち込むときのミスは圧倒的にタッチの方が多いのでそことロスを考えると物理の方が結果は速いことになるかもねっていう差です。
なので物理キーボードにしたから入力が速くなるわけではないです。安定はするけどね。

当初の目的である独り言をたくさん呟きたいという流れからタッチのミスでイラッとしてからの暴走で買っちまったのが本当なので実験室で独り言を書くために活用しようかと思う。
以上

2021年10月

一段落。


一本書き終わって、そのスピンオフ二つも書き終わった。
書き上げたの四本になったのだけど、校正と誤字脱字探しをしなきゃな。
次は何を書くのか選ばないといけないのだけど、毎回これっていうのを決めてからその流れを決めるんだけど、書きたいのはあるけど次は長編あたりにしなきゃいけないので、それを眺めている。
短編だったらすぱっと終わってくれるし話の展開も早いからいんだけどね。

まあ、次短編でもいいんだけど、長編が終わったらその分かりに短編をぶっ込むのもありだしね。
2025年分まで終わったんで、そこまでは短編は確保終わったからな。
R18短編は来年でもいっかな。今のところ一本で終わる話が書けないからその気分になってからでいいかな。

で、今年のノルマはとりあえず終わっているので後は好きにしていいんだよな。
でも何か書いてないと落ち着かないんだよな。
書きたいときに書けばいいんだけどね、いい感じに書けているともっと今のうちに書いておけって思うんだよな。

それでフォルダ内にある書きかけを探したら、忘れていた書きかけがあるのを見つけた。
忘れてたわ~これ書いてしまうのもありかもしれない。
と思えてきたけど、読み直しが必要なので、どのみち校正と誤字脱字探しでいいっか。
時間だけはいっぱいできたので、じっくりとやっちまおう。


時々長文で何か言っています。

2407BLへ戻る
expand_less