diary-2407

雑記のようなもの

長文で何か言ってます

chatTOP
|
photo_libraryギャラリーモード
|
home2407へ戻る
|
edit
|
settings

No.24

気付いたら九月ですね。
なんかもう早いなあ。

ストレス発散におうちカラオケ始めたら、採点ゲームが面白くてはまりそうです。
結構音程がうろ覚えだったりして、そこで下がってたっけとか上がってたっけっとかw
フェイクだと思ってた音程が本当の音程だったりで、ちょっと驚きながらやってます。
これ満点取るにはマイクの環境次第な気がしてます。(マイクで点数が変わるんで)

ちょっと前にAndroid版DAMをやって、それからswitchのJoysoundをやっていて、今はWindows版アプリDAMと渡り歩いているのです。
Android版DAMは画面が小さくて困ったので、switch版Joysoundにしたのですが、なんか難しいなあっとwDAMの方が点数でるなあって思って、Windows版DAMがいつの間にか出ているので、それでやってみたらやっぱりDAMの方が点数でる感じです。

そんでマイクで点数が違うことになるんですよね。
switchは厳密にはそこまで専用マイクでも変わらないのですが、DAMは変わります。
あんまり性能がよくないけど点数がでるらしいマイクを使いAndroid版DAMで歌ったら二、三点変わるもの。
それでWindows版DAMはなんでかこの二つで使ったマイクは表現にあたる部分がごっそり減って取れないんで、マイクセッティングしても上がらないんで、ソニーのマイクに変えたらがっつり上がるという。マイクだけやん違うのっ!となってます。
もしかしたら同等のソニーマイクと同じ性能の新しいマイクならもっと点数上がるかもしれない(マイクが十年選手なので)

マイク戦争を色々して、ソニーのマイクでやってるんですが、しゃくりやフォール、ビブラートがなかなか拾われない。ビブラートはここで取って欲しいと思うところ以外で勝手にビブラート判定されて、他のビブラートが拾われなくなるという。
いろいろやってみているけれど、設定が分からんなあ。
表現力が死んでいる時はマイクに音がギリギリしか拾われてないってことくらいしか分かってないっていうね。

あと家なのと、声の延滞が気になるので、スピーカーからは自分の音声は切っている。
なので普通のカラオケで自分の声がスピーカーからする状態で歌えなくなるだろうなと思っている。自分の声が邪魔というw謎現象。
けど聞こえてないとアレよな、実際に歌ったら変な声が聞こえる気持ち悪いってなるから、ヘッドホンした方がいいな。

しかし100点というものをテレビの歌番組でしか見たことないので、足りない部分は分かってるけれど、音程97%出しても表現が足りないとか、しゃくりビブラートがないといかないんだよね。
まだ99点に届かないんで、課題はそこなのだけれどw

そしてWindows版nDAMは優しいので多少音程が外れても、嬉しい点数をくれます。
音程が一個画面上で外れても、ここ外すなってところと繋がっていればきらきらはくれるので、なんとかなる感じですかね。
たまにこれは95も出ないなと思ってたら98くれるんで訳分かりません。

歌が下手というか、安定がしないんでもちっと安定してたいなあと思う。
日頃から歌っていかないと、歌って下手になっていくんですよね。
一時期怠けてたら、98連発していたのが95まで下がるから、十八番は歌い続けないといけないっていうね。
色々歌いたいけど、下手になりたくないという恐怖から、十八番ばっかりになっていくのもなんだかなとw

この間は採点なしでのびのび歌ったら、ちょっと気になることに気付いてしまった。
マイクに向かって歌うしかない採点だと、喉が緊張するのか硬くなっているらしく、声がちょっとやられるんですよね。
採点なしでほぼミュージカルみたいなw感じで歌ってたら、二時間過ぎても喉を痛めなかったっていう流れから、もしかしなくても喉閉めやってんなって気付いてしまい、これを直しながらマイクで歌うっていうのができんwww
これをやるとマイクから離れるので、当然マイク性能からいえば、表現が1くらい減るんだよね~w

ちなみにマイクを持って歌うと安定が2くらい死にますので、スタンド使ってます。
歌が難しいってより、マイクに向かって歌うことが難しいんじゃねえかよってなってます。

まあ歌う条件が悪いのかもしれないが。
座っている(長時間立つのしんどいので)、スタンドマイクにする。
ほぼ動けない状態で歌わないといけない、マイクを気にしながらも画面はバーを凝視中。
歌詞は覚えておくので、歌詞はほぼ見ない。たまに間違えていても気にしないww
歌詞がうろ覚えだとさらに難度が上がる。歌詞を見たらバーが見られない=音程がずれる。

採点ゲーム難しい。
ちなみにあまり有名でなくファンばかり歌っているのなら98点後半とったらぎりぎり表彰台ですが、有名でよく歌われる曲は98点後半で入賞もできないし、トップテンも入れないという感じでしたね。
みんな、歌上手いんやな……すげー。
個人的には全国平均値を超えればいいんじゃないかとか、90点くらい超えていればいいだろうだったんですが、Windows版DAMは95点が最低ラインかなあと思ってます。

要は、バーの位置覚えゲーなので、それが上手く出来る人は平均どころか95点くらいバンバンでるよって感じです。
そこから100を目指すなら、しゃくりとかフォール、ビブラート、抑揚などの加点具合を見るんじゃないかね。
音程97%でこの辺がなかったせいで98点なので、まあそういうことかなと。

ここ半年くらいやっててこんなこと思っていた。
私はDAMの方が合ってるかも。音程バーが見やすいんだよね、これに限る。
ただマイク環境が厳しい、現状でも合ってない気がして調整がまだ必要である。
Joysoundは音程重視でやると点数は出るかな、マイクが合っているのか抑揚とか満点出るし、ロングトーンは何でかでないけどなw

ただこれらの本場であるカラオケスタジオなんかで歌ったこともほぼなければ、採点をしたことは人生で一回しかないという状況なので、個人的には店でどれだけ出せるのかに興味が湧いてしまう次第。
だが、これらのアプリは皆優しいので点数が出ているらしく、現実は厳しい模様。ただマイク環境が悪い状態のうちとしては、カラオケスタジオという環境が整ったところのマイクで何点でるのかは知りたいですよ。
このご時世なのでいけないのがもどかしいところ。
当面は自宅で99点が出る環境をこしらえることと、99点後半が出るくらいに練習するかなってところかな。

この間、余りに暇とやる気がなかったので、カラオケノート作ってswitchとアプリDAMの最高点をノートに書き出す作業をしましたw
いちいちこの間何点だったっけとアプリ内をぐるぐるするの面倒だなという理由だけなのですが、書きだしたら100曲くらい適当に歌ってたようですよ。
で、全部書きだして点数並べて書いた後に気付いたけど、歌い直して点数が上がっていったら、修正箇所がえらいことになるんでは……ということにw
そして書いたノートは余っている普通のリングノート。
しまった、これこそリングファイルのノートを使えば、修正箇所は毎回ページ一個だけでよかったじゃんってなってますが、それはそれでその時になってから直せばいいかなと開き直ったところです。

小説も書きたいけど、ちょっと寄り道でストレス発散してます。

あれこれやりたいけれど、どれも中途半端中です。
やる→できない→あきる→やっぱりやる→できない、を繰り返してちょっとだけマシになるパターンや!!
でもいいや、一個の趣味に飽きたら別のやればいいじゃんって思ってる。
それでいい~と今日もあれこれ気になるものをやる生活です。


時々長文で何か言っています。

2407BLへ戻る
expand_less