diary-2407

雑記のようなもの

長文で何か言ってます

chatTOP
|
photo_libraryギャラリーモード
|
home2407へ戻る
|
edit
|
settings

2022年8月18日の投稿1件]

液晶タブレットフィルム届いた。


なんやかんやあって届いた。
箱で届いて中見たら長方形の形してて、あー丸めてるのかと納得。
出してみたらぱっと開いてくれて丸まりもないのでよかった。
さっそく掃除して貼り付ける。

たぶん、タブレットとか色々なものにフィルムを貼ってきたけれど、今世紀一レベルで綺麗に貼れたw
ペンが触れる画面に一つの気泡もない。あるのは端の黒い部分に小さなミリ気泡二個くらい。
良かった。

で、早速飢えていたので線画修正にペンを走らせる。
セラミックハイブリッド芯を試してみたのだが、微妙に違和感の連続。
ペンを置いた瞬間違うところにひゅーっと線が飛ぶっていうのかな。狙ったところに落ちないことがあって、それが微妙にあるのが気になった。

なのでプロペンで線を描いてみたらドンピシャに引けるわけよ。
だからプロペン2のセラミック芯を外して標準芯を付けて描いてみたらドンピシャでした。
さっきまでの不安定なんだったのかと思うくらいに安定してるのね。

それでセラミック芯の安定感がないのは、芯が回ってるせいじゃないかなと思った。
置いて引っ張ったらおかしいので、芯が回ってしまい安定せずに思ったところ以外に線がつくのか。
これ筆圧関係あるんかな。強すぎて駄目とか?
回るの仕様とか?

線画の時は安定しないから個人的に駄目だけど、塗りの時はこれでも大丈夫かもね。
細かいところは別のペンでやればいいわけだし。

セラミック芯では安定せんので仕方なく標準芯を使って調整してみたけど今のところペン先が削れてはいないのでどれくらいで削れるのか調べるか。

それにしてもプロペンの方の安定感がヤバイ。
置いて引く回らないから思い通りに線が引ける。
折れるなんてことはない安心感もあるので遠慮しないでいいのもいいな。
筆圧違うからどうかと思ったけれど、ペンのサイズが微妙に違うことになること以外、あんまり変わりなさそうな気がするんだけれど。
プロペンで3ミリ使うと、プロペン2だと4か5くらいでないと太さがでない感じだったのでタブレット調整でプロペンの方を硬めに設定してみたら同じくらいの線になるので、細かいところ以外あんまり違いが無いかもしれない。
私が感知できてないだけでもっと便利な使い道があるのかもしれないけど分からん。


これならプロペンでもええやん。
芯の強度心配しなくていいのも強いよな。
あと予備芯が結構ある。
ので、削れ具合を見ながら両方の芯を購入しておくもありか。

個人的に細いペン本体が欲しいのだけど、プロペン2の仕様なんだよね芯が。
プロペンの仕様でグリップが細いのだったら最高なんだけどな。穴なしグリップもあるみたいだし。
クラシックペンもあるからまあこっちが使えるから暫くはこっちも使う。


プロペン2自体の仕様があんまりよろしくない感じ?
プロペン仕様でペン先もそのままでプロペン2の性能なら文句もあんまりなかったのではないだろうかと思う。


あとペーパーライクをケント紙仕様にしたのでそれも違うのかも知れない。
ペン先が削れるというレビューのほとんどが上質紙なんだよね。
描く時にぶれすぎるからあんまりでこぼこされると困るのでケント紙にしたけど、芯の減りは若干軽減されるらしい。
これはこれでいい。
要はペンで画面に傷が付くのが嫌なのであって書き心地をフィルムにあんまり求めてないというか。そういう感じです。

それから線画をもう一枚やってみたら、さすがにプロペン2の標準芯が削れて斜めになってきた。
ケント紙でも結構削れるなこれ。
ここまで簡単に削れるとなるとやっぱり塗りはセラミック芯でざざっとやるべきかもな。
プロペンの方でもう三枚ほどやってみてどっちが減るか試してみよう。



とまあ、三枚のイラストの線画を修正してみた感想ですな。


あとは穴の空いてないグリップをずっと使ってきたのでかなりへたってしまったから新しいのを注文した。
二本入っているのでプロペン2とプロペンにつけたる。
くらいです。


禁断症状が出るほど昨日はお預け食らっていた犬になっていたので、今は線画やるの楽しい~っとなってます。


時々長文で何か言っています。

2407BLへ戻る
expand_less