diary-2407
雑記のようなもの
長文で何か言ってます
chat
TOP
|
photo_library
ギャラリーモード
|
home
2407へ戻る
|
edit
|
settings
全年月 (98)
2023年 (29)
2023年11月 (1)
2023年10月 (6)
2023年09月 (9)
2023年08月 (1)
2023年07月 (2)
2023年06月 (2)
2023年05月 (3)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年 (36)
2022年12月 (2)
2022年11月 (2)
2022年10月 (1)
2022年09月 (2)
2022年08月 (11)
2022年07月 (4)
2022年04月 (1)
2022年03月 (9)
2022年02月 (2)
2022年01月 (2)
2021年 (33)
2021年12月 (1)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (1)
2021年08月 (3)
2021年07月 (4)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
新しい順(降順)
時系列順(昇順)
表示中の日付範囲に限定して検索
全年9月20日
の投稿
[
1
件]
2023年
一維 (kazui)
まただよ
また新しいキーボードを買ってしまったのだよ。
キークロンさんのK1を……ずっと欲しかったんだよね。
売り切れていたんだよね。そしたら新しいバージョンになってしまったんだよね。
違いを調べたらキーが重くなってるんだよね。
なんか誤爆が多いからとかで重くしたみたいんだけど、私は軽い方が欲しいので中古で探すしかなくなった。
結構使い勝手が違うようで買ったけど使い切れなかったやつが中古ででているのでそれを買うことにした。
上手いこと半額くらいで手に入ったのでお試しにはいいなと。
キーを全部取り外して洗って、拭いてとやってから掃除して装着。
さっそく打ってみているんだけど、独特なキーの幅っていうのかな。
それまで使っていたやつがサンワさんのやつだったんだけどそれと幅が違うのでちょこちょこ慣れない。
この違和感は使って行くうちになれるんだけど、前の人が設定したFキーの設定解除がわからんでよwwめっちゃググってやっと初期設定に戻すをやったら効くようになりましたね。
カタカナを打つときに変換するよりもF7を使うようになっているのでそれがないので詰むんですよ。
色とか音量とかのやつをデフォルトにされると困るんだよね。
そもそもそれほぼ使う機会ないし。
で、このキーボードのバージョンが一つ前であることの不都合が高さが足りないこと。足がないんだよね。
キーの傾きが足りないのでデフォルトでやると真っ平らになるためちょっと難しいこと。
これは最初からないことが分かっていたので何かを噛ませる予定だったからいいがどこまで上げればいいのかという悩ましい問題に変わってしまったw
現状の状態ではタイプミスしまくりなので慣れるのはちょっと難しい。
キーの手前側が高くなっていて、奥に向かって低くなっているんだけど、これはどういうポジションで打てばちゃんと打てるのかが分からない。
傾きの高さは絶対必要だがそれを何処まであげるかが問題。
第一段階の高さはきまったのでそれは固定にしてみて、それでも打ちにくいようだったらもっと別のものに代えることにする。
キーの押し心地は悪くないし、そこまで五月蠅くもないのでいい。
音はカチャカチャとあんまり五月蠅くはなく、カポカポって聞こえるなあ。たぶん底上げした分余計に音が鳴るようになってしまっている気がするので、底上げしないで打てば、音はもうちょっと静かかもしれないね。
でも段々となれてきたのであとはキーピッチかな。
こればかり慣れるしかないわけで。どのキーボードでも微妙な差があるしね。
個人的にはずっと欲しいなと思っていたキーボードなのでテンションは上がっている。
ロジクールのときみたいに、打ち込んだ瞬間、駄目かもってはならなかったので良かった。
しかし光るのがあまり得意ではないので、なるべく消したいのだけど、消したらキーの文字が透かしになっているのでそのせいで光ってないと文字が見えないのがちょっとかな。
なんで光るんよ。しかもこれ電池持ちよくないってきいたぞ。
まあ、有線で使うので問題はないのだけど、消して見たら見えなさすぎてびっくりしたわ。
光らないヤツ欲しいな。
Bluetoothでも繋がるけど個人的にBluetooth接続は大嫌いなんだよね。無線はまだ許せるけども。
あと少し放置すると復活まで時間がちょいかかること。打ち込んでいるのに打ち込まれていない問題でイライラいするので。
それで結局私は有線で利用できるやつしか選ばないようにしている。
有線は絶対問題でないもんな。
あとはこれが壊れた後、キーの重いやつしか買えないことかな。
これが45gなんだけど、それでもちょっと重いかなと思うくらいに私の押しが弱いんだけど、50gになって押せるのかどうかwという軟弱者が悩んでいる。
それより問題なのはYouTubeではやっているように焚き付けているレビューが多いせいで、赤軸、日本語配列が買えねえってことよ。
私が探した時はまったく買えなかったよ。
今はヨドバシが扱ってくれているので買えることは買えるになってるからいいんだけども。
それから値段。気軽に買い換えができない。
全く使用されていない中古を狙うのが一番いいんだけど、それでも最新パージョンは三千円くらいしか変わらないので新品買った方がいいよねって思っている。
それくらいかな。
ここまで練習のつもりで新しいキークロンのK1日本語配列を使ってきたんだけど、段々慣れてきたのでいけるかもしれない。
喋っているくらいに速さで打てれば上出来なので慣れればなんとかなるは正解だったかも。
こういう機種のレビューは隅々まで見て色々と考察するんだけど、自分の中で消化できない問題があると20動画くらい探し当てて全部のレビューを見るくらいに新調です。
写真もブログとかも見るしね。
ロープロファイルのキーボードはもちろんメカニカルの普通のには劣るという評価なので個人的は好みだろうがと思っているんですけど、メカニカルだと早打ちすると指が引っかかるという最大の問題が何を使っても解消されない以上パンタグラフが候補から外れるなら、ロープロファイル一択なんだよね。
パンタグラフは昔使っていたけど壊れるのも早かったんだよね何でか。
お気に入りのものは代替わりが早くて、どんどん新しいのを試したけどどれも駄目で、どうせならとメカニカルにきたけど、それでも納得できなくて、ロープロファイルに出会ってやっとこれだと思ったものに出会えている。
最近はロープロファイルも流行っていていろんな会社が出しているので日本語配列なら試してみたいんだよね。
US配列は個人的には無理なのよね。
エンターキーの上の方を押す癖があって、長方形だとエンターキーが下の方を押す形になるので押す場所が違うことになるんですよね。
なのでそこに配列されているキーを押しまくって誤爆しまくって一週間くらいやってみたけど駄目だったねw
あと基本的にテンキーは別でいいので、テンキーレス。
そのうえで矢印キーがキー配列に埋まってないやつ。
埋まっているのだとHHKBとかな。
最初はいんだけど、どうしても誤爆する確率があってしまう。
そして上下キーが小さいヤツは元から駄目。
小説を書いてあれこれしていると上の行にいったり下の行へ移動したりとよくするので矢印キー大事になる。
あとFキーがないと駄目。
これがFNキーで押すやつ駄目。
カタカナの変換をよくF7を使うのだけど、これがあるとないではもう小説を書く上で違いすぎるんだよね。
変換だと妙なことになるのでもうカタカナの名前はF7で強引に解決するということをしているためなんだけどね。
最初に出会ったのがUS配列だったらきっとそのままUS配列だったんだろうけど、早打ちに慣れたのが日本語配列っていうやつだったのでそれ以外使ってこなかったし、US配列を使うのが一般的てきなキーボード大好きな人達の常識の世界を知らなかったからなんだけどね。
最近になってそんな動画を見るようになったら、ほぼUS配列の紹介しかないんで、そっちも楽しめたらいいんだけどね。可愛いのとかよさそうのとかあるし。
今個人的に気になっているのもUS配列なんだよね。
ロープロファイルでちょっと可愛くて光らないやつ。
白が基調で、見やすい。んだけどUS配列やねん。キーが埋まってるねん……。可愛いのに。
今から慣れるっていうのもありなんだろうけどね。
中古のいいやつ手に入れられたら考えるかもしれないな。
ちなみにUS配列の方が日本語配列より安いことが多いです。それから素材がよかったりします。
紹介動画でめちゃいいキーボード見つけたってなったんだけど、そのお値段五万円って書いててすっと動画消したね。
スンとなるし、諦めも簡単に付くからある意味潔かったけどもW
おお、ここまで打ち込んできて段々慣れてきたからかそこまでミスはしなくなってきました。
いいキーボードを買えたので嬉しい。
ちょっと改造が必要だったけど、version5だと足が付くのでたぶん打ちやすくはなってるんじゃないかな?
ずっとキークロン欲しかったので念願叶って嬉しい。
K1以外は配置的に好みではないので次に買い直しするとしてもK1だろうな。
2023/9/20(Wed)
edit_note
初期表示に戻る
全年月 (98)
2023年 (29)
2023年11月 (1)
2023年10月 (6)
2023年09月 (9)
2023年08月 (1)
2023年07月 (2)
2023年06月 (2)
2023年05月 (3)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年 (36)
2022年12月 (2)
2022年11月 (2)
2022年10月 (1)
2022年09月 (2)
2022年08月 (11)
2022年07月 (4)
2022年04月 (1)
2022年03月 (9)
2022年02月 (2)
2022年01月 (2)
2021年 (33)
2021年12月 (1)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (1)
2021年08月 (3)
2021年07月 (4)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
新しい順(降順)
時系列順(昇順)
時々長文で何か言っています。
2407BLへ戻る
expand_less
また新しいキーボードを買ってしまったのだよ。
キークロンさんのK1を……ずっと欲しかったんだよね。
売り切れていたんだよね。そしたら新しいバージョンになってしまったんだよね。
違いを調べたらキーが重くなってるんだよね。
なんか誤爆が多いからとかで重くしたみたいんだけど、私は軽い方が欲しいので中古で探すしかなくなった。
結構使い勝手が違うようで買ったけど使い切れなかったやつが中古ででているのでそれを買うことにした。
上手いこと半額くらいで手に入ったのでお試しにはいいなと。
キーを全部取り外して洗って、拭いてとやってから掃除して装着。
さっそく打ってみているんだけど、独特なキーの幅っていうのかな。
それまで使っていたやつがサンワさんのやつだったんだけどそれと幅が違うのでちょこちょこ慣れない。
この違和感は使って行くうちになれるんだけど、前の人が設定したFキーの設定解除がわからんでよwwめっちゃググってやっと初期設定に戻すをやったら効くようになりましたね。
カタカナを打つときに変換するよりもF7を使うようになっているのでそれがないので詰むんですよ。
色とか音量とかのやつをデフォルトにされると困るんだよね。
そもそもそれほぼ使う機会ないし。
で、このキーボードのバージョンが一つ前であることの不都合が高さが足りないこと。足がないんだよね。
キーの傾きが足りないのでデフォルトでやると真っ平らになるためちょっと難しいこと。
これは最初からないことが分かっていたので何かを噛ませる予定だったからいいがどこまで上げればいいのかという悩ましい問題に変わってしまったw
現状の状態ではタイプミスしまくりなので慣れるのはちょっと難しい。
キーの手前側が高くなっていて、奥に向かって低くなっているんだけど、これはどういうポジションで打てばちゃんと打てるのかが分からない。
傾きの高さは絶対必要だがそれを何処まであげるかが問題。
第一段階の高さはきまったのでそれは固定にしてみて、それでも打ちにくいようだったらもっと別のものに代えることにする。
キーの押し心地は悪くないし、そこまで五月蠅くもないのでいい。
音はカチャカチャとあんまり五月蠅くはなく、カポカポって聞こえるなあ。たぶん底上げした分余計に音が鳴るようになってしまっている気がするので、底上げしないで打てば、音はもうちょっと静かかもしれないね。
でも段々となれてきたのであとはキーピッチかな。
こればかり慣れるしかないわけで。どのキーボードでも微妙な差があるしね。
個人的にはずっと欲しいなと思っていたキーボードなのでテンションは上がっている。
ロジクールのときみたいに、打ち込んだ瞬間、駄目かもってはならなかったので良かった。
しかし光るのがあまり得意ではないので、なるべく消したいのだけど、消したらキーの文字が透かしになっているのでそのせいで光ってないと文字が見えないのがちょっとかな。
なんで光るんよ。しかもこれ電池持ちよくないってきいたぞ。
まあ、有線で使うので問題はないのだけど、消して見たら見えなさすぎてびっくりしたわ。
光らないヤツ欲しいな。
Bluetoothでも繋がるけど個人的にBluetooth接続は大嫌いなんだよね。無線はまだ許せるけども。
あと少し放置すると復活まで時間がちょいかかること。打ち込んでいるのに打ち込まれていない問題でイライラいするので。
それで結局私は有線で利用できるやつしか選ばないようにしている。
有線は絶対問題でないもんな。
あとはこれが壊れた後、キーの重いやつしか買えないことかな。
これが45gなんだけど、それでもちょっと重いかなと思うくらいに私の押しが弱いんだけど、50gになって押せるのかどうかwという軟弱者が悩んでいる。
それより問題なのはYouTubeではやっているように焚き付けているレビューが多いせいで、赤軸、日本語配列が買えねえってことよ。
私が探した時はまったく買えなかったよ。
今はヨドバシが扱ってくれているので買えることは買えるになってるからいいんだけども。
それから値段。気軽に買い換えができない。
全く使用されていない中古を狙うのが一番いいんだけど、それでも最新パージョンは三千円くらいしか変わらないので新品買った方がいいよねって思っている。
それくらいかな。
ここまで練習のつもりで新しいキークロンのK1日本語配列を使ってきたんだけど、段々慣れてきたのでいけるかもしれない。
喋っているくらいに速さで打てれば上出来なので慣れればなんとかなるは正解だったかも。
こういう機種のレビューは隅々まで見て色々と考察するんだけど、自分の中で消化できない問題があると20動画くらい探し当てて全部のレビューを見るくらいに新調です。
写真もブログとかも見るしね。
ロープロファイルのキーボードはもちろんメカニカルの普通のには劣るという評価なので個人的は好みだろうがと思っているんですけど、メカニカルだと早打ちすると指が引っかかるという最大の問題が何を使っても解消されない以上パンタグラフが候補から外れるなら、ロープロファイル一択なんだよね。
パンタグラフは昔使っていたけど壊れるのも早かったんだよね何でか。
お気に入りのものは代替わりが早くて、どんどん新しいのを試したけどどれも駄目で、どうせならとメカニカルにきたけど、それでも納得できなくて、ロープロファイルに出会ってやっとこれだと思ったものに出会えている。
最近はロープロファイルも流行っていていろんな会社が出しているので日本語配列なら試してみたいんだよね。
US配列は個人的には無理なのよね。
エンターキーの上の方を押す癖があって、長方形だとエンターキーが下の方を押す形になるので押す場所が違うことになるんですよね。
なのでそこに配列されているキーを押しまくって誤爆しまくって一週間くらいやってみたけど駄目だったねw
あと基本的にテンキーは別でいいので、テンキーレス。
そのうえで矢印キーがキー配列に埋まってないやつ。
埋まっているのだとHHKBとかな。
最初はいんだけど、どうしても誤爆する確率があってしまう。
そして上下キーが小さいヤツは元から駄目。
小説を書いてあれこれしていると上の行にいったり下の行へ移動したりとよくするので矢印キー大事になる。
あとFキーがないと駄目。
これがFNキーで押すやつ駄目。
カタカナの変換をよくF7を使うのだけど、これがあるとないではもう小説を書く上で違いすぎるんだよね。
変換だと妙なことになるのでもうカタカナの名前はF7で強引に解決するということをしているためなんだけどね。
最初に出会ったのがUS配列だったらきっとそのままUS配列だったんだろうけど、早打ちに慣れたのが日本語配列っていうやつだったのでそれ以外使ってこなかったし、US配列を使うのが一般的てきなキーボード大好きな人達の常識の世界を知らなかったからなんだけどね。
最近になってそんな動画を見るようになったら、ほぼUS配列の紹介しかないんで、そっちも楽しめたらいいんだけどね。可愛いのとかよさそうのとかあるし。
今個人的に気になっているのもUS配列なんだよね。
ロープロファイルでちょっと可愛くて光らないやつ。
白が基調で、見やすい。んだけどUS配列やねん。キーが埋まってるねん……。可愛いのに。
今から慣れるっていうのもありなんだろうけどね。
中古のいいやつ手に入れられたら考えるかもしれないな。
ちなみにUS配列の方が日本語配列より安いことが多いです。それから素材がよかったりします。
紹介動画でめちゃいいキーボード見つけたってなったんだけど、そのお値段五万円って書いててすっと動画消したね。
スンとなるし、諦めも簡単に付くからある意味潔かったけどもW
おお、ここまで打ち込んできて段々慣れてきたからかそこまでミスはしなくなってきました。
いいキーボードを買えたので嬉しい。
ちょっと改造が必要だったけど、version5だと足が付くのでたぶん打ちやすくはなってるんじゃないかな?
ずっとキークロン欲しかったので念願叶って嬉しい。
K1以外は配置的に好みではないので次に買い直しするとしてもK1だろうな。