diary-2407
雑記のようなもの
長文で何か言ってます
chat
TOP
|
photo_library
ギャラリーモード
|
home
2407へ戻る
|
edit
|
settings
全年月 (98)
2023年 (29)
2023年11月 (1)
2023年10月 (6)
2023年09月 (9)
2023年08月 (1)
2023年07月 (2)
2023年06月 (2)
2023年05月 (3)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年 (36)
2022年12月 (2)
2022年11月 (2)
2022年10月 (1)
2022年09月 (2)
2022年08月 (11)
2022年07月 (4)
2022年04月 (1)
2022年03月 (9)
2022年02月 (2)
2022年01月 (2)
2021年 (33)
2021年12月 (1)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (1)
2021年08月 (3)
2021年07月 (4)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
新しい順(降順)
時系列順(昇順)
表示中の日付範囲に限定して検索
全年8月21日
の投稿
[
1
件]
2022年
一維 (admin)
プロペン2が合わない。
ここまで標準芯以外が合わないプロペン2さん。
壊れても仕方ないという思いでお勧めされてたステンレス芯を買った。
だがしかし、懸念していた通り、安定感が得られない。
プロペンの方も持ってるステンレス芯にしてみたけど、こっちは安定感がある。
手のひらツールでプロペン2のほうが微妙な引っ掛かりが出て一秒ロスするときがあって、手のひらで移動してるとストレスがある。
もしかしなくてもこれが仕様なんだろうか?
もしこれがデフォルトなら合わないとしか言えない。
微妙に回ってるからか私の使い方ではどうしても安定感がないにはストレスになるからもう諦めるわ。
なので、結局は今までのプロペンで線画してるという。8000オーバー筆圧の恩恵を受けてない状態でウケるw
書き心地は変わってないので以前と同じだから気になるマイナス点はないわけで問題ない。
筆圧強かったけどこのところやってみたら筋力低下してるのか指や手に負荷がかかることもないので、ステンレス芯でもいっか~となってる。
安定するのは標準芯なんだけどね。えげつない削れを見たらペーパーライクからフィルムを変えるしかないなとしか対処法がないもんね。
線画でsai2からクリップスタジオに持ってくると微妙に線の荒いのが目立ってしまう問題。
saiの方で鉛筆設定だったせいと、消しゴムで消しきれない薄い線が残るのは、全部saiの設定のせいだったわ。
あれからGペン設定を探していたら自分がやりたかったペンの設定にできたのでよかった。
ペン先マークをただ平べったいにしただけでよかったからデフォルト設定ほぼ弄らずに済んだわ。
sai2は開発途中なんで設定組んでも持ち越しできないから設定デフォでやってんのよね。
良かったこれでsaiで線画作業継続できる。
設定ができたので、がっつり線画をまたやり直したよ。
今度は線の隙間を埋め、ひょろっと出てる線を消し、薄く残っている線を消していくのに画面を端から端まで手のひらツールで移動をする一日だった。
綺麗にできているのとやけくそになってる線があって笑う。後で直そうと思って忘れたやつですな。
残り九枚の線をひたすら直したが塗るときに色分けしてると微妙な線を見つけるんだよね~。
ただ十枚中九枚がキャラが二人いるという構図で、キャラが一人なのは案の定透耶ピンのものでしたw
一人顔は写ってないけど体があるので、二人換算です。
明日はどうすっかな。
色分けをひたすらやっていくかな。これだけでもかなりの重労働でござい。
液晶タブレット22ですが、取り回しもいいし、慣れてきたら使い勝手が丁度いい気がする。
多分24だったら大きすぎて困っただろうし、16だと小さくてダメだったと思う。
画面の三分の一はツールで埋まるもんな。
絵を書くところは小さくなるけどそれでも丁度いい広さを確保できてて塗りの時も良かったから、買ってよかった。
取り回しで配線がとっ散らかるのでこれがわりと面倒ですが、まとめてもゴン太コードになるからなw
色々やってみて安定した環境になってきたのでガンガン描くよー😆
2022/8/21(Sun)
edit_note
初期表示に戻る
全年月 (98)
2023年 (29)
2023年11月 (1)
2023年10月 (6)
2023年09月 (9)
2023年08月 (1)
2023年07月 (2)
2023年06月 (2)
2023年05月 (3)
2023年02月 (3)
2023年01月 (2)
2022年 (36)
2022年12月 (2)
2022年11月 (2)
2022年10月 (1)
2022年09月 (2)
2022年08月 (11)
2022年07月 (4)
2022年04月 (1)
2022年03月 (9)
2022年02月 (2)
2022年01月 (2)
2021年 (33)
2021年12月 (1)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (1)
2021年08月 (3)
2021年07月 (4)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
新しい順(降順)
時系列順(昇順)
時々長文で何か言っています。
2407BLへ戻る
expand_less
ここまで標準芯以外が合わないプロペン2さん。
壊れても仕方ないという思いでお勧めされてたステンレス芯を買った。
だがしかし、懸念していた通り、安定感が得られない。
プロペンの方も持ってるステンレス芯にしてみたけど、こっちは安定感がある。
手のひらツールでプロペン2のほうが微妙な引っ掛かりが出て一秒ロスするときがあって、手のひらで移動してるとストレスがある。
もしかしなくてもこれが仕様なんだろうか?
もしこれがデフォルトなら合わないとしか言えない。
微妙に回ってるからか私の使い方ではどうしても安定感がないにはストレスになるからもう諦めるわ。
なので、結局は今までのプロペンで線画してるという。8000オーバー筆圧の恩恵を受けてない状態でウケるw
書き心地は変わってないので以前と同じだから気になるマイナス点はないわけで問題ない。
筆圧強かったけどこのところやってみたら筋力低下してるのか指や手に負荷がかかることもないので、ステンレス芯でもいっか~となってる。
安定するのは標準芯なんだけどね。えげつない削れを見たらペーパーライクからフィルムを変えるしかないなとしか対処法がないもんね。
線画でsai2からクリップスタジオに持ってくると微妙に線の荒いのが目立ってしまう問題。
saiの方で鉛筆設定だったせいと、消しゴムで消しきれない薄い線が残るのは、全部saiの設定のせいだったわ。
あれからGペン設定を探していたら自分がやりたかったペンの設定にできたのでよかった。
ペン先マークをただ平べったいにしただけでよかったからデフォルト設定ほぼ弄らずに済んだわ。
sai2は開発途中なんで設定組んでも持ち越しできないから設定デフォでやってんのよね。
良かったこれでsaiで線画作業継続できる。
設定ができたので、がっつり線画をまたやり直したよ。
今度は線の隙間を埋め、ひょろっと出てる線を消し、薄く残っている線を消していくのに画面を端から端まで手のひらツールで移動をする一日だった。
綺麗にできているのとやけくそになってる線があって笑う。後で直そうと思って忘れたやつですな。
残り九枚の線をひたすら直したが塗るときに色分けしてると微妙な線を見つけるんだよね~。
ただ十枚中九枚がキャラが二人いるという構図で、キャラが一人なのは案の定透耶ピンのものでしたw
一人顔は写ってないけど体があるので、二人換算です。
明日はどうすっかな。
色分けをひたすらやっていくかな。これだけでもかなりの重労働でござい。
液晶タブレット22ですが、取り回しもいいし、慣れてきたら使い勝手が丁度いい気がする。
多分24だったら大きすぎて困っただろうし、16だと小さくてダメだったと思う。
画面の三分の一はツールで埋まるもんな。
絵を書くところは小さくなるけどそれでも丁度いい広さを確保できてて塗りの時も良かったから、買ってよかった。
取り回しで配線がとっ散らかるのでこれがわりと面倒ですが、まとめてもゴン太コードになるからなw
色々やってみて安定した環境になってきたのでガンガン描くよー😆