Blue on pink-8
事件も裁判が始まり、地方裁判では折原を主犯、その部下である加地雄飛(かじ ゆうひ)とヤクザの友野猛(ともの たける)には誘拐未遂や詐欺などの実刑が降りた。
共犯関係であることは二人が認め、折原の携帯やメールなどから計画書が見つかったことや、折原だけが無罪を主張し反省がないことや余罪があることから十二年以上の実刑となるそうだ。
共犯の二人は、四年ほどの実刑。
折原が雇っていた久松和宏(ひさまつ かずひろ)を殺害した実行犯は見つかってはいないが、殺害を依頼したメールや振り込んだお金が引き出されていたことなどから、殺害を依頼したのは折原であることは間違いなかった。
依頼殺人であることが証明され、折原の実刑は伸びて十二年となった。だが実行犯は見つからず、警察は捜し続けているが、実行犯は多分見つからないだとうと思われていた。
テレビで少し触れた程度のニュースが流れ、上告した折原だけが裁判を続けることになる。だがそれが却下されるのは数ヶ月後のことになる。
そんなある日の会話だった。
「千雅ちゃん、本当にアレでいいの?」
そう言ったのは雨宮だった。
クラブの店長室にお邪魔してさっきまで玻璃とゲームをして遊んでいた。玻璃は夕食を作ると言って、クラブの上にある雨宮が根城にしている部屋に戻り、千雅はそのまま帰ろうとしていたところだった。
「何のこと?」
千雅はそう言って雨宮を見た。
ドアを開けかけたのだが、すぐに閉め、雨宮に向き合う。
「緒方のこと」
「ああ、いいですけど?」
緒方と付き合っていくのはいいけれどと答えたが、どうやら雨宮が言いたいことはそれではないようだった。
「雨宮さん、何がいいたの?」
千雅がスッと目を細めて雨宮に問う。
「緒方は、あれでも単純だ。馬鹿だから後先も考えずに思ったまま行動してしまうこともある。昔、恋人の会社を潰そうとしていたこともあった」
「ああ、海外に逃げたあの男か」
千雅が吐き捨てるように言った。あの男は嫌いなのだ。未だに緒方を自分のモノと勘違いして言い寄ってきた。看破してやったらさっさと逃げた男。
「緒方は馬鹿だから、千雅ちゃんのためを思ってしたことがある。それ知ってて、それでいいのかってこと」
雨宮がそう言ったので、千雅はふうっと息を吐いた。どうしてこの人は根掘り葉掘りするのだろうか。そう思った。
「いいよ。緒方さんが裏の手を使って叔父さんを殺したことなんて、叔父さんが死んだと聞いた時にすぐに察したから」
千雅はそう言って雨宮を睨む。
「後悔なんて一瞬だ。緒方さんの手を汚してしまったって思って泣いたよ。だけど、あの人にとって大事なのは今は俺で、俺が側にいないと駄目になっちゃうって思った」
緒方が千雅のために叔父を殺したのは、あの言葉を聞けば分かった。未(いま)だ実行犯が見つからないのも、緒方が門井(かどい)を頼った結果だからだ。しかし遺体がいつまでも見つからないと、千雅が不安で仕方ないので、完全には隠さなかった。だから遺体は見つかって、実行犯だけ綺麗に消えている。
「緒方に同情した?」
雨宮はそう言うのだが、それは違うと千雅は言う。
「それ以上に俺が緒方さんが必要だった。俺があの人がいないと、きっと駄目になるし、この世界に意味が持てなくなる」
千雅がそう言ったことで初めて雨宮は気付いた。
緒方が叔父、久松和宏(ひさまつ かずひろ)を消したのは、千雅の安全のためではない。千雅がどうしようもない叔父でも、身内だからと気に病んでいるのが許せなかったのだ。千雅のすべてを手に入れるためには、千雅が気にする何かを奪ってしまうに限る。
千雅は叔父をどうにかしなければ、戦わないとと思って生きていた。その矛先が消えた今、執着の対象は緒方だ。緒方に気に入ってもらうために今は様々なことをしている。
「出会ってたった数ヶ月で?」
「時間は関係ないよ。それに先のことなんて分からない。だけど、俺が緒方さんを嫌いになるのに、今回のことはきっと関係ない。だから緒方さんには俺が気付いているって言わないで」
千雅はそう言って雨宮をしっかりと見て言った。
「緒方さんは俺が知らない、気付いてないって思って安心してる。だから」
緒方さんを苦しめる結果になるようなことをしたら、雨宮でも許さないというように千雅は雨宮に言った。
「雨宮さんだって、玻璃のために」
千雅がそう切り出すと、雨宮はダンとテーブルを叩いた。
「玻璃に何かしたら、殺すぞ」
「そっちこそ、余計なことに首突っ込まないで。馬に蹴られて死ぬよ」
千雅は真面目にそう言った。
「雨宮さん、緒方さんか玻璃か選ぶならどっち?」
千雅の言葉に雨宮は苦笑して、それ以上千雅を責めるのをやめた。
一応、千雅のことを思って千雅に手を引いてもらおうとしたのだが、それ以上に千雅の緒方への執着が生か死かというレベルのものだったのが誤算だ。
挙げ句、玻璃と緒方を両天秤にかけた。
お互い大事な方を取ることにしようという案には、雨宮も賛成である。所詮、緒方は雇い主であり、当面の経済を豊かにしてくれる相手なだけだ。それ以上でもそれ以下でもない。
千雅の言い分は、そういうことだ。
「玻璃のことは友達として好きだから、余計なことしないでね」
千雅ははっきりと言ってから部屋を出た。去っていくのを見送った雨宮はフーッ息を吐いて椅子の背に背中を預けた。
「千雅、こわー」
そう言って部屋に入ってきたのは玻璃だ。
「聞いてたのか」
「聞こえてたの。千雅に忘れ物を渡そうとしてきたら、怖い話してるんだもん。駄目じゃん壮(そう)さん、千雅の恋愛に口を挟んだら、そりゃ怒るよ」
玻璃は平然としたようにそう言う。
雨宮は玻璃に知られてもいいと思っていたし、実際、玻璃も気付いていた。緒方は雨宮よりも怖いのだ。雨宮より年下なのに、こういった店をたくさん持っている人がただの人であるわけがない。そういうことだ。
「千雅は素直だからはっきり言ってくれたけど、腹黒かったら、壮(そう)さん、今日中にここにいられないようにされるかもしれないでしょ」
「まあ、馬に蹴られたってことで」
雨宮はそう言って苦笑する。
千雅の態度の変化は、確実に緒方の影響だ。悪くはないのだが、人から見れば悪い印象を受けかねないほどの変貌だ。
「割れ鍋に綴じ蓋ってことじゃないの。俺と壮(そう)さんみたいに」
そう言われて雨宮はそれもそうかと思い直した。
千雅にとって緒方と離れている方がきっと生きていく上で生きやすいのだろうが、それでも千雅はこちら側に来ることを選んだ。
そんな千雅は部屋を出て、すぐに緒方のマンションに向かった。
千雅はあの騒動の後、また引っ越しをした。今度は緒方の隣の部屋に引っ越しをした。緒方はその千雅の部屋の方にに入り浸り、軽い着替えを置くほどである。
だが荷物の多さと元々このマンションすら緒方の持ち物であることから、部屋はそのままにしてある。
そんな千雅が自分の家に戻ると、緒方はまだ出かけたままだ。最近になって忙しく働くようになった緒方と、大学を卒業する予定で、始平堂(しへいどう)弁護士事務所に就職が決まった千雅。時間は前ほど合わなくなったが、それでも夜には二人揃っていることができるようになった。
千雅が弁護士事務所に本格的に顔を出し始めれば、時間はもっとなくなるが、それにも慣れようとして緒方は仕事を普通にやることにしている。
千雅はその間に、税理士の免許を取るために仕事を始めた。
弁護士自体になる気はなくなっていたため、弁護士事務所で扱う書類や軽い相談を受けられるような事務員として雇われるので、その方面の勉強も始めたばかりだ。来年になって人手が足りなくなる前に、年末から通って引き継ぎが始まる。
すっかり冬になって寒くなった部屋をエアコンで暖め、千雅は食事を用意する。野菜を切って入れるだけの簡単な鍋だが、寒い時期にはこれがいい。毎回味を変えてバリエーションを増やしたりしているが、緒方も鍋は好きだと言って様々な味を試したがるようになった。
「ただいまー、千雅ー」
玄関が開いたと同時に、緒方が千雅に声を掛けてくる。
「おかえりー、緒方さん」
千雅が玄関まで迎えに行くと、緒方が千雅を捕まえて唇にキスをする。チュッとして離れると緒方が言う。
「んー今日はキムチ味か、暖まりそうだな」
朝から鍋にすると約束はしていたが、味までは決めてなかったので、味見した千雅の口から確かめたのだ。
「そーいや、明日休みになった」
「へぇ、珍しいね。オーナーに休みって」
「最近よく働いてるから、休んでくださいってさ」
「お疲れ様です」
「千雅は明日は?」
「玻璃とゲームしようって話してたけど、お昼からだし」
「んじゃ、今日は」
「ご飯を食べてからね-」
さっそくと千雅を食べようとしたところを制して、千雅はご飯が食べたいと言った。大食漢であるが、栄養がなかなかとれなく結果大食漢になるしかなかった千雅にとって、食事を取らないことは命に関わるかもしれないことなのだ。
「分かってるよー。せっかくだし暖まろうね」
緒方はそう言って玄関から出て行った。スーツなどの着替えは自分の部屋に置いてあるので、そっちに戻る必要があるのだ。
部屋に戻った緒方はすぐに雨宮に電話をした。
「お前なんか千雅に言った?」
千雅の様子は何も変わっていないのだが、何かぴりぴりしたものを感じた緒方は雨宮が原因だとすぐに見抜いた。
『なんでそう勘だけはいいんですか』
「で、何を言った?」
『そんな緒方でいいんですかって確認しただけですよ。結果、余計なこと言うなって馬に蹴られたって感じです』
緒方のしたことを話した結果とは言わない。緒方は雨宮が千雅の叔父を殺したことを話したのではないかと不安になっていた。
「言っておくけど、何があっても千雅は離さないよ、絶対に」
千雅への執着は日増しにきつくなってくる。だが、それでも千雅は笑って側にいてくれる。緒方を求めてくれる。それが嬉しくて緒方は変わったのだ。
素直に愛していると言葉にだして伝え、そして答えてもらうように。
前のような何もしないで付いていくなんてしない。
千雅を得るためなら、何を利用しても手に入れると決めた時から計画してきたことだ。
だから今更、あのろくでなしの叔父を殺したからと言って、千雅に軽蔑なんてされたくないのだ。やったことが最低だと分かっているからこそ、千雅には知らないでいてほしい。
雨宮はきっと気付いている。そして千雅を日常に戻そうとしていた。玻璃を一般社会に戻すことができなかったからと、こっち側に来ようとする千雅に、一般社会へ戻れとことあるごとに口添えをしていた。
狂った緒方に完全に捕まる前に逃げてくれと。
『千雅ちゃんにも同じことを言われましたよ。もうしません』
雨宮はこれ以上、千雅にそう言ったことは言わないと言った。
「約束だよ、破ったら絶対に許さないから。玻璃のことは人質だと思っておいて」
緒方はそう言って電話を切ると、スマートフォン片手に千雅の部屋へと歩いていった。